2025年アーカイブ

  1. 学会・講演会・展覧会情報 沖縄県立博物館・美術館:「御後絵と琉球絵師の系譜展」(2025年04月08日(火) ~ 05月11日(日))
  2. 学会・講演会・展覧会情報 第122回JADS研究会「JADS倫理綱領制定にむけて」(2025年4月22日(火)16時~17時30分頃予定、Zoom予定)※要申し込み・2025年4月18日(金)まで
  3. 学会・講演会・展覧会情報 小樽文学館:企画展・特別展「没後20年 詩人木ノ内洋二と1980年前後の小樽」(2025年4月5日(土)~6月22日(日))
  4. 学会・講演会・展覧会情報 大阪府立中央図書館 国際児童文学館 資料小展示「明治の子どもの"みる・よむ・あそぶ"~昔むかしのヒーロー・ヒロインたち~」(2025年4月2日(水)~6月26日(木))
  5. 頂いた本 和漢韻文研究会『樹間爽風』第四号(2025年3月)
  6. 頂いた本 成蹊大学文学部日本文学科『成蹊國文』第五十八号(2025年3月)
  7. 読者はがきより 読者はがきより(2025.4.14)★ 今村信隆『「お静かに!」の文化史 ミュージアムの声と沈黙をめぐって』(文学通信)
  8. ホームページ紹介 第34回柿衞賞は古川諒太さんに決定!(柿衞文庫)
  9. ホームページ紹介 独立行政法人 日本芸術文化振興会が、舞台芸術教材「日本の伝統音楽」を公開【舞台芸術教材「歌唱編」のリニューアル版】
  10. ホームページ紹介 南方熊楠顕彰館 南方熊楠研究奨励事業(若年研究者奨励事業)2025(令和7)年度 応募開始(令和7年8月10日(必着のこと))
  11. ホームページ紹介 令和7年度 会計年度任用職員の募集について(学芸員)(市川市文学ミュージアムに勤務する会計年度任用職員)(申込締切 令和7年4月25日(金曜))
  12. 学会・講演会・展覧会情報 太田記念美術館、大東急記念文庫、印刷博物館、たばこと塩の博物館、国文学研究資料館連携企画「蔦重手引草 都内五館で巡る、江戸の名版元「蔦屋重三郎」の世界」(開催期間は各館異なります、太田記念美術館前期8月30日(土)~9月28日(日))
  13. 読者はがきより 読者はがきより(2025.4.11)★ 折付桂子『増補新版 東北の古本屋』(文学通信)
  14. 研究者のための公募情報 九州産業大学国際文化学部 日本文化学科 近現代文学専属教員【准教授、講師】の公募(2025年04月04日~2025年06月20日 必着)
  15. 研究者のための公募情報 千葉大学 准教授または助教の公募(日本美術史)【日本美術史(近世以前)を専門】(募集終了日時:2025年5月30日(金)17時(必着))
  16. 研究者のための公募情報 人間文化研究機構人間文化研究創発センター研究員(人文知コミュニケーター・国際日本文化研究センター)募集(令和7年5月26日(月)13:00 (日本時間) 必着 ※ 締切を過ぎて到達した応募書類は、いかなる場合も応募を受け付けません。)
  17. 研究者のための公募情報 東北学院大学 任期付教員(助教)の公募(韓国・朝鮮の言語と文化関連分野)(2025年04月10日~2025年06月16日 必着)
  18. ホームページ紹介 国立映画アーカイブ、ウェブサイト「はじまりの日本劇映画 映画 meets 新派・新劇・新国劇」を開設(カレントアウェアネス・ポータル)
  19. 学会・講演会・展覧会情報 ブックトーク「人文学の窓際」(2):週刊誌を読みすてない 『戦前期週刊誌の文学と視覚表象 『サンデー毎日』の表現戦略』(文学通信)をめぐって(2025年5月10日(土)17~18時半、本の長屋 共有書店)※要申込
  20. ホームページ紹介 独立行政法人国立文化財機構文化財防災センター、「博物館の危機管理マニュアル 主要項目一覧および主要項目解説」を公開(カレントアウェアネス・ポータル)
  21. ホームページ紹介 和歌文学テキストデータ構築計画にて公開の『石清水社歌合』、全歌の現代語訳が追記され、一部の和歌に典拠と参考歌の情報も掲載
  22. ホームページ紹介 【木簡庫の詳細画面に画像ダウンロードボタンを付けました。(4/7)】:木簡庫 奈良文化財研究所
  23. ホームページ紹介 日本仏教学院が『南伝大蔵経(パーリ仏典)』を全公開 入手困難であった『南伝大蔵経』の内容を、日本仏教学院のサイトにて無料閲覧が可能に(zakⅡ)
  24. 訃報 佐藤保さん死去(お茶の水女子大名誉教授、元学長・中国文学)(時事ドットコム)
  25. 頂いた本 ブックレット〈書物をひらく〉34 神作研一『江戸の通信添削 美濃加治田平井家のものがたり』(平凡社)
  26. 頂いた本 ブックレット〈書物をひらく〉33 松原哲子『草双紙って何? 赤本・黒本青本は主張する』(平凡社)
  27. 頂いた本 ブックレット〈書物をひらく〉32 中西智子『紫式部の「ことば」たち 源氏物語と引用のコラージュ』(平凡社)
  28. 頂いた本 福岡教育大学国文学会『福岡教育大学国語科研究論集』66(2025年3月)
  29. 頂いた本 北村紗衣・小森謙一郎・嶋内博愛・戸塚学(編)『シンデレラの末永く幸せな変身』(水声社)
  30. パブリシティ情報 東京新聞/中日新聞(2025-04-05)にて『職業としての大学人』紅野 謙介(文学通信)が紹介されています
  31. パブリシティ情報 産経ニュース(2025/4/2)にて、「X線CTが捉えた「縄文人のものづくり」 籃胎漆器内部の編みかごに修理の痕跡発見」という記事中で「REKIHAKU」最新号 特集「3Dからみえる研究」が紹介
  32. 研究者のための公募情報 公益財団法人神奈川文学振興会職員採用について(神奈川近代文学館)【・応募する方は必ず就職説明会に参加してください。・応募締切2025年6月6日(金)当日消印有効】
  33. ホームページ紹介 人文学オープンデータ共同利用センターが、江戸末期海岸線/水域データセットおよび江戸主要街道データセットを公開(2025-04-04)
  34. ホームページ紹介 令和7年度 新村出賞・新村出研究奨励賞ご応募・ご推薦のお願い(一般財団法人 新村出記念財団)【応募・推薦の締切日は、2025年6月30日(消印有効)で】
  35. ホームページ紹介 全文検索システム『ひまわり』 、『青空文庫』パッケージを更新しました。(2025-04-02) ソースコードをGitHubで公開しました。(2025-03-31)
  36. ホームページ紹介 東京文化財研究所データベースにて、及川尊雄旧蔵 紙媒体資料目録データベースが公開【日本の伝統楽器や関連資料の蒐集家・及川尊雄氏(おいかわ たかお、1942-2018)旧蔵紙媒体資料(2,235点)の目録】
  37. 頂いた本 小山順子『本歌取り表現論考』(勉誠社)
  38. メールマガジン刊行 文学通信のメルマガ[249号](2)・採用情報号
  39. メールマガジン刊行 文学通信のメルマガ[249号](1)
  40. ホームページ紹介 「近世随筆翻刻書目データベース」のリリース(閑山子余録)【江戸時代に生成された「随筆」で、近代の叢書類に翻刻されている書目の一覧です。現時点でのべ1912点。 「国書データベース」の翻刻情報の不備を補うことができます】
  41. 学会・講演会・展覧会情報 日本近代文学館:講座「資料は語る2025―動物のいる文学誌」(2025年4月19日(土)・5月17日(土)・6月14日(土)・9月20日(土)・10月18日(土)・11月15日(土)各回14時~15時半、日本近代文学館ホール)※要申し込み・有料
  42. 学会・講演会・展覧会情報 デジタル・ヒューマニティーズ 国際ワークショップ「デジタルテキスト研究の新展開」【下田正弘・竹内綾乃・永崎研宣・Dr. Federico Pianzola】(2025年4月11日(金)14時~17時 、東京大学本郷キャンパス山上会館大会議室)
  43. 研究者のための公募情報 実践女子大学 文学部 国文学科教員公募(近現代文学担当 教授・准教授、または専任講師 任期なし)(2025年04月03日~2025年07月23日 必着)
  44. 研究者のための公募情報 実践女子大学 文学部 国文学科教員公募(近世文学担当 教授・准教授、または専任講師 任期なし)(2025年04月03日~2025年08月21日 必着)
  45. ホームページ紹介 早稲田大学図書館、大学の研究成果が収められた学術書をリポジトリでオープンアクセス化するプロジェクトを開始(カレントアウェアネス・ポータル)
  46. 学会・講演会・展覧会情報 国際日本文化研究センター:第283回 日文研木曜セミナー【発表者:太田奈名子、中丸貴史、馬場幸栄】(2025年4月17日(木)16:30~18:00、国際日本文化研究センター セミナー室1(現地開催のみ))※要申込
  47. ホームページ紹介 廣瀬本万葉集の翻刻およびTEI化共同プロジェクト、GitHubリポジトリでTEI/XMLデータ2点公開・廣瀬本萬葉集ビューワ公開
  48. 学会・講演会・展覧会情報 第171回「書物・出版と社会変容」研究会(2025年4月5日(土)13時~、一橋大学国立東キャンパス第3研究館3階 研究会議室+Zoom)※要申し込み・2025年4月3日(木)24時締切
  49. 学会・講演会・展覧会情報 第137回国語語彙史研究会(2025年 04月 26日 (土) 13:30〜17:00すぎ、zoomによるオンライン開催)※要申し込み・2025年4月24日(木)まで
  50. 学会・講演会・展覧会情報 関西軍記物語研究会 第112回例会(2025年4月27日(日)13:00~、大阪歴史博物館第1研修室+Zoom)※Zoom参加要申し込み・2025年4月24日(木)正午締切
  51. 学会・講演会・展覧会情報 早稲田大学演劇博物館:2025年度春季企画展 演劇は戦争体験を語り得るのか ----戦後 80 年の日本の演劇から----(2025年5月12日(月)〜8月3日(日)、早稲田大学演劇博物館 2階 企画展示室I・II)
  52. 学会・講演会・展覧会情報 第69回国際東方学者会議 69th INTERNATIONAL CONFERENCE OF EASTERN STUDIES(【東京会議】2025年5月17日(土)・日本教育会館8階会議、【関西部会】2025年5月24日(土)・京都市国際交流会館 (イベントホール))※要申し込み・2025年5月8日(木)締切
  53. 学会・講演会・展覧会情報 古代文学研究会:2025年4月名古屋例会(2025年4月13日(日)13:00 ~ 17:30頃、愛知淑徳大学星が丘キャンパス 1号館5階15C教室(対面開催))
  54. 学会・講演会・展覧会情報 観峰館:春季企画展「中国書法 リレー展示 何紹基 VS 楊峴」(2025年4月5日(土)~6月8日(日))
  55. 学会・講演会・展覧会情報 民族藝術学会:第41回大会「ヒトと"arts/ "」(2025年4月19日(土)-20日(日)、名古屋大学 人文学研究科・文学部棟 127講義室)※要申し込み・2025年4月7日(月)締切
  56. 学会・講演会・展覧会情報 虚子記念文学館:『椿子物語』の世界(2025年4月1日(火)~2026年3月8日(日))
  57. ホームページ紹介 一般財団法人 石川武美記念図書館が、近代女性雑誌ライブラリーの【和雑誌および洋雑誌のリストを更新】。PDF公開。
  58. ホームページ紹介 「全国遺跡報告総覧」が「全国文化財総覧」へ名称変更。【刊行物類、論文、動画、イベント類、データ等を一回で検索できる統合検索も実装しました。 すべての文化財コンテンツを総覧できるようにしていきます】
  59. ホームページ紹介 図書寮文庫 - 書陵部所蔵資料目録・画像公開システムにて【詠歌大概字注之点/詠三十首和歌/永正御月次和歌/春日社遷宮間事/改元記/禁邪践像【ギャラリー掲載】/古今集聞書/古今伝受切紙/後七日御修法記/御即位関係文書并先例抜書等/御即位灌頂相伝留書/古宝器古城等図(205~226)/職官抄/典仁親王御筆幅/独吟連歌/二十一代集(44~48)/八幡宮関係文書(7~12)/八幡社務状/両卿百首/類聚名義抄/和玉篇】が公開(R07.04.01)
  60. パブリシティ情報 【書評掲載】神戸神話・神話学研究会、植朗子、清川祥恵、南郷晃子編『なぜ少年は聖剣を手にし、死神は歌い踊るのか ポップカルチャーと神話を読み解く17の方法』(評者・久保華誉氏)
  61. ホームページ紹介 『美夫君志』1959 年 1 巻がJ-Stageに搭載。バックナンバーは順次公開されていく模様。
  62. 俳文学会東京研究例会 俳文学会東京研究例会:第477回(2025年4月26日(土)午後2時30分~午後5時、江東区芭蕉記念館会議室)
  63. ホームページ紹介 DNP文化振興財団 2025年グラフィック文化に関する学術研究助成募集(申請期間:2025年4月1日ー6月16日まで)
  64. ホームページ紹介 九州大学附属図書館が、音無文庫476タイトルをデジタル公開【天文学者寺尾壽博士(1855~1923)が、引退後に伊豆伊東の音無川のほとりの閑居で蒐集していた国語学・国文学に関係する和本を中心とする旧蔵書(約12,000冊)】
  65. 研究者のための公募情報 国立台湾大学 助理教授(assistant professor)以上の公募(国立台湾大学日本語文学系)(2025年03月31日~2025年06月02日 必着)
  66. 研究者のための公募情報 弘前大学 助教の公募(教育学部(国語教育講座/国語科教育分野))(2025年04月01日~2025年07月01日 必着※要確認(1)郵送の場合(2)Web 応募の場合)
  67. 研究者のための公募情報 熊本県立大学 教授、准教授、または講師の公募(日本語教育学)(2025年04月01日~2025年06月02日 必着)
  68. 研究者のための公募情報 高知大学人文社会科学部(日本古代文学)講師 教員公募(2025年04月02日~2025年06月30日 必着 2025/6/30は17時必着)
  69. ホームページ紹介 国際日本文化研究センター 外国人研究員公募要項(一般公募)2027年度(2025年10月31日(金) (日本時間 24:00 必着))
  70. ホームページ紹介 国立国語研究所が、作文教育支援システム TEachOtherS (試験公開版)、を公開【グループでの作文教育向けに設計されたWebアプリケーション】
  71. ホームページ紹介 sakana.aiが、江戸時代の古文風テキストで会話できるチャットボット「からまる」を公開。【江戸時代の書物など数千点以上から構築した江戸テキストデータセットを継続学習させることにより、現代日本語で質問すると江戸時代の古文風テキストで回答できるチャットボットを開発】
  72. ホームページ紹介 早稲田大学文化資源データベースにて、「新劇関係資料データベース」が公開(2025-03-31)、「『早稲田ウィークリー』データベース」が公開【記事の見出しデータ】(2025-03-31)
  73. ホームページ紹介 辞書語彙データベースにて、「文明本節用集のチリヌルヲ部を検索システム上で追加公開」「増続大広益会玉篇大全の巻六〜巻十一を検索システム上で追加、全文公開」(2025/3/31)
  74. ホームページ紹介 日本劇作家協会運営「戯曲デジタルアーカイブ」が大幅拡充!1000本以上の戯曲を無料で閲覧可能に(Film Goes with Net)
  75. ホームページ紹介 国文学研究資料館が永井荷風の小説『来訪者』の草稿を購入、デジタル公開
  76. 頂いた本 横井孝編『源氏物語から新文献学へ Aiming to Establish a New Codicology through the Study of The Tale of Genji』
  77. ホームページ紹介 「和歌文学テキストデータ構築計画」公開(TEI和歌ビューワで表示した『千五百番歌合』『石清水社歌合』『古今和歌集』を公開しています)
  78. パブリシティ情報 日刊ゲンダイDIGITAL(2025/03/28)にて、 今村信隆『「お静かに!」の文化史 ミュージアムの声と沈黙をめぐって』が紹介されました
  79. ホームページ紹介 中世禅籍史料研究プロジェクト 成果公開サイトにて、「春林宗俶和尚等法語」「天琢和尚語録」が公開(画像・テキスト[html/XML・TEI])
  80. 頂いた本 澤西祐典『芥川龍之介における海外文学受容 旧蔵書越しに見える風景』(ひつじ書房)
  81. ホームページ紹介 東京大学史料編纂所、「15世紀の日本図・琉球図デジタルアーカイブ」を公開(カレントアウェアネス・ポータル)
  82. ホームページ紹介 京都大学図書館機構が、京都大学貴重資料デジタルアーカイブにて、総合博物館が所蔵する教王護国寺文書【きょうおうごこくじもんじょ】より310点を公開【文書の年代は平安時代から安土・桃山時代に及び、点数は3043点を数えます】
  83. 研究者のための公募情報 立命館大学 文学部人文学科 東アジア研究学域 中国文学・思想専攻 教員公募(2025年03月25日~2025年05月30日 必着)
  84. 研究者のための公募情報 法政大学 文学部英文学科専任教員(専任講師・准教授・教授)の公募(募集分野:英語学・言語学(語用論、談話分析、社会言語学、またはその関連分野が望ましい))(2025年03月26日~2025年05月16日 必着)
  85. 研究者のための公募情報 お茶の水女子大学 助教(Assistant Professor)又は講師 (Lecturer)【中国古典学(中国古典を対象とした、語学、文学、思想のいずれかの分野)】(2025年03月26日~2025年06月30日 必着 午後4時 必着)
  86. 学会・講演会・展覧会情報 さいたま市立大宮図書館:宮澤章二没後20年イベント「詩人・宮澤章二からのエール~自分の一歩を~」(2025年5月3日(土)~6月30日(月)、さいたま市立大宮図書館)
  87. 学会・講演会・展覧会情報 文京区立森鴎外記念館:鴎外講座 基礎編Ⅰ 「森鴎外を映す三面鏡―文豪・メディア・出版」 第1回「交わる鏡像―鴎外と同時代の文豪たち」(2025年6月8日(日)11時00分~12時30分、森鴎外記念館 2階講座室)※要申し込み・有料
  88. ホームページ紹介 国文学研究資料館が「和書のさまざまー RIN-NE」を公開【「web和書のさまざま」に360°/180°回転機能viwerを付けたとのこと】
  89. 学会・講演会・展覧会情報 徳田秋聲記念館:三館連携・馬場小学校回顧展「光を追うてvol.2―馬場小学校と秋聲―」(2025年3月26日(水)~6月22日(日))
  90. 学会・講演会・展覧会情報 説話伝承学会 2025年度春季大会(2025年4月19日(土)~21日(月)、静岡文化芸術大学 南377中講義室+オンライン)
  91. 学会・講演会・展覧会情報 川端康成学会:第192回例会(2025年4月19日(土)14:00~、鶴見大学 5号館5-101・102教室+オンライン)※オンライン要申し込み
  92. 学会・講演会・展覧会情報 明治大学リバティアカデミー:無料公開講座「『山の上ホテル』が育んだ文化 --文学と文化の交差点」(2025年4月19日(土)10:30~12:30、明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン3階 アカデミーホール+オンライン)※要申し込み
  93. パブリシティ情報 『アートコレクターズ 』No.193、2025年4月号(生活の友社)にて、『「お静かに!」の文化史 ミュージアムの声と沈黙をめぐって』著者の今村信隆氏のインタビューが掲載されました
  94. ホームページ紹介 みんなで翻刻RAG〜江戸料理編〜が公開に【#みんなで翻刻 の「翻刻!江戸の料理」プロジェクトに含まれる史料を対象に,食材や用途等でレシピを検索できる実験サービスを作りました.裏側に大規模言語モデルを利用した,いわゆるRAGというやつです. @yuta1984 】
  95. お知らせ 丸7年を迎えることができました。8年目に突入です。
  96. パブリシティ情報 『日本経済新聞』(2025年3月26日朝刊)「カバーストーリー」にて、折付桂子『増補新版 東北の古本屋』が紹介されました
  97. 頂いた本 須永哲矢『はじめまして、助動詞 はてしなく深くて不確かな古典文法の世界』(ブックレット近代文化研究叢書19、昭和女子大学近代文化研究所)
  98. 頂いた本 賈海涛『流動と混在の上海文学 都市文化と方言における新たな「地域性」』(神奈川大学言語研究センター叢書3、ひつじ書房)
  99. ホームページ紹介 図書等約6.4万点を「国立国会図書館デジタルコレクション」に追加しました(2025年3月26日)【日本占領関係資料・約500点・インターネット公開】(国立国会図書館)
  100. ホームページ紹介 小説扱う教科書増加 担当者「手探りの検定」―22年度導入「現代の国語」・教科書検定【文部科学省の想定と異なる「小説」を掲載した教科書は前回教科書検定の2点から9点に増加】(時事ドットコム)
  101. 研究者のための公募情報 立命館大学 文学部人文学科 日本文学研究学域 日本文学専攻 専任教員(准教授・教授)の公募【近世日本文学・文化研究。雅俗の韻文・散文等を対象とする文学研究、芸能、出版メディア、絵画・図像分析等】(2025年03月25日~2025年05月30日 必着)
  102. 研究者のための公募情報 立命館大学 文学部人文学科 日本文学研究学域 日本語情報学専攻 教員公募【図書館情報学、人文社会情報学】(2025年03月25日~2025年05月30日 必着)
  103. 研究者のための公募情報 宇部工業高等専門学校 一般科(国語)の人事交流代替教員の公募(2025年03月24日~2025年04月03日 必着)
  104. ホームページ紹介 日琉諸語文法データプロジェクトLAJaR (Linguistic Atlas of Japanese and Ryukyuan)のページが公開【日琉諸語の各言語・方言がどのような文法的特徴を持っているかを、既存の文献やフィールドデータから抽出し、構造化したデータを公開】
  105. パブリシティ情報 一橋大学2025年度国語入試(前期日程)で出題されました|田中祐介「総論 「日記文化」を掘り下げ、歴史を照射する」(田中祐介編『無数のひとりが紡ぐ歴史 日記文化から近現代日本を照射する』収録)
  106. ホームページ紹介 池田家文庫岡山藩政史料の画像公開を開始(東京大学)[【東京大学史料編纂所】杉本 史子 東京大学名誉教授(兼:東洋文庫 専任研究員)、箱石 大 教授、山田 太造 准教授、菊地 智博 助教【岡山大学】学術研究院社会文化科学学域 東野 将伸 准教授、附属図書館 学術情報サービス課 調査相談グループ、大学院社会文化科学研究科 政次 加奈子 (博士後期課程)]
  107. 立ち読み公開(期間限定) 【試し読み】『文体史零年』のための序──『吾輩は猫である』の文体から【2 近代文学、文体のラビリンス】(多田蔵人)|国文学研究資料館編『文体史零年 文例集が映す近代文学のスタイル』
  108. 立ち読み公開(期間限定) 【試し読み】『文体史零年』のための序──『吾輩は猫である』の文体から【1 「吾輩は猫である」はどんな口調か】(多田蔵人)|国文学研究資料館編『文体史零年 文例集が映す近代文学のスタイル』
  109. ホームページ紹介 国立公文書館・デジタル展示「書物を愛する人々」が公開
  110. メールマガジン刊行 文学通信のメルマガ[248号](2)・採用情報号
  111. メールマガジン刊行 文学通信のメルマガ[248号](1)
  112. 立ち読み公開(期間限定) 【試し読み】『文体史零年』のための序──『吾輩は猫である』の文体から【3 現在の研究状況と本書の提言】(多田蔵人)|国文学研究資料館編『文体史零年 文例集が映す近代文学のスタイル』
  113. 頂いた本 山崎藍・下野玲子・水口幹記・松浦史子共著「玲瓏山館叢刻本『稽瑞』翻刻・校注(1)―九尾孤・鸞・鸚鵡・銀甕(孔雀・昆吾の剣・玉盃・白琯)―」(『青山学院大学文学部紀要』第65号、27-49頁)
  114. 頂いた本 図録『古代中国の神話と祥瑞─武氏祠画像石拓本─』(早稲田大学會津八一記念博物館)
  115. 頂いた本 公益信託 松尾金藏記念奨学基金 編『明日へ翔ぶ7―人文社会学の新視点―』(風間書房)
  116. 頂いた本 佛教大学国語国文学会『京都語文』第32号(2025年2月)
  117. 学会・講演会・展覧会情報 群馬県立土屋文明記念文学館:第125回企画展「百花繚乱!浮世絵×文学」(2025年4月19日(土)~6月22日(日))
  118. 学会・講演会・展覧会情報 あきた文学資料館:展示「菓子哀鹿旧蔵資料展 昭和前期横手の俳句界」(2025年3月15日(土)~5月11日(日))
  119. 学会・講演会・展覧会情報 あきた文学資料館:講演会「昭和前期の横手の俳句界」(2025年4月5日(土)13時30分~)※要申し込み
  120. 学会・講演会・展覧会情報 市立小樽文学館:【企画展】没後20年詩人・木ノ内洋二と1980年前後の小樽(2025年4月5日(土)~6月22日(日))
  121. 学会・講演会・展覧会情報 中世歌謡研究会第396回例会(2025年3月22日(土)15時~、清泉女子大学412教室+Zoom)※Zoom参加要申し込み
  122. 学会・講演会・展覧会情報 佛教史学会 4月例会(2025年4 月19 日(土)14時~、花園大学 返照館302教室)
  123. 学会・講演会・展覧会情報 「日本文学研究×日本語研究-日本の推理小説をめぐってー」(広島大学人間社会科学研究科 ひろしま日本研究イニシアティブ セミナー)(2025年03月25日 (火) 15:00 ~ 18:00、広島大学東広島キャンパス内 ミライクリエ 多目的スペース+Zoomミーティング)※Zoom参加要申し込み
  124. 学会・講演会・展覧会情報 姫路文学館:高橋順子・前田速夫 対談「私だけが知っている車谷長吉。」(2025年4月19日(土)13時30分~15時、姫路文学館 講堂(北館3館))
  125. 学会・講演会・展覧会情報 古代文学会4月例会(第783回)(2025年4月5日(土)14時~17時、共立女子大学 神田一ツ橋キャンパス 本館1317教室+Zoom)※Zoom参加要申し込み
  126. 学会・講演会・展覧会情報 武田科学振興財団 杏雨書屋:第51回 研究講演会(2025年4月12日(土)13:00~15:30、武田科学振興財団 5階ホール)※要申し込み・2025年4月9日(水)まで
  127. 学会・講演会・展覧会情報 武田科学振興財団 杏雨書屋:第80回特別展示会「杏雨書屋の宗教文献Ⅱ―多言語・多宗教の世界」(2025年4月7日(月)~4月28日(月)、武田科学振興財団 1階 杏雨書屋 特別展示室)
  128. 学会・講演会・展覧会情報 早稲田大学演劇博物館:2025年新収蔵品展(前期 2025年3月24日(月)- 4月27日(日)後期 2025年5月12日(月)- 8月3日(日)、早稲田大学演劇博物館 1階 特別展示室)
  129. 学会・講演会・展覧会情報 MIHO MUSEUM:春季特別展「うつくしきかな―平安の美と王朝文化へのあこがれ― 古筆の名帖 ひぐらし帖公開」(2025年3月15日(土) - 6月8日(日)、MIHO MUSEUM 北館)
  130. 学会・講演会・展覧会情報 奈良市:史料保存館企画展示 「絵図屋」でみる奈良町(2025年2月18日(火)~3月30日(日)、史料保存館展示室)
  131. 学会・講演会・展覧会情報 筑紫日本語研究会:第302回筑紫日本語研究会(2025年3月21日(金)13時30分~、 長崎大学 文教キャンパス  教育学部棟1F 13番教室)
  132. 学会・講演会・展覧会情報 名古屋大学人文学研究科附属人類文化遺産テクスト学研究センター:2024年度大須文庫調査研究報告会(2025年3月28日(金)13:30∼17:30、名古屋大学 文系総合館7階 カンファレンスホール)
  133. 学会・講演会・展覧会情報 朗読タイムレスストーリーシリーズ⑥ 北原白秋「この道」「砂山」太宰治「走れメロス」(2025年4月12日(土) 14時30分~、日本近代文学館)※要申し込み・有料
  134. ホームページ紹介 『日本古書通信』が2025年12月号(第90巻12号・通巻1157号)をもって終刊(『日本古書通信』2025年3月号にて告知)
  135. 研究者のための公募情報 人間文化研究機構人間文化研究推進センター研究員(広領域連携型基幹研究プロジェクト担当(国文学研究資料館拠点)募集【「異分野融合による総合書物学の拡張的研究」】(2025年03月17日~2025年05月26日 必着 令和7年5月26日(月)13時(日本時間)必着)
  136. 研究者のための公募情報 群馬大学 共同教育学部 教員公募(国語教育講座 准教授または講師(女性対象) 1名)(2025年03月17日~2025年06月27日 必着)
  137. 研究者のための公募情報 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館 准教授公募(日本中世史)(2025年03月18日~2025年05月30日 必着 17時必着)
  138. 訃報 【訃報】永井和子氏(ながい・かずこ、学習院女子大学名誉教授)が3月11日に逝去され、家族葬が営まれました。(花鳥社より)
  139. 学会・講演会・展覧会情報 20世紀メディア研究所:第184回研究会(2025年3月29日(土)13時~17時、早稲田大学 早稲田キャンパス+オンライン(第一部のみ))※オンライン参加要申し込み
  140. 学会・講演会・展覧会情報 第2回ゲームと言語研究会(2025年3月26日(水)15:00-、オンライン)※要申し込み
  141. 学会・講演会・展覧会情報 日本近代文学館:「北原白秋生誕140年 白秋万華鏡」(2025年4月5日(土)―6月14日(土))
  142. 学会・講演会・展覧会情報 伝承文学研究会:第502回東京例会(2025年4月12日(土) 14:00~、國學院大學渋谷キャンパス 若木タワー5階・0508演習室)
  143. 学会・講演会・展覧会情報 東京カレッジ講演会「世界文学を超えて」(2025年5月8日(木)10時30分-12時、オンライン)※要申し込み
  144. 学会・講演会・展覧会情報 聖徳博物館:聖徳大学収蔵名品展 和のうた、和のこころ ― 美しき "かな" の世界 ―(2025年3月3日(月)~ 5月10日(土)、聖徳博物館)
  145. 学会・講演会・展覧会情報 天理大学附属天理図書館:天理ギャラリー展 第183回展「天理大学創立百周年記念 漱石・子規・鷗外―文豪たちの自筆展―」(2025年5月18日(日)~6月15日(日)、天理ギャラリー)
  146. 学会・講演会・展覧会情報 琉球大学附属図書館:人文学のためのテキストデータ構築セミナー(2025年3月27日(木)10時30分~17時30分、琉球大学附属図書館 本館2階ラーニング・コモンズ)※要申し込み
  147. 学会・講演会・展覧会情報 『青山学院で学んだ韓国朝鮮の文学者たち』出版記念イベント「青山学院出身 近代韓国文学者たちの生の軌跡と文学」(2025年3月15日(土)14:00~16:30、青山キャンパス 11号館1134教室)
  148. 研究者のための公募情報 早稲田大学文学学術院「専任教員」の公募(募集分野:神道・仏教を中心とする日本古代・中世思想史)(2025年03月17日~2025年05月16日 必着)
  149. 研究者のための公募情報 早稲田大学文学学術院「専任教員」の公募(募集分野:記録文学・記録文化、ノンフィクション文学研究)(2025年03月17日~2025年05月16日 必着)
  150. パブリシティ情報 『河北新報』「<東北の本棚>多様な視点、考える一助」にて、加島正浩『終わっていない、逃れられない 〈当事者たち〉の震災俳句と短歌を読む』が紹介されました(2025年3月16日(日)付)
  151. パブリシティ情報 『昭和文学研究』(第90集2025年3月号)に、小嶋洋輔・高橋孝次・西田一豊・牧野悠『中間小説とは何だったのか 戦後の小説雑誌と読者から問う』の書評が掲載されました(評・山岸郁子氏)
  152. パブリシティ情報 『歌壇』2025年4月号に、加島正浩『終わっていない、逃れられない 〈当事者たち〉の震災俳句と短歌を読む』の書評が掲載されました(評・越田勇俊氏)
  153. パブリシティ情報 岡山大学文明動態学研究所『文明動態学』Vol.4(2025年3月)にて、天野真志・松下正和編『地域歴史文化のまもりかた 災害時の救済方法とその考え方』が紹介されました
  154. 頂いた本 日本文学協会近世部会『近世部会誌』第19号(2025年2月28日)
  155. パブリシティ情報 小嶋洋輔・高橋孝次・西田一豊・牧野悠『中間小説とは何だったのか 戦後の小説雑誌と読者から問う』が第78回日本推理作家協会賞(評論・研究部門)の候補作に選出されました
  156. ホームページ紹介 東京大学、オープンアクセス・オープンサイエンスに関する情報を提供するポータルサイトを公開(カレントアウェアネス・ポータル)
  157. ホームページ紹介 資料横断的な漢字音・漢語音データベース「Database of Historical Sino-Japanese Readings」に2025.3.10付けで、「20-038-04五悔_石山寺_声明集、「20-039-04九方便_石山寺_声明集」、「20-045-01_法華経単字_保延本」「50-041-01_邦訳日葡辞書_岩波書店」と「90-046-01_明解日本語アクセント辞典三省堂初版」等が追加・公開
  158. 学会・講演会・展覧会情報 十九世紀文学研究会(2025年3月29日(土)14時~17時、法政大市ヶ谷キャンパス外濠校舎 S406)※申込不要
  159. 学会・講演会・展覧会情報 三次もののけミュージアム:春の企画展 「幻獣 GENJU -信じられてきたものたち-」(2025年3月7日(金)~6月24日(火))
  160. 学会・講演会・展覧会情報 第23回CODHセミナー 言語類型のデータベースと地図の作成(2025年3月26日(水)15:00-17:00、オンライン(Zoom))※要申し込み・2025年3月25日(火)まで
  161. 学会・講演会・展覧会情報 小田原文学館:貴重資料特別公開 尾崎一雄家「母の日の会 目次」ほか(2025年3月18日(火)~5月11日(日)、小田原文学館 本館1階展示室)
  162. 学会・講演会・展覧会情報 「人文学のためのテキストデータ構造化の現状と課題 ―東アジアテキストデータモデルのユースケース創出に向けて―」(2025年3月25日(火)10:00~18:00、慶應義塾大学三田キャンパス 東館 G-lab(対面)+オンライン(zoom))
  163. 学会・講演会・展覧会情報 那珂川町馬頭広重美術館:企画展「三無の人 蒐集家青木藤作とジャーナリスト徳富蘇峰」(2025年02月08日(土)〜 2025年03月23日(日))
  164. 学会・講演会・展覧会情報 2024年度 国立国語研究所 IRシンポジウム 「研究成果の学術への貢献を使われ方で測る ―幅広さと長さに注目して―」(2025年3月27日 (木) 13:30~、国立国語研究所 多目的室+オンライン)※要申し込み・2025年3月23日 (日) 23:59 (日本時間) まで
  165. 学会・講演会・展覧会情報 中山道広重美術館:「潜入! 江戸の浮世絵出版社」(2025年4月3日(木)~6月15日(日)、展示室1、2(1、2階))
  166. 研究者のための公募情報 人文学オープンデータ共同利用センター 特任研究員募集(2025年02月28日~2025年05月09日 必着 応募のあったものから随時選考を行い、採用が決まり次第募集を締め切ります。)
  167. 研究者のための公募情報 相模女子大学 専任教員(教授、准教授または講師)の公募(現代文化・現代文学(演劇を含む)を専門とする、あるいは、古典芸能(明治を含む)を専門とし、現代文化を教えられる。)(2025年03月11日~2025年06月16日 必着 最終日17:00必着)
  168. 研究者のための公募情報 東京国立博物館職員(アソシエイトフェロー(デジタル化・書跡/歴史資料))の公募(2025年03月07日~2025年04月30日 必着 メール応募のみ、2025年4月30日 17:00必着)
  169. ホームページ紹介 日本学術会議会長談話「日本学術会議法案について」
  170. パブリシティ情報 【書評掲載】現代短歌新聞2025年3月に、加島正浩『終わっていない、逃れられない 〈当事者たち〉の震災俳句と短歌を読む』の書評が掲載されました(評・本田一弘氏)
  171. ホームページ紹介 NDLラボにて、青空文庫振り仮名注釈付き音声コーパスver.2が公開【2023年度に公開した同データセット (ver.1)の構築手順に技術的な改良を加えることで、よりコーパスサイズを増やしたデータセットの構築を行ったものであり、形式はver.1と同様】
  172. パブリシティ情報 国際浮世絵学会会誌『浮世絵芸術』第一八九号(2025年1月)にて、岩田秀行・小池章太郎『役者絵の図像学 錦絵八犬伝を読む』が紹介されました
  173. メールマガジン刊行 文学通信のメルマガ[247号](2)・採用情報号
  174. メールマガジン刊行 文学通信のメルマガ[247号](1)
  175. 研究者のための公募情報 東洋大学 ⽂学部日本文学文化学科専任教員(教授・准教授)の公募(募集分野:日本近現代文学)(2025年03月03日~2025年04月15日 必着)
  176. 研究者のための公募情報 開智国際大学 教育学部教育学科 講師・准教授の公募 (文学)(2025年03月04日~2025年05月09日 必着)
  177. 学会・講演会・展覧会情報 GLEC-国文研共同シンポジウム「歴史資料・古典籍を活用した減災・気候変動研究」(2025年3月7日(金)14時~16時、茨城大学水戸キャンパス 図書館ライブラリーホール)
  178. 学会・講演会・展覧会情報 森鴎外記念館:展示関連講演会「献呈署名本の世界」(2025年5月17日(土)14時~15時30分、文京区立森鴎外記念館 2階講座室)※要申し込み・2025年5月7日(水)必着
  179. 学会・講演会・展覧会情報 森鴎外記念館:特別展「本を捧ぐ―鴎外と献呈本」(2025年4月12日(土)~6月29日(日)、文京区立森鴎外記念館 展示室1、2)
  180. 学会・講演会・展覧会情報 佛教大学 総合研究所 共同研究公開研究会「日本における葬送儀礼と死者祭祀の特質とその変容 ‐仏教が果たした役割について‐」(2025年3月10日(月)16時00分~17時30分、佛教大学二条キャンパスN1-701)※要申し込み
  181. 学会・講演会・展覧会情報 和紙文化研究会:3月例会(2025年3月15日(土)13:30~15:40、小津和紙6F+Zoom)※要申し込み・2025年3月13日(月)まで
  182. 学会・講演会・展覧会情報 立正大学図書館:古書資料館開館10周年記念「古書発見伝」関連イベント「読んでみたいな かなの世界 ~くずし字×クロスワード~」(2025年3月12日(水)・17日(月)10:30-12:00/14:00-15:30、立正大学8号館B1古書資料館)※要申し込み・3営業日前まで
  183. 学会賞等受賞情報 日本語用論学会第27回大会 大会発表賞に、白石暖哉氏(京都大学大学院)「現代日本語における文末表現「Vヨウニ」が表す「命令」と「祈願」」
  184. ホームページ紹介 図書寮文庫 - 書陵部所蔵資料目録・画像公開システムにて【二十一代集(36~43)/任大臣節会部類(紙背とも)/八幡宮関係文書(2~6)/入木道伝流/内裏式(紙背とも)/古文真宝後集/古文真宝後集/妙法院在住親王伝/持明院殿御筆御書状/東国史略/諸陵徴/長興宿祢記】が公開(R07.03.04)
  185. 学会・講演会・展覧会情報 昭和館特別企画展「版画家が刻んだ昭和の彩り―館蔵版画集を中心に―」(令和7年3月15日(土)~5月11日(日)
  186. 学会・講演会・展覧会情報 合評会:大畑凜 『闘争のインターセクショナリティ──森崎和江と戦後思想史』(青土社)(2025年3月22日(土)14:00〜17:00 、日本大学文理学部キャンパス 1号館2階 123教室(対面開催のみ))※要申込
  187. 学会・講演会・展覧会情報 関西大学:2024年度 東西学術研究所 研究例会(2025年3月17日(月)13:00~17:00、関西大学千里山キャンパス 以文館4階セミナースペース)
  188. 学会・講演会・展覧会情報 言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)(2025年3月10日(月)~14日(金)、出島メッセ長崎)
  189. 学会・講演会・展覧会情報 和歌文学会:令和7年度関西4月例会(2025年4月19日(土)14時~、京都産業大学 むすびわざ館ホール)
  190. 学会・講演会・展覧会情報 大和文華館:連続講座 「美術の窓2025 蔦屋重三郎の錦絵出版」(2025年6月8日(日)8月31日(日)10月19日(日)12月7日(日)、大和文華館 講堂)
  191. 学会・講演会・展覧会情報 古代文学研究会:2025年3月例会(2025年3月9日(日)13:00~17:30頃、同志社大学今出川キャンパス 寧静館3階N31教室+Zoom)
  192. 学会・講演会・展覧会情報 語彙研究会:第123回定例研究会(2025年3月9日(日)14時00分~、Zoom)
  193. 学会・講演会・展覧会情報 U-PARL文理融合・東西融合フォーラム(むすび、ひらくアジア7)SHIBUYA QWSアカデミアスペシャル東京大学「"明日を心ゆたかに過ごすには?"アジアの視点からみるSociety5.0」(2025年3月16日(日)10:45~18:15、SHIBUYA QWS(渋谷スクランブルスクエア(東棟)15F))※要申し込み・2025年3月13日㈭12:00まで
  194. 学会・講演会・展覧会情報 地方史研究協議会:2024年度第4回研究例会「深大寺に伝わる文化財と活用 ―深大寺文書目録完成・元三大師像大修理完了記念-」(2025年3月30日(日)13:00~16:00、深大寺 客殿2階上の間)※要申し込み・2025年3月23日(日)締切
  195. 学会・講演会・展覧会情報 日本近代文学館:文学館演習―日本近代文学資料の探索と処理―(2025年8月26日(火)~30日(土)10時~17時15分、日本近代文学館 講堂)※有料・要申し込み・学芸員課程の単位認定あり
  196. 学会・講演会・展覧会情報 国立公文書館:令和7年春の特別展「書物がひらく泰平―江戸時代の出版文化―」(2025年3月20日(木・祝)〜5月11日(日)、国立公文書館 東京本館)
  197. 学会・講演会・展覧会情報 南方熊楠顕彰館:2025年春期特別企画展「南方熊楠の英語力」(2025年3月15日(土)~5月6日(火))
  198. 学会・講演会・展覧会情報 国際浮世絵学会 第132回研究会(2025年3月29日(土)13:00~、国立歴史民俗博物館)
  199. 学会・講演会・展覧会情報 世界仏教文化研究センター:『八群品』シンポジウム(2025年3月4日(火)13:00〜17:15、龍谷大学大宮学舎 清和館3Fホール+オンライン)
  200. 学会・講演会・展覧会情報 アジア・アフリカ言語文化研究所:シベ・満洲言語文化国際会議/第14回シベ語研究会(2025年3月3日(月) ~ 2025年3月4日(火)、303,オンライン会議室)※要申し込み
  201. 学会・講演会・展覧会情報 東アジア恠異学会:第151回定例研究会/第25回オンライン研究会(2025年3月16日(日)15:00〜、園田学園女子大学近松研究所+Zoom)※要申し込み・2025年3月14日(金)正午まで
  202. 学会・講演会・展覧会情報 日本語用論学会メタファー研究会/京都言語学コロキアム:「メトニミー/シネクドキ―フェスティバル」(2025年3月19日(水)10:00~17:30、京都大学吉田南キャンパス 総合人間学部棟1階1102+Zoom)※要申し込み・2025年3月18日17時まで
  203. 学会・講演会・展覧会情報 合評会 清松大『世紀転換期文学の思想空間――明治文壇のニーチェ熱と宗教の季節』(2025年3月15日(土)15:00~18:00、東洋大学白山キャンパス 6号館2階 6205教室)
  204. 学会・講演会・展覧会情報 東京大学史料編纂所:研究集会「禁裏・公家文庫研究の現段階」(2025年3月12日(水)13:30~16:30、オンライン)※要申し込み・2025年3月9日(日)締切
  205. 学会・講演会・展覧会情報 日本口承文芸学会:第87回研究例会 「叙事詩研究の現在と可能性」(2025年3月22日(土)14時00分~17時00分、Zoom)
  206. ホームページ紹介 野上記念法政大学能楽研究所 2025年度 共同研究公募のお知らせ(応募期限 2025年3月31日(月)17:00必着)【A型には年間10~50万円、B型には年間10万円未満の研究経費が支給】
  207. 頂いた本 京都女子大学国文学会編『女子大國文』第百七十六号(2025年1月)
  208. 学会・講演会・展覧会情報 文学交流研究会:第2回研究発表会(2025年3月22日(土)15:00~18:00、青山学院大学青山キャンパス 総研ビル(14号館)10階 第17会議室+オンライン)※要申し込み・2025年3月21日(金)まで
  209. 学会・講演会・展覧会情報 大阪公立大学文学研究科:「大阪の歴史・文化の価値を考える―大阪公大に歴史文化研究拠点を―」講演会 (2025年3月29日(土)13時~17時10分、杉本キャンパス 大阪市立大学140周年記念講堂)※要申し込み・2025年3月14日(金) まで
  210. 研究者のための公募情報 早稲田大学国際文学館 助手・助教募集(2025年03月01日~2025年04月30日 必着 応募書類は、書留または送達過程が記録に残る形式で郵送とする。※持参は認めない。2025年4月30日17時(日本時間)必着。)
  211. 研究者のための公募情報 人文学オープンデータ共同利用センター 特任研究員(特定有期雇用職員)(2025年5月9日(金)必着 ただし適任者が見つかり次第、一部またはすべての公募を終了することがあります。)
  212. 研究者のための公募情報 法政大学 文学部日本文学科専任教員(任期付助教)の公募(募集分野:日本近現代文学)(2025年02月28日~2025年06月30日 必着)
  213. 研究者のための公募情報 石川啄木記念館・玉山歴史民俗資料館 職員募集のお知らせ【常勤嘱託職員(学芸員)】(応募提出書類〆切:3月20日(木))
  214. ホームページ紹介 「曹洞宗大本山總持寺デジタルアーカイブ」が公開(カレントアウェアネス・ポータル)
  215. 学会・講演会・展覧会情報 高志の国文学館:企画展「池波正太郎展―人間通のまなざし」(2025年3月29日(土)〜2025年6月9日(月))
  216. 学会・講演会・展覧会情報 京都外国語大学:国際言語文化学会 カルチュラル・スタディーズ研究会(2025年3月8日(土)17:30 ~ 19:00、Zoom)※要申し込み・2025年3月6日(木)まで
  217. 学会・講演会・展覧会情報 三鷹市山本有三記念館:企画展 山本有三没後50年「濁流 雑談 近衛文麿」 -燃ゆる創作への想い-(2024年 9月14日(土) ~ 2025年 5月11日(日) )
  218. 学会・講演会・展覧会情報 法政大学江戸東京研究センター:講演会「江戸空間のなかの蔦屋重三郎」(2025年3月22日(土)14:00~17:00、法政大学 市ヶ谷キャンパス 富士見ゲート棟 G503 教室)
  219. 学会・講演会・展覧会情報 第1回 文化史資料としての抄物の研究シンポジウム「抄物の横断的研究 ----黄山谷・三体詩の抄物----」(2025年 03月 10日 (月) 13:00〜16:30、オンライン)※要申し込み
  220. 学会・講演会・展覧会情報 HNG公開20周年記念連続研究集会 「字体史研究と文字情報データベース」(第1回)・漢字字体規範史データセット保存会第6回総会(2025年3月8日(金) 13:30〜、オンライン(Zoom))※要申し込み
  221. 学会・講演会・展覧会情報 南丹市立文化博物館:令和6年度冬季企画展「文字権左衛門と丹波志」(2025年2月8日(土)〜3月23日(日))
  222. 学会・講演会・展覧会情報 慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究センター:DMCシンポジウム第13回 「知と情報と人間:デジタル知の深化と共有に向けて」(2025年3月17日(月)14:00~17:00、慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎シンポジウムスペース)※要申し込み
  223. 学会・講演会・展覧会情報 第14回源氏絵データベース研究会 「岩佐又兵衛の源氏絵」(2025年3月22日(土)14:00~、早稲田大学戸山キャンパス38号館2階AV教室)※要申し込み
  224. 研究者のための公募情報 神奈川近代文学館 非常勤職員募集(広報、総務課業務全般)(応募締切日 2025/3/15(当日消印有効))
  225. ホームページ紹介 マンガ原画アーカイブセンターにて、【マンガ原画保存の手引き】が公開(2025年2月2日)
  226. 学会・講演会・展覧会情報 映画『蟻の兵隊』上映会+トークセッション「個の記憶を記録する:方法としてのドキュメンタリー」(2025年3月10日(月)13:30〜18:00、早稲田大学早稲田キャンパス26号館B1F:B-104教室)※要申込
  227. 学会・講演会・展覧会情報 六朝学術学会第46回例会(2025年3月15日(土)13:00~17:00、國學院大學渋谷キャンパス5号館3階5301教室+オンライン)※要申込
  228. 研究者のための公募情報 国立大学兵庫教育大学附属中学校 中学校特定教諭(国語)の募集(2025年02月27日~2025年03月31日 必着 適任者が決定次第、募集を締め切ります。)
  229. ホームページ紹介 映画遺産−国立映画アーカイブ映画資料ポータル−に「故御園京平氏寄贈の「みそのコレクション」より映画館チラシ873点」が掲載
  230. 学会・講演会・展覧会情報 東アジアの文化と漢学──「中国学」/「日本学」という方法(2025年3月8日(土)13時~、二松学舎大学一号館中洲記念講堂+オンライン)※オンライン要申込
  231. 頂いた本 『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)第50号(特集「図書館を創るとはどういうことか[後編]―政策と制度を上書きするための資源」)(アカデミック・リソース・ガイド)
  232. パブリシティ情報 令和7年度東京都立高入試の問題(国語)に、前田雅之『なぜ古典を勉強するのか 近代を古典で読み解くために』のPart.3「2 藤原俊成の古典意識―生き、活動する原点にあるものとは」から出題されました
  233. 研究者のための公募情報 東京外国語大学 准教授または講師(テニュアトラック)(言語学)の公募(エントリー期限は、2025年3月12日(水)17:00(日本時間) 書類提出アップロード期限は、2025年3月19日(水)17:00(日本時間))
  234. 研究者のための公募情報 北海道教育大学 講師の公募(漢文学)(2025年02月21日~2025年04月21日 必着)
  235. 研究者のための公募情報 和光大学 専任教員の公募について(中国文化論)(2025年02月21日~2025年07月04日 必着)
  236. メールマガジン刊行 文学通信のメルマガ[246号](2)・採用情報号
  237. メールマガジン刊行 文学通信のメルマガ[246号](1)
  238. ホームページ紹介 「冬夏」雑誌欠号補充(日本近代文学館)
  239. 学会・講演会・展覧会情報 小津和紙 小津ギャラリー:「耕/たがへし 『紙と膠』 vol.1大子那須楮から」(2025年02月17日(月)〜02月22日(土))
  240. 学会・講演会・展覧会情報 令和6年度 筑波大学人文社会科学研究群公開講座「マンガにおける日本とトルコの『ガール』の表象」([1日目] 2025年3月1日(土) 、学研ビル+オンライン・[2日目] 2025年3月15日(土)、筑波大学東京キャンパス文教校舎+オンライン)※要申し込み・無料
  241. 学会・講演会・展覧会情報 民俗芸能学会:第202回研究例会「植物と祭礼・芸能 ― コロナ禍下の祭礼・芸能も参考に」(2025年3月8日(土)14時~、早稲田大学演劇博物館6号館3階レクチャールーム+オンライン)※オンラインのみ要申し込み
  242. 学会・講演会・展覧会情報 東洋文庫公開講演会「中国の木偶戯と皮影戯」(2025年3月27日(木)13:30-16:30、東洋文庫2階講演室)※要申し込み
  243. 学会・講演会・展覧会情報 昭和女子大学:【日文特別講演会】あんびるやすこ先生講演会「とっておきのおはなし」(2025年3月4日(火) 18:00~20:30(予定)、昭和女子大学8号館6階コスモスホール)※要申し込み・2025年3月2日(日)まで
  244. 学会・講演会・展覧会情報 東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学研究室:第24回文化資源学フォーラム「思考のアトリエ~「あそび」を通してみる文学部」(2025年3月3日(月)~2025年3月21日(金)、東京大学 本郷キャンパス 法文2号館1階「文学部の扉」)
  245. 学会・講演会・展覧会情報 大谷大学:真宗総合研究所客員研究員 成果報告会 田中貴子氏「九相詩と〈不浄観説話〉をめぐる諸問題」(2025年3月4日(火)16:30~18:00、大谷大学響流館3階メディアホール)
  246. 学会・講演会・展覧会情報 異類の会:第152回(2025年2月24日(月/振替休日)15時~、オンライン開催)
  247. 学会・講演会・展覧会情報 那珂川町馬頭広重美術館:企画展「三無の人 蒐集家青木藤作とジャーナリスト徳富蘇峰」(2025年02月08日(土)〜2025年03月23日(日))
  248. 学会・講演会・展覧会情報 茨城県天心記念五浦美術館:企画展「奥原晴湖と近代の南画」(2025年2月21日(金)~4月20日(日))
  249. 学会・講演会・展覧会情報 府中市美術館:「春の江戸絵画まつり 司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵」(2025年3月15日(土)~5月11日(日))
  250. 学会・講演会・展覧会情報 賀茂真淵記念館:春 特別展「富士山展」(2025年2月16日(日)~2月23日(日))
  251. 学会・講演会・展覧会情報 芭蕉翁記念館:令和6年度芭蕉翁記念館企画展「俳諧の歴史と芭蕉」(2025年1月10日(金)~3月9日(日)、芭蕉翁記念館 展示室)
  252. 学会・講演会・展覧会情報 埼玉県立文書館:企画展「本をめぐる文化-江戸時代の本屋と読者たち-」(2025年2月1日(土)~4月27日(日)、県立文書館 1階 展示室2)
  253. 学会・講演会・展覧会情報 総合女性史学会:2024年度大会(2025年3月23日(日)11:00~16:35、昭和女子大学7号館6階6S03教室)※要申し込み・2025年3月16日(日)まで
  254. 学会・講演会・展覧会情報 江東区芭蕉記念館:後期企画展「芭蕉を憶う人々」関連講演会 「どうして芭蕉は有名な俳諧師になったのかー芭蕉顕彰の展開ー」(2025年3月9日(日)14時00分~16時00分、 江東区芭蕉記念館 1階会議室)※要申し込み
  255. 学会・講演会・展覧会情報 これからの学術情報システム構築検討委員会:デジタルアーカイブ×メタデータ勉強会 #5(2025年3月5日(水) 10:30~12:00、Zoom)※要申し込み
  256. 学会・講演会・展覧会情報 柳沢文庫:柳澤吉里郡山入部300年記念 特別展(後期)「郡山藩主 柳澤吉里」(2025年1月25日(土)~6月1日(日))
  257. 頂いた本 能勢 仁・八木 壯一・樽見 博『出版流通が歩んだ道―近代出版流通誕生150年の軌跡』(出版メディアパル)
  258. 学会・講演会・展覧会情報 知識・芸術・文化情報学研究会:第14回「知識・芸術・文化情報学研究会」(2025年3月22日(土)12:30~、立命館いばらきフューチャープラザ カンファレンスホール(立命館大学 大阪いばらきキャンパス内)+Zoom)※要申し込み・2025年3月19日(水)まで
  259. 学会・講演会・展覧会情報 パブリックヒストリー研究会大会2025年度総会・大会シンポジウム「演劇とパブリックヒストリー」(2025年3月9日(日)13:30~18:00、東京大学本郷キャンパス 東洋文化研究所 3階 大会議室+オンライン)※要申し込み
  260. 学会・講演会・展覧会情報 DHコンソーシアムプロジェクトキックオフ国際シンポジウム 人文学データの国際流通からみた研究の高度化・多様化(2025年3月1日(土)13時半〜17時、トラストシティカンファレンス神谷町+オンライン)※要申し込み・2025年2月25日(火)締切
  261. 学会・講演会・展覧会情報 二松学舎 大学資料展示室講演会「三島中洲の法律関係資料が物語るもの」(2025年2月25日(火)13:30~15:00、二松学舎大学九段1号館 2階 201教室)
  262. 学会・講演会・展覧会情報 文部科学省委託事業「人文学・社会科学のDX化に向けた研究開発推進事業」 DHコンソーシアムプロジェクト データ基盤ハブ 人文学のためのテキストデータ構築 国際ワークショップ(2025年3月2日(日)10:00-18:00、慶應義塾大学三田キャンパス東館G-lab+オンライン)※要申し込み
  263. 学会・講演会・展覧会情報 共同研究拠点特定共同研究 公開研究会「中近世の賀茂別雷神社と氏人たち ―『賀茂別雷神社史料』編纂の成果から―」(2025年3月15日(土)13 時 30 分~、東京大学史料編纂所大会議室(福武ホール地下一階)+オンライン)※要申し込み・2025年3月8日(土)まで
  264. 学会・講演会・展覧会情報 大正イマジュリィ学会:第22回全国大会(2025年3月15日(土)・16日(日)、同志社大学 良心館RY104)※シンポジウムのみオンライン中継あり・要申し込み
  265. 学会・講演会・展覧会情報 国立国語研究所:「多言語・多文化社会における言語問題に関する研究」共同研究発表会(2025年2月22日 (土) 13:00~14:10、オンライン)※要申し込み・2025年2月21日(金)まで
  266. 学会・講演会・展覧会情報 国立歴史民俗博物館:第459回 講演会「江戸の町と浮世絵」(2025年3月8日(土) 13:00~15:00、歴博講堂)※整理券配布:9時30分から(定員に達し次第終了)
  267. 学会・講演会・展覧会情報 小学館辞書編集室:「2025 日国 春の辞典シンポジウム」(2025年3月21日(金)18:00~20:00、日本出版クラブ)※要申し込み・2025年3月20日(木)まで・先着順
  268. 学会・講演会・展覧会情報 国文学研究資料館:シンポジウム「よみがえる多摩の文雅―本田家、北野克と江戸の書画―」(2025年3月10日(月)14:30-17:30、国文学研究資料館 オリエンテーション室+Zoom)※Zoomのみ要申し込み
  269. 学会・講演会・展覧会情報 能楽学会:東京例会(第111回)(2025年3月24日(月)18時00分~20時00分、Zoom)※要申し込み・2025年3月21日(金)締切
  270. 学会・講演会・展覧会情報 国文学研究資料館:中川文庫シンポジウム「中川文庫の過去・現在・未来」(2025年3月9日(日)13:00~15:00、祐徳稲荷神社参集殿)
  271. 学会・講演会・展覧会情報 展覧会「センチュリー赤尾コレクション×斯道文庫 書物ハンターの冒険:小松茂美旧蔵資料探査録 Ⅰ」(2025年3月17日(月)~ 5月16日(金)、慶應義塾ミュージアム・コモンズ(三田キャンパス東別館))
  272. 学会・講演会・展覧会情報 将棋と文学研究会:2025年3月研究集会(2025年3月22日(土)14:00~18:00、明治大学 中野キャンパス 1302教室+Zoom)※非会員のみ要申し込み
  273. ホームページ紹介 国立国会図書館が人文情報の調べ方に関する遠隔研修教材を公開。「使ってみよう人文リンク集!」「レファレンスにはリサーチ・ナビ」「人文系の資料の所蔵機関を探す」「ご先祖さまの情報を探す」。
  274. 研究者のための公募情報 関西大学文学部専任教員の公募について(日本美術史)【古代から近世までの日本美術史研究に実績をもち】(2025年02月19日~2025年04月09日 必着)
  275. 研究者のための公募情報 大阪公立大学の専任教員(文学研究院・文学研究科・表現文化学分野)【比較表現論(舞台芸術、ゲーム、マンガ、文学(口承文芸を含む)などの近現代文化表現に関するジャンル横断的あるいは比較文化的な学際研究)】(2025年02月18日~2025年04月30日 必着)
  276. ホームページ紹介 サントリー文化財団 研究助成「学問の未来を拓く」募集中(申請期間 2025年2月19日16:00~4月2日23:59)
  277. 学会・講演会・展覧会情報 Digital Archives Research Center (DARC) 古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター:学術講演会「大谷探検隊がクチャで収集したふたつの舎利容器」(2025年3月4日(火)15:00~16:00、大宮学舎東黌2階201+Zoom)※要申し込み・2025年2月27日(木)17:00まで
  278. 学会・講演会・展覧会情報 国際芥川龍之介学会 ISAS 第 6 回研究集会(2025 年3月29日(土)13時~17時予定、慶應義塾大学 三田キャンパス 第一校舎 1 階 101 教室+Zoom)※要申し込み・2025年3月25日(火)まで
  279. 学会・講演会・展覧会情報 伝承文学研究会:第501回東京例会(2025年3月1日(土)14:00~、Zoom)※要申し込み・2025年2月26日(水)まで
  280. 学会・講演会・展覧会情報 国立国語研究所:「国内の観光エフェメラ資料の包括的アーカイブに向けた基盤構築および実証研究」研究集会(2025年2月20日 (木) 12:00~14:00、国立国語研究所 3階 セミナー室)※要申し込み
  281. 学会・講演会・展覧会情報 古代文学会3月例会(第782回)(2025年3月1日(土)14時~17時、大東文化会館3階302教室+Zoom)※Zoom参加要申し込み
  282. 学会・講演会・展覧会情報 京都外国語大学大学院:2024年度公開講演会「研究は楽しい謎解きー私の妖怪学を振り返ってー」(講師:小松和彦氏)(2025年2月26日(水)15:00~、京都外国語大学171教室(1号館7階))※要申し込み
  283. 学会・講演会・展覧会情報 能美ふるさとミュージアム:企画展「救出された郷土資料 ~文化財を未来へつなぐために~」(2025年1月19日(日)~3月30日(日)、能美ふるさとミュージアム 特別展示室)
  284. 学会・講演会・展覧会情報 国立国語研究所:「通時コーパス」シンポジウム 2025(2025年3月8日 (土) 13:30~17:30、オンライン)※要申し込み
  285. 学会・講演会・展覧会情報 MOA美術館:展覧会「広重 EDO×TOKYO 今と昔」(2025年03月14日(金) ~2025年04月22日(火))
  286. 学会・講演会・展覧会情報 大本山總持寺デジタルアーカイブ公開記念シンポジウム(2025年3月12日(水)午後1時開場(午後3時45分終了予定)、鶴見大学記念館講堂1(記念館2階)+オンライン)※オンラインのみ要申し込み
  287. 学会・講演会・展覧会情報 2024年度 日本温泉文化研究会 第4回研究会(2025年3月30日(日)16時~18時、オンライン(Zoomを予定))※要申し込み・2025年3月27日(木)18時まで
  288. 学会・講演会・展覧会情報 聖徳大学言語文化研究所:講演会「『源氏物語』の語法とその読解」(碁石雅利先生 定年記念講演)(2025年3月29日(土)13:30~15:00、聖徳大学1号館3階1323教室+Zoom)※要申し込み・2025年3月27日(木)まで
  289. 学会賞等受賞情報 日本漢字能力検定協会 2024年度(第19回)漢検漢字文化研究奨励賞、優秀賞に山本 久「和化漢文における借字表記語彙について ―中世文書の「目出(メデタシ)」を例に―」、佳作に郡司 祐弥「重野安繹の漢字擁護論 ―「実用」性の「実証」に基づく漢学の延命として―」
  290. 学会・講演会・展覧会情報 第11回近代作家旧蔵書研究会(2025年3月9日(日)18時~、オンライン)※要申込
  291. 研究者のための公募情報 弘前学院大学 文学部専任教員公募(日本学、比較文学担当:教授、准教授、講師)※再公募(2025年02月17日~2025年03月19日 必着)
  292. 学会・講演会・展覧会情報 表現学会広報委員会主催:第2回オンライン例会(2025年3月29日(土)16:00~17:40、ZOOMを利用したオンライン開催)※要申し込み
  293. 学会・講演会・展覧会情報 GJS-ERI拠点形成プロジェクトシンポジウム Exploring the Christian Culture in Early Modern Japan through the Newly Discovered Toulouse Fragments 新出資料・トゥールーズ断簡を通して探るキリシタン文化(2025年3月7日(金)16:30~19:00、大阪大学豊中キャンパス 全学教育推進機構 実験棟1F サイエンス・コモンズ DAICEL Studio+オンライン)※要申し込み
  294. ホームページ紹介 「日本近代文学大事典」増補改訂デジタル版第4期リリース(日本近代文学館)【Japanknowledge にて公開】【今期は、元版項目の増補・書直し13項目、新規立項87項目の原稿追加のほか、当館所蔵雑誌の創刊号表紙写真896点を追加】
  295. 学会・講演会・展覧会情報 シンポジウム「大江健三郎を再読する──ジェンダーとセクシュアリティの観点から」(2025年3月9日(日)14:00~17:00、早稲田大学戸山キャンパス32号館128教室+オンライン)※要申込
  296. 学会・講演会・展覧会情報 セミナー「大江文学と女性」(3月14日(金)15~17時、東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム1+オンライン)※要申込
  297. パブリシティ情報 『日本文学』第74巻第2号(2025年2月10日)学会時評〈近世部門〉「学会時評(近世文学)―デジタル時代の人文学―」(福田安典)にて、岩田秀行・小池章太郎『役者絵の図像学 錦絵八犬伝を読む』が紹介されました
  298. パブリシティ情報 『日本文学』第74巻第2号(2025年2月10日)学会時評〈近世部門〉「学会時評(近世文学)―デジタル時代の人文学―」(福田安典)にて、近藤瑞木『江戸の怪談 近世怪異文芸論考』が紹介されました
  299. パブリシティ情報 『日本文学』第74巻第2号(2025年2月10日)学会時評〈近世部門〉「学会時評(近世文学)―デジタル時代の人文学―」(福田安典)にて、盛田帝子編『古典の再生』「Ⅴ W‌EBでの古典再生」(永崎研宣・幾浦裕之・藤原静香・加藤弓枝)が紹介されました。
  300. パブリシティ情報 『日本文学』第74巻第2号(2025年2月10日)学会時評〈中世部門〉「衰退に抗する」(佐伯真一)にて、前田雅之『戦乱で躍動する日本中世の古典学』が紹介されました
  301. パブリシティ情報 『日本文学』第74巻第2号(2025年2月10日)学会時評〈中世部門〉「衰退に抗する」(佐伯真一)にて、堀川貴司『五山文学探究 資料と論考』が紹介されました
  302. 学会・講演会・展覧会情報 スポーツ言語学会2024年度総会・学会大会(2025年3月8日(土)10:30〜、明治大学駿河台キャンパス・リバティタワー7階1076教室)※要申し込み・2025年 2月20日(木)まで
  303. 学会・講演会・展覧会情報 第234回青葉ことばの会(2025年3月1日(土)15時-18時30分、明治大学 駿河台キャンパス グローバルフロント【3階】403D+オンライン)※オンライン要申し込み・2025年2月28日(金)まで
  304. 学会・講演会・展覧会情報 国際シンポジウム「芸術と生 --変化・修復・記憶」(2025年3月29日(土)14:00-17:30、京都大学 人間・環境学研究棟 地下大講義室)※要申し込み
  305. 学会・講演会・展覧会情報 稲賀繁美先生 京都精華大学退任記念最終講義(2025年3月11日(火)15:00-18:00、京都精華大学 明窓館 大ホール)※要申し込み・2025年2月16日(日)まで
  306. 学会・講演会・展覧会情報 京都大学 学術情報メディアセンター・国際高等教育院:セミナー「喜多一教授最終講義」(2025年03月18日(火)16時00分〜17時30分、京都大学 国際高等教育院棟 3階 講義室31+Zoom)※要申し込み・2025年3月14日(金)17時まで
  307. 学会・講演会・展覧会情報 国立国語研究所:空間接続プロジェクト 公開研究発表会(2025年2月20日 (木) 14:00〜17:30、国立国語研究所 1階 大会議室+オンライン)※要申し込み・2025年2月18日 (火) まで
  308. 学会・講演会・展覧会情報 坂口安吾研究会:第44回研究集会(2025年3月9日(日)14時~、日本大学商学部 2号館2階 2201教室+Zoom)
  309. 学会・講演会・展覧会情報 福永武彦研究会:第210回例会(2025年3月23日(日)13時〜17時、Zoom)※初参加・要申し込み
  310. 学会・講演会・展覧会情報 能楽学会 第23回大会「太平記と能」(2025年3月16日(日)9:30~17:30、法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー26階 スカイホール)※要申し込み・2025年3月10日(月)締切
  311. 学会・講演会・展覧会情報 U-PARL:U-PARL文理融合・東西融合フォーラム(むすび、ひらくアジア7)SHIBUYA QWSアカデミアスペシャル東京大学「"明日を心ゆたかに過ごすには?"アジアの視点からみるSociety5.0」(2025年3月16日(日)10:45~18:15、SHIBUYA QWS(渋谷スクランブルスクエア(東棟)15F))※要申し込み・2025年3月13日㈭12:00まで
  312. 学会・講演会・展覧会情報 奈良女子大学 日本アジア言語文化学:野村鮎子先生最終講義「明清詩文および中国女性史と私」(2025年3月22日(土)15:00~16:30、S235(文学系S棟2階))※要申し込み・2025年2月末締切
  313. 学会・講演会・展覧会情報 総合書物学 広領域連携型基幹研究プロジェクト「異分野融合による総合書物学の拡張的研究」3ユニット合同シンポジウム(2025年3月21日(金)13:00~16:50、国文学研究資料館 大会議室)※要申し込み
  314. 学会・講演会・展覧会情報 慶應義塾大学言語文化研究所:言語学コロキアム(2025年3月15日(土) ~16日(日) 13:30 - 18:00 終了予定、慶應義塾大学三田キャンパス 北館3階大会議室)※要申し込み
  315. 学会・講演会・展覧会情報 町田市立国際版画美術館:企画展「日本の版画1200年―受けとめ、交わり、生まれ出る」(2025年3月20日(木・祝)~6月15日(日)、企画展示室1、2)
  316. 学会・講演会・展覧会情報 勝央美術文学館:勝央町制70周年記念・勝央美術文学館開館20周年記念展 木村毅生誕130年記念展 旅する木村毅(2025年2月22日(土)〜2025年3月23日(日)、勝央美術文学館 展示室・特別展示室)
  317. 研究者のための公募情報 国立国語研究所 言語資源開発センター 技術補佐員 募集(採用者が決まり次第募集を締め切り・採用日 : 2025年4月1日以降、できるだけ早い時期)
  318. ホームページ紹介 《御意見募集》「都立中央図書館の在り方(案)」について(東京都のプレスリリース)【令和7年2月10日(月曜日)から令和7年3月11日(火曜日)まで】
  319. ホームページ紹介 東寺観智院本『三宝絵(三宝絵詞)』の電子テキストを公開しました(やた管ブログ)
  320. 研究者のための公募情報 人間文化研究機構人間文化研究創発センター研究員(デジタル・ヒューマニティーズ (DH)促進事業担当 特任教授または特任准教授)(2025年02月13日~2025年03月21日 必着応募締切 令和7 年3 月21 日(金)15:00(日本時間)必着応募締切)
  321. ホームページ紹介 「日本エスペラント協会 デジタルアーカイブ」が開設(カレントアウェアネス・ポータル)
  322. 学会・講演会・展覧会情報 岡山市立中央図書館:企画展「坪田譲治と産業社会」(2025年2月6日(木)~3月9日(日)まで、岡山市立中央図書館 2階 視聴覚ホール前の展示コーナー)※入場無料
  323. 学会・講演会・展覧会情報 大日本印刷株式会社「市谷の杜 本と活字館」:企画展「FANTASTIC! プロセスインキ」(2025年2月22日(土)~6月22日(日)、「市谷の杜 本と活字館」2階展示室)
  324. 学会・講演会・展覧会情報 第 22 回 統計・データサイエンス教育の方法論ワークショップ デジタル人材育成を視野に入れた統計・データサイエンス教育を考える ―新学習指導要領を見据えた生成 AI や探究学習を活用した 統計・データサイエンス教育における文理横断・文理融合教育の展開―(2025年2月28日(金)・3月1日(土)、統計数理研究所(大講義室)+zoom)※要申し込み・2025 年 2 月 27 日(木)12:00まで
  325. 学会・講演会・展覧会情報 田端文士村記念館:企画展「百萬讀者を魅了した作家たち ~田端の大衆文学・挿絵の世界~」(2025年2月15日(土)~2025年5月25日(日))
  326. 学会・講演会・展覧会情報 日本女子大学文学部文学研究科学術交流企画「義太夫節浄瑠璃作品翻刻の意義と未来--AI活用推進の中での問題提起--」(2025年3月8日(土)14:00~16:30、日本女子大学 目白キャンパス 百年館低層棟5階 百506教室+オンライン)※オンライン参加のみ要申し込み
  327. 学会・講演会・展覧会情報 能楽セミナー「近世初期以前の囃子」(2025年3月5日(水)18:30~20:20、法政大学市ヶ谷キャンパス 外濠校舎4階 S406)
  328. 学会・講演会・展覧会情報 文京区立森鴎外記念館:コーナー展示「鴎外の弟・篤次郎と潤三郎」(2025年1月18日(土)~ 2025年4月6日(日))
  329. 頂いた本 今野真二『図解で学ぶ めくるめく日本語史の世界』(淡交社)
  330. 頂いた本 豊田由貴夫・睡眠文化研究会編『睡眠文化論』(淡交社)
  331. 学会・講演会・展覧会情報 日本近代文学会東海支部 2024年度シンポジウム・第79回研究会(2025年3月16日(日)14時00分~17時40分、愛知淑徳大学 星が丘キャンパス 1号館2階 12A教室+オンライン)※会員外のオンライン参加要申し込み
  332. ホームページ紹介 日本歴史学協会「日本学術会議の解体・変質を招く「法人化」に反対し、法案撤回を求める声明」&オンライン署名 · 日本学術会議の「特殊法人」化に反対する署名にご協力を! - 日本 · Change.org
  333. ホームページ紹介 国文学研究資料館 令和7(2025)年度から開始予定の国文研プロジェクト型共同研究(重点課題研究)の募集を開始(締切:令和7(2025)年3月10日(月)17時必着)
  334. 研究者のための公募情報 国文学研究資料館 事務補佐員の募集(メタデータ係)【日本古典籍の目録作成業務補助、その他の事務補助】(2025年2月21日(金)17時〆切)
  335. 学会・講演会・展覧会情報 国際シンポジウム「1930-40年代 中日文芸文化の交渉と波動」(2025年3月1日・2日(土日)10:00~17:00、立教大学池袋キャンパス5号館5121教室+オンライン)
  336. パブリシティ情報 『中央公論』2025年3月号「新刊この一冊」にて、今村信隆『「お静かに!」の文化史 ミュージアムの声と沈黙をめぐって』の書評が掲載されました(評者:三浦篤氏)
  337. 学会・講演会・展覧会情報 『睡眠文化論』刊行記念トークイベント~"人間の「睡眠」って面白い。"睡眠の文化を考える―Beyond The 睡眠文化論~(2025年2月20日(木)19:00~20:30、ジュンク堂書店池袋本店+オンライン(アーカイブ配信あり))※要申し込み・有料
  338. 研究者のための公募情報 市川市文学ミュージアム 令和7年度 会計年度任用職員の募集(文学ミュージアム学芸員)(令和7年2月28日(金曜)まで)
  339. ホームページ紹介 図書寮文庫 - 書陵部所蔵資料目録・画像公開システムにて、R07.02.04【天野山文書/宇治入条々(紙背とも)/御湯殿上日記(1~37)/春日権現験記絵巻(10)/国守宣下文書/御即位部類記(紙背とも)/産所蟇目伝記/入木抄【ギャラリー掲載】/貞治三年除目記(紙背とも)/青蓮院門跡相承次第/神祇長官神拝次第/即位灌頂印明/太政官符/後己心院殿御記/室町亭行幸記(紙背とも)/右筆条々】が公開
  340. メールマガジン刊行 文学通信のメルマガ[245号](2)・採用情報号
  341. メールマガジン刊行 文学通信のメルマガ[245号](1)
  342. 研究者のための公募情報 広島大学 准教授又は助教の公募(日本古典文学)(2025年4月30日(水)17:00(日本標準時)(必着))
  343. 学会・講演会・展覧会情報 龍谷大学 龍谷ミュージアム:シリーズ展「仏教の思想と文化 -インドから日本へ- 特集展示:仏・菩薩の誓願(せいがん)と供養者の願い」(2025年1月9日(木)~ 2月16日(日))
  344. 学会・講演会・展覧会情報 国立民族学博物館:みんぱく創設50周年記念国際シンポジウム「22世紀のミュージアム ―未来のコミュニケーション空間を創造する―」(2025年3月8日(土)13:30~17:00・3月9日(日)9:30~17:00、国立民族学博物館 みんぱくインテリジェントホール(講堂))※要申し込み
  345. ホームページ紹介 国立国会図書館 2025年2月6日 遠隔複写サービスの複写物がPDFファイルで入手できるようになります(令和7年2月20日予定)
  346. 学会・講演会・展覧会情報 デジタルアーカイブ学会シンポジウム「博物館デジタルアーカイブの現在地(第3回:コモンズ編)」(2025年3月19日(水)19時~21時、オンライン)※要申し込み
  347. 学会・講演会・展覧会情報 国文学研究資料館:こくぶんけんトーク 『源氏物語』をよんだ中世人―解釈の揺れはいかに生まれたか―(2025年2月19日(水)14時00分~15時30分、国文学研究資料館 2階 大会議室)※要申し込み
  348. 学会・講演会・展覧会情報 大正大学 文学部 日本文学科:「絵巻に跋扈(ばっこ)する妖怪・鬼」(2025年2月11日(火・祝)13:30~17:00(終了予定)、大正大学7号館3階731教室)※要申し込み
  349. 学会・講演会・展覧会情報 (公財)奈良市生涯学習財団:講座「学生が語る「田原村」~「月刊田原」を読み解く~」(2025年3月16日(日)13時30分~15時、田原公民館 2階 集会室)※要申し込み・2025年3月4日まで
  350. 学会・講演会・展覧会情報 神奈川県立金沢文庫:特別展 慶珊寺と富岡八幡宮の名宝―『大般若経』が語る中世東国史―(2025年2月7日(金)~3月23日(日))
  351. パブリシティ情報 『近世文藝 研究と評論』107号(令和6年11月30日)にて、岩田秀行・小池章太郎『役者絵の図像学 錦絵八犬伝を読む』が紹介されました(評者:日置貴之氏)
  352. 頂いた本 『近世文藝 研究と評論』107号(令和6年11月30日)
  353. 学会・講演会・展覧会情報 合同会社AMANE:学術イベント「博物資料3Dデータの生成と共有のこれから」(2025年2月13日(木)19時〜、オンライン(ZOOM))※要申し込み
  354. 学会・講演会・展覧会情報 立命館大学アジア・日本研究所(AJI):アジアで医を語り、言葉を創出する: 越境的人文研究の地平へ(2025年2月12日(水)13:00-17:30(日本)12:00-16:30(中国)、Zoom)※要事前登録
  355. 学会・講演会・展覧会情報 東京経済大学:鈴木忠志氏講演会「演劇と社会事業の接点をめぐって」(2025年3月15日(土)15:00~17:00、東京経済大学 進一層館ホール)※要申し込み・2025年3月10日締切(予約優先)
  356. 学会・講演会・展覧会情報 國學院大學研究開発推進機構:令和6年度公開研究会(2025年2月15日(土)16日(日)、國學院大學 渋谷キャンパス 5号館5301教室+オンライン)※要申し込み・2025年2月8日(土)まで
  357. パブリシティ情報 プルーフを読んでくださる書店員さん募集中|阿部幸大『ナラティヴの被害学』
  358. ホームページ紹介 東大と和歌山県立博物館など、奈良時代写経を含む大般若経600巻の全画像をWEB公開 (プレスリリース)
  359. 学会・講演会・展覧会情報 国文学研究資料館:第12回文献資料ワークショップ 連歌懐紙「なぜ連歌は句を懐紙に書くのか」(2025年2月21日(金)15:00~17:00、国文学研究資料館+オンライン)※要申し込み・2025年2月16日(日)まで
  360. 学会・講演会・展覧会情報 北海道大学 大学院文学研究院:弓巾和順教授 最終講義「『論語』研究一斑」(2025年3月8日(土)14:00〜15:30、北海道大学 文系共同講義棟1階6番教室+オンライン)※要申し込み・2025年3月1日(土)まで
  361. 学会・講演会・展覧会情報 中国文芸研究会:2025年3月例会(2025 年3月30日(日)13:30~、大阪大学箕面キャンパス 523+524 講義室)
  362. 学会・講演会・展覧会情報 京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター:第66回公開講座 日本と欧州のハイカルチャーと大衆音楽(2025年3月3日(月)13時〜16時15分、京都市立芸術大学 伝音セミナールーム)※要申し込み・2025年2月25日(月)17時まで
  363. 学会・講演会・展覧会情報 神戸大学大学院人文学研究科・文学部:奥村弘教授最終講義(2025年3月23日(日)13:00~16:00、瀧川記念学術交流会館)※学外者要申し込み・2025年2月21日(金)まで
  364. 研究者のための公募情報 福岡大学 准教授または講師の公募(人文学部日本語日本文学科)(2025年02月03日~2025年04月28日 必着)
  365. 研究者のための公募情報 人間文化研究機構人間文化研究創発センター研究員(人文知コミュニケーター・国立歴史民俗博物館)募集(2025年02月05日~2025年03月24日 13:00 (日本時間) 必着)
  366. 研究者のための公募情報 独立行政法人国立公文書館 公文書専門員募集【非常勤職員】(2025年02月03日~2025年02月21日 必着 ※応募状況により、期限を早める場合もあります。)
  367. 研究者のための公募情報 ノ―スアジア大学明桜高等学校教員募集(国語)(2025年02月04日~2025年02月28日 必着 採用者が決まり次第、募集を締切ります)
  368. 研究者のための公募情報 東京学芸大学附属竹早中学校 教諭 教科:国語(2025年02月05日~2025年02月17日 必着)
  369. ホームページ紹介 知的財産戦略本部、「デジタルアーカイブ戦略2026-2030」(仮称)の策定に向けた意見募集を実施(カレントアウェアネス・ポータル)
  370. ホームページ紹介 文献日本語研究会ブログ「文献日本語学の広場」
  371. 頂いた本 『太郎次郎社エディタス図書目録2025』(太郎次郎社エディタス)
  372. 学会・講演会・展覧会情報 岩倉使節団150年:マンガで考える日本の近代|第10回 日文研-京都アカデミック ブリッジ(2025年3月1日(土)14時00分~16時00分、京都国際マンガミュージアム)※要申込
  373. 学会・講演会・展覧会情報 古代文学研究会2025年2月(名古屋)例会(2025年2月9日(日)13:00~17:30、愛知淑徳大学星が丘キャンパス 1号館5階15C教室)
  374. 学会・講演会・展覧会情報 日仏会館図書室:講演会:フランス国立ギメ東洋美術館図書館を語る―日本人司書3代の対談(2025年3月1日(土)16:00~18:00、オンライン(Zoomミーティング))
  375. 学会・講演会・展覧会情報 国立国会図書館:第20回レファレンス協同データベース事業フォーラム「生成AIはレファレンスサービスに何をもたらすか」(2025年2月20日(木)13時30分~16時35分、オンライン(Microsoft Teams ウェビナー))※要申し込み
  376. 学会・講演会・展覧会情報 二松学舎大学 東アジア学術総合研究所:2024年度シンポジウム 『日本書紀』における「書」と「紀」――古典学の視座から――(2025年2月8日(土)13:00〜17:00、1号館401教室+YouTube併用予定)※YouTube要申し込み・2025年2月5日(水)15時まで
  377. 学会・講演会・展覧会情報 高岡市万葉歴史館:【特別展示】第1回「藤原館長が選ぶスマホで万葉集」(2025年1月29日(水)~3月24日(月))
  378. 学会・講演会・展覧会情報 TOPPAN:「言葉でつなぐ、私と香り展」(2025年2月5日(水)~2月11日(火・祝)、下北沢BONUS TRACK GALLERY)
  379. 学会・講演会・展覧会情報 サントリー美術館:「酒呑童子ビギンズ」展(2025年4月29日(火・祝)~6月15日(日))
  380. 学会・講演会・展覧会情報 日仏会館・フランス国立日本研究所:国際女性デー記念連続イベント「女性と文学――過去・現在・未来」 日仏の女性たちと文学をめぐって(2025年03月08日(土)14:00~16:30、1階ホール)※要申し込み
  381. 学会・講演会・展覧会情報 隠し文学館 花ざかりの森:三島由紀夫展 VOL.18 「三島由紀夫の「詩歌の世界」 展」(2025年2月28日(金)〜3月23日(日))
  382. 学会・講演会・展覧会情報 日仏会館・フランス国立日本研究所:国際シンポジウム フランスのジャポニスムと印刷文化(2025年02月21日(金)10:00〜18:00、1階ホール)※要申し込み
  383. 学会・講演会・展覧会情報 国立国語研究所:第19回 NINJALフォーラム 「子どもたちが大人になったときにも、島のことばが聞こえる世界を残すために」(2025年3月16日 (日) 13:00~17:00、国立国語研究所+一部オンライン配信)※要申し込み
  384. 学会・講演会・展覧会情報 講演会「熊本藩士上田久兵衛と幕末維新」(2025年3月8日(土)13:00~16:30、熊本大学黒髪北キャンパス 文法学部本館A1講義室+オンライン)※要申し込み・2025年3月5日(水)まで
  385. 学会・講演会・展覧会情報 日本道教學會:公開シンポジウム「内丹とは何か?―道教と中国社会」"What is Internal Alchemy?: Daoism and Chinese Society"(2025年2月22日(土)10:00~17:30、T-171 トロイヤー記念アーツ・サイエンス館 国際基督教大学+オンライン)※オンラインのみ要申し込み
  386. 研究者のための公募情報 琉球大学 准教授又は講師の公募(人文社会学部)中国古典文学(2025年01月29日~2025年03月07日 必着 令和7年3月7日(金)午後5時(必着))
  387. 学会・講演会・展覧会情報 県立広島大学最終講義 西本寮子教授「『とりかへばや』研究のこれから―成立・享受・伝本―」ほか、鈴木康之教授、吉本和弘教授(2025年2月19日(水)、県立広島大学 2143大講義室)
  388. ホームページ紹介 藝能史研究会がサイトリニューアル、アドレスも変更
  389. ホームページ紹介 京都大学貴重資料デジタルアーカイブにて、「菊亭文庫」より『文机談』など7タイトルが公開
  390. ホームページ紹介 米・EveryLibrary、トランプ大統領が「芸術、人文学、博物館・図書館サービスの促進」に関する大統領令を撤回したことについて声明を発表(カレントアウェアネス・ポータル)
  391. 学会・講演会・展覧会情報 埼玉県立近代美術館:アーティスト・プロジェクト#2.08 松平莉奈 コードとモード(2025年2月1日(土) ~ 5月11日(日)、2階展示室D)
  392. メールマガジン刊行 文学通信のメルマガ[号外]文学通信 年度末予算でのご注文について、即日対応いたします。
  393. 立ち読み公開(期間限定) 【試し読み】第1章 ナラティヴの被害学| 阿部幸大『ナラティヴの被害学』より
  394. 研究者のための公募情報 奈良文化財研究所 研究職員(文化財情報研究室長) 1名(応募締切 令和7年2月12日(水)17時)
  395. 訃報 早稲田大学大学院文学研究科日本語日本文学コース「田中隆昭記念奨学金」設立に尽力なされた田中七子氏逝去
  396. ホームページ紹介 新館長はロバート・キャンベルさん 仙台の文化施設、鷲田さんは退任(朝日新聞)
  397. お知らせ 年度末予算でのご注文について、即日対応いたします。即出荷、即書類発行いたします(2025/1/31(金)〜3/31(月))。
  398. 学会・講演会・展覧会情報 勝央美術文学館:記念講演会「木村毅の生涯と歴史的背景」(2025年2月22日(土)10:30〜11:30、勝央美術文学館 展示室・特別展示室)※事前申込優先
  399. 学会・講演会・展覧会情報 人間文化研究機構:地域歴史文化大学フォーラム「複合災害期における資料保存・継承の展望」(2025年3月15日(土)13:30~17:20、オンライン)※要申し込み・2025年3月10日(日)締切
  400. 学会・講演会・展覧会情報 北海道大学大学院文学研究院 応用倫理・応用哲学研究教育センター:第38回応用倫理・応用哲学研究会 「アナキズム史観は存在するのか、あるとしたらどのようなものか?」(2025年3月19日(水)15:00-17:00、北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟 W409)
  401. 学会・講演会・展覧会情報 奈良県立万葉文化館:第96回 万葉古代学講座 ※振替開催(2025年3月1日(土)14:00~15:30、オンライン)※要申し込み
  402. 学会・講演会・展覧会情報 奈良県立万葉文化館:講座「万葉集をよむ」夏の相聞(1)(1498~1506番歌)(2025年2月26日(水)14:00~、オンライン)※要申し込み
  403. ホームページ紹介 「鎌倉文学館デジタルアーカイブ」が開設(カレントアウェアネス・ポータル)
  404. 研究者のための公募情報 奈良県立万葉文化館 任期付研究員の公募(日本文学)(2025年01月27日~2025年02月05日 必着)
  405. ホームページ紹介 国立公文書館、「国立公文書館 学習コンテンツ」を新規公開(カレントアウェアネス・ポータル)
  406. 学会・講演会・展覧会情報 展示会「響けわれらが声 法政大学大原社会問題研究所所蔵ポスターから見る戦後の労働者像」(2025.2.1〜24、東京大学総合文化研究科・教養学部 駒場博物館、2025.3.7〜29、早稲田大学 ワセダギャラリー)
  407. パブリシティ情報 読売新聞(2025年1月26日朝刊)「本よみうり堂 記者が選ぶ」にて、 今村信隆『「お静かに!」の文化史 ミュージアムの声と沈黙をめぐって』が紹介されました
  408. ホームページ紹介 U-PARLが「消滅危機言語デジタル・アーカイブ」を公開【危機に直面している言語について、文字資料はもちろんのこと、音声・画像・映像などのデジタル化にも力を入れていきます】
  409. パブリシティ情報 『短歌』2025年2月号の「歌集歌書を読む」コーナーにて、加島正浩『終わっていない、逃れられない 〈当事者たち〉の震災俳句と短歌を読む』が紹介されました(紹介者:松尾祥子氏)
  410. メールマガジン刊行 文学通信のメルマガ[244号](2)・採用情報号
  411. メールマガジン刊行 文学通信のメルマガ[244号](1)
  412. ホームページ紹介 「新家庭」雑誌欠号補充(日本近代文学館)
  413. パブリシティ情報 日刊ゲンダイDIGITAL(2025/01/23)蔦屋重三郎が生きた 江戸の文化・生活を知る本特集にて、「和本図譜」が紹介されました
  414. 学会・講演会・展覧会情報 京都精華大学国際文化学部人文学科:特別授業「『源氏物語』と装束」(2025年1月28日(火)5講時(16:20~17:50)、流渓館R-201)
  415. 学会・講演会・展覧会情報 東アジアリベラルアーツイニシアティブ(EALAI):EALAI研究セミナー第5回 「世界三大美人」と「大正三美人」を繋ぐもの――和歌と「美人観」との関連性(2025年1月30日(木)12:10 ~ 13:00、駒場Ⅰキャンパス101号館11号室(EAAセミナー室)+オンライン)※オンラインのみ要申し込み
  416. 学会・講演会・展覧会情報 熊本大学キャンパスミュージアム推進機構:企画展「五高と漱石」(2024年12月6日(金)~2025年3月17日(月)、熊本大学五高記念館)
  417. 学会・講演会・展覧会情報 ジャパンリンクセンター「対話・共創の場」(第11回)(2025年1月27日(月)13:30 - 18:00、JST東京本館別館1階ホール+オンライン)※要申し込み
  418. 学会・講演会・展覧会情報 古代文学会:2月例会(第781回)(2025年2月1日(土)14時~17時、東京都立大学南大沢キャンパス 1号館110教室+オンライン)※オンライン要申し込み
  419. 学会・講演会・展覧会情報 大佛次郎記念館:「大佛次郎と山口蓬春 ―作家と画家、重なるまなざし」(2025年1月21日(火)~2025年4月20日(日)、大佛次郎記念館 2Fギャラリー)
  420. 学会・講演会・展覧会情報 京都大学人文科学研究所:シンポジウム「近代京都、周縁からの創造」(2025年3月20日(木・祝)13時00分~17時10分 終了予定、京都大学 百周年時計台記念館2階 国際交流ホールⅠ)
  421. 学会・講演会・展覧会情報 シェイクスピアシアター:劇団創立50周年前夜祭「ハムレット(1時間版)」(2025年2月1日(土) 19:00開演・2月2日(日) 14:00開演、早稲田大学小野記念講堂 地下2階)
  422. 学会・講演会・展覧会情報 東洋文庫:2024年度東洋文庫談話会(2025年03月02日(日)13:00-16:30、3月22日(土)15:00-16:30)
  423. 学会・講演会・展覧会情報 第162回 鶴見大学図書館貴重書展「紫式部――史実と伝説――」(2025年1月21日(火)~2月20日(木)、鶴見大学図書館 1階エントランス)
  424. 学会・講演会・展覧会情報 たばこと塩の博物館:特別展「日常をつくる!企業博物館からみた昭和30年代」(2025年1月18日(土)~3月23日(日)、たばこと塩の博物館 2階特別展示室)
  425. 学会・講演会・展覧会情報 妖怪万博2025「妖怪BIG3トークショー」小松和彦/香川雅信/湯本豪一/柳生忠平/ファシリテーター:河野隼也(2025年2月2日(日)13:15~、土庄町総合会館 フレトピアホール ステージ)
  426. 学会・講演会・展覧会情報 京都市考古資料館:企画陳列「考古遺物からみる日本の遊び-羽子板・独楽・将棋・泥面子・ままごと道具-」(2025年1月21日(火)~2025年2月24日 (月・祝)、京都市考古資料館1階 エントランス)
  427. 学会・講演会・展覧会情報 「小沢昭一旧蔵資料にみる「日本芸能史」構想についての調査研究――性表現の推移を中心に」公開研究会 「芸能者にインタビューをすることについて考える、のココロ― 小沢昭一13回忌追善研究会 ―」(2025年2月15日(土)13:00-16:00、大阪大学中之島芸術センター3階 「スタジオ」)※要申し込み
  428. 学会・講演会・展覧会情報 物語研究会:1月例会(2025年1月25日(土)13:30~、大東文化会館 K401・402教室)
  429. 学会・講演会・展覧会情報 異類の会:第151回 琵琶湖の魚をめぐる近世の「知」の世界ーー「ガナイタ」に注目してーー(服部友香氏)(2025年1月26日(日)15時~、オンライン)
  430. 学会・講演会・展覧会情報 第20回レファレンス協同データベース事業フォーラム「生成AIはレファレンスサービスに何をもたらすか」(2025年2月20日(木)13時30分~16時35分、オンライン(Microsoft Teams ウェビナー))※要申し込み
  431. 学会・講演会・展覧会情報 高知県立文学館:企画展「いなかずまいは至極無事ぢゃ~漢詩文をたのしむ五山文学展~」(2025年01月18日(土)- 2025年03月23日(日))
  432. 学会・講演会・展覧会情報 日本温泉文化研究会 2024年度 卒業論文発表会(2025年2月16日(日)16時~18時、オンライン)※要申し込み・2025年2月13日(木)18時まで
  433. 学会・講演会・展覧会情報 東京大学ヒューマニティーズセンター(HMC):オープンセミナー 第127回 共産主義圏ヨーロッパにおける日本文学の翻訳 Translation of Japanese Literature in Communist Europe(2025年1月31日(金)17:00 - 18:30、オンライン)※要申し込み
  434. 学会・講演会・展覧会情報 室生犀星記念館:犀星忌 講演会「犀星と迢空」(2025年3月16日(日)14時~16時、雨宝院)※要申し込み
  435. 学会・講演会・展覧会情報 芸能文化研究会:第25回研究会(2025年2月16日(日)14:00~、渋谷スペース会議室303+オンライン(ZOOM))※要申し込み・2025年2月14日(金)締め切り
  436. 学会・講演会・展覧会情報 国文学研究資料館共同研究《相愛大学「春曙文庫」に関する研究―書物と人》第四回 春曙文庫セミナー(2025年3月8日(土)13:30~16:00、相愛大学 南港学舎 4号館 401教室)※要申し込み・2025年2月28日(金)17:00まで(先着順)
  437. 学会・講演会・展覧会情報 国立国語研究所:令和6年度 第2回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会(2025年3月15日 (土) 10:00~16:00、国立国語研究所 多目的室+オンライン)※要申し込み・2025年3月13日 (木)まで
  438. 学会・講演会・展覧会情報 東京大学大学院法学政治学研究科附属 近代日本法政史料センター(明治新聞雑誌文庫):「近代日本の新聞・雑誌を見るーー明治新聞雑誌文庫の世界」(2025年3月26日(水)12:30~15:30、法文1号館内 学生ラウンジ)
  439. 学会・講演会・展覧会情報 デジタルアーカイブ学会:デジタル公共文書の理論スキーム設定に関するラウンドテーブル(2025年2月4日(火)13時半~15時半(最大16時まで延長)、東京大学情報学環福武ホールラーニングスタジオ)※要申し込み
  440. 学会・講演会・展覧会情報 デジタルアーカイブ学会:産業とデータ・コンテンツ部会「DAショートトーク/産業のシーズを見つけよう!」(第28回)(2025年1月29日(水)13:00~15:00、ZOOMウェビナーによるオンライン)※要申し込み
  441. 学会・講演会・展覧会情報 藝能史研究會2月例会(2025年2月14日(金)18時~、オンライン(Zoom))
  442. 学会・講演会・展覧会情報 アジア・アフリカ言語文化研究所(AA研):全所プロジェクト「トランスカルチャー状況下における分極と共生の解明:アジア・アフリカの人々とともにつくる人文知の「共有」と「対話」のプラットフォーム構築」(2025年1月23日(木)14:00-16:30、304,オンライン会議室)※オンライン要申し込み
  443. 研究者のための公募情報 志學館大学 講師または助教の公募【日本語学・言語学】(2025年01月21日~2025年02月12日 必着)
  444. ホームページ紹介 文学部 中国文学科の名称変更に関するお知らせ(二松学舎大学)【中国文学科→国際日本・中国学科】
  445. 学会・講演会・展覧会情報 中国古典小説研究会 2024年度関西例会 特別企画・公開シンポジウム『中国古典小説のここが面白い!』第1回「研究者、推し作品を語る」(2025年3月23日(日)13:00-17:45、対面とオンラインの併用、龍谷大学大宮学舎清和館3階)
  446. 学会・講演会・展覧会情報 立教大学日本学研究所主催公開講演会・徐 禎完 氏(韓国・翰林大学校教授、同大学校日本学研究所所長)「近代能楽史・植民地能楽史研究をめぐって」(2025年2月1日(土)15時~17時、立教大学池袋キャンパス6号館3階6305教室)
  447. 研究者のための公募情報 公益財団法人鍋島報效会 徴古館 職員募集【正職員(事務・総務) 1名】(令和7年2月20日必着)
  448. 【連載】江戸の勉強術 第4回 江戸のノート術~人々はいかにして写したか?~|【連載】江戸の勉強術(古畑侑亮)
  449. 研究者のための公募情報 國學院大學栃木短期大学 非常勤講師の公募【口承文学(口承文芸)】(2025年01月17日~2025年02月03日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。)
  450. 研究者のための公募情報 信州大学学術研究院人文科学系【助教】公募(主担当:人文学部(日本言語文化コース))(2025年01月16日~2025年03月31日 必着)
  451. 研究者のための公募情報 筑波大学附属小学校 国語科非常勤講師(2025年01月16日~2025年02月10日 必着)
  452. 研究者のための公募情報 独立行政法人国立文化財機構 アソシエイトフェロー(展示支援担当)の募集(2025年01月17日~2025年02月14日 必着 2025年2月14日(金)12時必着)
  453. 学会・講演会・展覧会情報 武蔵野大学創立100周年記念 第43回土岐善麿記念公開講座「土岐善麿 新作能の世界」(2025年2月13日(木)14:00〜、武蔵野大学6号館 雪頂講堂)※無料、予約不要
  454. 学会・講演会・展覧会情報 東北大学方言研究センター20周年国際シンポジウム(2025年2月15日(土)13:30-16:40、東北大学川内北キャンパス C200 教室+オンライン)※要申し込み・2025年2月10日(月)まで
  455. 学会・講演会・展覧会情報 中原中也記念館:企画展Ⅱ(後期)「原田和明のオートマタと中原中也」(2025年1月29日(水)~4月13日(日))
  456. 学会・講演会・展覧会情報 京都・宗教系大学院連合:公開講演会 田中貴子 甲南大学教授「文学から見る中世の遁世ーーイメージと実態ーー」(2025年1月25日(土)13:30~、大谷大学 慶聞館K101教室)
  457. 学会・講演会・展覧会情報 デジタルアーカイブ学会:シンポジウム「博物館デジタルアーカイブの現在地(第2回:利活用編)」(2025年1月30日(木)19時~21時、オンライン)※要申し込み
  458. 学会・講演会・展覧会情報 東京大学ヒューマニティーズセンター:書苑閑談 Book Garden Talk I ~国語教育と文学の架橋~(2025年2月4日(火)17:45 -19:15、東京大学生協駒場書籍部+オンライン)※要申し込み
  459. 学会・講演会・展覧会情報 東北大学大学院文学研究科国語学研究室:第437回 国語学研究会(2025年1月31日(金)13:00~、東北大学川内南キャンパス 文学研究科棟2F大会議室+オンライン)※要申し込み
  460. 学会・講演会・展覧会情報 島根大学附属図書館:企画展示「第五福竜丸事件と核のない世界」(2025年1月23日(木)~2月27日(木)、島根大学附属図書館(松江キャンパス)1階展示室 《地域コミュニティラボ》)
  461. 学会・講演会・展覧会情報 信州大学:山田健三 先生 最終講義「〈日本語史〉への道」(2025年2月11日(火)14:00~、信州大学人文学部棟 第4講義室)
  462. 学会・講演会・展覧会情報 2025年 第1回土曜ことばの会(2025年01月25日 (土)13:30~17:00、オンライン)※要申し込み
  463. 学会・講演会・展覧会情報 日本キリスト教文学会関西支部冬季大会(2025年1月25日(土)13時~、オンライン)※要申し込み
  464. 学会・講演会・展覧会情報 能楽学会 東京例会:シンポジウム 「『能十番』を読む いとうせいこう氏を迎えて」(2025年1月31日(金)14時~17時30分、法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー26階A会議室)
  465. 学会・講演会・展覧会情報 国立公文書館見学ツアー(2025年2月17日(月) 午前の部 10:00~12:00 午後の部 13:30~15:30、国立公文書館)※要申し込み・2025年2月3日(月)まで(応募者多数の場合、抽選)
  466. 学会・講演会・展覧会情報 國學院大學博物館:企画展「江戸の本屋さん - 板元と庶民文学の隆盛 - 」(2025年2月22日(土)~4月20日(日) 、國學院大學博物館 企画展示室)
  467. 研究者のための公募情報 大阪大学大学院 人文学研究科言語文化学専攻 理論言語学・デジタルヒューマニティーズ講座および英語部会 教職員採用情報(教授または准教授または講師・1名)【任期あり】(応募期限:(日本時間)2025 年 2 月 3 日(月)(23:59)必着)
  468. 学会・講演会・展覧会情報 シンポジウム「摺物にみる江戸狂歌人の知識と教養」(法政大学市ヶ谷キャンパス、2025年3月4日(火)10時〜)※参加無料・要事前申込
  469. ホームページ紹介 共通テスト2025 国語全体概観・設問別分析(予備校の東進)【第1問】評論:高岡文章「観光は『見る』ことである/ない-『観光のまなざし』をめぐって」【第2問】小説:蜂飼耳『繭の遊戯』【第3問】実用的文章:資料Ⅰ 外来語に関する意識調査の問題 資料Ⅱ 「インフォームドコンセント」の言い換えの提案 資料Ⅲ 外来語に関する意識調査の比較【第4問】古文:文章Ⅰ 『在明の別』 文章Ⅱ 『源氏物語』若菜下の巻【第5問】漢文:『論語』の一節 文章Ⅰ 皆川淇園『論語繹解』 文章Ⅱ 田中履堂『学資談』
  470. 学会・講演会・展覧会情報 町田市立国際版画美術館:「『月映』とその時代 ―1910年代日本の創作版画」(2025年1月5日(日)~3月9日(日)、町田市立国際版画美術館 常設展示室)
  471. 学会・講演会・展覧会情報 龍谷大学世界仏教文化研究センター:公開講演会「古籍を引き継ぐために」(2025年2月14日(金)14:30~16:40、龍谷大学大宮学舎 南黌204教室)
  472. 学会・講演会・展覧会情報 人間文化研究機構:第6回人間文化研究機構日本研究国際賞授賞式及び記念講演(2025年3月19日(水)15時00分~16時40分、日本学士院)※要申し込み
  473. 学会・講演会・展覧会情報 第122回 漢字漢語研究会(2025年02月01日 (土) 15:10-17:30 、早稲田大学早稲田キャンパス14号館1階101教室)
  474. 学会・講演会・展覧会情報 20世紀メディア研究所:第183回研究会(2025年1月25日(土)14時30分~17時00分、早稲田大学早稲田キャンパス 3号館709教室+オンライン)※オンラインのみ要申し込み(2025年1月25日(土)13時(東京時間)まで)
  475. 学会・講演会・展覧会情報 名古屋大学人文学研究科:連続ワークショップ:データに基づいた統計・機械学習モデルの基礎と応用(第8~10回)(2025年2月12日(水) 13:00-18:00、文学部講義棟128室+オンライン)
  476. 学会・講演会・展覧会情報 社会言語科学会:第49回社会言語科学会研究大会(2025年2月28日(金)~3月2日(日)、慶應義塾大学 三田キャンパス)※要申し込み(2025年2月18日(火)日本時間24時まで)
  477. 学会・講演会・展覧会情報 北海道立文学館:常設展文学館アーカイブ 第4期 札幌の映画と演劇 80年代を中心に(2025年1月11日(土)~3月23日(日))
  478. パブリシティ情報 信濃毎日新聞(2025.1.18)にて、書評『「お静かに!」の文化史 ミュージアムの声と沈黙をめぐって』(今村信隆著)「「場」のあり方 規定するべきか」(武田砂鉄氏評)が掲載されました
  479. 学会・講演会・展覧会情報 琉球舞踊と上演空間──宮廷・祝祭・劇場|Ryukyuan Dance and Its Performing Spaces(2025年3月21日(金)17~18時半、明治大学駿河台キャンパス アカデミーホール)※要申し込み
  480. ホームページ紹介 文部科学省、人文学・社会科学特別委員会(第26回)の配付資料を公開【今後の人文学・社会科学の振興に向けた推進方策について(審議のまとめ)/審議のまとめ参考資料(異分野連携・融合研究の類型について、人文学・社会科学の研究プロセスと共同利用・共同研究体制)】
  481. ホームページ紹介 文化財保存修復学会が、会誌「文化財保存修復学会誌(古文化財之科学)」の英文要旨(1號−66号)をWeb公開
  482. 研究者のための公募情報 東京文化財研究所 保存科学研究センター修復材料研究室 有期雇用職員(研究補佐員)/(伝統材料)募集(令和7年1月29日(水)17時必着)
  483. 学会・講演会・展覧会情報 「言葉にできない空気をぶっとばせ!」加島正浩著『終わっていない、逃れられない 〈当事者たち〉の震災俳句と短歌を読む』刊行記念(2025年3月8日(土)13時半~16時半、国文学研究資料館大会議室+YouTube)※入場無料・予約不要・定員50名
  484. ホームページ紹介 第24回「アジア太平洋研究賞」募集要項【1.アジア太平洋地域における「多文化共生社会」の実現に資する人文・社会科学領域の研究をテーマとする博士論文であること。 2.当賞に初めて応募する論文であること。】(令和7年4月18日(金)必着【持参不可】)
  485. パブリシティ情報 八重洲ブックセンター阿佐ヶ谷店にて開催「出版社の若手が本気でおすすめする3冊」フェアに参加しています
  486. 研究者のための公募情報 國學院大學栃木短期大学 教員(専任)の公募 【図書館学】(2025年1月31日必着)
  487. ホームページ紹介 国際日本文化研究センター(日文研)、日本研究に関する査読付きWebジャーナル"Trends in Japanese Studies"を創刊(カレントアウェアネス・ポータル)
  488. 研究者のための公募情報 木更津工業高等専門学校 准教授、講師または助教の公募(任期付き・一般科目(人文学系)・国語分野)(2025年01月10日~2025年02月10日 必着)
  489. 研究者のための公募情報 東京大学教育学部附属中等教育学校 国語科 非常勤講師(2025年01月14日~2025年01月27日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。)
  490. 研究者のための公募情報 弘前大学 教授の公募(教育学部(国語教育講座/国語科教育分野))(2025年01月14日~2025年03月31日 必着)
  491. 研究者のための公募情報 鹿児島女子短期大学 教授、准教授または講師、助教の公募(国語科教育)(2025年01月15日~2025年02月05日 必着)
  492. 学会・講演会・展覧会情報 「万物研」公開研究会:『負債論』から『万物の黎明』へ――「貨幣」「都市」「文明」(2025年2月1日(土)13:00〜18:30、京都大学稲盛財団記念館〈大会議室〉)※対面のみ、参加料無料、要申し込み(2025年1月30日(木)正午まで)
  493. 頂いた本 『南瓜』(亀山書店)
  494. パブリシティ情報 『日本文学』2025年1月号(第七四巻第一号)に、荒井真理亜・副田賢二・富永真樹・中村健編『戦前期週刊誌の文学と視覚表象 『サンデー毎日』の表現戦略』(文学通信)が紹介されました
  495. 学会・講演会・展覧会情報 那智勝浦町:世界遺産登録20周年記念シンポジウム「那智大滝と地域の未来」(2025年2月22日(土)13時15分〜、那智山青岸渡寺 信徒会館+オンライン)※要申し込み
  496. パブリシティ情報 日本経済新聞(2025.1.11)にて、今村信隆『「お静かに!」の文化史 ミュージアムの声と沈黙をめぐって』の書評が掲載されました「沈黙も対話も 根源的欲求」。
  497. メールマガジン刊行 文学通信のメルマガ[243号](2)・採用情報号
  498. メールマガジン刊行 文学通信のメルマガ[243号](1)
  499. 頂いた本 平野多恵『くずし字がわかる あべのせいめい歌占 三十一文字で知る神さまのお告げ』(柏書房)
  500. 学会・講演会・展覧会情報 京都学講座「和歌と美術」 (2025年1月18日(土)13:15~15:00頃、サールナートホール 2階)
  501. 学会・講演会・展覧会情報 三康文化研究所附属三康図書館:2024年度特集展示 文芸同人誌 機関車文学(2025年1月6日(月)~4月4日(金)、閲覧室奥の書架)
  502. 学会・講演会・展覧会情報 「私」から考える文学史の会:公開シンポジウム「引用する〈私〉、引用される〈私〉」(2025年2月16日(日)10時30分〜17時00分、大正大学 1号館2階大会議室)
  503. 学会・講演会・展覧会情報 埼玉県立熊谷図書館:令和6年度外国語資料普及事業 知ろう!語ろう! ベトナム文学の魅力(2025年 2月9日(日) 13:30~16:00、埼玉県立熊谷図書館 1階鑑賞室 ※後日動画配信あり)※要申し込み
  504. 学会・講演会・展覧会情報 昭和女子大学光葉博物館:新春展「江戸の出版文化」(2025年1月8日(水) ~ 2025年2月8日(土))
  505. 学会・講演会・展覧会情報 東京国立博物館:開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」(2025年1月21日(火)~3月16日(日)、東京国立博物館 平成館(上野公園))
  506. 学会・講演会・展覧会情報 一般財団法人機械振興協会経済研究所:第479回機振協セミナーのご案内「大統領図書館から見る米国」(2025年1月29日(水)14:00~15:30、機械振興会館6階 6D-3会議室)※要申し込み(2025年1月28日(火)正午まで)
  507. 学会・講演会・展覧会情報 飯沼山 円福寺:第19回圓福寺寺宝展(2025年2月14日(金)・15日(土))
  508. 学会・講演会・展覧会情報 盛岡市先人記念館:没後70年 小田島孤舟遺品展(2024年12月14日(土)~2025年2月15日(土)、盛岡市先人記念館1階季節展示コーナー)
  509. 学会・講演会・展覧会情報 中国文芸研究会:2025年1月例会(2025年1月26日(日)13:30~、関西学院大学大阪梅田キャンパス1005号室)
  510. 学会・講演会・展覧会情報 国立国語研究所:第149回 NINJALコロキウム 「『日本語日常会話コーパス』(CEJC) における係り受け距離の分析」(2025年1月21日 (火) 15:10~17:10、国立国語研究所 多目的室+オンライン)※要申し込み(2025年1月20日 (月) 15:00まで)
  511. 学会・講演会・展覧会情報 弘前大学人文社会科学部 地域未来創生センター:令和6年度三大学シンポジウム 「地域研究の知はどのように地域とつながるか:課題と可能性」(2025年1月30日(木)16時00分~18時30分、弘前大学人文社会科学部4F多目的ホール(対面)/オンライン)
  512. 学会・講演会・展覧会情報 慶應義塾ミュージアム・コモンズ:KeMCo新春展2025「へびの憩う空き地」(2025年1月9日(木)~2月7日(金)、慶應義塾ミュージアム・コモンズ(三田キャンパス東別館))
  513. 学会・講演会・展覧会情報 国立国会図書館 関西館:講演会「人新世で残らないもの」(講師:円城塔氏)(2025年2月22日(土) 14時00分~15時30分、国立国会図書館 関西館 地下1階 大会議室)※要申し込み(2025年2月6日(木)17時00分締め切り)
  514. 学会・講演会・展覧会情報 大正大学文学部日本文学科:『創作布袋戯 伊勢物語―二条の后―』学内上演(2025年1月12日(日)第1回公演:11時〜、第2回公演:14時〜、8号館4階(礼拝ホール))※要申し込み
  515. 学会・講演会・展覧会情報 渋谷区立松濤美術館:温故知新 古典技法で名画の魅力をまなぶ ―青山学院中等部のとりくみ― / 特別陳列 渋谷区立松濤美術館所蔵作品展示「人と動物のカタチ」(2025年2月23日(日)~2025年3月16日(日)、渋谷区立松濤美術館2階サロンミューゼ、特別陳列室)
  516. パブリシティ情報 「紀伊國屋じんぶん大賞2025 読者と選ぶ人文書ベスト30」にて、 V林田『麻雀漫画50年史』が第22位に選ばれました
  517. ホームページ紹介 「近畿大学貴重資料デジタルアーカイブ」 先行公開【2018年5月7日より2024年6月30日まで公開していた「近畿大学貴重資料デジタルアーカイブ」システムをリニューアルし、既存のコンテンツを移行して公開するもの】
  518. 研究者のための公募情報 国立国語研究所 プロジェクト非常勤研究員 (開かれた共同構築環境による通時コーパスの拡張)(応募締切 : 2025年2月7日 (金) 16時 必着)
  519. 研究者のための公募情報 国立国語研究所 プロジェクト非常勤研究員 (多世代会話コーパスに基づく話し⾔葉の総合的研究)(応募締切 : 2025年2月7日 (金) 16時 必着)
  520. ホームページ紹介 三康図書館、所蔵する雑誌『少女世界』(博文館)の目次データをExcelファイルで公開
  521. ホームページ紹介 図書寮文庫 - 書陵部所蔵資料目録・画像公開システムにて、R07.01.07【改元国解続文/元禄志記/孝経/皇年代私記/御即位灌頂秘記/後中記/西園寺家車図/薩戒記/水丁記/続史愚抄(12~19)/二十一代集(12~35)/後慈眼院殿御記抄出/後慈眼院尚経公装束抄/尚経公装束抄】が公開
  522. 研究者のための公募情報 市川市文学ミュージアムに勤務する会計年度任用職員(令和7年度 会計年度任用職員)募集(司書・事務補助)【司書2名程度(会計年度任用職員) 事務補助1名程度(会計年度任用職員)】(令和7年1月24日(金曜)まで【必着】)
  523. 頂いた本 二宮智之・九内悠水子・中元さおり・大西永昭・有元伸子編『文学をひらく鍵 ージェンダーから読む日本近現代文学』(鼎書房、2024年12月)
  524. 学会・講演会・展覧会情報 立命館土曜講座「唯⼀性と応答性――⾃然と⽂化の現象学」(2025年2月15日(土)10:00~11:30、衣笠キャンパス末川記念会館+ZOOMウェビナー)※要事前申し込み
  525. 学会・講演会・展覧会情報 立命館土曜講座「激動の中で迎える⽇韓60年 〜〜国際情勢と2国間関係の歴史〜〜」(2025年2月8日(土)10:00~11:30、衣笠キャンパス末川記念会館+ZOOMウェビナー)※要事前申し込み
  526. ホームページ紹介 ローマ字使用の在り方に関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施(2025年1月13日まで)について(日本語学会)
  527. ホームページ紹介 川崎市市民ミュージアム、オンライン展覧会「紙すくひと」を開催中(カレントアウェアネス・ポータル)
  528. ホームページ紹介 立命館大学アート・リサーチセンター(ARC)、歌舞伎SPレコードの音声が視聴できる「大西SPレコードコレクション」を公開 (カレントアウェアネス・ポータル)【大西秀紀氏所蔵の歌舞伎SPレコード約600枚をデジタル化した音声約1,200件が公開され、オンラインで視聴可能となった】
  529. 研究者のための公募情報 姫路文学館 | 令和7年度採用 姫路文学館 学芸員(会計年度任用職員)を募集(令和7年1月10日(金)から2月21日(金)までに持参又は郵送)
  530. 学会・講演会・展覧会情報 筑波大学人文社会科学研究群公開講座「Literature in Tsukuba Science City vol.4 『文学資源としての筑波山』」(2025年2月8・15・22日(土)、オンライン)※要申込
  531. 学会・講演会・展覧会情報 市立小樽文学館:口語短歌と並木凡平展(2025年1月11日(土)~3月30日(日)、市立小樽文学館企画展示室)
  532. 学会・講演会・展覧会情報 東京大学文学部・大学院人文社会系研究科 国文学研究室:鉄野昌弘教授 最終講義(2025年1月15日(水) 17:00~18:40、本郷地区キャンパス内、赤門総合研究棟 文学部三番大教室)
  533. 学会・講演会・展覧会情報 2024年度日本近代文学会北陸支部大会「短歌・俳句における当事者性と越境の問題」(2025年2月2日(日)14時~、金沢大学サテライトキャンパス 金沢市広岡1丁目2番5号 Mビル3階+zoom)※要申し込み
  534. 学会・講演会・展覧会情報 立命館大学日本文学会:第165回立命館大学日本文学会例会(2025年1月12日(日)13:00~、立命館大学衣笠キャンパス清心館009号室)
  535. 学会・講演会・展覧会情報 軍記・語り物研究会:第436回例会(企画例会)(2025年1月25日(土)13:00〜17:00(予定)、大妻女子大学千代田キャンパスH棟215教室)
  536. 学会・講演会・展覧会情報 東京国立博物館:「拓本のたのしみ―明清文人の世界―」(台東区立書道博物館 連携企画第22弾)(2025年1月2日(木) ~ 2025年3月16日(日)、東洋館 8室)
  537. 学会・講演会・展覧会情報 ふくやま文学館:開館25周年記念特別展「生誕130年 福原麟太郎 翻訳の世界」(2024年12月20日(金)~2025年3月2日(日))
  538. 学会・講演会・展覧会情報 合評会 加島正浩『終わっていない、逃れられない 〈当事者たち〉の震災俳句と短歌を読む』@第74回 原爆文学研究会(2025年3月15日(土)、福岡大学文系センター棟15階第6会議室+オンライン)※要申込
  539. 学会・講演会・展覧会情報 第74回 原爆文学研究会(2025年3月15日(土)-16日(日)、福岡大学文系センター棟15階第6会議室+オンライン)※要申込
  540. ホームページ紹介 Yuta Hashimoto(@yuta1984)さんが「みんなで翻刻 新バージョン開発に向けた調査」を開始。システムの改善に向けて意見・要望を募集中。
  541. 学会・講演会・展覧会情報 第20回京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR「東アジアのなかの『論語』」(2025年3月17日(月)10:30 ~ 16:00、学術総合センター内 一橋大学一橋講堂中会議場)※要申し込み(2025年2月28日(金)17:00締切)
  542. 研究者のための公募情報 弘前学院大学 文学部専任教員公募(日本学、比較文学担当:教授、准教授、講師)(2025年01月07日~2025年02月07日 必着)
  543. ホームページ紹介 令和7年度国立国会図書館職員採用試験(受験申込受付期間 2025年2月3日(月)~2月19日(水))
  544. ホームページ紹介 築地双六館が、立命館大学アート・リサーチセンター(ARC)と提携し、蒐集した江戸時代から昭和30年代前半までの双六、約500種、650枚を収録したデータベースを一般公開(2024年11月3日)
  545. 学会・講演会・展覧会情報 田端文士村記念館:企画展「百萬讀者を魅了した作家たち ~田端の大衆文学・挿絵の世界~」(2025年2月15日(土)~2025年5月25日(日)、企画展示スペース)
  546. 学会・講演会・展覧会情報 蓬左文庫:企画展 「めでたきかなお正月」(2025年1月4日(土)~1月26日(日)、蓬左文庫展示室)
  547. 学会・講演会・展覧会情報 民俗芸能学会:第201回研究例会「民俗芸能研究におけるインターネット利用法」(2025年1月18日(土)午後2時~、早稲田大学演劇博物館6号館3階レクチャールーム+Zoom)※Zoom参加要申し込み
  548. 学会・講演会・展覧会情報 柳田学の現代的意義を考える----柳田国男生誕150年記念シンポジウム(2025年3月8日(土)13:00~17:00、早稲田大学戸山キャンパス36号館6階682教室)
  549. 学会・講演会・展覧会情報 東京都立大学 言語研究会:国際シンポジウム「大学の言語教育が直面している問題点の諸相」(2025年2月11日(火)11:00〜17:10、東京都立大学・南大沢キャンパス・1号館120教室)※要申し込み
  550. 学会・講演会・展覧会情報 太田記念美術館:「生誕190年記念 豊原国周」(2025年2月1日(土)~3月26日(水))
  551. 学会・講演会・展覧会情報 日本大学文理学部人文科学研究所:公開講演会 活弁で楽しむサイレント映画 実演とトーク(2025年1月23日(木)14時40分~16時10分、日本大学文理学部 オーバル・ホール(図書館3階))
  552. 学会・講演会・展覧会情報 鹿児島大学法文学部附属 「鹿児島の近現代」教育研究センター:「鹿児島の近現代」連続トークイベント『#昭和99』(6)「鹿児島が生んだミステリ評論家 中島河太郎」(2025年1月18日(土)、天文館図書館)
  553. 学会・講演会・展覧会情報 日本比較文学会東京支部:2025年(令和7年)3月例会(2025年3月15日(土)14時~、法政大学市ヶ谷キャンパス 大内山校舎 Y606教室)
  554. 学会・講演会・展覧会情報 日本比較文学会東京支部:2025年(令和7年)1月例会(2025年1月11日(土)14時~、 法政大学市ヶ谷キャンパス 大内山校舎 Y606教室)