『近世文藝 研究と評論』107号(令和6年11月30日)

岩田秀行さまよりいただきました。
発行日:令和6年11月30日
並製・A5判・238ページ
ISSN:0287-0207
【目次】
『名家書翰集』翻字資料連載(画像併載版・第七回)
早大手紙の会
「今古名流書簡」紹介―凌岱・道彦・巣兆・素心書簡など―
玉城司 金田房子
『西鶴俳諧大句数』第一・二註解
中嶋隆
『俳諧新夏引集』「傘に」歌仙分析
佐藤勝明 伊藤善隆 鹿島美里 稲葉有祐 真島望 永田英理 高井悠子
近世漢詩を読む―『遠思楼詩鈔』輪読―(其の三十八)
箋廣会
『焦尾琴』注解(其の二十五)
焦尾琴を読む会
享保時代俳人大観(七)
伊藤善隆 稲葉有祐 金子俊之 佐藤勝明 真島望
南摩羽峯「環碧雑詩五首」と諸家の唱和詩 (二)―第四回「くずし字で読む漢詩文研究会成果報告」(い)―
くずし字で読む漢詩文研究会
大沼枕山序跋集 (二)―第四回「くずし字で読む漢詩文研究会成果報告」(ろ)―
くずし字で読む漢詩文研究会
向山黄邨先生詩箋集(三)―第四回「くずし字で読む漢詩文研究会成果報告」(は)―
くずし字で読む漢詩文研究会
森鷗外山縣有朋宛書翰と桂湖村詩歌の紹介―第四回「くずし字で読む漢詩文研究会成果報告」(に)―
くずし字で読む漢詩文研究会
國分青厓の「天有聲」について―朝日新聞「天声人語」の出典考―
池澤一郎
書評・岩田秀行・小池章太郎 『役者絵の図像学 錦絵 八犬伝を読む』
日置貴之