『睡眠文化論』刊行記念トークイベント~"人間の「睡眠」って面白い。"睡眠の文化を考える―Beyond The 睡眠文化論~(2025年2月20日(木)19:00~20:30、ジュンク堂書店池袋本店+オンライン(アーカイブ配信あり))※要申し込み・有料

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

イベント情報です。

●公式サイトはこちら
https://online.maruzenjunkudo.co.jp/products/j70019-250220
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。

2/20『睡眠文化論』刊行記念トークイベント~"人間の「睡眠」って面白い。"睡眠の文化を考える―Beyond The 睡眠文化論~

開催日時:2025年2月20日(木)19:00~20:30
登壇者:豊田由貴夫先生✕北村紗衣先生✕福田一彦先生
販売開始:2025年1月24日 12:00
販売終了:2025年3月7日 12:00
※「会場参加チケット」は2025年2月20日18:30までの販売となります。

アーカイブ配信期間:
15時00分~23時59分
※アーカイブ配信はイベント開催日の翌日15時からご視聴可能となります。
配信期間の詳細については、ご購入時にダウンロードいただける参加方法が記載されたPDFファイルをご確認下さい。

通常価格¥1,650
税込み。   配送手数料はチェックアウト時に計算されます。

・チケット選択
オンライン視聴チケット
ジュンク堂書店池袋本店会場参加チケット
書籍付きオンライン視聴チケット

イベント内容
睡眠は人間の生理現象だけれど、「食文化」があるように「睡眠文化」という概念のもと学びや知識の提供があってしかるべきではないか----そんな名目のもと、京都大学(2009年〜2018年)や立教大学(2009年〜)で多様な分野の専門家によって行われた大人気リレー講義が、1冊の書籍になりました。

本書では、眠らない日本人、世界の人々がみる夢、シェイクスピア劇の眠り、文化によって解釈が異なる金縛りなど、身近な話題からワールドワイドな視点まで、様々なアプローチによる睡眠研究を13の論文と4つのコラムで紹介。本書を読んでも安眠・快眠効果は得られませんが......、深い知的好奇心を満たしてくれます。

今回のイベントでは、本書に寄稿する3名の研究者がそれぞれの「睡眠文化研究」についてお話します(なお、北村紗衣先生はオンライン出演です)。本書で触れている内容から、最新の研究内容や現在関心があることまで三者それぞれにお話いただき、互いの内容を深堀りします。専門分野も「睡眠」へのアプローチも異なる研究者が一堂に会し、講義さながらのトーク&井戸端会議(?)を繰り広げるまたとない機会!みなさんが眠れなくなるくらい(!?)ディープでアカデミック、そしてワクワクする「睡眠文化」にまつわる世界をお楽しみください。

▼登壇者の本書における執筆内容
豊田由貴夫先生
「日本人はなぜ眠らないのか―その文化的・社会的要因―」「夢の民族誌―世界の人はどんな夢を見るのか―」
北村紗衣先生
「眠れない登場人物、眠りすぎの登場人物―シェイクスピア劇における睡眠の演劇的効果―」
福田一彦先生
「金縛りと文化―現象は生理学的に規定され、その解釈は文化により彩られる―」
「コラム 睡眠の研究を俯瞰すると」

*イベントでは"Beyond The 睡眠文化論"として、本書に書かれている内容から派生した話題も豊富にお話する予定です。乞うご期待。

不眠大国ニッポンでは「効率の良い」睡眠を求めるのがブーム。でも、そういった「実利」を求めることは一旦おいて、私たちはいつ、どこで、どのようにして眠り、眠ってきたのか----時間と空間を越えて展開される睡眠文化論に想像を膨らませながら、ぜひご参加ください!

※北村紗衣先生はオンラインでのご登壇になります。

書籍情報
睡眠文化論/豊田由貴夫(編), 睡眠文化研究会(編)
出版社:淡交社
ISBN:9784473046581
税込:¥3080