令和7年度 古事記学会大会(令和7年6月21日(土)~23日(月)、京都精華大学)

研究会情報です。
●公式サイトはこちら
https://www.kojiki-gakkai.jp/info/20250512001/
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。
令和7年6月21日(土)~23日(月)
会場
京都精華大学(〒606-8588 京都府京都市左京区岩倉木野町137)
6月21日(土)
理事会(11:00~12:00)黎明館(L)-103教室
講演会(13:00~17:00)黎明館(L)-101教室
開会挨拶 代表理事挨拶 神田 典城
大会校挨拶 京都精華大学学長 澤田 昌人
古事記の成立
京都大学名誉教授 木田 章義
上代の動詞の活用と派生―『時代別国語大辞典上代編』の項を中心に―
大阪大学名誉教授 蜂矢 真郷
6月22日(日)
研究発表会(10:00~14:40)黎明館(L)-101教室
午前の部(午前10時~)
『日本霊異記』序文より編者景戒に迫る
栃木県立小山城南高等学校教諭 霧林 宏道
(司会)千葉大学教授 兼岡 理恵
『古事記』における「所」字の用法とその位置づけ―漢籍・仏典との比較を通じて―
厦門大学大学院博士前期課程(交換留学 筑波大学) 代 佳潤
(司会)甲南女子大学准教授 根来 麻子
『古事記』垂仁天皇条ホムチワケの後日譚にみる出雲
早稲田大学教育学研究科博士課程 齊木 果穂
(司会)島根県立大学准教授 山村 桃子
午後の部(午後1時10分~)
隼人曽婆訶理への「惶」~『古事記』履中天皇条における物語的意味~
愛知県立大学非常勤講師 大脇 由紀子
(司会)國學院大學教授 谷口 雅博
古事記の系譜記述の性格
東海大学教授 志水 義夫
(司会)群馬県立女子大学名誉教授 北川 和秀
閉会挨拶
皇學館大学特別教授 大島 信生