スポーツ言語学会2024年度総会・学会大会(2025年3月8日(土)10:30〜、明治大学駿河台キャンパス・リバティタワー7階1076教室)※要申し込み・2025年 2月20日(木)まで

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
https://sportgengo.wixsite.com/home/taikai
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。

1. 名称:スポーツ言語学会2024年度総会・学会大会
2. 期日:2025年3月8日(土)
3. 会場:明治大学駿河台キャンパス・リバティタワー7階1076教室
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1

プログラム
10:30〜16:00 受付(7階:教室未定)
11:00〜12:00 総会(7階:教室未定)
12:40〜12:50 開会の挨拶(7階:教室未定)岡本能里子(東京国際大学)
12:50〜14:30 一般研究発表(7階:教室未定)


司会:岡本能里子(東京国際大学)(発表時間20分,質疑応答10分)
(配布資料をご準備頂く場合は40部を目安にお願いします)

1)島田達人(新潟経営大学)「スポーツ観戦における"ホスピタリティ"を問う―関係性マネジメントとプロダクト開発の視点から―」
2)三好英次(東京国際大学)「スポーツ技能の学習と指導における言葉の役割についての一考察」
3)栗原唯(大阪大学)「日仏スポーツ実況対照研究―実況らしさを生み出す言語表現―」


14:30~14:50 スポーツ言語大賞・船原勝英(共同通信社)
14:50~15:00 休憩
15:00~16:00 特別講演 山本高史(関西大学)「アスリートと言葉の危うい関係―広告の場合―」
16:00~16:10 休憩
16:10〜17:50 国際シンポジウム
サッカーの国際政治とメディア空間-カタールW杯の報道をめぐって-(仮)

司会:黒田勇(関西大学名誉教授)・井田正道(明治大学)
報告者:
1)釜崎 太(明治大学)「ドイツにおけるカタールW杯報道と『ディアスポラの公共圏』―市場・身体・言語―(仮)」
2)中江桂子(明治大学)「スポーツにおける公共性の創造とその衝突―ロンドン五輪とカタールW杯を中心に―(仮)」 
3)ルシアーノ・ザッカーラ(カタール大学)"Unintentional Ambassadors: The Role of Latin American Fans and Influencers in Reshaping Qatar's Image During the 2022 World Cup" or "The Involuntary Social Movement: How Latin American Fans and Influencers Shaped Qatar's Image During the 2022 FIFA World Cup"

17:50 閉会の辞・事務連絡:岡本能里子(東京国際大学)
18:30~懇親会:明大周辺の飲食店(参加費6千円予定)