新着記事[最新30本]

  1. 学会・講演会・展覧会情報 国際日本文化研究センター:第276回 日文研木曜セミナー「日本近現代文学の英訳にみる地霊(ゲニウス・ロキ)の変奏」(2023年7月20日(木)16:00〜17:30、Zoom)※要申し込み
  2. メールマガジン刊行 文学通信のメルマガ[186号](2)・採用情報号
  3. メールマガジン刊行 文学通信のメルマガ[186号](1)
  4. 学会・講演会・展覧会情報 2023年度広島大学国語国文学会研究集会(2023年7月8日(土)10時30分~17時、文学部B251教室)
  5. 学会・講演会・展覧会情報 鹿児島国際大学×かごしま近代文学館 共催事業「有島武郎没後100年 今・読み直す・『或る女』」(令和5年7月9日(日)14時~16時、かごしま近代文学館メルヘンホール)※要申し込み
  6. オンライン開催 20世紀メディア研究所第167回研究会 (2023年6月24日(土)午後2時30分~午後5時、早稲田大学 早稲田キャンパス3号館709教室+Zoom)※ZOOM参加は要申し込み
  7. オンライン開催 京都精華大学:アセンブリーアワー講演会「韓国文学が教えてくれること -個人と社会の接点から文学が生まれる-」斎藤真理子 氏(韓国語翻訳家)(2023年6月22日(木)16:20~17:50、京都精華大学 明窓館+オンライン)※要申し込み
  8. 学会・講演会・展覧会情報 図書館史勉強会@関西 関西文脈の会:第39回勉強会(2023年7月1日(土)13:30~17:00、お気軽会議室 京都四条)※要申し込み
  9. オンライン開催 京都外国語大学:第199回【日中対照言語研究会】研究発表会(大学院)(2023年6月25日(日)午後13:00~14:45、テンセント・腾訊会議)
  10. 学会・講演会・展覧会情報 東アジア古典学の方法 第83回 次世代ロンド(36)(2023年6月17日(土)14:00-17:00 、東京大学本郷キャンパス)
  11. 学会・講演会・展覧会情報 名古屋市蓬左文庫:企画展 「極める!江戸の鑑定」(2023年6月3日(土)〜7月17日(月・祝)
  12. オンライン開催 聖徳大学言語文化研究所:講演会「読む・歌う・説く・唱えるー中世唱導僧の世界」(令和5年7月15日(土)13:30~15:00)
  13. 学会・講演会・展覧会情報 松山市立子規記念博物館:令和5年度春季特別展「のぼさんのお引越し―住居にみる子規の人生観―」(令和5年4月29日(土・祝)〜6月12日(月))
  14. 研究者のための公募情報 近畿大学文芸学部 「日本の古典芸能」を専門とする専任教員を募集(2023年7月18日(火)必着)
  15. 学会賞等受賞情報 文学研究科国文学専攻博士後期課程3年の砂田 歩さんが公益財団法人 柿衞文庫の柿衞賞を受賞しました(上智大学)
  16. 研究者のための公募情報 常葉大学短期大学部 助教の公募(日本語日本文学科 近現代日本文学)【常勤(任期あり) 任期は3年とします。それ以降は1年毎に任期を更新し、更新は2回 までとします。】(2023年07月30日 必着)
  17. 研究者のための公募情報 九州大学 人文科学研究院 中国文学講座 准教授1 名【【募集分野】中国文学(中国近世近代文学)】(2023年06月09日 ~ 2023年07月31日 必着)
  18. 研究者のための公募情報 二松学舎大学 国際政治経済学部 専任教員の公募(教授、准教授または専任講師)「データサイエンス」 (2023年06月08日 ~ 2023年08月21日 必着)
  19. 研究者のための公募情報 佛教大学仏教学部特別任用教員公募(東アジア仏教交流史 (中世・近世))【常勤(任期あり) 任用期間は3年以内とする。但し、2年を限度として期間の延長をすることができる。】(2023年06月09日 ~ 2023年06月26日 必着)
  20. 学会・講演会・展覧会情報 京都芸術大学〈舞台芸術作品の創造・受容のための領域横断的・実践的研究拠点〉2022年度研究事業報告会(2023年6月24日(土)・7月23日(日)、オンライン)※要申込
  21. 学会・講演会・展覧会情報 リム・ベンチュー(Lim Beng Choo)「唐物の神能における中国のイメージ―『東方朔』『西王母』『菊慈童』『鶴亀』をめぐって」(2023年7月1日(土)14:00~16:00、青山キャンパス11号館1134教室+オンライン(ハイブリッド開催))※要申込
  22. ホームページ紹介 同志社大学図書館、蔵書印画像コレクションを同志社大学デジタルコレクションにて公開(カレントアウェアネス・ポータル)
  23. 研究者のための公募情報 四国学院大学 文学部教員公募(日本文学、国語学(国語科指導法を含む))【常勤(任期あり) 2024年4月1日から2年間(双方合意すれば、更新、および通常教員への移行制度あり)】(2023年08月07日 必着 ※封筒の表に「教員応募書類在中(日本文学)」と朱書きし、「特定記録郵便」にて送付のこと。)
  24. 研究者のための公募情報 神奈川大学 専任教員公募「日本古典文学(中古または中世)」准教授又は助教【常勤(任期なし)】(2023年09月04日 必着)
  25. オンライン開催 日本マンガ学会第22回大会(2023年7月1日(土)2日(日)、相模女子大学11号館+オンライン)
  26. オンライン開催 京都大学:人文研アカデミー2023シンポジウム「もう一つの〈キリシタン信徒発見〉―1879年茨木・千提寺とフランス人宣教師」(2023年7月17日(月・祝)13時~17時、人文科学研究所 本館4階大会議室+zoomウェビナー)※オンライン参加は要申し込み
  27. オンライン開催 語彙研究会第116回定例研究会(2023年6月11日(日)14時〜、Zoom)
  28. 学会・講演会・展覧会情報 早稲田大学国際日本学コース:ベンジャミン・ウェーリー氏講演会 "Toward a Gameic World: New Rules of Engagement from Japanese Video Games"(2023年6月28日(水)17:00〜18:30、戸山キャンパス33号館2階231教室)
  29. 学会・講演会・展覧会情報 早稲田大学Waseda Ocean構想:Dr. Christina Yi 講演会「「日本語」文学に対する批評的アプローチ:金石範の作品に関して」(2023年6月28日(水)15:05~16:45、国際文学館地下1階)※要申し込み
  30. オンライン開催 國學院大學博物館:企画展「論語 for beginnersー『論語』と格闘した江戸時代ー」(令和5年7月15日(土)~9月18日(月・祝))