◤特設サイト◢『戦前期週刊誌の文学と視覚表象 『サンデー毎日』の表現戦略』(荒井真理亜・副田賢二・富永真樹・中村健編)

このサイトでは、『戦前期週刊誌の文学と視覚表象 『サンデー毎日』の表現戦略』(2024.10 文学通信)の第5部データベース篇で一部公開した
1.戦前期『サンデー毎日』特別号の視覚表象データベース
2.戦前期・被占領期『サンデー毎日』表紙データベース
について、全期間のデータを公開する。
この2種のオープンデータの広い活用を目的とするため、公開にあたっては、CCBY(原作者のクレジット〔氏名、作品タイトルなど〕)を表示することを主な条件とし、改変はもちろん、営利目的での二次利用も許可される、最も自由度の高いCCライセンス)として利用していただければよいと考えている。
このデータの公開により、文学やメディア研究だけでなく、さまざまな研究に資すること、また、同書掲載の論文や関連する研究に対する検証・批評・批判も活発となり、次の研究展開につながることを期待する。
■1 戦前期『サンデー毎日』特別号の視覚表象データベース
https://bungaku-report.com/image/sunday_visual_20250326.xlsx
戦前期の『サンデー毎日』特別号に掲載された挿絵・絵画・漫画・写真などの視覚表象データ約7,000点について、制作者名、画題/文題、掲載号、掲載頁などを採録した。採録にあたっては、荒井真理亜(1922~1926年)、中村健(1927~1931年)、副田賢二(1932~1936年)、富永真樹(1937~1941年)の4名が分担して作業をおこなった。
データ項目は、1)巻号、2)特別号題、3)発行年月日、4)発行年月日(西暦)、5)画ジャンル、6)制作者(補正)、7)制作者、8)画題、9)頁、10)執筆者名、11)文ジャンル①、12)ジャンル②、13)文題、14)備考①、15)備考②である。
それらのいくつかの項目について、内容を説明したい。
5)画ジャンル......採録者の判断で絵画、挿画、カット、漫画、写真などに分類した。
7)制作者......表象データの作者。絵画や挿画の場合は画家または挿絵画家を指し、写真の場合は撮影者を指す。誌面に名前の記載がなければ「無署名」と記入、または空白としている。なお、ここでは誌面の表記のまま記載しているが、検索の際の便宜を考え、6)において、その補正した表記を示している。
6)制作者(補正)......「7)制作者」欄では新字での記載を基本としているが、流通している名称が旧字である場合や、表記が複数ある場合もあるので、この項目において表記を統制している。
例:制作者(補正)小田富弥=制作者 小田富弥 とみや 小田富彌
制作者(補正)堤寒三=制作者 堤寒三、堤寒僧(寒三)
この制作者(補正)で絞り込むと、その制作者の表記が複数ある場合も、すべてのデータを絞り込むことができる。
8)画題......表象データのタイトル。記載がなければ「無題」と記入。
9)頁......掲載頁を記載している。
10)執筆者名...画とともに掲載されている作品/記事の執筆者を転記。記載がなければ「無署名」と記入、または空白としている。
11)12)文ジャンル①②......転記を原則に、目次や題字の角書きを採録している。複数表記がある場合(例:目次と題字で記載が異なる)は、文ジャンル②にも記載している。
14)15)備考①②......採録者の判断で描かれた人物の性別、場面の説明、誌面に占めるサイズなどの情報を記載している。
■2. 戦前期・被占領期『サンデー毎日』表紙データベース
https://bungaku-report.com/image/sunday_cover_20250323.xlsx
創刊から1948年までの『サンデー毎日』の通常号、特別号、臨時増刊のすべての表紙絵に関して、①巻・号、②発行年月日、③雑誌形態 (無記載は通常号)、④表紙の意匠・女性、➄表紙の意匠・その他、⑥表紙の種類(写真、絵画、その他)、⑦作画者・撮影者、⑧表紙に関する備考、⑨備考・掲載記事等、⑩調査施設(当該号所蔵施設の全てではない)の項目で採録した。
なお、このデータは、『平成29年度科研費基盤研究(C)「戦前期『サンデー毎日』」と大衆文化に関する総合的研究」(課題番号:17K02487)研究成果報告書 戦前期サンデー毎日研究成果報告資料集』(非売品、2020年)に収録した、研究代表者副田賢二が作成したデータベースに、修正や追加を加えたものである。
■書籍版の詳細についてはこちら。
荒井真理亜・副田賢二・富永真樹・中村健編
『戦前期週刊誌の文学と視覚表象 『サンデー毎日』の表現戦略』(文学通信)
ISBN978-4-86766-068-3 C0095
A5判・上製・640頁・一部カラー
定価:本体4,500円(税別)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-068-3.html