学会賞等受賞情報アーカイブ

  1. 第17回日本思想史学会奨励賞授賞者決定(日本思想史学会)
  2. 第24回〈日本歴史学会賞〉に、山田淳平氏「徳川吉宗の琴楽再興―享保期朝幕関係の一齣― 」(『日本歴史』第893号〈2022年10月号〉掲載)
  3. 2023年度日本語学会春季大会発表賞に、加順咲帆氏 「配慮の言語行動における地域的志向―話者の内省を手掛かりに―」
  4. 第15回 文化財保存修復学会 学会賞・業績賞・奨励賞受賞者決定(文化財保存修復学会)
  5. 第19回 日本近世文学会賞に、古川諒太氏「常磐津「〈男江口/女西行〉花吹雪富士菅笠」考―富士太郎と廓咄を中心に―」
  6. 文学研究科国文学専攻博士後期課程3年の砂田 歩さんが公益財団法人 柿衞文庫の柿衞賞を受賞しました(上智大学)
  7. 宮地裕日本語研究基金の受賞者決定について(国立国語研究所)学術賞、該当者なし。奨励賞、秋田 喜美 氏 (名古屋大学) 研究業績 : 秋田喜美著『オノマトペの認知科学』 (新曜社、2022年) 菊地 恵太 氏 (宮城学院女子大学) 研究業績 : 菊地恵太著『日本略字体史論考』 (武蔵野書院、2022年)。
  8. 説話・伝承学会、2023年度 第2回説話・伝承学会奨励賞に、伊  丹 「知玄の人面瘡説話―仏書から医学書、浅井了意へー」『日本文学』第七一巻第八号、二〇二二年八月
  9. 大学院総合文化研究科の藤井貞和名誉教授が日本芸術院賞を受賞(東京大学)
  10. 第44回 日本出版学会賞(2022年度)、奨励賞に、大尾侑子 著 『地下出版のメディア史――エロ・グロ、珍書屋、教養主義』(慶応義塾大学出版会)、田中美佳 著 『朝鮮出版文化の誕生――新文館・崔南善と近代日本』 (慶應義塾大学出版会)、清水英夫賞(日本出版学会優秀論文賞)に、山中智省 著 「「ライトノベル」が生まれた場所――朝日ソノラマとソノラマ文庫」 (『出版研究』第52号掲載)