東京大学ヒューマニティーズセンター(HMC):シンポジウム「再演再現──文化・芸術・歴史の再提示における問いと愉しみ」(2025年5月24日(土)14:00 - 17:30、東京藝術大学上野キャンパス美術学部第一講義室)※要申し込み

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
https://hmc.u-tokyo.ac.jp/ja/joint-events/2025/saien-saigen/
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。

シンポジウム「再演再現──文化・芸術・歴史の再提示における問いと愉しみ」

日時:2025年5月24日(土)14:00 - 17:30
場所: 東京藝術大学上野キャンパス美術学部第一講義室
講演者(登壇順):
渡辺裕(音楽社会史・聴覚文化論│東京大学名誉教授)
立花由美子(博物館学│静岡大学グローバル共創科学部専任講師)
本村凌二(古代ローマ史│東京大学名誉教授)
討議者:渡辺裕、立花由美子、本村凌二
モデレーター:平諭一郎(東京藝術大学未来創造継承センター准教授)
ディスカッサント:
笠原真理子(東京大学ヒューマニティーズセンター助教)
小川潤(東京大学人文社会系研究科助教)
主催:東京大学ヒューマニティーズセンター、東京藝術大学未来創造継承センター
共催:科研JP23K00189「時間を伴う芸術の再演における再現性とその差分」

時間配分(予定)

14:00 - 14:05(5分):あいさつ(司会)
14:05 - 14:15(10分):シンポジウム、研究について(平)
14:15 - 14:45(30分):基調講演①「「替え歌」再考:「二重の声」の文化の系譜」(渡辺)
14:45 - 15:15(30分):基調講演②「「パフォーマンス」をめぐる美術館ののこし方・劇場ののこし方」(立花)
15:15 - 15:45(30分):基調講演③「文明の変貌 古代末期をめぐって」(本村)
15:45 - 16:00(15分):休憩
16:00 - 17:30(90分):討議、質疑