東京大学:シンポジウム「復元・複製・修復から日本美術を考える」(令和7年6月7日(土)13:00〜17:00、駒場キャンバス学際交流ホール)

講演会情報です。
●公式サイトはこちら
https://reproductions2025.studio.site/
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。
日時
令和7年(2025)6月7日(土) 13:00〜17:00
会場
東京大学駒場キャンバス学際交流ホール
定員
130名(当日受付)
プログラム
「Reproductions: 日本美術の継承」髙岸輝(東京大学教授)
「駒場博物館の複製・修復・展示」折茂克哉(東京大学助教)
「旧制一高の歴史画とその意義」井戸美里(京都工芸繊維大学准教授)
「洛中洛外図の成立過程と復元・複製」小島道裕(国立歴史民俗博物館元教授)
「画中画屏風の復元と中世大画面」阪野智啓(愛知県立芸術大学准教授)
「平等院鳳凰堂の壁扉画の復元と古代中世の大画面仏教絵画」荒木恵信(金沢美術工芸大学教授)
ディスカッション--復元・複製・修復と日本美術の過去・現在・未来--
●関連プログラム
東京大学駒場博物館「Reproductions 日本美術の復元・複製・修復」
(令和7年5月10日(土)~6月29日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2025/05/reproductions7510629.html