文学通信のメルマガ[256号](1)

小社のメールマガジン、「文学通信のメルマガ」は、隔週で配信していきます。
ブログの更新情報、新刊案内など、日本文学・語学ほか周辺分野の情報をお届けいたします。
まぐまぐ!を使って配信いたしますので、みなさまのメールアドレスは、小社には通知されません。安心してご登録ください。
■ 「文学通信のメルマガ」(まぐまぐ! 公式サイト)・登録はこちらから
http://www.mag2.com/m/0001681806.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 文学通信のメルマガ 2025.07.18発行 (隔週発行/臨時ニュースもときどきあり) https://bungaku-report.com/ No.256号(1) 転送大歓迎 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆トピックス◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ------------------------------------------------------------------------ 1●リポジトリ・データベース・目録等 公開・更新情報 ------------------------------------------------------------------------ ●ドラマ「ちはやふる-めぐり-」(毎週水曜夜10:00-11:00、日本テレビ系)の和歌監修を谷知子教授が担当しました(フェリス女学院大学) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/1000-1100.html ●国立国会図書館、新たな遠隔研修教材を公開【四つ目綴じの綴じ方・剥がれた題箋の貼り方・電子レンジで糊をつくる】 https://bungaku-report.com/blog/2025/07/post-1639.html ●文化庁が「言葉の情報サイト」を公開【言葉の使い方に迷ったときなどに参考にしていただけるよう、今回新たに作成した動画も含め、言葉に関する様々な情報を見つけやすい形で掲載しています】 https://bungaku-report.com/blog/2025/07/post-1640.html ●不忍ブックストリート20周年記念「しのばずくん文学賞」作品を募集します。(不忍ブックストリート) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/20-20241092025234.html ------------------------------------------------------------------------ 2●学会賞等受賞情報 ------------------------------------------------------------------------ ●第21回 日本近世文学会賞に、大山恵利奈氏「真名本『三河記』の編者についての試論」 https://bungaku-report.com/blog/2025/07/21-202411910001731.html ------------------------------------------------------------------------ 3●研究助成 ------------------------------------------------------------------------ ●提案型助成事業(総額1億円) 図書館振興財団が募集開始(公益財団法人図書館振興財団)【「郷土(地域)資料」・「貴重資料」等のデジタルアーカイブの実現化をサポート】(申請書類受付期間:2025年6月16日(月)~2025年10月22日(水)17:00事務局必着) https://bungaku-report.com/blog/2025/06/2025616202510221700.html ●「浮世絵研究助成」募集(2025年10月31日 当館必着) https://bungaku-report.com/blog/2025/06/42202520251031.html --- ●日本漢字能力検定協会が、2025年度「漢検漢字文化研究奨励賞」の募集開始(応募締め切り日は、2025年10月31日(金)(当協会必着)) https://bungaku-report.com/blog/2025/06/202520251031.html ------------------------------------------------------------------------ 4●頂いた本 ------------------------------------------------------------------------ ●総合人間学会編『「ケア」の総合人間学──ヒトはなぜ「ケア」をするのか/されるのか』(本の泉社) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/post-1638.html ●未来の図書館 研究所編『図書館と居場所』未来の図書館 研究所 調査・研究レポート(第8号)(樹村房、2025年6月) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/-20256.html ●藤本英二『教科書の森を散歩する─高校国語の新しい風景その(3)─』『教科書の森を散歩する その(3)・別冊付録 教科書検定資料を読んでみた』 https://bungaku-report.com/blog/2025/07/33-4.html ●『近代文学合同研究会論集』第20号(近代文学合同研究会) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/20-20241092025235.html ------------------------------------------------------------------------ 5●【最新版公開】文学通信・出版目録2025.04春を公開します ------------------------------------------------------------------------ ●文学通信・出版目録2025.04春を公開します[いままで刊行した181冊を紹介します] https://bungaku-report.com/blog/2025/04/202504181.html ------------------------------------------------------------------------ 6●「コミュニケーションの未来を創る」(全10巻)特設サイト ------------------------------------------------------------------------ みながストレスなく生活でき、力を発揮してもらえる社会にするために、いまどんな課題があるのでしょうか。また、それをどう解決していけばよいのでしょうか? これらを考えるのが新しい学問分野「コミュニケーション共生科学」です。 ■編集委員 菊澤律子(国立民族学博物館) 小磯花絵(国立国語研究所) 朝日祥之(国立国語研究所) ぜひ特設サイトで内容をご確認ください。 「コミュニケーションの未来を創る」(全10巻)特設サイト https://bungaku-report.com/languagescience.html ------------------------------------------------------------------------ 7●最新刊のご案内 ------------------------------------------------------------------------ ●今村信隆『「お静かに!」の誕生 近代日本美術の鑑賞と批評』 https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-093-5.html ●菊澤律子・小磯花絵・朝日祥之 『やさしい社会をみんなで創るために コミュニケーション共生科学への誘い』 [コミュニケーションの未来を創る 第1巻] https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-101-7.html ●西田耕三『なつかしい近代文学 江戸を視野に入れて』 https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-089-8.html ●樋口敦士『定番漢詩教材考』 https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-092-8.html ●国立歴史民俗博物館・樋浦郷子・中村耕作編 『REKIHAKU 特集・性/生のルールを考える』(国立歴史民俗博物館) https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-091-1.html ●湯川説子『荷風と風景 失われ廃れゆくものを愛する』 https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-087-4.html ●海野圭介、神作研一、ジョシュア・モストウ、ミシェル・ヴィエイヤール=バロン編 『百人一首リサーチ』 https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-090-4.html ●佐々木孝浩『日本古典書誌学論 新訂版』 https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-088-1.html ●小松靖彦・田中祐輔編著『翻訳新論 日中の文字とことばの〈近さと遠さ〉を考える』 https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-076-8.html ●阿部幸大『ナラティヴの被害学』 https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-071-3.html 【試し読み】第1章 ナラティヴの被害学| 阿部幸大『ナラティヴの被害学』より https://bungaku-report.com/blog/2025/01/1-164120245.html ●地方史研究協議会編『だから地方史研究はやめられない』 https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-082-9.html ●『古典を学んでよかった!と思える探究型授業のつくりかた 「文学」「国語」のためのアクティブラーニング』[PDF・epub]全文公開サイト https://bungaku-report.com/activelearning2025.html 書籍版の案内はこちら https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-083-6.html ●菊池信彦編『人文学を社会に開くには。 パブリックヒューマニティーズから考え・行動する』 https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-086-7.html ●中尾友香梨・白石良夫・二宮愛理編『小城鍋島文庫の古典籍たち 書物は語る』 https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-085-0.html ------------------------------------------------------------------------ 8●【通年・随時開催】文学通信「学術図書出版ガイダンス─個別相談会」 ------------------------------------------------------------------------ ●【通年・随時開催】文学通信「学術図書出版ガイダンス─個別相談会」 https://bungaku-report.com/about/pubguidance.html お気軽にご連絡下さい! お待ちいたしております。 ------------------------------------------------------------------------ 9●パブリシティ情報 ------------------------------------------------------------------------ ●『沿岸域学会誌』第38巻第1号にて、白石哲也・松本 剛・奥野貴士編『研究者、魚醤(ぎょしょう)と出会う。 山形の離島・飛島塩辛を追って』(文学通信)の書評が掲載されました(評者:川辺みどり氏) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/381.html ●『日本文学』第74巻第7号(2025年7月)にて、近藤瑞木『江戸の怪談 近世怪異文芸論考』(文学通信)の書評が掲載されました(評者:木場貴俊 氏) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/74720257.html ●「作品の称賛=研究」ではない、人文学の目的は暴力の否定/『ナラティヴの被害学』阿部幸大氏に聞く|インタビュアー:斎藤哲也氏(東洋経済オンライン 2025年6月22日) https://bungaku-report.com/blog/2025/06/-20250622.html ●『文藝年鑑2025』「日本文学《古典》」(陣野英則)にて、盛田帝子編『古典の再生』が紹介されました https://bungaku-report.com/blog/2025/07/2025-921133017003310.html ●【3刷】阿部幸大『ナラティヴの被害学』(文学通信) https://bungaku-report.com/blog/2025/06/3-20241221020254307.html ------------------------------------------------------------------------ 10●X@BungakuReportRSより https://x.com/BungakuReportRS ------------------------------------------------------------------------ ●国立国会図書館所蔵 蔦屋重三郎(初代)出版物リスト | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館 2025年7月3日 更新 古典籍資料室 作成 https://t.co/3YAiDK1u2y ●[木曜セミナー・リポート]第284回日文研木曜セミナー「近代の経血処置にみる女性の客体化:婦人雑誌をてがかりに」(2025年6月26日)|トピックス|国際日本文化研究センター(日文研)|日本文化に関する国際的・学際的な総合研究所 https://t.co/85quc7mIMq ●田中草大 - 第1回 活用と接続 ──古文を「書く」ための必須概念──|株式会社大修館書店 https://t.co/6nbHgNUSXB 第2回 動詞(1)二段活用 ──「古文らしさ」を作るキモ──|株式会社大修館書店 https://t.co/Ovsr0DXiVl ●「近代作家旧蔵書研究会年報」3号がリポジトリにて公開されました。 私は『風の又三郎』の典拠について、論考を寄せております。よろしければご高覧ください。 日本女子大学学術情報リポジトリ https://t.co/RQfoSBr68g ●村越 すみれ - 『吾妻鏡』と『平家物語』の原史料 : 山木夜討を例として | CiNii Research https://t.co/eOULNRy2vA ●土屋 さえ - 袁枚の描く女性の心 | CiNii Research https://t.co/otxFBch1ao ●東海林克也 - 『日本霊異記』上巻第三縁に登場する「鬼」についての小考 : 日本思想史からの視点を中心に | CiNii Research https://t.co/cCsJQ3Dac5 ●緑川 眞知子 - 源氏物語における語り手の言葉の英訳 | CiNii Research https://t.co/CTnVnTjTLZ ●張 培華 - 『枕草子』と『白氏文集』─跋文の枕を中心に─ | CiNii Research https://t.co/y5I9qfsSv3 ●田坂 憲二 - 吉井勇と『源氏物語』 | CiNii Research https://t.co/D9wkZRqA6l ●岩坪 健 - 源氏絵の転用 : 話型と絵型 | CiNii Research https://t.co/hBlpXF89To ●同志社大学 社会科学 55(1) 後半 特集「『源氏物語』の表現と享受の諸相 物語に込めたものも見出したもの」 https://t.co/gxe9ya6TNM ●黒川 真琳・小林 一郎 現代日本語短歌の感情識別への取り組み | CiNii Research https://t.co/b45RgMiYlB ●佐藤有貴 - 読経の「声」・水の「音」 : 『紫式部日記』冒頭記事の音風景 | CiNii Research https://t.co/jT3XtG9wX1 ●笛吹嘉一郎による伊賀上野愛染院芭蕉翁故郷塚「瓢竹庵」の調査研究(その2):大正期の一数寄屋大工の職能 | CiNii Research 【古典の知識を具え、慎重に手順を踏まえて総合的にまとめ上げていく構想力こそが数寄屋大工の設計に関わる重要な職能の一つであった】 https://t.co/maDmJlOK7s ●小特集 持続可能な学会誌を目指して 学術雑誌『社会政策』の発刊は持続可能か 岩永 理恵, 川口 慎介 社会政策/17 巻 (2025) 1 号 https://t.co/HU4aPe0CXR ●町田康氏 講演会「パンクと短歌の距離」動画 公開 | 群馬県立土屋文明記念文学館 https://t.co/lZRYGLU6fz ●佐藤雅之 - 英語haikuに「句切れ」は存在するのか -「句切れ」に対する,俳句とhaikuの審美的な違いに対する一考察 - | CiNii Research https://t.co/rDTCTS6kJ7 ●望月由孝 -「戦争と平和」の教育方法(第1 部 戦争編) | CiNii Research https://t.co/0oqQNQe6IM ●青山昌平・真島聖子 - 「困難な歴史」に関する高校日本史授業の開発─江戸時代の公娼制度を事例に─ | CiNii Research https://t.co/ZEfl8Z3ifc ●東海林克也 - 『日本霊異記』上巻第三縁に登場する「鬼」についての小考 : 日本思想史からの視点を中心に | CiNii Research https://t.co/cCsJQ3Dac5 ●李 満紅 - 初等教育課程国語科教材としての風土記神話──『常陸国風土記』福慈と筑波の神話── | CiNii Research https://t.co/SnZj5TPgKW ●文化資源学 2025 年 22 巻 https://t.co/7lSVbiPHp8 ●昭和戦前期にかんする日本歴史入門用新書リスト - みちくさのみち https://t.co/6E969yoeeU ●日本文学に関する文献を探すには(主題書誌) | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館 2025年7月14日 更新 人文総合情報室 作成 https://t.co/yVSXdW6F1i ●アジア情報室通報 第23巻第2号(2025年6月) | 国立国会図書館 植民地期日本関係資料デジタル化の現在:台湾出張報告 / 木下 雅弘(関西館アジア情報課) https://t.co/Qc0X1QXu08 ●日本の漢学者・漢詩人を調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館 2025年7月15日 更新 人文総合情報室 作成 https://t.co/fTxbEWhETy ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆学会等イベント情報(グーグルカレンダーに対応)◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 学会、講演会等の情報をグーグルカレンダーに登録しています。 ical、xml等対応していますので、各種カレンダーをお使いのかたは、ぜひ、 インポートしてみてください。 http://bungaku-report.com/about/event.html ・イベントのみをチェックする場合は、以下を日々チェックしてください。 学会・講演会・展覧会情報アーカイブ http://bungaku-report.com/blog/cat4/ --------------------------- 【7/18~8/3の〈オンライン&オフライン開催〉スケジュール】 ※詳細は、各公式サイトにてご確認ください。 ■7月 18日 (金曜日) ◯早稲田大学 総合人文科学研究センター「公共的空間と古典的テクスト:碑・モニュメントに刻まれた社会的機能」(エドアルド・ジェルリーニ先生講演会)(コメント(立正大学教授・渡邉裕美子))(2025年7月18日(金)15:30~17:00、早稲田大学戸山キャンパス33号館3階第一会議室) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/-202571815301700333.html ◯早稲田大学演劇映像学連携研究拠点・国立映画アーカイブ共催「映画と義太夫──義太夫出語り上映を再現する」(2025年07月18日(金)18:30~20:30、早稲田大学小野記念講堂、事前予約制、定員を超えた場合は抽選) https://bungaku-report.com/blog/2025/06/2025071818302030.html ◯第2回「近代文学における改稿と思想の相関についての文献学的研究」研究会(改稿と思想研究会)7/18(金)18時~、オンライン開催※要申込 https://bungaku-report.com/blog/2025/07/71818.html ■7月 19日 (土曜日) ◯JSL漢字学習研究会 第102回 研究会(2025年7月19日(土)13:30~16:45(13:25~入室可能)Zoom 参加費:1,000円) https://bungaku-report.com/blog/2025/06/jsl102-2025719133016451325zoom-1000.html ◯人文研アカデミー2025:ワークショップ「拓本のうそほんと」(2025年7月19日(土)13:30~17:30、京都大学人文科学研究所 人文情報学創新センター)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2025/06/2025202571913301730.html ◯伝承文学研究会 第504回東京例会(2025年7月19日(土) 15:00より、國學院大學 渋谷キャンパス) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/50420257191500.html ◯日本比較文学会東京支部 2025年(令和7年) 7月例会(2025年7月19日(土)14時より、早稲田大学 戸山キャンパス 33号館 3階 332教室) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/-20257-7202571914-33-3-332.html ◯第50回表記研究会研究発表会(2025年 07月 19日 (土) 13:00~17:00、清泉女子大学 1号館140教室、要申込) https://bungaku-report.com/blog/2025/06/502025-07-19-130017001140.html ◯軍記・語り物研究会 第438回例会(2025年7月19日(土)13:00~17:00(予定)、國學院大學渋谷キャンパス3号館) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/-4383.html ◯和歌文学会 令和7年度7月例会(2025年7月19日(土) 、日本大学文理学部 オーバルホール(日本大学文理学部図書館3階)) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/772025719-3.html ◯令和七年度鶴見大学日本文学会春季大会(2025年7月19日(土)14:00~、鶴見大学記念館2階 第一講堂)※入場無料・予約不要 https://bungaku-report.com/blog/2025/07/202571914002.html ◯和紙文化研究会7月例会(2025年7月19日(土)13:30~15:40、小津和紙本社ビル6階会議室+ Zoom) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/7202571913301540-zoom.html ◯将棋と文学研究会2025年7月研究集会(2025年7月19日(土)14:00~18:00、明治大学中野キャンパス1302教室+Zoom)※非会員要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2025/07/202572025719140018001302zoom.html ◯物語研究会7月例会(2025年7月19日(土)13:30~、東京学芸大学S106(南講義棟1階)+ Zoom) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/720257191330s1061-zoom.html ■7月 20日 (日曜日) ◯国文学言語と文芸の会2025年度大会・総会(2025年7月20日(日)午後2時~5時、NATULUCK御茶ノ水駅前店(RoomB)+Zoom)※Zoom参加要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2025/07/2025202572025natuluckroombzoomzoom.html ■7月 21日 (月曜日・祝日) ◯サントリー文化財団研究助成「学問の未来を拓く」2024年度採択課題研究成果報告会 「大正・昭和の音とデザイン-レコードにおける宣伝と販売とは!?」(令和7年 7 月 21 日月曜日(祝)、京都市立芸術大学京都市立芸術大学 伝音セミナールーム、+Zoom) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/2024-7-21-zoom.html ■7月 22日 (火曜日) ◯国立国語研究所 第153回 NINJALコロキウム「日本語教育のための文法研究をめぐって ─「しよう」と「しましょう」は文体の違いなのか?」 前田直子 氏 (学習院大学 教授)(2025年7月22日 (火) 15:10~17:10、国立国語研究所 多目的室 、ハイブリッド) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/153-ninjal-2025722-15101710.html ■7月 25日 (金曜日) ◯書肆侃侃房:『到来する女たち』刊行記念トークイベント「言葉が出会う、言葉で出会う」 渡邊英理 氏、米本浩二 氏、柿木伸之 氏(2025年7月25日(金)18:30~20:00、西南学院大学2号館401教室)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2025/07/-2025725183020002401.html ◯東洋学へのコンピュータ利用第39回研究セミナー(2025年7月25日(金)13:00~17:00、京都大学人文科学研究所北白川分館2F大会議室) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/392025725130017002f.html ■7月 26日 (土曜日) ◯鶴屋南北『東海道四谷怪談』初演200年記念シンポジウム/京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター 第68回公開講座「甦る!! 四谷怪談へのまなざし -幽霊の芸能史とは何か?-」 (2025年7月26日(土曜日)午後2時~午後4時(開場 午後1時30分)、京都市立芸術大学 C棟1階 講義室1、要申込) https://bungaku-report.com/blog/2025/06/200-68-202572624-130-c1.html ◯2025年 第1回 関西大学国文学会(2025年7月26日(土)午後2時より(受付開始午後1時30分より)、関西大学第1学舎5号館 E403教室) https://bungaku-report.com/blog/2025/06/202512025.html ◯20世紀メディア研究所第188回研究会(2025年7月26日(土)午後2時30分~午後5時、早稲田大学早稲田キャンパス3号館709教室) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/20188202572623053709.html ◯中部日本・日本語学研究会(2025年 07月 26日 (土) 13:00~17:30、名古屋工業大学1号館1F 0113教室) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/2025-07-26-13001730f-0113.html ◯俳文学会東京研究例会:第480回(2025年7月26日(土)午後2時30分~午後5時、江東区芭蕉記念館会議室) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/48020257262305.html ◯堀田善衞を読む会第55回例会(2025年7月26日(土)午後1時半~4時、金沢市女性センター) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/55202572614.html ◯広島大学国語文化教育学講座:学内研究発表会 ─国語教育カフェ─(2025年7月26日(土)13:50~、教育学部K104&マーメイドカフェ+オンライン)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2025/07/-20257261350k104.html ◯成蹊大学大学院文学研究科:2025年度日本文学専攻研究集会(2025年7月26日(土)、成蹊大学10号館) https://bungaku-report.com/blog/2025/06/2025202572610.html ◯立正大学図書館 文学研究科共催イベント「~資料との出会い~ 本阿弥光悦の生きざま ―信仰と書法― 」(2025年7月26日(土)13:30~15:30、9号館地下2階 9B21教室、事前申込) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/-202572613301530929b21.html ◯第161回和漢比較文学会例会(東部・聖学院大学人文学部日本文化学科共催)(2025年7月26日(土)、聖学院大学+オンライン)※申し込み推奨(~7/21) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/1612025726721.html ◯第424回日本近代語研究会(2025年7月26日(土)15:00~18:00、相模女子大学マーガレット本館4階 2141教室(講義室3)) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/4242025726150018004-2141.html ◯第439回東北大学国語学研究会(2025年7月26日(土)16:30~、東北大学川内南キャンパス文学部第一講義室+Zoom)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2025/07/43920257261630zoom.html ◯第69回 阪神近代文学会2025年度夏季大会(2025年7月26日(土)13:30~ 【会場】武庫川女子大学 文学2号館2階L2-23教室) https://bungaku-report.com/blog/2025/06/69202520257261330-22l2-23.html ■7月 27日 (日曜日) ◯令和7年度第1回儀礼文化研究会(令和7年7月27日(日)13:30~17:00、儀礼文化学会研修室(東京都)) https://bungaku-report.com/blog/2025/05/71772713301700.html ◯日本仏教綜合研究学会第7回研究例会 シンポジウム「鎌倉仏教と「呪術」」(2025年7月27日(日) 13時~17時(開場 12時30分)、慶應義塾大学三田キャンパス北館3階大会議室) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/720257271317-12303.html ◯福永武彦研究会 第212回例会(2025年7月27日(日)13時~17時 Zoom開催) https://bungaku-report.com/blog/2025/06/-21220257271317zoom.html ◯関西軍記物語研究会 第113回例会(2025年7月27日(日)13:00~、京都府立大学 稲盛記念会館 1階104講義室+Zoom)https://bungaku-report.com/blog/2025/07/11320257271300-1104zoom.html ■7月 28日 (月曜日) ◯これからの学術情報システム構築検討委員会:多言語目録チャンネル開設&開設記念イベント(2025年7月28日(月)16:00~17:00、オンライン(webex))※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2025/07/202572816001700webex.html ◯早稲田大学 文学部【東洋哲学コース】講演会 7/28「The Circulation of Pure Land Imaginaire in Medieval East Asia: Focusing on Yuanzhao's Pure Land Mandala. (中世東アジアにおける浄土イマジネールの流通: 元照系観経十六観変相図を中心に)」(2025年7月28日(月)15:00~17:30、早稲田大学戸山キャンパス33号館3階第1会議室) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/-728the-circulation-of-pure-land-imaginaire-in-medieval-east-asia-focusing-on-yuanzhaos-pure-land-ma.html ■7月 29日 (火曜日) ◯「美術工芸品に用いられた画絹及び染織品の組成にかかる共同研究」成果報告会(2025年7月29日(火) 13:00~17:00、東京文化財研究所セミナー室) https://bungaku-report.com/blog/2025/06/2025729-13001700.html ■7月 30日 (水曜日) ◯日本電子出版協会:「生成AI時代の大学ー学び・研究・知の再構築」加藤泰久氏(東京通信大学)(2025年7月30日(水)16時~17時半、YouTube Live(定員ナシ)またはZoom(100名))※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2025/07/ai20257301617youtube-livezoom100.html ■7月 31日 (木曜日) ◯国文学研究資料館 北野克旧蔵書画の基礎的研究セミナー「書画交響ー江戸近郊に花ひらいた文人文化ー」 (2025年7月31日(木)14時から18時、国文学研究資料館 オリエンテーション室) https://bungaku-report.com/blog/2025/06/-2025731.html ◯帝京大学 【GJSシンポジウム】伝統×国際化─つながる世界と交わる想像力(2025年7月31日(木)、帝京大学霞ヶ関キャンパス (平河町森タワー9階)要申込) https://bungaku-report.com/blog/2025/06/gjs2025731-9.html ◯第339回大阪大学古代中世文学研究会(2025年7月31日(木)20:30~、オンライン(Zoom)のみ) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/33920257312030zoom.html ■8月 1日 (金曜日) ◯【穂村弘×町田康×川村裕子×大島武宙】武蔵野大学文学部創設60周年記念シンポジウム「創作と研究の対話─大学教育の現場から」(2025年8月1日(金)13-17時、武蔵野大学武蔵野キャンパス雪頂講堂) https://bungaku-report.com/blog/2025/06/6020258113-17.html ■8月 2日 (土曜日) ◯戦後50年+30年としての現在から、世界に言葉を与える(2025年8月2日(土)14-16時半、東京大学駒場キャンパス18号館ホール) https://bungaku-report.com/blog/2025/06/503020258214-1618.html ■8月 3日 (日曜日) ◯日本近代文学会東海支部 第80回研究会(2025年8月3日(日)14時~17時40分、愛知淑徳大学 星が丘キャンパス 1号館2階 12A教室) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/-80202583141740-12-12a.html ◯第139回 人文科学とコンピュータ研究発表会( 2025年8月3日(日)、シャトレーゼホテル談露館(山梨県甲府市丸の内1-19-16)) https://bungaku-report.com/blog/2025/06/139-2025831-19-16.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆展覧会等情報◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●天理図書館:天理大学創立百周年記念・開館95周年記念展 「漱石・子規・鴎外─文豪たちの自筆展─」(2025年10月15日(水)~11月17日(月)) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/95-202510151117.html ●根津美術館:企画展「唐絵 中国絵画と日本中世の水墨画」(2025年7月19日(土)~8月24日(日))※要予約 https://bungaku-report.com/blog/2025/07/-2025719824.html ●千葉市美術館コレクション選:開館30周年記念特集展示 斎藤義重《Black Box 3》/[コレクションはここからはじまった]死絵と追善のかたち─林美一コレクションを中心に/河口龍夫《関係─蓮の時・葉緑素》(2025年7月9日(水)~8月3日(日)) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/30black-box-320257983.html ●MIHO MUSEUM「伝説の漆匠 佐野長寛 奇想と風雅の世界」(2025年7月12日(土)~8月24日(日)) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/miho-museum-2025712824.html ●福澤諭吉記念 慶應義塾史展示館「ある一家の近代と戦争 ─上原良春・龍男・良司とその家族ー」(2025年6月19日(木)~8月30日(土)) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/-2025619830.html ●東京都公文書館:夏企画展「江戸の地誌・絵図~その系譜をたどる」(令和7年7月18日(金)~9月16日(火)) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/7718916-792.html ●静岡市東海道広重美術館 令和7年度 第2回企画展 流行の仕掛人 ~蔦屋重三郎と版元の仕事~ 同時開催:現代に続く版元 芸艸堂(2025年7月15日(火)~9月15日(月・祝)) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/7-2-2025715915.html ●国立国会図書館 第34回関西館資料展示「ブレイク刷るー!─ページが語る印刷技術の歴史」(2025年 9月18日(木) ~10月14日(火) 9時30分~18時00分 ※日曜・祝日を除く) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/342025-918-1014-9301800.html ●信州大学附属図書館 展示「松本の書物──花開く出版文化と文芸──」(2025年7月15日~7月24日) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/2025715724.html ●松山市立子規記念博物館 『明治28年』130周年記念 第71回特別企画展「子規の『明治二十八年』-激動の一年-」(令和7年8月2日(土)~9月23日(火・祝)) https://bungaku-report.com/blog/2025/07/2813071782923.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆編集部より◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 先日、仕事帰りに「入谷朝顔まつり(朝顔市)」へ行ってきました。 初めて足を運びましたが、平日にもかかわらずとても賑わっていてびっくりしました。国道319号線の一部が歩行者天国になっていて、道路の片側にはたくさんの朝顔の鉢が並び、もう片側には屋台がずらりと並んでいて、たくさんの人が朝顔まつりを楽しんでいました。 有名な「恐れ入谷の鬼子母神」にもお参りしましたが、「鬼子母神」の「鬼」という漢字は、悪神鬼子母神が子育ての善神になった由来からツノのない「おに」が使われているそうです。 https://t-navi.city.taito.lg.jp/spot/1059 ツノなしの「おに」になるという鬼子母神のエピソードは、子どものころ読んだ一条ゆかりの漫画『有閑倶楽部』にも描かれていて印象深く記憶に残っていましたが、帰宅後なんとなく息子にその話をしたら「『ブラックジャック』(手塚治虫)にも鬼子母神の話があったよ」と教えてくれました。昔ながらの文化や信仰が、漫画(や今はきっとアニメ・ゲーム等の娯楽)の中でもゆるやかに継承されているのだなと感じた夜でした。(田口) ●文学通信のX(Twitter)アカウントのご案内 メインアカウント@BungakuReport https://x.com/BungakuReport とあわせてご覧ください! ・文学通信・無料論文紹介 @BungakuReportRS https://x.com/BungakuReportRS ・BungakuReportEN(文学通信 海外版) @BungakuReportEN https://x.com/BungakuReportEN ・文学通信(柔らかめ) @BungakuReportmt https://x.com/BungakuReportmt ・文学通信(古典部) @BungakuReportkt https://x.com/BungakuReportkt ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【発行】 文学通信・編集部 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話 03-5939-9027 FAX 03-5939-9094 メール info@bungaku-report.com https://bungaku-report.com ▼1454部発行 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・配信解除は以下からお願いします。 http://www.mag2.com/m/0001681806.html ・メールマガジンの内容に対するご感想は info@bungaku-report.com まで。