オンライン開催アーカイブ
- 日本史研究会:三学会合同書評会(2021年2月28日(日)13:30~17:00、zoom)※要申し込み
- 文化庁:オンライン座談会・講演会「伝統工芸用具・原材料の持続可能な確保に向けて」全4回(2021年2月10日(水)、2月24日(水)、3月3日(水)、3月16日(火)、Zoomウェビナー)※要申し込み
- オンライン公開研究会「中世寺社記録からの探究」(2021年3月13日(土)13:00~17:30、オンライン)※要申し込み
- 京都大学 第27回多文化交流フォーラム「日本語学習辞書を考える -多様性に対応できる辞書の開発に向けて-」講師・砂川有里子 氏(筑波大学名誉教授)(2021年2月17日(水)16時~18時、Zoom)※要申し込み
- 印刷博物館20周年記念トークイベント 第1回印刷文化学会議「テキストと版画―印刷による知の循環」(2021年2月20日(土)13:00~17:30、Zoomウェビナー)※要申し込み
- 関西大学アジア・オープン・リサーチセンター:2020年度KU-ORCAS研究集会「デジタルヒューマニティーズは東アジア研究をどのように変えたのか?変えるのか?」(2021年1月22日(金)13:00〜17:00、Zoom)※要申し込み
- 第3回関西デジタルヒストリー研究会「COVID-19下の図書館による デジタルサービスの実態と課題」(2021年1月23日(土)13:00〜15:00、オンライン)※要申し込み
- 国立国語研究所:統語・意味解析コーパス(NPCMJ)チュートリアル(2021年3月13日(土)10:00~17:00、Web)※要申し込み
- 京都外国語大学:第165回【日中対照言語研究会】研究発表会(大学院)「日本語と中国語の相違を考える」(2021年1月26日(火)9:00~10:40、テンセント 腾讯会議)
- 京都大学大学院文学研究科:東アジア「間文化」第5回研究会(2021年1月27日(水)13:00~15:10、Zoom)※要申し込み