国立国語研究所:空間接続プロジェクト 公開研究発表会(2025年2月20日 (木) 14:00〜17:30、国立国語研究所 1階 大会議室+オンライン)※要申し込み・2025年2月18日 (火) まで

研究会情報です。
●公式サイトはこちら
https://www.ninjal.ac.jp/events_jp/20250220a/
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。
空間接続プロジェクト 公開研究発表会
開催期日
2025年2月20日 (木) 14:00〜17:30
開催場所
対面とオンラインのどちらでも参加できる、ハイブリッド形式で開催
国立国語研究所 1階 大会議室 (東京都立川市緑町10-2)
オンライン (Web会議サービスの「Zoom」を使用)
主催
国立国語研究所 共同研究プロジェクト「多様な語彙資源を統合した研究活用基盤の共創」
・サブプロジェクト「言語資源の空間接続」
定員
対面 : 15名
オンライン : 人数制限なし
キーワード
研究発表会・シンポジウム、オンライン開催、方言
プログラム
14:00~14:45
「辛い酒とはどんな味か ―味覚表現の分布から考える」
大西 拓一郎 (国立国語研究所)
14:45~15:30
「アジア・アフリカ言語地図の「きょうだいの体系」 ―分析の方法と地図の解釈」
福嶋 秩子 (新潟県立大学)
15:30~15:45 休憩
15:45~16:30
「瀬戸内海地域における実時間上の言語変化 ―『瀬戸内海言語図巻』との比較を通じて」
峪口 有香子 (四国大学)
16:30~17:30
「シュミットの波動説について」
フィリップ・デルジューディチェ (コートダジュール大学)