2025(令和7)年度 昭和文学会 第76回研究集会(2025年5月17日(土)13:30~18:00、駒澤大学 駒沢キャンパス 種月館(3号館)211教場+オンライン)※オンライン要申し込み

研究会情報です。
●公式サイトはこちら
http://swbg.org/wp/?p=3317
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。
2025(令和7)年度 昭和文学会 第76回研究集会
※本研究集会は、対面・オンラインを併用したハイフレックス方式での開催を予定しております。
※本研究集会の開催にあたり、障害者差別解消法への対応として、情報保障等の合理的配慮の提供を行います。
詳細についてはこちらからご確認ください。
※「ZOOMウェビナー」によるリモート参加には事前登録が必要です。
オンラインでの事前登録は5月10日(土)ごろ受付を開始します。
日時 2025年5月17日(土) 13:30~18:00
会場 駒澤大学 駒沢キャンパス 種月館(3号館)211教場
(〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1)
特集 〈遊園地〉と文学
【開会の辞】
倉田 容子(駒澤大学文学部教授)
【基調講演】
遊園地という「問い」にむけて----アメリカ文学・文化研究からのアプローチ
坪野 圭介(成城大学)
司会 近藤 史織
【基調報告】
稲垣足穂『ヰタ・マキニカリス』における空間の遊戯
高木 彬(龍谷大学)
司会 杵渕 由香
浅草という〈遊園地〉に生きる人々
能地 克宜(明治大学)
司会 宮澤 桃子
宮崎駿とナショナル・トラスト
米村 みゆき(専修大学)
司会 山田 昭子
【シンポジウム】
司会 近藤 史織・木谷 真紀子
【閉会の辞】
代表幹事 金子 明雄
※閉会後、学内において懇親会を設ける予定です。