川端康成学会第51回大会下田大会「『伊豆の踊子』の過去・現在・未来―研究・探求の道標に」(2025年8月24日(日)11:00~16:30、下田道の駅「開国下田みなと」4F会議室3)

研究会情報です。
●公式サイトはこちら
https://tinyurl.com/4aantekv
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。
川端康成学会 第51回大会 下田大会
「伊豆の踊子」の過去・現在・未来―研究・探求の道標に
日時 2025年 8月24日(日)11:00~16:30
場所 下田道の駅「開国下田みなと」4F会議室3
-----------------------------------------------------
主催:川端康成学会
後援:下田市・河津町・下田市教育委員会・河津町教育委員会
【プログラム】
総合司会 川端康成学会事務局長・日本大学非常勤講師 青木 言葉
▼開会の辞 茨城大学名誉教授 杉井 和子
―午前の部(11:15~12:00)―
▼研究発表1「「南伊豆行」にみる「伊豆の踊子」と下田」
下田市職員 渓口 輝
司会 東北大学大学院准教授 仁平 政人
―午後の部(13:30~16:30)―
研究発表2「『伊豆の踊子』研究の現在--どのように読まれ、研究されてきたか―」
鶴見大学名誉教授 山田 吉郎
司会 東北大学大学院准教授 仁平 政人
▼シンポジウム「「伊豆の踊子」と下田・河津」
「『伊豆の踊子』読書感想文コンクール」の審査から」
前河津町教育委員会教育長 鈴木 基
「伊豆半島の地形と地質(特に伊豆半島の鉱山について)」
早稲田大学・秋田大学研究員 川平 裕昭
「名作の街・下田の風景」
元県立下田北高等学校長 渡邉 紘
「小説「伊豆の踊子」とアダプテーションがもたらす可能性」
昭和女子大学大学院教授 福田 淳子
司会 尚絅学院大学名誉教授 田村 嘉勝
▼閉会の辞 川端康成学会長・鶴見大学文学部教授 片山倫太郎
【懇親会】(18:00~)
-----------------------------------------------------
*今大会は、オンラインでの配信はございません。ご了承ください。
*当日受付にて、参加費500円を頂きます。高校生以下は無料です。
*会終了後に懇親会を予定しております。シンポジウムでの議論の延長でのご歓談の場になります。奮ってご参加いただけますよう、ご予定ください。