パブリックヒストリー研究会大会2025年度総会・大会シンポジウム「演劇とパブリックヒストリー」(2025年3月9日(日)13:30~18:00、東京大学本郷キャンパス 東洋文化研究所 3階 大会議室+オンライン)※要申し込み

研究会情報です。
●公式サイトはこちら
https://tinyurl.com/52rwfr4s
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。
パブリックヒストリー研究会大会2025年度総会・大会シンポジウム「演劇とパブリックヒストリー」
パブリックヒストリー研究会は今年で6年目を迎えました。
毎年3月に総会・大会を開いておりますが、今回は文学や歴史など異なる専門分野の4人の発表者が、パブリックヒストリーをそれぞれの立場から捉え直す試みとしてシンポジウム「演劇とパブリックヒストリー」を企画しました。
ご関心がおありの方はふるってご参加ください。なお、午前の部は会員のみ参加の総会です。
一般の参加者は午後の部(シンポジウム)からの参加となりますが、入会は常時受付けております。
パブリックヒストリー研究会大会2025年度総会・大会
シンポジウム「演劇とパブリックヒストリー」
開催日時:2025年3月9日(日)
開催方法:対面とオンラインのハイブリッド(ただし録画の配信は行いません)
対面開場:東京大学本郷キャンパス 東洋文化研究所 3階 大会議室
午前の部 11:00~12:00 総会
10:45 開場(対面会場およびオンラインミーティング)
11:00~12:00 総会
12:00 昼休憩
午後の部 13:30~18:00 シンポジウム「演劇とパブリックヒストリー」
13:30 趣旨説明 小牧幸代(実践女子大学)
いま、なぜ「演劇とパブリックヒストリー」なのか
13:40 発表1 本橋哲也(東京経済大学)
記憶/歴史/身体:『ハムレット』と「下からのパブリックヒストリー」
14:10 コメント
14:30 発表2 成田龍一(日本女子大学名誉教授)
「歴史実践」としての演劇:木下順二から鈴木忠志へ、あるいは「おつう」の行方をめぐって
15:00 コメント
15:20 休憩(10分)
15:30 発表3 小川公代(上智大学)
パブリックヒストリーと狂気:二人のメアリにおけるヒストリーとヒステリー
16:00 コメント
16:20 発表4 山本昭宏(神戸市外国語大学)
「ケロイド」と「おにぎり」:別役実の戯曲における原爆表象とパブリックヒストリー
16:50 コメント
17:10 全体討論
18:00 閉会
主催:パブリックヒストリー研究会、共催:東京大学東洋文化研究所班研究「東アジアにおける「民俗学」の方法的課題」研究会、野の文化論研究会(科研「ヴァナキュラー概念を用いた文化研究の視座の構築―民俗学的転回のために―」)