文学通信のメルマガ[258号](1)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

GJQ9rsaaIAAWJR0.jpeg

小社のメールマガジン、「文学通信のメルマガ」は、隔週で配信していきます。
ブログの更新情報、新刊案内など、日本文学・語学ほか周辺分野の情報をお届けいたします。
まぐまぐ!を使って配信いたしますので、みなさまのメールアドレスは、小社には通知されません。安心してご登録ください。

■ 「文学通信のメルマガ」(まぐまぐ! 公式サイト)・登録はこちらから

http://www.mag2.com/m/0001681806.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

文学通信のメルマガ

2025.08.14発行
(隔週発行/臨時ニュースもときどきあり)


https://bungaku-report.com/



No.258号(1)

転送大歓迎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆トピックス◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

------------------------------------------------------------------------
1●リポジトリ・データベース・目録等 公開・更新情報
------------------------------------------------------------------------

●図書寮文庫 - 書陵部所蔵資料目録・画像公開システムにて公開【阿毘達摩倶舎論/歌合/歌合/蜻蛉日記【ギャラリー掲載】/敬法門院秀宗消息/釈日本紀/朱印状之写/神道大意/神道伝書/神道秘抄/桃蘂類題/とはすかたり/秀吉・秀次・家康・秀頼給位記例/百人一首古説/結城氏系図【ギャラリー掲載】/和歌一歩集】(R07.08.01)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/---r070801.html

●国立国語研究所が、共同利用型共同研究 (A) の公募(応募締切 : 2025年11月10日 (月) 17時 (必着))
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/-a-20251110-17.html

●ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センターが、Metomくずし字認識サービス(一文字) 、を公開[IIIF Manifestを読み込み、画像の一部領域を切り取り、認識したい領域を四角で囲んで読み込む]
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/rois-dsmetom-iiif-manifest.html

●立命館大学アート・リサーチセンター(ARC)、たばこと塩の博物館が所蔵する浮世絵約2,600枚を公開(カレントアウェアネス・ポータル)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/arc2600.html

●サントリー文化財団 2025年度 研究助成「学問の未来を拓(ひら)く」決定(サントリー 2025/8/8)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/2025-202588.html

------------------------------------------------------------------------
2●令和10年度の公募から適用される科研費
「審査区分表」に関する意見募集
------------------------------------------------------------------------

●令和10年度科学研究費助成事業(科研費)の公募から適用する「審査区分表」等に関する意見募集について(文部科学省)

※日本文学は影響はありませんが、中国文学関連、ヨーロッパ文学関連 は削除され、他ジャンルと統合。英語学関連は、日本語学と統合、などが予定されているようです。

https://bungaku-report.com/blog/2025/08/10-5.20257583120259e+21.html 

------------------------------------------------------------------------
3●「みんなで翻刻」が6年ぶりにリニューアル公開
------------------------------------------------------------------------

●市民参加型翻刻プラットフォーム「みんなで翻刻」が6年ぶりにリニューアル公開:第二回古文書解読コンテストも開催中(カレントアウェアネス・ポータル)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/6-2.02411212025216e+26.html

------------------------------------------------------------------------
4●第49回国際日本文学研究集会(2026年5月16日(土)~17日(日)ハイブリッド開催)の研究発表者、 ポスター発表者募集
------------------------------------------------------------------------

●国文学研究資料館:第49回国際日本文学研究集会(2026年5月16日(土)~17日(日)ハイブリッド開催)の研究発表者、 ポスター発表者(旧インフォメーション・セッション)を募集(申込み締切:2025年11月17日(月)17時(日本時間)必着) 
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/post-1645.html

------------------------------------------------------------------------
5●科研費(研究成果公開促進費)を使った
「学術図書出版ガイダンス─個別相談会」開催中
------------------------------------------------------------------------

●文学通信「学術図書出版ガイダンス─個別相談会」
https://bungaku-report.com/about/pubguidance.html

お気軽にご連絡下さい。お待ちいたしております。

------------------------------------------------------------------------
6●研究助成
------------------------------------------------------------------------

●提案型助成事業(総額1億円) 図書館振興財団が募集開始(公益財団法人図書館振興財団)【「郷土(地域)資料」・「貴重資料」等のデジタルアーカイブの実現化をサポート】(申請書類受付期間:2025年6月16日(月)~2025年10月22日(水)17:00事務局必着)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/2025616202510221700.html

●「浮世絵研究助成」募集(2025年10月31日 当館必着)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/42202520251031.html

---

●日本漢字能力検定協会が、2025年度「漢検漢字文化研究奨励賞」の募集開始(応募締め切り日は、2025年10月31日(金)(当協会必着))
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/202520251031.html

------------------------------------------------------------------------
7●頂いた本
------------------------------------------------------------------------

●聖徳大学短期大学部国語国文学会『文学研究』第三十六号・碁石雅利教授古稀記念号(2025年3月)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/20253-3.html

------------------------------------------------------------------------
8●「コミュニケーションの未来を創る」(全10巻)特設サイト
------------------------------------------------------------------------

みながストレスなく生活でき、力を発揮してもらえる社会にするために、いまどんな課題があるのでしょうか。また、それをどう解決していけばよいのでしょうか?
これらを考えるのが新しい学問分野「コミュニケーション共生科学」です。

■編集委員
菊澤律子(国立民族学博物館)
小磯花絵(国立国語研究所)
朝日祥之(国立国語研究所)

ぜひ特設サイトで内容をご確認ください。

「コミュニケーションの未来を創る」(全10巻)特設サイト
https://bungaku-report.com/languagescience.html 

------------------------------------------------------------------------
9●最新刊のご案内
------------------------------------------------------------------------

●樽見 博『早く逝きし俳人たち 「祈り」としての俳句』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-095-9.html 

●今村信隆『「お静かに!」の誕生 近代日本美術の鑑賞と批評』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-093-5.html 

●菊澤律子・小磯花絵・朝日祥之
『やさしい社会をみんなで創るために コミュニケーション共生科学への誘い』
[コミュニケーションの未来を創る 第1巻]
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-101-7.html 

●西田耕三『なつかしい近代文学 江戸を視野に入れて』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-089-8.html 

●樋口敦士『定番漢詩教材考』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-092-8.html 

●国立歴史民俗博物館・樋浦郷子・中村耕作編
『REKIHAKU 特集・性/生のルールを考える』(国立歴史民俗博物館)
 https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-091-1.html 

●湯川説子『荷風と風景 失われ廃れゆくものを愛する』 
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-087-4.html 

●海野圭介、神作研一、ジョシュア・モストウ、ミシェル・ヴィエイヤール=バロン編
『百人一首リサーチ』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-090-4.html 

●佐々木孝浩『日本古典書誌学論 新訂版』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-088-1.html 

●小松靖彦・田中祐輔編著『翻訳新論 日中の文字とことばの〈近さと遠さ〉を考える』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-076-8.html 

●阿部幸大『ナラティヴの被害学』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-071-3.html

【試し読み】第1章 ナラティヴの被害学| 阿部幸大『ナラティヴの被害学』より
https://bungaku-report.com/blog/2025/01/1-164120245.html

●地方史研究協議会編『だから地方史研究はやめられない』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-082-9.html

●『古典を学んでよかった!と思える探究型授業のつくりかた 「文学」「国語」のためのアクティブラーニング』[PDF・epub]全文公開サイト
https://bungaku-report.com/activelearning2025.html

書籍版の案内はこちら
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-083-6.html

●菊池信彦編『人文学を社会に開くには。 パブリックヒューマニティーズから考え・行動する』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-086-7.html

●中尾友香梨・白石良夫・二宮愛理編『小城鍋島文庫の古典籍たち 書物は語る』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-085-0.html

------------------------------------------------------------------------
10●パブリシティ情報
------------------------------------------------------------------------

●読者はがきより(2025.8.12)★『読んで、感じて! 古典みゅーじあむ』第1巻~第3巻(文学通信)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/202581213.html

●『週刊読書人』2025年の収穫アンケートで、 国文学研究資料館編『文体史零年 文例集が映す近代文学のスタイル』が紹介されました(紹介者:石原千秋氏)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/2025-796131626.html

●『週刊読書人』2025年の収穫アンケートで、 阿部幸大『ナラティヴの被害学』が紹介されました(紹介者:誠光社・堀部篤史氏)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/2025-796131627.html

●令和7年度の武蔵野大学の入試で、『土偶を読むを読む』収録の【菅豊「知の「鑑定人」】が出題されました(一般選抜A日程2/5文系・国語)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/7a25.html

●『沿岸域学会誌』第38巻第1号にて、白石哲也・松本 剛・奥野貴士編『研究者、魚醤(ぎょしょう)と出会う。 山形の離島・飛島塩辛を追って』(文学通信)の書評が掲載されました(評者:川辺みどり氏)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/381.html

●『日本文学』第74巻第7号(2025年7月)にて、近藤瑞木『江戸の怪談 近世怪異文芸論考』(文学通信)の書評が掲載されました(評者:木場貴俊 氏)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/74720257.html

●「作品の称賛=研究」ではない、人文学の目的は暴力の否定/『ナラティヴの被害学』阿部幸大氏に聞く|インタビュアー:斎藤哲也氏(東洋経済オンライン 2025年6月22日)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/-20250622.html

●『文藝年鑑2025』「日本文学《古典》」(陣野英則)にて、盛田帝子編『古典の再生』が紹介されました
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/2025-921133017003310.html

●【3刷】阿部幸大『ナラティヴの被害学』(文学通信)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/3-20241221020254307.html

------------------------------------------------------------------------
11●X@BungakuReportRSより
https://x.com/BungakuReportRS
------------------------------------------------------------------------

●JSL漢字学習研究会誌 2023 年15 巻
https://t.co/Of6wHLRB42

●オープンサイエンス推進のために、図書館と出版社で何ができると思いますか? | JPCOARウェブマガジン
https://t.co/0mN88c09Mt

●柳原 恵津子 - 『金光明最勝王経』平安初期点コーパスによる動詞連用形音便形の分析 | CiNii Research
https://t.co/eAkVzs4GaC

●今野 真二 - 日本語の文字化─斯道文庫本『平家物語』を例として─ | CiNii Research
https://t.co/bhw60oNOiY

●吉田慎一朗 - 学習院本『妖怪百物語』翻刻と注釈(二) | CiNii Research 
https://t.co/86vqa7WCt6

●学習院大学大学院日本語日本文学   (21)
『松浦宮物語』(学習院大学文学部日本語日本文学科蔵)翻刻(三)
https://t.co/eUhCuZiKKA

●学習院大学大学院日本語日本文学  (21)
https://t.co/RaSIPuHn1Q

●劉 玲 - 国立公文書館内閣文庫蔵天文五年写『三体詩幻雲抄』翻刻と校注(12) | CiNii Research
https://t.co/VHet1Wj7D4

●筑波日本語研究  29号
https://t.co/FQzGkU7uuL

●萩原 義雄 - 『和名類聚抄』所収語注記「俗」の用法について | CiNii Research
https://t.co/vpPO1bQ6Hz

●中山大輔 - 日本漢詩文における重複語形調査(三) : 『懐風藻』畳語篇 | CiNii Research
https://t.co/yPAL5jY2hp

●吉田慎一朗  - 黄表紙『栄増眼鏡徳』翻刻と注釈
https://t.co/agQGykoz76

●学習院大学国語国文学会誌  (68)
https://t.co/qINtmmJNX3

●神戸女子大学古典芸能研究センター
「絵入謡本」今月の資料 2025年6月 - YouTube
https://t.co/M8YfYsDRFc

●住友財団 財団ニュース第24号
・修復文化財展示事業助成
・海外の文化財維持・修復事業助成
https://t.co/e9ifai1mTN

●第24回CODHセミナー カメラアプリ「メモリーグラフ」によるフィールドワークの展開~地域文化資源、観光、防災、人文学研究への利用事例~ - YouTube
https://t.co/n6ylqqPVCs

●日本文学 2020 年69 巻7 号
特集・文献学をとらえ直す
公開日: 2025/08/06
https://t.co/FGaYxoC48X

●チャンドラー『さよなら、愛しき女よ』改訳 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
https://t.co/lrm9HTmDoF

●国立劇場上演資料集<700> New!
第108回歌舞伎鑑賞教室(令和7(2025)年7月)
色彩間苅豆ーかさねー | 文化デジタルライブラリー
https://t.co/TNiPQDxMfB

●藤本佳子・薗田郁・大和賛
日本古典芸能における音楽の生成過程を意識した小学校音楽科授業デザイン-歌舞伎「黒御簾音楽」を教材とした場合- | CiNii Research
https://t.co/4gtZ1pghZK

●東京大学史料編纂所 本所所蔵史料公開リスト2025年7月.pdf - Google ドライブ
https://t.co/IpBy1dAso5

●広島大学日本語史研究会 - 龍谷大学図書館蔵『保元物語』近世初期写本翻刻(五) | CiNii Research
https://t.co/iF0UQkokue

●論叢 国語教育学 21号
広島大学学術情報リポジトリ
https://t.co/0RvUHUFAmE

●杉山俊一郎 - 分類語彙表を用いた語彙の意味体系把握は語や意味の認め方によってどれくらい異なってくるか─『竹取物語』『土佐日記』の名詞・代名詞を例として─ | CiNii Research
https://t.co/fBZoY2zFab

●文学論藻 99号
東洋大学学術情報リポジトリ 
https://t.co/CS6krIG0VU

●井本 紗織 - 戯画化する病──腹部の病 | CiNii Research
https://t.co/rA1BZOnM2H

●山口 香菜子 - 上巳の節句についての研究論文 | CiNii Research
https://t.co/TMPFuAi5Zu

●北海道大学文学研究院紀要 176
第176号 : HUSCAP
https://t.co/sr25qg9Vrb

●成城國文學論集 第四十六輯 (2025.3)
成城大学リポジトリ
https://t.co/pkWioz959B

●FABBRETTI, Elena - 永井荷風における狂歌 ─「矢立てのちび筆」および「狂歌を論ず」を中心に─ | CiNii Research
https://t.co/0ht1ZoaDaz

●「我が国の言語文化」としての長崎方言短歌を詠む授業 | CiNii Research
https://t.co/sV54WOG0Ng

●SIMPLCIO, Ana Maria - 雑誌『青鞜』における「売春」の想像力 ─安田皐月の貞操論を主軸として─ | CiNii Research
https://t.co/HXrw3y1xdS

●学際日本研究
東北大学機関リポジトリTOUR
https://t.co/FtB8Bri11u

●多言語目録チャンネル開設記念イベントの資料を公開しました | これからの学術情報システム構築検討委員会
「多言語目録チャンネル開設記念イベント:NACSIS-CATの多言語目録-大英図書館目録作成ワーキンググループの報告」大塚 靖代(大英図書館日本部司書)
https://t.co/X0BmSggIyh

●人文情報学月報第168号
2025年7月31日発行
人文情報学月報/Digital Humanities Monthly
https://t.co/rspWAM5ACt

●俳句・俳諧を調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
2025年8月13日 更新 人文総合情報室 作成
https://t.co/Rffhsm3kdu

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆学会等イベント情報(グーグルカレンダーに対応)◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

学会、講演会等の情報をグーグルカレンダーに登録しています。
ical、xml等対応していますので、各種カレンダーをお使いのかたは、ぜひ、
インポートしてみてください。
http://bungaku-report.com/about/event.html

・イベントのみをチェックする場合は、以下を日々チェックしてください。
学会・講演会・展覧会情報アーカイブ
http://bungaku-report.com/blog/cat4/
---------------------------

【8/14~8/31の〈オンライン&オフライン開催〉スケジュール】
※詳細は、各公式サイトにてご確認ください。


■8月 18日 (月曜日)

◯物語研究会8月大会 (対面とオンライン(Zoom)によるハイブリッド形式)(2025年8月18日(月)~8月20日(水)、日本大学国際関係学部(北口校舎) N201教室) (1 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/8-zoom2025818820n201.html

◯古代文学研究会2025年8月大会(2025 年 8 月 18 日(月)13:30~・19 日(火)9:10~、ホテル セイリュウ(最寄:近畿日本鉄道奈良線石切駅)会議室 (1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/2025-8-18-133019-910.html


■8月 19日 (火曜日)

◯物語研究会8月大会 (対面とオンライン(Zoom)によるハイブリッド形式)(2025年8月18日(月)~8月20日(水)、日本大学国際関係学部(北口校舎) N201教室) (2 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/8-zoom2025818820n201.html

◯古代文学研究会2025年8月大会(2025 年 8 月 18 日(月)13:30~・19 日(火)9:10~、ホテル セイリュウ(最寄:近畿日本鉄道奈良線石切駅)会議室 (2 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/2025-8-18-133019-910.html

◯2025年 第13回 東アジアと同時代日本語文学フォーラム 北九州大会(2025年8月19-20日(火・水)、北九州国際会議場) (1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/05/2025-13-2025819-20.html


■8月 20日 (水曜日)

◯物語研究会8月大会 (対面とオンライン(Zoom)によるハイブリッド形式)(2025年8月18日(月)~8月20日(水)、日本大学国際関係学部(北口校舎) N201教室) (3 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/8-zoom2025818820n201.html

◯2025年 第13回 東アジアと同時代日本語文学フォーラム 北九州大会(2025年8月19-20日(火・水)、北九州国際会議場) (2 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/05/2025-13-2025819-20.html


■8月 21日 (木曜日)

◯国立国語研究所:令和7年度第1回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会(2025年8月21日(木)22日(金)、琉ラボ(琉球大学千原キャンパス 地域創生総合研究棟1F)+Zoom)※要申し込み (1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/71202582122-1fzoom.html


■8月 22日 (金曜日)

◯国立国語研究所:令和7年度第1回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会(2025年8月21日(木)22日(金)、琉ラボ(琉球大学千原キャンパス 地域創生総合研究棟1F)+Zoom)※要申し込み (2 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/71202582122-1fzoom.html

◯合同研『近代文学合同研究会論集』第20号合評会(2025年8月22日(金)14:30(14:00開場)~16:45、アカデミー千石 学習室B)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/202025822143014001645b.html

◯昭和女子大学:近代文化研究所第6回公開講座「ちょこぶん! 体感 をよ(読×詠)む ちょこっと古文、さくっと短歌」(2025年8月22日(金)13時~16時10分、1号館4S32教室)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/202582213161014s32.html


■8月 23日 (土曜日)

◯軍記・語り物研究会2025年度大会(2025年8月23日(土)24日(日)、武蔵野大学武蔵野キャンパス 7号館2階7204教室 )※要申し込み (1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/2025202582324-727204.html

◯コモンズ・ランガージュ:古典教育シンポジウム(2025年8月23日(土)14:00~17:00、京都外国語大学R452教室+オンライン)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/202582314001700r452.html

◯安積歴史博物館中学校資料調査 研究報告会(2025年8月23日(土) 13時より、Zoom)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/202582313zoom.html

◯宮沢賢治学会イーハトーブセンター 広島セミナー「虔十文庫 が/で ひらく」(2025年8月23日(土) 13:00~17:00、西区民文化センタースタジオ)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/-202582313001700.html

◯早稲田大学演劇博物館「岡本綺堂旧蔵資料に関する基礎的研究」主催公開研究会:岡本綺堂の日常生活─「岡本綺堂日記」昭和6・7年公開記念シンポジウム─(2025年8月23日(土)13:30~17:00、本部キャンパス3号館401教室)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/672025823133017003401.html

◯立命館土曜講座「「若き表現者」たちが遺した「若き表現者(あなた)」へのメッセージ」戦没画学生慰霊美術館 無言館 館主 窪島誠一郎(2025年8月23日(土)10:00~11:30、末川記念会館+ZOOMウェビナー)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/-202582310001130zoom.html


■8月 24日 (日曜日)

◯軍記・語り物研究会2025年度大会(2025年8月23日(土)24日(日)、武蔵野大学武蔵野キャンパス 7号館2階7204教室 )※要申し込み (2 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/2025202582324-727204.html

◯川端康成学会第51回大会下田大会「『伊豆の踊子』の過去・現在・未来─研究・探求の道標に」(2025年8月24日(日)11:00~16:30、下田道の駅「開国下田みなと」4F会議室3)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/51202582411001630f.html


■8月 25日 (月曜日)

◯斯道文庫 書誌学ワークショップ2025年度(2025年8月25日(月)26日(火)27日(水)各日10-17時、斯道文庫共同研究室)※要申し込み (1 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/05/-20252025825262710-17.html


■8月 26日 (火曜日)

◯斯道文庫 書誌学ワークショップ2025年度(2025年8月25日(月)26日(火)27日(水)各日10-17時、斯道文庫共同研究室)※要申し込み (2 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/05/-20252025825262710-17.html

◯日本近代文学館:文学館演習─日本近代文学資料の探索と処理─(2025年8月26日(火)~30日(土)10時~17時15分、日本近代文学館 講堂)※有料・要申し込み・学芸員課程の単位認定あり (1 日目/5 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/03/202582630101715.html

◯和洋女子大学人文学部日本文学文化学科主催「和洋-昌原国際シンポジウム 日本文学・日本語学・地域文化研究の現在地」(2025年8月26日(火)27日(水)、和洋女子大学西館1-4教室) (1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/-2025826271-4.html


■8月 27日 (水曜日)

◯斯道文庫 書誌学ワークショップ2025年度(2025年8月25日(月)26日(火)27日(水)各日10-17時、斯道文庫共同研究室)※要申し込み (3 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/05/-20252025825262710-17.html

◯日本近代文学館:文学館演習─日本近代文学資料の探索と処理─(2025年8月26日(火)~30日(土)10時~17時15分、日本近代文学館 講堂)※有料・要申し込み・学芸員課程の単位認定あり (2 日目/5 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/03/202582630101715.html

◯和洋女子大学人文学部日本文学文化学科主催「和洋-昌原国際シンポジウム 日本文学・日本語学・地域文化研究の現在地」(2025年8月26日(火)27日(水)、和洋女子大学西館1-4教室) (2 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/-2025826271-4.html

◯古事記学会8月例会(関西例会)(令和7年8月27日(水)13時~、皇學館大学 4号館431教室、要申込)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/87827134431.html


■8月 28日 (木曜日)

◯日本近代文学館:文学館演習─日本近代文学資料の探索と処理─(2025年8月26日(火)~30日(土)10時~17時15分、日本近代文学館 講堂)※有料・要申し込み・学芸員課程の単位認定あり (3 日目/5 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/03/202582630101715.html


■8月 29日 (金曜日)

◯日本近代文学館:文学館演習─日本近代文学資料の探索と処理─(2025年8月26日(火)~30日(土)10時~17時15分、日本近代文学館 講堂)※有料・要申し込み・学芸員課程の単位認定あり (4 日目/5 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/03/202582630101715.html

◯神戸大学文学部国語国文学会2025年度研究部会(2025年8月29日(金)30日(土)、文学部B棟B331教室) (1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/2025202582930bb331.html


■8月 30日 (土曜日)

◯日本近代文学館:文学館演習─日本近代文学資料の探索と処理─(2025年8月26日(火)~30日(土)10時~17時15分、日本近代文学館 講堂)※有料・要申し込み・学芸員課程の単位認定あり (5 日目/5 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/03/202582630101715.html

◯神戸大学文学部国語国文学会2025年度研究部会(2025年8月29日(金)30日(土)、文学部B棟B331教室) (2 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/2025202582930bb331.html

◯表象文化論学会第19回大会(2025年8月30日(土)31日(日)、武蔵大学 江古田キャンパス)※非会員・学外の方要申し込み (1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/19202583031.html

◯奈良大学・3週連続開催公開講座:第19回高の原カルチャーサロン「江戸時代の文化とその広がり ~怪談、出版、文芸から見る江戸時代~」村上紀夫 氏・永井一彰 氏・中尾和昇 氏(全3回)(2025年8月30日(土)・9月6日(土)・9月13日(土)各回13:00~14:30、奈良市北部会館 市民文化ホール)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/319-320258309691313001430.html

◯奈良県立万葉文化館「万葉古代学公開シンポジウム」続・神と仏がやどる場所─山と水に寄せる古代信仰─(令和7年8月30日(土)13:00~17:00(開場12:30))
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/7830023.html

◯文京区立森鴎外記念館:展示関連講演会「明治20年代の青年太田豊太郎─作品「舞姫」が問いかけてくるもの─」(2025年8月30日(土)14時~15時30分、2階講座室)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/2020258301415302.html

◯日仏会館・フランス国立日本研究所:国際討論会シリーズ最終回「復元の歴史と理論」パトリス・グルバン氏(ノルマンディー国立高等建築学校)、海野聡 氏(東京大学)(2025年8月30日(土)14:00~16:00、ホール )
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/-202583014001600.html

◯日本認知言語学会第26回全国大会(2025年8月30日(土)31日(日)、早稲田大学 早稲田キャンパス3号館+一部オンライン)※要申し込み(1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/26202583031.html

◯立命館土曜講座「無言館と立命館をつなぐもの」立命館大学国際平和ミュージアム 名誉館長 安斎育郎(2025年8月30日(土)10:00~11:30、末川記念会館+ZOOMウェビナー)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/-202583010001130zoom.html


■8月 31日 (日曜日)

◯表象文化論学会第19回大会(2025年8月30日(土)31日(日)、武蔵大学 江古田キャンパス)※非会員・学外の方要申し込み (2 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/19202583031.html

◯中央大学:令和7年度本居宣長記念館夏の公開講演会「蔦屋重三郎の全国展開と本居宣長」鈴木俊幸 氏(中央大学文学部教授)(2025年8月31日(日) 14:00~15:40、松坂市産業振興センター 3階研修ホール)※事前申込制
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/-2025831-14001540-1315-3.html

◯大和文華館:連続講座 「美術の窓2025 蔦屋重三郎の錦絵出版」(2025年6月8日(日)8月31日(日)10月19日(日)12月7日(日)、大和文華館 講堂)
https://bungaku-report.com/blog/2025/03/-2025688311019127.html

◯近代文学合同研究会 合評会 加藤夢三『超越への回路:戦間期日本における科学と文芸』(2025年8月31日(日)14時から18時(予定)、東洋大学白山キャンパス6号館6212教室+Zoom)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/202583114186212.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆展覧会等情報◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●金沢文庫:創設750年記念特別展「金沢文庫本─流離(さすら)う本の物語─」(令和7年11月14日(金)~令和8年1月18日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/750711148118.html

●神奈川近代文学館:特別展「没後70年 坂口安吾展 あちらこちら命がけ」(2025年10月4日(土)~11月30日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/7020251041130.html

●太田記念美術館「蔦屋重三郎と版元列伝」(2025年8月30日(土)~11月3日(月・祝))
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/2025830113.html

●吉村昭記念文学館 令和7年度企画展 吉村昭と「文学者」(2025.8.9~10.3)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/202589103.html

●史跡足利学校企画展「江戸時代の出版事情」(令和7(2025)年8月5日(火曜日)~10月5日(日曜日))
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/7202585105.html

●文京区立森鴎外記念館 コレクション展「小説『舞姫』をよんでみよう!」 (2025年 7月 4日 ~ 2025年 9月 30日)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/-2025-7-4-2025-9-30.html

●茅ヶ崎市美術館 『白樺』 日本における西洋美術の導入と広がり (2025年9月2日(火)-11月9日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/-202592119.html

●中山道広重美術館:「出版190年記念 渓斎英泉・歌川広重 木曽海道六拾九次之内─摺り違いの愉しみ─」(2025年8月28日(木)~12月7日(日)、中山道広重美術館 展示室1、2(1、2階))
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/190-2025828127-1212.html

●大江健三郎文庫開設二周年記念展示 「テクストよ眼ざめよ」(2025年9月12日(金)~ 26日(金) 11:00 ~ 17:00、東京大学本郷キャンパス 法文2号館1階展示スペース「文学部の扉」)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/-2025912-261100-1700.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集部より◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みなさんコーヒーはお好きですか?

仕事中にコーヒーを飲むとシャキッとする気がして私は好きなのですが、会社でコーヒーを飲んで、家に帰ってからも自分でドリップしてよくコーヒーを飲んでいます。

先日、上野駅構内にあるカフェ(https://gg-genie.com/)でアイスコーヒーを飲んだのですが、その時のコーヒーがちょっと粉っぽくてグラスの底が少しどろっとしていたんです。その少しどろっとした感じがすごく美味しくて(みなさん好みがあるのでダメな方はダメだと思うのですが)家でもこのどろっとした感じを味わいたいと思いました。

近所のコーヒー豆屋さんにその話をしたところ「紙のフィルターではなくステンレスのフィルターを使うとそうなるんじゃないかな」と教えてもらいました。お店にはステンレスフィルターが販売されていたのでその場で購入し、それを使ってドリップしましたが、1杯だけだとそうでもないのですが3-4杯分をポットにまとめてドリップすると、たしかに底の方にどろっとしたものが出来てすごく美味しかったです。
また紙と違ってステンレスフィルターは洗って何度も使えるので、美味しいうえにエコでもありました。

コーヒー好きの方はそれぞれお好みのタイプがあると思います。
ちなみに私は苦め&できればカフェインレス&どろっとしたコーヒーが好きです。
みなさんのお気に入りのコーヒーも、ぜひ色々お聞きしたいです。

文学通信のお盆休みは8月14日(木)と15日(金)です。
みなさまも良い休日をお過ごしくださいませ。(田口)

●文学通信のX(Twitter)アカウントのご案内
メインアカウント@BungakuReport 
https://x.com/BungakuReport とあわせてご覧ください!

・文学通信・無料論文紹介 @BungakuReportRS
https://x.com/BungakuReportRS

・BungakuReportEN(文学通信 海外版) @BungakuReportEN
https://x.com/BungakuReportEN

・文学通信(柔らかめ) @BungakuReportmt
https://x.com/BungakuReportmt

・文学通信(古典部) @BungakuReportkt
https://x.com/BungakuReportkt

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】

文学通信・編集部

〒113-0022
東京都文京区千駄木2-31-3
サンウッド文京千駄木フラッツ1階101

電話 03-5939-9027
FAX 03-5939-9094
メール info@bungaku-report.com
https://bungaku-report.com

▼1463部発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・配信解除は以下からお願いします。
http://www.mag2.com/m/0001681806.html

・メールマガジンの内容に対するご感想は
info@bungaku-report.com まで。