根来麻子[編著]上鶴わかな[執筆]『読んで、感じて! 古典みゅーじあむ 第5巻 もののけ』(文学通信)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

12月中旬刊行予定です。

9784867660652.jpg

根来麻子[編著]上鶴わかな[執筆]『読んで、感じて! 古典みゅーじあむ 第5巻 もののけ』(文学通信)
ISBN978-4-86766-065-2 C0095
四六判・並製・136頁
定価:本体1,500円(税別)

ようこそ、古典みゅーじあむへ!
古典文学を、もっと身近に、もっと気軽に楽しんでほしい。
そんな想いから、生まれた5冊シリーズ「古典みゅーじあむ」。
古典のエピソードを1冊全12章、48話で紹介していきます。

本書は第5巻「もののけ編」。

鬼、おばけ、化け猫、UFO!? こわくてふしぎな話が大集合!
いつの時代も、私たちの心をつかんで離さない「こわい話」や「ふしぎな話」。
古典の中に登場する妖怪や化け物のエピソードを中心に、不思議な力を持った神さまや仙人の話、江戸時代に人気を呼んだ怪談などを取り上げました。タイムスリップしてそんな世界をのぞいてみましょう!

風土記、日本霊異記、扶桑略記、宇治拾遺物語、古今著聞集、源平盛衰記、絵巻・奈良絵本、播州皿屋敷、雨月物語、東海道四谷怪談、耳袋、甲子夜話などからピックアップして紹介します。

推薦・渡部泰明(国文学研究資料館館長)
「探してごらん。古典は、いつも、君のそばにあるよ。」

[特色]
「くらし編」「たべもの編」「どうぶつ編」「ことば編」「もののけ編」の五冊シリーズ
①古典のエピソードを全12章(各4話)で紹介。どこから読んでもOK!
②学校で習う作品から、少しマイナーな作品まで、幅広い古典作品を収録!
③各エピソードにある 「声に出して読んでみよう」で原文の音読に挑戦!
④収録作品の読書案内&年表つき!
⑤全文ふりがなつき(小学校高学年〜)
対象は小学校高学年〜大人まで。1話2分で朝読にぴったり!

【読んで、感じて! 古典みゅーじあむ・シリーズ全5冊紹介特設サイト】
koten_museum.jpg

★PayPalでお支払い(各種クレジットカード対応)
入金を確認次第、すぐに発送(送料無料)。
案内をメールでお送りいたします。
paypal.png

b1.jpg

b3.gif

b4.gif

★Amazonで予約受付中
https://amzn.to/3UV5w9t

★楽天ブックスで予約受付中
https://books.rakuten.co.jp/rb/18069622/


【著者紹介】

根来麻子(ねごろ・あさこ)

(1章・2章①・3章・6章・7章・8章・9章④・11章担当)

和歌山県生まれ。大阪市立大学(現・大阪公立大学)大学院文学研究科後期博士課程修了。現在は、甲南女子大学文学部准教授。専門分野は、奈良時代の文学、ことば・文字。幼少時から、昔話や民話、落語などの「おもしろいお話」に親しむ。中学・高校時代に古典や歴史の授業を受ける中で、昔の人々のくらしや文化に興味を持ち、大学では国文学を専攻。好きな古典作品は『古事記』。

上鶴わかな(かみづる・わかな)/いちごんいっく舎。 

(2章②〜④・4章・5章・9章①~③・10章・12章担当)

鹿児島県生まれ。大阪市立大学(現・大阪公立大学)文学部国語国文学コース出身。現在は、フリーの編集者として活動。主に小中学生向け教材の原稿執筆・編集・校正に携わっている。Webサイト「古典作品登場人物名鑑(https://koten-meikan.com/)」も運営。古典に本格的に興味を持ったきっかけは、小学生のころに親戚から百人一首かるたとその解説マンガをもらったこと。好きな古典作品は『宇治拾遺物語』。

【目次】

はじめに

この本の表記のルール

第1章 風土記

各地域の特色や特産品などについて、国ごとにまとめられた書物です。成立は奈良時代。地域に伝わる独自の伝説も数多く収められています。

つかまった息子は最後に
①ひとつ目の鬼

旅の安全は神さましだい
②神さまの怒り

お父さんから受け継いだ力
③神さまと結婚

地名に隠れた伝説
④不思議な火

第2章 日本霊異記

平安時代初期に作られた仏教説話集です。因果応報(いい行いにはいい結果が、悪い行いには悪い結果が返ってくること)をテーマにした話が収められています。

ごちそうで、命が助かる?
①鬼の約束を守ってみると

目が痛い、目が痛い......。
②どくろの恩返し

海の上を走る!
③神さまをも上まわる力?役行者

正体をつきとめよう
④鬼にも負けない力持ち

第3章 扶桑略記

古代から平安時代後期までの歴史や仏教関係の出来事を記した歴史書です。編者は皇円という僧侶といわれ、歴史上の有名人に関する逸話が多く収められています。

ずっとずっと見ているぞ......。
①青い笠をかぶった鬼

色もかたちも変わる
②古代のUFO?

雷のように速い
③聖徳太子の空飛ぶ馬

知っているお話と違う?
④浦島太郎の伝説

第4章 宇治拾遺物語

鎌倉時代前期に作られた説話集です。作者未詳。仏教的な話をはじめ、笑い話や不思議な話などが幅広く収録されています。

おばけがいっぱい!
①ぞろぞろ歩く百鬼夜行

夢の中の美しい人
②ヘビの恩返し

不気味なほど大きい!
③ムササビの化け物

弱っている心にやって来る?
④まどわし神にとりつかれた話

第5章 古今著聞集

貴族や庶民のエピソードを集めた説話集です。成立は鎌倉時代中期。編者は橘成季。有名な人物の逸話から不思議な出来事まで、幅広く収録されています。

平安時代のヒーロー
①源頼光と鬼

あやしい光の中に......。
②命を奪う古池の化け物

刀を奪ってどこかへ......。
③猫には魔性がある?

大切な人のそばに
④生まれかわった乳母

第6章 源平盛衰記

平氏と源氏との戦いを描いた軍記物語です。作者未詳。『平家物語』の異本のひとつとされますが、『平家物語』にはないエピソードも多く収められています。

望みをかなえてくれる
①キツネの神さま

絶対に滅してやる!
②ネズミになったお坊さん

探しにいってびっくり!
③亡くした剣の持ち主は......。

私は魔王になる!
④天狗になった上皇

第7章 絵巻・奈良絵本

室町時代末期から江戸時代前期にかけて作られた、絵入の物語です。絵巻は巻物、奈良絵本は冊子体のものをいいます。

洞くつに続く血のあと
①化け物の正体は......?

国を奪おうとする
②美女に化けたキツネ

人間たちが知らない間に
③古道具が動き出す?

百の怖い話につられて
④日替わりで現れるおばけ?

第8章 播州皿屋敷

兵庫県姫路を舞台にした怪談です。さまざまなバリエーションがありますが、この章では、江戸時代に人形浄瑠璃の台本として作られた作品を取り上げます。

幽霊よりも怖いもの
①お城を乗っ取る計画を......。

大事なお皿をなくすわけないのに!
②お皿をなくした罪で......。

一枚......二枚......。
③お皿を数える幽霊

浄瑠璃以外でも演じられた!
④いろいろな皿屋敷

第9章 雨月物語

江戸時代後期に作られた怪奇物語集です。作者は上田秋成。幽霊やもののけなどが登場する、九つの短編・中編小説が収録されています。

不吉なお告げの結末は......。
①吉備津の釜から鳴る音

大切に使ってほしい
②お金の精霊

愛する人を失って
③鬼になったお坊さん

美しい女性に化けた
④ヘビの魔物

第10章 東海道四谷怪談

江戸時代末期に作られた歌舞伎作品です。作者は鶴屋南北。夫に殺された「岩」という女性が、幽霊になって復讐する物語です。

父の死の真相は......。
①民谷伊右衛門の悪だくみ

醜く崩れた美しい顔
②お岩と毒薬

念仏も効かないほどに
③お岩のたたり

明らかになった真実
④悲劇の結末

第11章 耳袋

江戸の役人であった根岸鎮衛が、人から聞いた興味深い話を書き留めた随筆です。成立は江戸時代後期。不思議な話や怪談・奇談が数多く収められています。

不思議な話も多い
①大きな口で吸い取るものは......。

得意分野をチェック!
②頭痛を治す神さま

二本足で踊ってしゃべる
③化け猫のはなし

お礼が言いたくて
④幽霊に会った男

第12章 甲子夜話

肥前の国(現在の佐賀県、長崎県)平戸藩主であった松浦静山の記した随筆集です。成立は江戸時代後期。政治的なことから世間のうわさ話まで、いろいろな話題が取り上げられています。

首が飛ぶ?
①ろくろ首のうわさ

愛されお坊さんの秘密
②ぶんぶくちゃがま

おへそを取られる?
③雷の正体はどんな姿

しっぽで人をなぎ倒す
④大きなヘビ「うわばみ」

読書案内
年表
シリーズ案内