文学通信のメルマガ[255号](1)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

GJQ9rsaaIAAWJR0.jpeg

小社のメールマガジン、「文学通信のメルマガ」は、隔週で配信していきます。
ブログの更新情報、新刊案内など、日本文学・語学ほか周辺分野の情報をお届けいたします。
まぐまぐ!を使って配信いたしますので、みなさまのメールアドレスは、小社には通知されません。安心してご登録ください。

■ 「文学通信のメルマガ」(まぐまぐ! 公式サイト)・登録はこちらから

http://www.mag2.com/m/0001681806.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

文学通信のメルマガ

2025.07.04発行
(隔週発行/臨時ニュースもときどきあり)


https://bungaku-report.com/



No.255号(1)

転送大歓迎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆トピックス◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

------------------------------------------------------------------------
1●リポジトリ・データベース・目録 公開・更新情報
------------------------------------------------------------------------

●要望書 「個人向けデジタル化資料送信サービス」の海外在住者への開放について(日本近代文学会理事会 代表理事 久米依子)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/post-1635.html

●国際日本文化研究センター 近代日本美術展絵葉書データベース(※帝展6-10回分のデータを追加)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/6-10.html

●BSフジ『旅する百人一首 ~みやびな日本の情景~』に吉海直人氏が出演(2025年7月27日(日)18:00~19:55)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/bs202572718001955.html

●国立国語研究所「日本語研究・日本語教育文献データベース」にデータ (2,766件)が追加
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/-2766.html

●博士課程学生支援制度の国籍差別的見直しに対する要望署名のお願い(新潟大学職員組合)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/post-1636.html

●筑波大の人文系3学類統合方針、大学側が初めて認める(毎日新聞)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/3-20241221020254308.html

●東京都立図書館、PDFファイルで複写物を送信する「遠隔複写(PDF送信)サービス」を開始【※都内在住・在勤・在学でない方は、国立国会図書館で所蔵していない資料の内、要件を満たす資料のみ受け付けます。】(カレントアウェアネス・ポータル)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/pdfpdf.html

●古活字本『伊曾保物語』の電子テキストを公開しました (やた管ブログ)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/post-1637.html

●京都女子大学、2026年4月 国文学科から名称変更。日本語日本文学科、に。
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/20264.html

●和歌文学テキストデータ構築計画にて公開の『古今和歌集』TEI/XMLデータが更新【本文と国書データベースのIIIF画像各コマが参照可能】(TEI古典籍ビューワ「本文と画像の同期表示機能」に対応)  
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/teixmliiiftei.html 

●【アーカイブ配信】『ナラティヴの被害学』刊行記念トークイベント 阿部幸大×大和田俊之「文化系のための「文化史」研究入門!」(配信期間:2025年6月26日15時00分~2025年7月10日23時59分)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/-2025626150020257102359.html

------------------------------------------------------------------------
2●貴重本刊行会が2025年6月末に廃業
------------------------------------------------------------------------

●貴重本刊行会が2025年6月末に廃業
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/20256-1.html

------------------------------------------------------------------------
3●2025年度「漢検漢字文化研究奨励賞」の募集開始
------------------------------------------------------------------------

●日本漢字能力検定協会が、2025年度「漢検漢字文化研究奨励賞」の募集開始(応募締め切り日は、2025年10月31日(金)(当協会必着))
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/202520251031.html

------------------------------------------------------------------------
4●学会賞等受賞情報
------------------------------------------------------------------------


●日本歴史学会 第26回〈日本歴史学会賞〉に、殷 捷氏「建武政権の官司制度再考」 (『日本歴史』第913号〈2024年6月号〉掲載)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/2691320246.html

●京都先端科学大学 山本 淳子教授が「古典の日文化基金賞」を受賞(ORICON NEWS)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/oricon-news.html

●2025年度日本語学会春季大会発表賞に、泉大輔氏、奥山光氏、古川大悟氏
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/2025-921133017003309.html

------------------------------------------------------------------------
5●研究助成
------------------------------------------------------------------------

●提案型助成事業(総額1億円) 図書館振興財団が募集開始(公益財団法人図書館振興財団)【「郷土(地域)資料」・「貴重資料」等のデジタルアーカイブの実現化をサポート】(申請書類受付期間:2025年6月16日(月)~2025年10月22日(水)17:00事務局必着)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/2025616202510221700.html

●「浮世絵研究助成」募集(2025年10月31日 当館必着)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/42202520251031.html

------------------------------------------------------------------------
6●頂いた本
------------------------------------------------------------------------

●2025出品抄目録・東京アンティークフェア(おおたに)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/2025-921133017003308.html

●宮崎智之、山本莉会『文豪と犬と猫 偏愛で読み解く日本文学』(合同会社アプレミディ)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/post-1634.html

------------------------------------------------------------------------
7●【最新版公開】文学通信・出版目録2025.04春を公開します
------------------------------------------------------------------------

●文学通信・出版目録2025.04春を公開します[いままで刊行した181冊を紹介します]
https://bungaku-report.com/blog/2025/04/202504181.html

------------------------------------------------------------------------
8●最新刊のご案内
------------------------------------------------------------------------

●西田耕三『なつかしい近代文学 江戸を視野に入れて』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-089-8.html 

●樋口敦士『定番漢詩教材考』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-092-8.html 

●国立歴史民俗博物館・樋浦郷子・中村耕作編
『REKIHAKU 特集・性/生のルールを考える』(国立歴史民俗博物館)
 https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-091-1.html 

●湯川説子『荷風と風景 失われ廃れゆくものを愛する』 
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-087-4.html 

●海野圭介、神作研一、ジョシュア・モストウ、ミシェル・ヴィエイヤール=バロン編
『百人一首リサーチ』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-090-4.html 

●佐々木孝浩『日本古典書誌学論 新訂版』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-088-1.html 

●小松靖彦・田中祐輔編著『翻訳新論 日中の文字とことばの〈近さと遠さ〉を考える』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-076-8.html 

●阿部幸大『ナラティヴの被害学』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-071-3.html

【試し読み】第1章 ナラティヴの被害学| 阿部幸大『ナラティヴの被害学』より
https://bungaku-report.com/blog/2025/01/1-164120245.html

●地方史研究協議会編『だから地方史研究はやめられない』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-082-9.html

●『古典を学んでよかった!と思える探究型授業のつくりかた 「文学」「国語」のためのアクティブラーニング』[PDF・epub]全文公開サイト
https://bungaku-report.com/activelearning2025.html

書籍版の案内はこちら
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-083-6.html

●菊池信彦編『人文学を社会に開くには。 パブリックヒューマニティーズから考え・行動する』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-086-7.html

●中尾友香梨・白石良夫・二宮愛理編『小城鍋島文庫の古典籍たち 書物は語る』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-085-0.html

------------------------------------------------------------------------
9●【通年・随時開催】文学通信「学術図書出版ガイダンス─個別相談会」
------------------------------------------------------------------------

●【通年・随時開催】文学通信「学術図書出版ガイダンス─個別相談会」
https://bungaku-report.com/about/pubguidance.html

お気軽にご連絡下さい! お待ちいたしております。

------------------------------------------------------------------------
10●パブリシティ情報
------------------------------------------------------------------------

●「作品の称賛=研究」ではない、人文学の目的は暴力の否定/『ナラティヴの被害学』阿部幸大氏に聞く|インタビュアー:斎藤哲也氏(東洋経済オンライン 2025年6月22日)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/-20250622.html

●『文藝年鑑2025』「日本文学《古典》」(陣野英則)にて、盛田帝子編『古典の再生』が紹介されました
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/2025-921133017003310.html

●【3刷】阿部幸大『ナラティヴの被害学』(文学通信)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/3-20241221020254307.html

●【アーカイブ公開5/30まで】"論文"と"漫画"の共通点とは?カタリタスTV|瀧波ユカリさんとの濃厚雑談。今回は『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』の著者・阿部幸大さんをゲストに迎えて雑談
https://bungaku-report.com/blog/2025/05/530tv.html

●『北海道新聞』(2025年5月28日)にて、北大大学博物館学研究室・田村実咲[編]『開講!木彫り熊概論 歴史と文化を旅する』が紹介されました
https://bungaku-report.com/blog/2025/05/-2025528.html

●文化財保存修復情報誌「みずのを」2号(NPO法人文化財保存支援機構)にて、滝登くらげ『学芸員の観察日記 ミュージアムのうらがわ』(文学通信)が紹介されました
https://bungaku-report.com/blog/2025/05/2npo.html

●『和歌文学研究』第一三〇号(2025年6月)「新刊紹介」にて、盛田帝子/ロバート・ヒューイ編 盛田帝子/松本 大/飯倉洋一校注訳 『江戸の王朝文化復興 ホノルル美術館所蔵レイン文庫『十番虫合絵巻』を読む』が紹介されました
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/20256.html

●図書新聞3690号(2025年6月7日)に、国文学研究資料館編『文体史零年──文例集が映す近代文学のスタイル』の書評が掲載されました(評者・中山弘明氏)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/3690202567.html

------------------------------------------------------------------------
11●X@BungakuReportRSより
https://x.com/BungakuReportRS
------------------------------------------------------------------------

●伝音アーカイブズ「和琴 ─奏法の過去と未来─」公開のお知らせ
https://t.co/ZQ0s99LKnE

●教育情報研究 2025 年 40 巻 2.3 号
https://t.co/wDmDjcqXml

●日本文学 2020 年 69 巻 6 号
https://t.co/r1O8pwHwcm

●計量国語学 2025 年 35 巻 1 号
https://t.co/U9PYsv80hd

●食野 真太郎 - ホイト・ロング(著)秋草俊一郎・今井亮一・坪野圭介(訳)(2023)『数の値打ち─グローバル情報化時代に 日本文学を読む』フィルムアート社
https://t.co/CwmIuBAAEL

●動画あり。
第11回 DH研究会「即時オープンアクセス義務化方針とクリエイティブ・コモンズ・ライセンス」 | 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構
https://t.co/a04V1NwCFo

●年報 新人文学 第21号 | 出版物 | 北海学園大学人文学部 
https://t.co/AaELDKvnvZ

●ぶんかつアウトリーチ ~「自分だけの松林図屏風をつくってみよう!」編~
https://t.co/Y7gShOwtqq

●土居 安子 - 巖谷小波と久保田米斎 | CiNii Research
https://t.co/od7HyPYACu

●柳井貴士 - 沖縄における戦後俳句の一幕 : 沖縄で/を詠むことの多様性 | CiNii Research
https://t.co/sQTdg44YU6

●一戸渉 - [論文] 摂津呉田吉田家の文事と出版 | CiNii Research
https://t.co/FKbad79x8L

●国際日本学 22
法政大学 学術機関リポジトリ 
https://t.co/63Tnbh0zWr

●耿 蘭 - 岡島冠山の漢詩の作風に関する一考察 ─『唐話纂要』と『太平記演義』を中心に─ | CiNii Research
https://t.co/lC8ArusUCd

●松木武彦先生を偲んで - 上野祥史
国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ 
https://t.co/BKWWRLH8go

●国立歴史民俗博物館研究報告 (冊子版 : ISSN 0286-7400 オンライン : ISSN 2759-453X) 第254集
※大久保純一年譜・主要業績目録
国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ
https://t.co/UM2YUDXG3O

●立法調査資料『レファレンス』No.894
教職の魅力向上をめぐって ─欧州連合の『教育訓練モニタ ー』2023 年版を参考に─
https://t.co/fV4OPWdu8C

●方言って何ですか? 方言はなぜできたのですか
2025.06.24 大西拓一郎
- ことばの疑問 - ことば研究館 | 国立国語研究所
https://t.co/0yXk21Lstx

●館報「文京区立森鴎外記念館NEWS」No.51
https://t.co/ZjI9K72anx

●島村 幸忠 - Painting and Living : A Study of Setsu(拙)in Tanomura Chikuden | CiNii Research
https://t.co/jXhDhK6uiI

●三倉 康博 - 上田秋成「樊かい」とスペイン黄金世紀ピカレスク小説: 『ラサリーリョ・デ・トル
https://t.co/FX7XJBNS3V

●藤原重雄 - [論文] 光格上皇修学院御幸に新造された四方輿 : 葵祭斎王代の腰輿 | CiNii Research
https://t.co/lHa9zdhYf2

●松本 建速 - 考古学から見た平泉文化の担い手の起源 | CiNii Research
https://t.co/KuG96aod1O

●竹内 晶子 - 「他者」としての能 : 近松門左衛門『堀川波鼓』における能と能役者 | CiNii Research
https://t.co/A7IvyqOrFN

●島田 祐悦 - 清原氏の勢力範囲と形成過程 : 平安時代における出羽北三郡の有力者居宅遺跡 | CiNii Research
https://t.co/XsiQf57aco

●出雲神話フォーラム2025「出雲神話は何を生み出したか」 アーカイブ動画公開 - 産経ニュース
プログラム
https://t.co/rNmoluzwt1
動画
https://t.co/XLLo7rwmbc

●佐藤春夫の美術愛 | 和歌山県立近代美術館
 PDF公開!
「佐藤春夫の美術愛」出品目録 (ダウンロード / PDFファイル / 427.08KB)
「佐藤春夫の美術愛」展パンフレット (ダウンロード / PDFファイル / 5.82MB)
https://t.co/14zJOVCfVC

●鎌倉時代後期「金沢文庫文書」にみる喫茶文化(6)茶の生産について5─やさしい茶の歴史(二十一)(橋本素子) | 八木書店グループ
https://t.co/6intJcv0YJ

●CA2082 国立国会図書館による博士論文収集の現況と課題:2025年調査 / 西村佳樹, 伊藤響, 下村秋 | カレントアウェアネス・ポータル
【4割強のものが学位規則第9条第2項の適用対象となり全文が公表されていないと推測される】
https://t.co/BZoCdFEee0

●佐藤至子教授インタビュー 蔦屋重三郎とその時代 戯作を「読み解く」面白さ - 東大新聞オンライン
https://t.co/T1Tq29wt8r

●大江健三郎文庫 -
野崎歓「それでもなお小説家であり続けること
─大江健三郎とフランス文学」
https://t.co/0cbRK97Cjv

●張 雅 - 1940年代に南洋へ派遣された女性作家の役割 | CiNii Research
【三 宅艶子の『比島日記』(東邦社 1944)と川上喜久子の『フィリピン回想』(川上喜久子 発行 1984)という二つのテクスト】
https://t.co/x3m8Xk0aPP

●根本 知 - 金子兜太の俳句表現にみる句と書の関係性 | CiNii Research 
https://t.co/hMeBnr2cjM

●岡野 裕行 - 図書館における復刻本の収集─野田宇太郎と日本郷土文藝叢書刊行会を中心に─ | CiNii Research
https://t.co/9sQ9Rn3HdM

●奥田粋ノ介 - 『前太平記』はなぜ老武者を描くのか : 老いを利用した歴史叙述の方法 | CiNii Research
https://t.co/vYzpxf0qvS

●横井雅之 - 消 えた音・声を求めて(その2:五色の声について) | CiNii Research 
【式亭三馬の浮世風呂に掲載されている「五色の声」と呼ばれる声のうち,「黄色い声」と「白声」だけを残して,他は使われなくなってしまった声をここで推測する】
https://t.co/k557rAJTRY

●小菅 あすか - 一条御息所の手紙表現と落葉の宮の「名」 : 『源氏物語』「夕霧」巻における「おしひねり」を端緒として | CiNii Research 
https://t.co/AeL7uokrda

●渡邉裕美子 - 歌ことばと『源氏物語』─夕顔・蓬生・橘の小島─ | CiNii Research
https://t.co/QNHWRjBgFV

●中里 理子 - 梅亭金鵞『妙竹林話七編人』に見られるオノマトペ | CiNii Research
https://t.co/Jv9gPOL1Es

●保理江 悠人 - 一首評の陥穽、動態としての短歌 : 前川佐美雄『植物祭』試論 | CiNii Research 
https://t.co/KeFq6WfyXj

●宗教研究 2024 年 98 巻 3 号
https://t.co/zOLOtIDPkI

●社会学評論 2024 年 75 巻 1 号
https://t.co/El6ftood3T

●表象文化論学会 ニューズレター《REPRE》54 公開
https://t.co/nMfYmHN6pv

●昔こんな連載してました。ぜひお読みください!
【連載】現役大学生が有り余る行動力で和本に触れてみた件ー和本探しに出かけてみよう!ー - 文学通信
https://t.co/Z9Hq9H76Te

●佛教文化学会紀要 2024 年 33 号
https://t.co/QqdCyYJaJp

●【紀要や機関リポジトリをダイヤモンド OA と結びつける議論は近年盛んに行われており,著者にも読者にも費用がかからない出版モデルとして注目もされてはいるが,紀要の場合はその成立根拠は「構成員に対する発表機会の提供」という側面が強く,裏を返せば構成員以外には機会を提供しないという点で,非常にクローズドな存在でもある】
https://x.com/BungakuReport/status/1939885551911674273

JPCOARの勉強会?で発表した中身をINFOSTA連載記事にアップデートした記事が公開されました!
"学術コミュニケーションモデルの公平性を評価する"How Equitable Is It?"" 
#science #university #エレクトリック #オープンアクセス
https://t.co/T3MqArdxCM

●国立国会図書館月報 771/772号(2025年7/8月) 26頁|国立国会図書館─National Diet Library
https://t.co/wPxyRYEiIs

●通訳翻訳研究への招待 16 巻 (2016)~24 巻 (2022)
が公開に
https://t.co/8cAi55c0S5

●学術分科会(第96回) 配付資料:文部科学省
第7期科学技術・イノベーション基本計画 に向けた検討状況等について
https://t.co/Zi7WK0eM3A

●演劇学論集 日本演劇学会紀要 2025 年 80 巻
https://t.co/5cSyrANsyN

●講演録
「浮世絵と芸能に見る明治──描かれた「戦争」と「文化」をめぐって」
村瀬 可奈, 神山 彰, 伊藤 真紀
https://t.co/JfeH0YQ2WK

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆学会等イベント情報(グーグルカレンダーに対応)◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

学会、講演会等の情報をグーグルカレンダーに登録しています。
ical、xml等対応していますので、各種カレンダーをお使いのかたは、ぜひ、
インポートしてみてください。
http://bungaku-report.com/about/event.html

・イベントのみをチェックする場合は、以下を日々チェックしてください。
学会・講演会・展覧会情報アーカイブ
http://bungaku-report.com/blog/cat4/
---------------------------

【7/4~7/21の〈オンライン&オフライン開催〉スケジュール】
※詳細は、各公式サイトにてご確認ください。


■7月 4日 (金曜日)

◯学術野営2025 in 和歌山(2025年7月4日(金)~7月6日(日)、tanabe en+(和歌山県田辺市湊41-1)) (1 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/05/2025-in-20257476tanabe-en41-1.html

◯第12回近代作家旧蔵書研究会(合評会)(2025年7月4日(金)18時~(zoom))
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/zoom-2.html

◯早稲田大学演劇博物館 | 第88回逍遙祭「坪内逍遙と市島春城 ─逍遙宛春城の書簡から─」(2025年7月4日(金)18:30~20:00(開場18:00)、小野記念講堂、要事前予約・定員を超えた場合は抽選)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/-88-202574183020001800.html

◯明治古典会 七夕古書大入札会2025(2025.7.4-5一般展観、東京古書会館) (1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/2025202574-5.html


■7月 5日 (土曜日)

◯学術野営2025 in 和歌山(2025年7月4日(金)~7月6日(日)、tanabe en+(和歌山県田辺市湊41-1)) (2 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/05/2025-in-20257476tanabe-en41-1.html

◯2025年第14回村上春樹国際シンポジウム(2025年7月5日(土)~6日(日)、京都大学吉田南キャンパス-総合人間・環境学部棟B1、京都大学稲盛財団記念館、*参加申込締切* 2025年6月22日(日)23:59まで) (1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/2025142025756-b1-20256222359.html

◯令和七年度美夫君志会全国大会(2025年7月5日(土)~7月6日(日)、中京大学) (1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/20257202575-6.html

◯第61回日本文芸学会全国大会(2025年7月5日(土)、6日(日)、追手門学院大学総持寺キャンパス Academic Base 南棟 4 階 BSC405 教室、要申込) (1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/612025756-academic-base-4-bsc405.html

◯2025(令和7)年度立教大学日本文学会大会(2025年7月5日(土)13時30分~16時30分、立教大学池袋キャンパス14号館4階 D401教室)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/20257-20257513301630144d401.html

◯国立国語研究所オープンハウス「ニホンゴ探検2025」(2025年7月5日(土)11:30~16:00)
https://bungaku-report.com/blog/2025/05/202520257511301600.html

◯日本語ジェンダー学会 第25回年次大会(2025年7月5日(土)10:00 - 18:00(予定)、実践女子大学 渋谷キャンパス 創立120周年記念館 704講義室)
https://bungaku-report.com/blog/2025/05/-252025751000---1800-120-704.html

◯東アジア恠異学会:第153回定例研究会/第27回オンライン研究会(2025年7月5日(土)13:30~、文京アカデミー会議室1+オンライン)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/2025751330.html

◯東海近世文学会7月例会(第328回)《中京大学文学部共催》(2025年7月5日(土)13時~17時半 、中京大学名古屋キャンパス 5号館 532教室)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/7328-5.html

◯第173回「書物・出版と社会変容」研究会(名古屋大会)要申込(2025年7月5日(土)、中京大学名古屋キャンパス 5号館 532教室)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/1732025755532.html

◯第235回青葉ことばの会(2025年7月5日(土) 午後3時-6時00分、学習院大学 北2号館 10階 大会議室・Zoom、要申込)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/235202575zoom.html

◯明治古典会 七夕古書大入札会2025(2025.7.4-5一般展観、東京古書会館) (2 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/2025202574-5.html


■7月 6日 (日曜日)

◯学術野営2025 in 和歌山(2025年7月4日(金)~7月6日(日)、tanabe en+(和歌山県田辺市湊41-1)) (3 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/05/2025-in-20257476tanabe-en41-1.html

◯2025年第14回村上春樹国際シンポジウム(2025年7月5日(土)~6日(日)、京都大学吉田南キャンパス-総合人間・環境学部棟B1、京都大学稲盛財団記念館、*参加申込締切* 2025年6月22日(日)23:59まで) (2 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/2025142025756-b1-20256222359.html

◯令和七年度美夫君志会全国大会(2025年7月5日(土)~7月6日(日)、中京大学) (2 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/20257202575-6.html

◯第61回日本文芸学会全国大会(2025年7月5日(土)、6日(日)、追手門学院大学総持寺キャンパス Academic Base 南棟 4 階 BSC405 教室、要申込) (2 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/612025756-academic-base-4-bsc405.html

◯國學院大學 古典文化学事業 令和7年度「古典文化学」公開講演会「海の神・山の神を祭る社-文化財と地域社会-」(令和7年7月6日(日)14:00~17:00、国分シビックセンター 国分ハウジングシビックホール(鹿児島県霧島市国分中央3-45-1)、要申込)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/-7776140017003-45-1.html

◯日本文学協会 第44回研究発表大会(2025年7月6日(日)、奈良女子大学附属中等教育学校)
https://bungaku-report.com/blog/2025/05/-442025.html


■7月 10日 (木曜日)

◯慶應義塾大学古典教育研究会 第一屆亞洲漢文學研究跨國學術會議「2025 亞洲漢文學研究 地域・文人・文脈」(2025年7月10日(木)10:45~18:15/7月11日(金)10:30~18:45、慶應義塾大学三田キャンパス) (1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/-2025-20257101045181571110301845.html


■7月 11日 (金曜日)

◯慶應義塾大学古典教育研究会 第一屆亞洲漢文學研究跨國學術會議「2025 亞洲漢文學研究 地域・文人・文脈」(2025年7月10日(木)10:45~18:15/7月11日(金)10:30~18:45、慶應義塾大学三田キャンパス) (2 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/-2025-20257101045181571110301845.html

◯Tokyo Antique FAIR 東京アンティークフェア2025(2025年7月11日(金)~13日(日)、TOKYO ART CLUB 東京美術倶楽部3F) (1 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/tokyo-antique-fair-2025202571113tokyo-art-club-3f.html

◯国際シンポ「国際的視野から眼差す日本メディアと大衆文化史 ─放送100周年に見出す知と課題─」(2025年07月11日(金)13:30~16:00、国際日本文化研究センター講堂+オンライン配信)※要申込
https://bungaku-report.com/blog/2025/05/-1002025071113301600.html


■7月 12日 (土曜日)

◯Tokyo Antique FAIR 東京アンティークフェア2025(2025年7月11日(金)~13日(日)、TOKYO ART CLUB 東京美術倶楽部3F) (2 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/tokyo-antique-fair-2025202571113tokyo-art-club-3f.html

◯説話文学会 2025年度大会(2025年7月12日(土)・13日(日)、東京大学 法文二号館一番大教室+オンライン)※要申し込み (1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/2025202571213.html

◯2025年第3回土曜ことばの会(2025年7月12日(土)13:30~17:00、Zoom)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/20253202571213301700zoom.html

◯バイオリージョナリズム(生命地域主義)を手がかりに 水、環境と開発を考える:環境をめぐる人文科学・社会科学・自然科学の対話|AGU環境学シンポジウム(2025年7月12日(土)13:00~17:00、青山学院大学 青山キャンパス 総研ビル(14号館)10階 第18会議室+オンライン)※要申込
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/content-2.html

◯上智大学国文学会2025年度夏季大会(2025年7月12日(土) 午後1時40分~、上智大学中央図書館9階921会議室)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/202520257121409921.html

◯國學院大學研究開発推進機構 第50回 日本文化を知る講座「國學院大學の日本文化研究の歩み」(2025年7月12日(土)14時00分~17時00分、國學院大學渋谷キャンパス常磐松ホール)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/-50-202571214001700.html

◯二〇二五年度上代文学会七月例会(2025年7月12日(土)午後2時~午後3時15分、Zoom)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/20257122315zoom.html

◯國學院大學国語研究会 令和7年度前期大会(2025年 07月 12日 (土) 14時、國學院大學渋谷キャンパス 120周年記念2号館3階2301教室)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/72025-07-12-14120232301.html

◯日本近代文学会東北支部 2025年度夏季大会(2025年7月12日(土)、コラッセふくしま(5階、小研修室))
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/-20252025712.html

◯朗読タイムレスストーリーシリーズ7  森鴎外「ぢいさんばあさん」 江戸川乱歩「モノグラム」 小泉八雲「雪女」(2025年 7月12日(土)14時30分~、日本近代文学館)※要申し込み・有料
https://bungaku-report.com/blog/2025/05/-2025-7121430.html

◯東洋大学日本文学文化学会 日本文学文化学会2025年度大会(2025年7月12日(土)13:30~、東洋大学白山キャンパス6210教室)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/-2025202571213306210.html

◯立命館先進研究アカデミーRARA:アート×テクノロジーが"可視化"する未来研究デザイン──異分野融合で挑むデジタル・パブリックヒューマニティーズ(2025月7月12日(土)13:00~17:40、立命館大学大阪いばらきキャンパス&オンライン)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/rara202571213001740.html


■7月 13日 (日曜日)

◯Tokyo Antique FAIR 東京アンティークフェア2025(2025年7月11日(金)~13日(日)、TOKYO ART CLUB 東京美術倶楽部3F) (3 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/tokyo-antique-fair-2025202571113tokyo-art-club-3f.html

◯説話文学会 2025年度大会(2025年7月12日(土)・13日(日)、東京大学 法文二号館一番大教室+オンライン)※要申し込み (2 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/2025202571213.html

◯かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館「昭和100年、戦後80年、谷崎潤一郎没後60年~昭和の名作『細雪』を読む~」【鹿児島国際大学国際文化学科・かごしま近代文学館 共催事業】(2025年7月13日(日)14:00~16:00、かごしま近代文学館 メルヘンホール、要申込)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/100806014001600.html

◯古代文学研究会2025年7月名古屋例会(2025年7月13日(日) 13:00 ~ 17:30頃まで、愛知淑徳大学星が丘キャンパス1号館5階15C教室)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/20257-1300-17301515c.html

◯第15回源氏絵データベース研究会 国際シンポジウム(2025年7月13日(日)10:00~17:00、早稲田大学 戸山キャンパス 38号館AV教室+Zoomウェビナー(総合討議は対面のみ))
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/15-20257131000170038avzoom.html

◯近代天皇制思想史研究会2025年度公開研究会(第1回)書評会 住友陽文著『国体とデモクラシー:密造される共和主義』(有志舎2024)(2025年7月13日(日)14:00~17:00、Zoomによるオンライン開催)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/20252024202571314001700zoom.html


■7月 15日 (火曜日)

◯国文学研究資料館 第8回若手研究者を対象とした日本古典籍講習会(2025年度) (2025年7月15日(火)~7月16日(水)※2025年5月23日(金)17時00分までにお申し込みください) (1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/05/82025-202571571620255231700.html


■7月 16日 (水曜日)

◯国文学研究資料館 第8回若手研究者を対象とした日本古典籍講習会(2025年度) (2025年7月15日(火)~7月16日(水)※2025年5月23日(金)17時00分までにお申し込みください) (2 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/05/82025-202571571620255231700.html


■7月 18日 (金曜日)

◯早稲田大学 総合人文科学研究センター「公共的空間と古典的テクスト:碑・モニュメントに刻まれた社会的機能」(エドアルド・ジェルリーニ先生講演会)(コメント(立正大学教授・渡邉裕美子))(2025年7月18日(金)15:30~17:00、早稲田大学戸山キャンパス33号館3階第一会議室)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/-202571815301700333.html

◯早稲田大学演劇映像学連携研究拠点・国立映画アーカイブ共催「映画と義太夫──義太夫出語り上映を再現する」(2025年07月18日(金)18:30~20:30、早稲田大学小野記念講堂、事前予約制、定員を超えた場合は抽選)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/2025071818302030.html

◯第2回「近代文学における改稿と思想の相関についての文献学的研究」研究会(改稿と思想研究会)7/18(金)18時~、オンライン開催※要申込
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/71818.html


■7月 19日 (土曜日)

◯JSL漢字学習研究会 第102回 研究会(2025年7月19日(土)13:30~16:45(13:25~入室可能)Zoom 参加費:1,000円)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/jsl102-2025719133016451325zoom-1000.html

◯人文研アカデミー2025:ワークショップ「拓本のうそほんと」(2025年7月19日(土)13:30~17:30、京都大学人文科学研究所 人文情報学創新センター)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/2025202571913301730.html

◯伝承文学研究会 第504回東京例会(2025年7月19日(土) 15:00より、國學院大學 渋谷キャンパス)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/50420257191500.html

◯日本比較文学会東京支部 2025年(令和7年) 7月例会(2025年7月19日(土)14時より、早稲田大学 戸山キャンパス 33号館 3階 332教室)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/-20257-7202571914-33-3-332.html

◯第50回表記研究会研究発表会(2025年 07月 19日 (土)  13:00~17:00、清泉女子大学 1号館140教室、要申込)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/502025-07-19-130017001140.html

◯軍記・語り物研究会 第438回例会(2025年7月19日(土)13:00~17:00(予定)、國學院大學渋谷キャンパス3号館)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/-4383.html

◯和歌文学会 令和7年度7月例会(2025年7月19日(土) 、日本大学文理学部 オーバルホール(日本大学文理学部図書館3階))
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/772025719-3.html 


■7月 21日 (月曜日・祝日)

◯サントリー文化財団研究助成「学問の未来を拓く」2024年度採択課題研究成果報告会 「大正・昭和の音とデザイン-レコードにおける宣伝と販売とは!?」(令和7年 7 月 21 日月曜日(祝)、京都市立芸術大学京都市立芸術大学 伝音セミナールーム、+Zoom)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/2024-7-21-zoom.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆展覧会等情報◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●城西大学水田美術館 収蔵品展2:描かれた源氏物語 -多様な源氏絵の世界-(2025年07月14日(月)~2025年08月01日(金))
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/-2025071420250801.html

●史跡足利学校企画展「日本初の絵本作家 居初つな」【企画・展示 石川 透 氏(慶應義塾大学名誉教授)】(令和7(2025)年6月3日(火曜日)~8月3日(日曜日))
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/-720256383.html

●夢二郷土美術館 企画展「YUMEJI and UKIYOE」(2025年6月24日(火)~9月7日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/yumeji-and-ukiyoe202562497.html

●國學院大學博物館 全国漢文教育学会共催展示「江戸の漢文教科書」(令和7年(2025)6月17日(火)~7月13日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/-72025617713.html

●渋谷区立松濤美術館「黙然たる反骨 安藤照 ─没後・戦後80年 忠犬ハチ公像をつくった彫刻家─」(2025年6月21日(土)~2025年8月17日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/8020256212025817.html

●国立アイヌ民族博物館(ウポポイ内)第10回特別展示 「開館5周年記念 ウィーン万国博覧会とアイヌ・コレクション」(前期:2025年7月5日(土)~8月31日(日)、後期:2025年9月13日(土)~11月16日(日)、2階特別展示室)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/10-5202575831202591311162.html

●【同朋大学】仏教文化研究所2025年度前期史料展示のご案内(第1期:2025年6月20日(金)~6月27日(金)、第2期:2025年7月7日(月)~7月14日(月)、Doプラザ閲蔵1階 ギャラリーDo)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/20252025620627202577714.html

●企画展「雑誌「主婦之友」目次から見る戦時下」 - 宇佐市民図書館(2025年6月10日(火)~7月11日(金)、宇佐市民図書館 2階 渡綱記念ギャラリー)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/-20256107112.html

●北海道大学総合博物館 夏季企画展「人文的昆虫展覧会 - たどり着いたらメーリアン」(2025年6月28日(土)~8月31日(日)開催)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/-2025628831.html

●三次もののけミュージアム 夏と秋の特別企画展 「妖怪を描いた浮世絵師たち」(令和7年6月27日(金)~11月18日(火) 【前期】 6月27日(金)~9月2日(火) 【後期】 9月4日(木)~11月18日(火) ※前期・後期で大幅な展示替えをおこないます。)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/-76271118-62792-941118.html

●ふくやま文学館 - 特別展「被爆80年 井伏鱒二「黒い雨」」(2025年8月1日(金曜日)~10月5日(日曜日))
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/---80202581105.html

●大阪府立中央図書館 国際児童文学館 資料小展示「黒崎義介の童画─生誕120年─」(2025年7月1日(火曜日)から9月3日(水曜日)まで)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/12020257193.html

●米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館「ふくふくふろく展」(2025年【全期】動く!触れる!読める!ふろくたち【前期:7月4日(金)~8月17日(日)】「少女時代」の憧れ【後期:8月30日(土)~10月13日(月・祝)】「少年時代」の夢)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/2025748178301013.html

●戦後80年特別企画展「社会を映す、動かす─ポスターにあらわれる国策宣伝の姿─」(令和7年7月19日(土)~9月7日(日)、昭和館3階 特別企画展会場)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/8013.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集部より◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6月30日をもって貴重本刊行会が廃業されました。
自分がまだ20代で笠間書院に勤めていた頃から、大変お世話になった出版社です。
右も左も分からないペーペーだった自分に業界のお話を色々と教えてくださり、また当時は国文学研究書の版元たちによる勉強会等も時々あって、貴重本刊行会さんや同業の方たちと神保町に集ったこと等が懐かしく思い出されます。
創業から40年目という長い歩みを終えられたとのこと、本当におつかれさまでした。(田口)

●文学通信のX(Twitter)アカウントのご案内
メインアカウント@BungakuReport 
https://x.com/BungakuReport とあわせてご覧ください!

・文学通信・無料論文紹介 @BungakuReportRS
https://x.com/BungakuReportRS

・BungakuReportEN(文学通信 海外版) @BungakuReportEN
https://x.com/BungakuReportEN

・文学通信(柔らかめ) @BungakuReportmt
https://x.com/BungakuReportmt

・文学通信(古典部) @BungakuReportkt
https://x.com/BungakuReportkt

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】

文学通信・編集部

〒113-0022
東京都文京区千駄木2-31-3
サンウッド文京千駄木フラッツ1階101

電話 03-5939-9027
FAX 03-5939-9094
メール info@bungaku-report.com
https://bungaku-report.com

▼1449部発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・配信解除は以下からお願いします。
http://www.mag2.com/m/0001681806.html

・メールマガジンの内容に対するご感想は
info@bungaku-report.com まで。