能楽セミナー「近世初期以前の囃子」(2025年3月5日(水)18:30~20:20、法政大学市ヶ谷キャンパス 外濠校舎4階 S406)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

セミナー情報です。

●公式サイトはこちら
https://kyoten-nohken.ws.hosei.ac.jp/info/2025/5215/
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。

能楽セミナー「近世初期以前の囃子」3/5(水)開催

能楽セミナーを下記の通り開催いたします。事前の申し込みは不要です。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。

近世初期以前の囃子

日時:3月5日(水)18:30~20:20(開場 18:00)
場所:法政大学市ヶ谷キャンパス 外濠校舎4階 S406

プログラム:
18:30 趣旨説明 宮本圭造(法政大学能楽研究所教授)
18:35 「戦国期小鼓伝書からみた小鼓の手組」高桑いづみ(東京文化財研究所名誉研究員)
    実演 成田達志(幸流小鼓方) 坂真太郎(観世流シテ方)
19:20 「国立能楽堂所蔵津藩一噌家伝書からみた復曲」
    「謡のアシライ」高桑いづみ
    「獅子」森田都紀(京都芸術大学准教授)
    実演 坂真太郎  一噌幸弘(一噌流笛方) 成田達志

主催 「能楽の国際・学際的研究拠点」公募型共同研究「一噌流の伝承研究」(研究代表者:森田都紀)
共催 野上記念法政大学能楽研究所