伝承文学研究会:第501回東京例会(2025年3月1日(土)14:00~、Zoom)※要申し込み・2025年2月26日(水)まで

研究会情報です。
●公式サイトはこちら
https://densyouken.exblog.jp/30597256/
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。
第501回東京例会
《Zoomによるオンラインで開催します》
日時:2025年3月1日(土)14:00より
内容:
《研究発表》
題目:仮名草子『似我蜂物語』をめぐって
安原 眞琴氏
要旨:日本の文学史で「仮名草子」というおおまかな分類がなされている近世初期文学(約1580年〜1680年)の研究はまだあまり進んでいない。その中の『似我蜂物語』を取り上げて分析したい。物語ではなく随筆的な内容の仮名草子である。10年ほど前に別の学会で「仮名法語」との関係性について発表したことがあり、その時から内容もあまり変わっていないが、周辺の研究の進展にも少し目をやりつつ、あらためて考察してみたい。
《輪講》
『直談因縁集』2-23話「神取ノ尼公、鹿嶋ヘ詣テ蛇身ト変ジテ発心ノ事〔現世計祈〕」
青木 祐子氏