学会賞等受賞情報アーカイブ

  1. 第5回 中世文学会賞に、児島啓祐氏(兵庫教育大学大学院学校教育研究科講師)「『愚管抄』本文再考―島原本の性格と意義―」(『中世文学』第67号)
  2. 関根賞 第二次第十七回(通算二十九回)の受賞著作に、川上知里氏『今昔物語集攷―生成・構造と史的圏域―』(二〇二一年三月 花鳥社)
  3. 宮沢賢治学会イーハトーブセンター/宮沢賢治イーハトーブ館・宮沢賢治賞に、栗原 敦氏
  4. 経営学部 辻晶子講師が説話文学会賞受賞(大阪経済大学)
  5. 国際日本文化研究センター タイモン・スクリーチ教授が第27回山片蟠桃賞を受賞しました(人間文化研究機構)
  6. 人工知能学会 2021年度論文賞に、稲本万里子・加藤拓也・小長谷明彦「深層学習による「幻の源氏物語絵巻」の流派推定に関する考察―AI技術による「絵師の流派」概念の再構築―」
  7. 第13回表象文化論学会賞が決定
  8. 第39回上代文学会賞に、葛西太一氏『日本書紀段階編集論 文体・注記・語法からみた多様性と多層性』(2021年2月、花鳥社)
  9. 第43回 日本出版学会賞(2021年度)に、【奨励賞】的場かおり 『プレスの自由と検閲・政治・ジェンダー――近代ドイツ・ザクセンにおける出版法制の展開』(大阪大学出版会)、中村督『言論と経営――戦後フランス社会における「知識人の雑誌」』(名古屋大学出版会)【特別賞】東京都古書籍商業協同組合編『東京古書組合百年史』【特別賞】大宅壮一文庫(大宅壮一文庫のこれまでの出版研究への貢献に対して)https://www.shuppan.jp/materials
  10. 第54回2022年(令和4年)河竹賞、河竹賞奨励賞に、岡田蕗子『岸田理生の劇世界』(大阪大学出版会)、須川渡『戦後日本のコミュニテイ・シアター 特別でない「私たち」の演劇』(春風社)