文学通信のメルマガ[262号](1)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

GJQ9rsaaIAAWJR0.jpeg

小社のメールマガジン、「文学通信のメルマガ」は、隔週で配信していきます。
ブログの更新情報、新刊案内など、日本文学・語学ほか周辺分野の情報をお届けいたします。
まぐまぐ!を使って配信いたしますので、みなさまのメールアドレスは、小社には通知されません。安心してご登録ください。

■ 「文学通信のメルマガ」(まぐまぐ! 公式サイト)・登録はこちらから

http://www.mag2.com/m/0001681806.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

文学通信のメルマガ

2025.10.10発行
(隔週発行/臨時ニュースもときどきあり)


https://bungaku-report.com/



No.262号(1)

転送大歓迎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆トピックス◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

------------------------------------------------------------------------
1●リポジトリ・データベース・目録等 公開・更新情報
------------------------------------------------------------------------

●国際芥川龍之介学会が、【国際芥川龍之介学会ISAS倫理規程】を公開。【2025年度臨時総会(2025年9月6日)の議を経て制定し、2026年4月1日から運用する】
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/isas-1.html

●国宝修理装こう師連盟が、近現代日本画保存修復ガイドラインを公開
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/post-1655.html

●日本占領関係資料等約1.5万点を「国立国会図書館デジタルコレクション」に追加しました(国立国会図書館)【古典籍 約400点 インターネット公開 (一部館内限定)】
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/15-400.html

●早稲田大学 国際文学館(村上春樹ライブラリー)が、公式Instagramアカウント開設
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/-instagram.html

●京都女子大学 竹安学長インタビュー『女子大学宣言について』(YouTube)
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/youtube-6.html

●図書寮文庫 - 書陵部所蔵資料目録・画像公開システムにて、【佚名物語集/雲林神■/延喜諸陵式証註稿/経言枝指(モノクロ画像)/建久二年記/後宇多天皇宸記/皇太神宮神主注進状/射学正宗/舎利弗阿毘曇問分根品/捷術大成印可集/神祇伯請文/即位間事後慈眼院勅答留(紙背とも)/登与宮豊子女王書状/維摩講師等次第/練歩之事】が公開に(R07.10.01)
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/---r071001.html

●国立情報学研究所 2026年度公募型共同研究 募集を開始(申請書の提出期限 2025年12月3日(金)正午)
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/-2026-2025123.html

●書陵部所蔵資料目録・画像公開システムにて、『香淳皇后実録』が公開(全12巻)
※「和歌」で全文検索すると、和歌に関する進講・講話をよく受けていたりすることがわかります。国文学者も出てきますよ。
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/12-76220250.html

------------------------------------------------------------------------
2●学部・修士の5年一貫教育を来年度にも制度化、
大学院進学者増やし専門人材増やす狙い...文科省方針
------------------------------------------------------------------------

●学部・修士の5年一貫教育を来年度にも制度化、大学院進学者増やし専門人材増やす狙い...文科省方針 (読売新聞)【大学院部会(第120回) 配付資料:文部科学省 ※【資料2-1】学士・修士5年一貫制に向けた検討について】
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/-120-2-15.html

------------------------------------------------------------------------
3●頂いた本
------------------------------------------------------------------------

●財団法人正宗文庫監修、小川剛生編注 東洋文庫 928『正宗敦夫文集2 ふぐらにこもりて』(平凡社)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/-928.html

------------------------------------------------------------------------
4●研究助成
------------------------------------------------------------------------

●2026年度笹川科学研究助成(公益財団法人日本科学協会)(申請受付期間: 2025年9月16日(火) から 2025年10月15日(水)17:00 まで)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/2026-2025916-202510151700.html

●提案型助成事業(総額1億円) 図書館振興財団が募集開始(公益財団法人図書館振興財団)【「郷土(地域)資料」・「貴重資料」等のデジタルアーカイブの実現化をサポート】(申請書類受付期間:2025年6月16日(月)~2025年10月22日(水)17:00事務局必着)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/2025616202510221700.html

●図書館振興財団、2026年度振興助成事業の申請受付を開始(カレントアウェアネス・ポータル)【図書館運営、調査・研究およびその実践・実験、文化・教育資源保有施設が所有するコレクションの活用を推進する事業、ほか】(募集期間は2025年8月22日から10月31日まで)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/202620258221031.html

●「浮世絵研究助成」募集(2025年10月31日 当館必着)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/42202520251031.html

●2026年度国際交流基金翻訳出版助成の公募(申請書提出期限 2025年12月2日13時(日本時間)(公募申請サイト))
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/2026202512213.html

---

●日本漢字能力検定協会が、2025年度「漢検漢字文化研究奨励賞」の募集開始(応募締め切り日は、2025年10月31日(金)(当協会必着))
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/202520251031.html

●国立国語研究所 宮地裕日本語研究基金「学術賞」「学術奨励賞」募集(応募受付期間 : 2025年10月1日 (水) ~11月25日 (火))
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/-2025101-1125.html

------------------------------------------------------------------------
5●近刊『仲介する日本 ロシアから中国への文化横断とリレー翻訳』
【索引を公開】ぜひご一読ください
------------------------------------------------------------------------

19世紀後半から20世紀初頭にかけて、
中国の文人たちは日本を仲介者としてロシア文学・文化を翻訳・受容し、
それぞれの「モダニティ(近代)」を築いていったが、
それはどのように行われていたのか。
初めて包括的に解き明かす。

シャオルー・マー著 
秋草俊一郎・今井亮一・高橋知之訳
『仲介する日本 ロシアから中国への文化横断とリレー翻訳』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-096-6.html 

●『仲介する日本 ロシアから中国への文化横断とリレー翻訳』
版元ドットコムにて試し読み公開中
https://hanmoto.tameshiyo.me/9784867660966

●【索引を公開します】シャオルー・マー著、秋草俊一郎・今井亮一・高橋知之訳『仲介する日本 ロシアから中国への文化横断とリレー翻訳』
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/post-1654.html

------------------------------------------------------------------------
6●最新刊のご案内
------------------------------------------------------------------------

●国立歴史民俗博物館・松田睦彦・山下優介編
『REKIHAKU 特集・海藻 東アジアをつなぐ海の資源』(国立歴史民俗博物館)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-111-6.html 

●地方史研究協議会編『ここまでわかった京都の歴史』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-112-3.html 

●シャオルー・マー著 秋草俊一郎・今井亮一・高橋知之訳
『仲介する日本 ロシアから中国への文化横断とリレー翻訳』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-096-6.html 

●葛綿正一『自然主義の構造と系譜 花袋から潤一郎まで』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-097-3.html 

●樽見 博『早く逝きし俳人たち 「祈り」としての俳句』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-095-9.html 

●今村信隆『「お静かに!」の誕生 近代日本美術の鑑賞と批評』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-093-5.html 

●菊澤律子・小磯花絵・朝日祥之
『やさしい社会をみんなで創るために コミュニケーション共生科学への誘い』
[コミュニケーションの未来を創る 第1巻]
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-101-7.html 

●西田耕三『なつかしい近代文学 江戸を視野に入れて』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-089-8.html 

●樋口敦士『定番漢詩教材考』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-092-8.html 

●国立歴史民俗博物館・樋浦郷子・中村耕作編
『REKIHAKU 特集・性/生のルールを考える』(国立歴史民俗博物館)
 https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-091-1.html 

●湯川説子『荷風と風景 失われ廃れゆくものを愛する』 
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-087-4.html 

●海野圭介、神作研一、ジョシュア・モストウ、ミシェル・ヴィエイヤール=バロン編
『百人一首リサーチ』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-090-4.html 

●佐々木孝浩『日本古典書誌学論 新訂版』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-088-1.html 

●小松靖彦・田中祐輔編著『翻訳新論 日中の文字とことばの〈近さと遠さ〉を考える』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-076-8.html 

●阿部幸大『ナラティヴの被害学』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-071-3.html

【試し読み】第1章 ナラティヴの被害学| 阿部幸大『ナラティヴの被害学』より
https://bungaku-report.com/blog/2025/01/1-164120245.html

●地方史研究協議会編『だから地方史研究はやめられない』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-082-9.html

●『古典を学んでよかった!と思える探究型授業のつくりかた 「文学」「国語」のためのアクティブラーニング』[PDF・epub]全文公開サイト
https://bungaku-report.com/activelearning2025.html

書籍版の案内はこちら
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-083-6.html

●菊池信彦編『人文学を社会に開くには。 パブリックヒューマニティーズから考え・行動する』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-086-7.html

●中尾友香梨・白石良夫・二宮愛理編『小城鍋島文庫の古典籍たち 書物は語る』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-085-0.html

------------------------------------------------------------------------
7●パブリシティ情報
------------------------------------------------------------------------

●読者はがきより(2025.10.08)★樽見 博『早く逝きし俳人たち 「祈り」としての俳句』
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/20251008.html

●毎日新聞 (2025/9/27)今週の本棚に書評が掲載されました:ジョエル・ヨース氏評 『「お静かに!」の誕生』=今村信隆・著 
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/-2025927.html

●沖縄タイムス、山陰中央新報デジタル(2025.10.4)にて、今村信隆『「お静かに!」の誕生 近代日本美術の鑑賞と批評』の書評が掲載されました(評者:山本浩貴氏)
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/2025104.html

●『中日新聞』新刊ピックアップ(2025年9月22日(月)夕刊)にて、樽見 博『早く逝きし俳人たち 「祈り」としての俳句』(文学通信)が紹介されました。
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/2025922.html

●産経新聞(2025.9.21)に、『「お静かに!」の誕生』今村信隆著 の書評が掲載されました「本来は娯楽だった美術鑑賞」<書評>評・藤田一人(美術ジャーナリスト) 
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/2025921.html

●屏風の"面"の数が1枚多い...博物館で働く学芸員の着眼点に関心の声「新たな知識を得た」【漫画】(WEBザテレビジョン)【滝登くらげ『学芸員の観察日記 ミュージアムのうらがわ』(文学通信)】
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/1web.html

●『民具研究 = The study for mingu』167号にて、北大大学博物館学研究室・田村実咲[編]『開講!木彫り熊概論 歴史と文化を旅する』の書評が掲載されました(岩野邦康氏評)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/-the-study-for-mingu167.html

●屏風の"面"の数が1枚多い...博物館で働く学芸員の着眼点に関心の声「新たな知識を得た」【漫画】(WEBザテレビジョン)【滝登くらげ『学芸員の観察日記 ミュージアムのうらがわ』(文学通信)】
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/1web.html

●【書評掲載】『昭和文学研究』第91集(2025年9月)に加島正浩『終わっていない、逃れられない 〈当事者たち〉の震災俳句と短歌を読む』の書評が掲載されました(評・青木亮人氏)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/9120259.html

●書評番組『Page Turners』で三宅香帆さんに阿部幸大さんの『ナラティヴの被害学』を紹介いただいています。
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/page-turners.html

●『仲介する日本 ロシアから中国への文化横断とリレー翻訳』
版元ドットコムにて試し読み公開中
https://hanmoto.tameshiyo.me/9784867660966

●TBSラジオ「ナラティブ論2025~君たちはこの夏をどう語るか」にて、阿部幸大『ナラティヴの被害学』を紹介いただいています(2025年8月31日放送分)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/tbs20252025831.html

●読者はがきより(2025.8.22)★ 中尾友香梨・白石良夫・二宮愛理編『小城鍋島文庫の古典籍たち 書物は語る』
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/2025822.html

●読者はがきより(2025.8.12)★『読んで、感じて! 古典みゅーじあむ』第1巻~第3巻(文学通信)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/202581213.html

●『週刊読書人』2025年の収穫アンケートで、 国文学研究資料館編『文体史零年 文例集が映す近代文学のスタイル』が紹介されました(紹介者:石原千秋氏)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/2025-796131626.html

●『週刊読書人』2025年の収穫アンケートで、 阿部幸大『ナラティヴの被害学』が紹介されました(紹介者:誠光社・堀部篤史氏)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/2025-796131627.html

●令和7年度の武蔵野大学の入試で、『土偶を読むを読む』収録の【菅豊「知の「鑑定人」】が出題されました(一般選抜A日程2/5文系・国語)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/7a25.html

●『沿岸域学会誌』第38巻第1号にて、白石哲也・松本 剛・奥野貴士編『研究者、魚醤(ぎょしょう)と出会う。 山形の離島・飛島塩辛を追って』(文学通信)の書評が掲載されました(評者:川辺みどり氏)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/381.html

●『日本文学』第74巻第7号(2025年7月)にて、近藤瑞木『江戸の怪談 近世怪異文芸論考』(文学通信)の書評が掲載されました(評者:木場貴俊 氏)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/74720257.html

●「作品の称賛=研究」ではない、人文学の目的は暴力の否定/『ナラティヴの被害学』阿部幸大氏に聞く|インタビュアー:斎藤哲也氏(東洋経済オンライン 2025年6月22日)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/-20250622.html

●『文藝年鑑2025』「日本文学《古典》」(陣野英則)にて、盛田帝子編『古典の再生』が紹介されました
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/2025-921133017003310.html

●【3刷】阿部幸大『ナラティヴの被害学』(文学通信)
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/3-20241221020254307.html

------------------------------------------------------------------------
8●X@BungakuReportRSより
https://x.com/BungakuReportRS
------------------------------------------------------------------------

●二松學舍大学 東アジア学術総合研究所
【日本漢学】『雙松通訊』Vol.31が発行されました
https://t.co/7A8KR3BSrT

●北の丸 ─国立公文書館報─ 2025 年57 巻
https://t.co/Ic6xE82zKK

●井川方言基礎語彙集2025年版
国立国語研究所学術情報リポジトリ 
https://t.co/YZtri12C1i

●『四庫全書』と関連叢書の調べ方 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
https://t.co/vCPdBLxM65

●京都女子大学 竹安学長インタビュー『女子大学宣言について』 - YouTube
https://t.co/PYPsSWP3qa

●「よかったかなと思います」の「かな」を使いすぎないための方法はありますか - ことばの疑問 - ことば研究館
中川秀太| 国立国語研究所
https://t.co/im8p9ZR6vz

●オープンな研究データが論文工場の餌食に?
佐藤 翔
[連載:続・オープンサイエンスのいま 第16回]情報の科学と技術/75 巻 (2025) 10 号/
https://t.co/Fqlcd9YIGz

●青空文庫の新たな可能性を拓く対話型AIシステム「Humanitext Aozora」の紹介
名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センター・岩田直也 | カレントアウェアネス・ポータル
https://t.co/YufunhRzbr

●『アジア情報室通報』第23巻第3号(2025年9月)
レファレンス事例・ツール紹介 38
旧満州で発行された日本語新聞/ 濱川 今日子(関西館アジア情報課)[PDF]
https://t.co/HZyqTVZC3o

●【期間限定公開】
「科学の現場に迫る!ー鉄炮銃身の科学的分析ー」(2025年度堺市と関西大学との地域連携事業 )
【江戸時代の堺の鉄炮鍛冶・井上関右衛門家に伝わった鉄炮の銃身を金属工学の手法を用いて科学的に分析】
https://t.co/dDBMDr0j7d

●魏 雨萱 - 中国と日本における著作物保護の歴史比較 -中国古代と江戸時代を中心として- | CiNii Research
https://t.co/q4AO59Dmuy

●小池 珠恵・高久 雅生 - 浮世絵の主題情報に着目したデータベース構築の試み | CiNii Research
https://t.co/72e88muybQ

●べらぼうコラム #38 出版統制の恐ろしさ──しかし寛政2年5月の町触れは、実際には布達されなかった!?
清水光明| ステラnet
https://t.co/MfsIHZNxGA

●國學院雑誌 第126巻 第9号
國學院大學学術情報リポジトリ 
https://t.co/WGiRQBHOLP

●叙説 第52号
奈良女子大学学術情報リポジトリ 
https://t.co/uzJyhnCfHY

●中丸 貴史 - <研究論文>『源氏物語』後の文学と世界 : 『後二条師通記』および白河院政期における中宮賢子の死をめぐる叙述から | CiNii Research
https://t.co/eefDqxhaZZ

●日本研究  第71集
国際日本文化研究センター学術リポジトリ
https://t.co/BlMWh7Edko

●原田 敏行 - 戦時下の芹沢けい介 | CiNii Research
https://t.co/2fLnMHxUDb

●半谷 芳文 - 凌雲集譯注(1) | CiNii Research
https://t.co/W81kGuMBPF

●Studies in Chinese Classical Literature (中国詩文論叢)42
早稲田大学リポジトリ
https://t.co/W8gXNHQ6hk

●李清玉 - 『古事記』における「すなはち」の同訓異字「即」「乃」「便」─接続詞および副詞としての用法─ | CiNii Research
https://t.co/XS4cz2wje0

●Seo Ye-eun - 『古今和歌集』と『新古今和歌集』の嗅覚表現の表現構造 : 四季部における視覚との対応を中心として | CiNii Research
https://t.co/RWLBK0bqyT

●愛文 vol.59(2024)
愛媛大学機関リポジトリ 
https://t.co/NVTIbBZpa8

●酒井 健治 - 奈良時代の越前守 | CiNii Research
https://t.co/tphiw1pYiR

●田島優 - 『宇津保物語』「国譲上」の「仮名手本」について (再考) | CiNii Research
https://t.co/kZWAvy8l9P

●宮田光 - 宗祇筆『源氏物語』について : 空蝉・梅枝・宿木・浮舟・手習・夢浮橋を中心に | CiNii Research
https://t.co/AiB2AFZO8d

●山岸裕美子 - 《論文》室町時代盛期における扇の贈答にみる室町殿の権威と文化 ─『教言卿記』『満済准后日記』を中心として─ | CiNii Research
https://t.co/Im0ccbdUNh

●日本語の研究 2025 年21 巻1 号
https://t.co/iQ3Bh26sB9

●日本最古で最初の名水「真名井」の研究 | CiNii Research 
【日本全国に天真名井16ヶ所,真名井38ヶ所,御井が21ヶ所存在しており,近畿地方を中心に西日本に多く存在していることが判った】
https://t.co/Eugy1qTOaN

●井上和人 - 熊坂兄弟の幻術と果心居士、キリシタン : --『熊坂今物語』の主人公をめぐって-- | CiNii Research
https://t.co/EHX3O4kW3h

●後藤京 - 「表」の文体を有する「序」─書物の社会的地位と「表」の文体の連関─
東洋文庫リポジトリ
https://t.co/jcYOAZBAGq

●東洋学報, 107巻, 2号
東洋文庫リポジトリ 
https://t.co/fEBXNcMx26

●昭和文学研究 第90集 (発行日: 2025/03/01)
https://t.co/aW31IvUVPy

●日本言語音声学会論文集 2025 年6 巻6 号
https://t.co/6Zf6e3owzd

●2025(令和7)年度 第71回大会 (皇學館大學)
シンポジウム・研究発表資料ダウンロードリンク
https://t.co/hsNOjUvF5g

●東京古書組合動画
密着!萬書百景市 in東京古書会館 -
https://t.co/xRptujxEQq
和洋会 一期一会のこの1冊 ~和洋会古書展 深堀レポート~ - YouTube
https://t.co/iK4lFcMa7y

●〔尾崎放哉アルバム〕 | とっとりデジタルコレクション
https://t.co/Xr24wwrotN

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆学会等イベント情報(グーグルカレンダーに対応)◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

学会、講演会等の情報をグーグルカレンダーに登録しています。
ical、xml等対応していますので、各種カレンダーをお使いのかたは、ぜひ、
インポートしてみてください。
http://bungaku-report.com/about/event.html

・イベントのみをチェックする場合は、以下を日々チェックしてください。
学会・講演会・展覧会情報アーカイブ
http://bungaku-report.com/blog/cat4/
---------------------------

【10/10~10/26の〈オンライン&オフライン開催〉スケジュール】
※詳細は、各公式サイトにてご確認ください。


■10月 10日 (金曜日)

◯第4回ワークショップ(近代作家旧蔵書研究会)・保坂 雅子 氏・中野和子 氏「山梨県立文学館における収蔵資料の公開について デジタルアーカイブ開設まで」(2025年10月10日(金)18時~(日本時間)※ zoomによるオンライン形式)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/-zoom.html


■10月 11日 (土曜日)

◯和歌文学会2025(令和7)年度第71回大会(2025年10月11日(土)~10月13日(月祝)、皇學館大學) (1 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/2025771202510111013.html

◯第76回美学会全国大会(2025年10月11日(土)~ 10月13日(月・祝)、東京藝術大学 上野キャンパス) (1 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/7620251011-1013.html

◯野上記念法政大学能楽研究所 A Companion to No and Kyogen Theatre 刊行記念シンポジウム「能楽研究の国際発信と今後の展望」(2025年10/11(土)・12(日)、法政大学 市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー26階 スカイホール、入場無料・事前申込不要) (1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/a-companion-to-no-and-kyogen-theatre-2025101112-26.html

◯2025年第4回土曜ことばの会(2025年10月11日(土)13:30~17:00、Zoom)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/02542025101113301700zoom.html

◯国文学研究資料館第6回 正宗文庫セミナー(2025年10月11日(土)13時30~16時、備前市美術館1階講堂)※申し込み方法要確認
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/-20251011133016.html

◯日本比較文学会 東京支部 10月例会(2025年10月11日(土)14時より、東京大学 駒場キャンパス18号館 4階 コラボレーションルーム1)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/-102025101114-18-4-1.html

◯昭和女子大学【日文特別講演会】旭堂南海師「講談とは何? ~その解りやすい歴史と実演一席~」(2025年10月11日(土) 13:10~14:40、昭和女子大学1号館5階5S33教室)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/-20251011-13101440155s33.html

◯郡山市 横浜市立大学連携事業「久米正雄撮影フィルム修復事業報告会」(【第1弾】郡山市主催報告会 2025年10月11日(土)、【第2弾】 横浜市立大学主催報告会 11月25日(火))
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/-20251011-1125.html

◯都留文科大学創立70周年記念式典・講演会 ロバート キャンベル 氏(日本文学研究者)テーマ:「国内外の災害見聞記録から問う人文学の現在地」 パネルディスカッション   登壇者:ロバート キャンベル 氏 × 加藤 学長(都留文科大学)(令和7年10月11日(土)、都の杜うぐいすホール(大ホール)(山梨県都留市上谷1888-1))
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/70-710111888-1.html

◯科学研究費 基盤研究C 成果報告会「作家の文学形成と「地方同学コミュニティ」─井伏・高田と宮沢賢治の場合─」(2025年10月11日(土)13:00-17:00、学校法人 福山大学 社会連携推進センター9F)
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/-c-202510111300-1700-9f.html


■10月 12日 (日曜日)

◯和歌文学会2025(令和7)年度第71回大会(2025年10月11日(土)~10月13日(月祝)、皇學館大學) (2 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/2025771202510111013.html

◯第76回美学会全国大会(2025年10月11日(土)~ 10月13日(月・祝)、東京藝術大学 上野キャンパス) (2 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/7620251011-1013.html

◯野上記念法政大学能楽研究所 A Companion to No and Kyogen Theatre 刊行記念シンポジウム「能楽研究の国際発信と今後の展望」(2025年10/11(土)・12(日)、法政大学 市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー26階 スカイホール、入場無料・事前申込不要) (2 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/a-companion-to-no-and-kyogen-theatre-2025101112-26.html

◯劇団貴社の記者は汽車で帰社 20周年記念公演:はるのこころ~『伊勢物語』惟喬親王章段より~(2025年10月12日(日)13日(月祝)、調布市せんがわ劇場) (1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/-202025101213.html

◯MIHO MUSEUM:秋季特別展「近江の名所」(2025年9月20日(土)~12月14日(日))【講演会】「湖国風景画の歴史ー歌枕の地から近江八景へー」國賀 由美子氏(元大谷大学教授)2025年10月12日(日)13:30~)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/miho-museum20259201214-202510121330.html

◯文学入門講座「《解読=快読 夏目漱石》"最高傑作"『こゝろ』を読み直す」 - かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館(6月~10月までの第2日曜日(全5回))
https://bungaku-report.com/blog/2025/06/---61025.html

◯民族藝術学会 第178回研究例会「テーマ: 芸能の伝承におけるサウンド・アーカイヴの可能性」(2025.10.12(日)、Zoom によるオンライン開催)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/17820251012zoom.html

◯第20回 陰陽道史研究の会[10/12 斎藤英喜さん追悼イベント](2025年10月12日(日)13:00~17:30 会場:佛教大学(紫野キャンパス)15号館1階ホール・妙響庵)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/20-1012-2025101213001730-151.html

◯第20回陰陽道史研究の会 斎藤英喜氏 追悼イベント(2025年10月12日(日)13:00~17:00、佛教大学紫野キャンパス)https://bungaku-report.com/blog/2025/07/20-2025101213001700.html


■10月 13日 (月曜日)

◯和歌文学会2025(令和7)年度第71回大会(2025年10月11日(土)~10月13日(月祝)、皇學館大學) (3 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/2025771202510111013.html

◯第76回美学会全国大会(2025年10月11日(土)~ 10月13日(月・祝)、東京藝術大学 上野キャンパス) (3 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/7620251011-1013.html

◯劇団貴社の記者は汽車で帰社 20周年記念公演:はるのこころ~『伊勢物語』惟喬親王章段より~(2025年10月12日(日)13日(月祝)、調布市せんがわ劇場) (2 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/-202025101213.html

◯山梨県立文学館企画展関連イベント:講演会「長編小説家曲亭馬琴」高橋源一郎氏(2025年10月5日(日))「『南総里見八犬伝』の構成と趣向」服部仁氏(10月13日(月・祝))「江戸時代 甲州の本屋と書籍文化」鈴木俊幸氏(10月25日(土))各日13:30~ ※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/202510510131025.html

◯日本温泉文化研究会 2025年度 研究会(2025年10月13日(月・休) 13:30~16:00、泉龍寺仏教文庫(東京都狛江市曹洞宗雲松山泉龍寺内))
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/-2025-2025101313301600.html


■10月 15日 (水曜日)

◯中央大学 国文学会主催「金子あい〈声に出して読む 平家物語〉」(2025年10月15日(水) 15時10分~16時50分、中央大学多摩キャンパス FOREST GATEWAY CHUO 3階ホール)


■10月 16日 (木曜日)

◯第285回 日文研木曜セミナー「帝国日本における性売買に関する社会変革の試み─1920年代の台湾と1930年代の東京・玉の井の事例から」(2025年10月16日(木) 16時30分~18時00分、国際日本文化研究センター セミナー室1(Zoomによるハイブリッド開催))※要申込
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/285-1920193020251016-16301800-1zoom.html


■10月 17日 (金曜日)

◯NIPPONの原点を学ぶ 三重の魅力発信セミナー(三重県生涯学習センター×皇學館大学) 講師:浦野 綾子氏「伊勢国と本居宣長 -街道がつなぐ縁と情報-」(2025年10月17日(金曜日) 会場:東京都日本橋 三重テラス)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/nippon-20251017.html

◯早稲田大学 国際文学館(村上春樹ライブラリー) 公開対談 日仏文芸翻訳の歩み─古典から現代文学、Mangaまで/吉川一義×関大聡 マルセル・プルーストの万華鏡─日本語に移す、映す【10月17日(金)開催】/堀江敏幸×福島亮 一歩手前で、たゆたうように─翻訳と創作、あるいは《声の肖像》について【10月23日(木)開催】(国際文学館2Fラボ)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/-manga-1017-10232f.html


■10月 18日 (土曜日)

◯第78回 萬葉学会全国大会(2025年10月18日(土)、19日(日)、福岡女学院大学) (1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/782025101819.html

◯俳文学会 第76回全国大会(2025年10月18日(土)・19日(日)・20日(月)、深川江戸資料館 小劇場(〒135-0021 東京都江東区白河1丁目3-28)) (1 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/-76202510181920135-0021-13-28.html

◯地方史研究協議会 2025年度 第75回(福島)大会(けんしん郡山文化センター、2025年10月18日(土)~19日(日)) (1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/-2025-752025101819.html

◯日本近代文学会2025年度秋季大会(2025年10月18日(土)、19日(日)、東北大学川内北キャンパスA04講義棟C棟) (1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/20252025101819a04c.html

◯訓点語学会 第133回研究発表会(2025年秋季)(2025年10月18日(土)、オンライン(Zoom))
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/133202520251018zoom.html

◯2025年度 大東文化大学漢学会秋季大会・中国文学科秋季講演会(2025年10月18日(土)、大東文化大学)
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/2025-20251018.html

◯伝承文学研究会 第505回東京例会(2025年10月18日(土) 16:00より、國學院大學 渋谷キャンパス)
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/505202510181600.html

◯国立劇場の読書会 vol.1「三島由紀夫生誕100周年記念『近代能楽集』を読む」(伊藤禎子(学習院高等科教諭/古典文学研究者))(2025年10/18(土)、11/15(土)、12/6(土)、1/17(土)、国立劇場 伝統芸能情報館2F 図書閲覧室、要申込)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/-vol1100202510181115126117-2f.html

◯国立劇場特別講座 織田紘二氏「国立劇場と三島由紀夫~『椿説弓張月』と三島歌舞伎~」(令和7年10月18日(土)13時開始(15時終了予定)、国立劇場 伝統芸能情報館3F レクチャー室 1,000円(当日現金精算))
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/710181315-3f-1000.html

◯愛知大学 綜合郷土研究所 ~村井弦斎に学ぶ、未来への提言~ シンポジウム『大正デモクラシー・グローカルの知・村井弦斎』(2025/10/18(土)開催)
https://bungaku-report.com/blog/2025/07/-20251018.html

◯日本近代文学館:講座「資料は語る2025─動物のいる文学誌」(2025年4月19日(土)・5月17日(土)・6月14日(土)・9月20日(土)・10月18日(土)・11月15日(土)各回14時~15時半、日本近代文学館ホール)※要申し込み・有料
https://bungaku-report.com/blog/2025/04/20252025419517614920101811151415.html

◯杏雨書屋:第52回研究講演会 「医家の遊学と遊歴と」山中浩之氏(大阪府立大学名誉教授)他(2025年10月18日(土)13:00~15:30、5階ホール)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/52-20251018130015305.html

◯神奈川近代文学館:坂口安吾展記念対談「われらが兄貴、坂口安吾──堕落と新生」荻野アンナ 氏(作家、本展編集委員)×藤沢周(作家)(2025年10月18日(土)14:00~)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/-202510181400.html

◯第12回国際忍者学会研究会(2025年10月18日(土)14:00~17:00、二松学舎大学九段校舎4号館4072教室+Zoom)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/1220251018140017004072zoom.html


■10月 19日 (日曜日)

◯第78回 萬葉学会全国大会(2025年10月18日(土)、19日(日)、福岡女学院大学) (2 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/782025101819.html

◯俳文学会 第76回全国大会(2025年10月18日(土)・19日(日)・20日(月)、深川江戸資料館 小劇場(〒135-0021 東京都江東区白河1丁目3-28)) (2 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/-76202510181920135-0021-13-28.html

◯地方史研究協議会 2025年度 第75回(福島)大会(けんしん郡山文化センター、2025年10月18日(土)~19日(日)) (2 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/-2025-752025101819.html

◯日本近代文学会2025年度秋季大会(2025年10月18日(土)、19日(日)、東北大学川内北キャンパス) (2 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/20252025101819a04c.html

◯表現学会広報委員会主催:第3回 オンライン例会「昭和歌謡トーク「夏うた」 歌詞の表現をのぞいてみたら」(2025年10月19日(日)16:00~17:30、ZOOMを利用したオンライン開催) ※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/-2025101916001730zoom.html

◯北海道立文学館:講演会「『シベリヤ物語』と戦後文学の試み」前田和男 氏(ノンフィクション作家)(2025年10月19日(日)14:00~15:30)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/-2025101914001530.html

◯大和文華館:連続講座 「美術の窓2025 蔦屋重三郎の錦絵出版」(2025年6月8日(日)8月31日(日)10月19日(日)12月7日(日)、大和文華館 講堂)
https://bungaku-report.com/blog/2025/03/-2025688311019127.html


■10月 20日 (月曜日)

◯俳文学会 第76回全国大会(2025年10月18日(土)・19日(日)・20日(月)、深川江戸資料館 小劇場(〒135-0021 東京都江東区白河1丁目3-28)) (3 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/-76202510181920135-0021-13-28.html


■10月 21日 (火曜日)

◯DHセミナー「人文学における数量的手法に関する セミナー」(2025年10月21日(火曜)16:00-18:00、慶應義塾大学三田キャンパス東別館9階+ハイブリッド開催)※要申込
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/dh-202510211600-18009.html

◯早稲田大学演劇博物館 「倉林誠一郎旧蔵資料を中心とする戦後新劇の調査研究」主催公開研究会 日中文化交流と演劇の諸相──戦後演劇資料とその周辺(2025年10月21日(火)17:00-19:30(開場16:30) ◆会場:早稲田大学 戸山キャンパス 33号館 3階 第一会議室 当日参加可・対面のみ)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/-202510211700-19301630-33-3.html


■10月 22日 (水曜日)

◯奈良県立万葉文化館:万葉集をよむ 秋の雑歌(7)1592~1605番歌(2025年10月22日(水)14時~、企画展示室+オンライン)※オンライン参加は要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/7159216052025102214.html


■10月 23日 (木曜日)

◯早稲田大学 国際文学館(村上春樹ライブラリー) 公開対談 日仏文芸翻訳の歩み─古典から現代文学、Mangaまで/吉川一義×関大聡 マルセル・プルーストの万華鏡─日本語に移す、映す【10月17日(金)開催】/堀江敏幸×福島亮 一歩手前で、たゆたうように─翻訳と創作、あるいは《声の肖像》について【10月23日(木)開催】(国際文学館2Fラボ)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/-manga-1017-10232f.html

◯松田青子文学フォーラム──「彼女」たちの労働・クィア・ケア──(2025年10月23日16時00分~18時20分、青山学院大学 総研ビル(14号館) 11階 第19会議室+オンライン)※要申込
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/20251023-16001820-14-11-19.html

◯第27回図書館総合展 国立国会図書館主催フォーラム「NDLラボの公開ツールを使ってみよう!--NDL古典籍OCR-Liteや古典籍・近代自筆資料への全文検索が広げる資料探索の可能性--」【青池 亨・永崎 研宣・村田 祐菜・多田 蔵人、竹鼻 和夫の各氏】(2025年 10月23日(木) 13時00分~14時30分、パシフィコ横浜、事前申込制(先着順)100名 申込み締切 10月10日(金)17時00分)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/27ndlndlocr-lite-2025-1023-13001430100-10101700.html


■10月 25日 (土曜日)

◯日本近世文学会2025年度秋季大会(2025年10月25日(土)~27日(月)、龍谷大学大宮キャンパス) (1 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/20252025102527.html

◯2025年度中世文学会秋季大会(2025年10月25日(土)26日(日)、大谷大学慶聞館1階K101教室+オンライン)※要申し込み (1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/202520251025261101.html

◯国立国語研究所 令和7年度 危機的な状況にある言語・方言サミット (八重山大会) (2025年10月25日 (土) 10:00~17:45、26日 (日) 10:00~16:30、石垣市民会館 大ホール (沖縄県石垣市浜崎町1-1-2) ) (1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/7-20251025-1000174526-10001630-1-1-2.html

◯2025年度正倉院文書研究会定期研究会(2025年10月25日(土)13:00~16:30、東大寺総合文化センター小ホール)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/20252025102513001630.html

◯人文学の正午研究会 workshop 近代ギリシャ文学と〈東/西〉の克服 福田耕佑『ニコス・カザンザキス研究』(松籟社、2024年)をめぐって(2025年10月25日(土)13:30~17:30、奈良カレッジズ交流テラス(奈良女子大学東側敷地内)/オンライン(Zoom))
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/-workshop-2024202513301730zoom.html

◯国文学研究資料館 上廣・国文研アーキビスト養成セミナー2025 第1回「渋沢敬三コレクションからみるアーカイブズ学の課題」(2025年10月25日(土) 13:30~18:00(日本時間)、Zoom配信は17:15まで、三番町UFホール(東京都千代田区三番町6-3 三番町UFビル1階)及びオンライン(Zoom配信)、申込締切日:2025年10月9日(木)16時)
https://bungaku-report.com/blog/2025/08/2025120251025-13301800zoom1715uf6-3-uf1zoom202510916.html

◯国際俳句セミナー「ブラジル日本移民の俳句──佐藤念腹を中心に」杉山欣也(金沢大学)|「ブラジルハイカイと移民俳句の交差──増田恆河とグレミオ・ハイカイ・イペー」白石佳和(松蔭大学)(2025年10月25日(土)14:00-16:00、富山大学五福キャンパス人文学部棟3階第六講義室+Zoom)※オンライン要申込
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/202510251400-16003zoom.html

◯山梨県立文学館企画展関連イベント:講演会「長編小説家曲亭馬琴」高橋源一郎氏(2025年10月5日(日))「『南総里見八犬伝』の構成と趣向」服部仁氏(10月13日(月・祝))「江戸時代 甲州の本屋と書籍文化」鈴木俊幸氏(10月25日(土))各日13:30~ ※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/202510510131025.html

◯第35回書学書道史学会大会(2025年10月25日(土)26日(日)、奈良教育大学)※要申し込み(1 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/352025102526.html

◯鹿児島大学法文学部附属 「鹿児島の近現代」教育研究センター 連続トークイベント「#昭和100」第3回 鈴木優作「戦後八十年 梅崎春生 戦争とミステリ」(2025年10月25日(土)14:00~15:30、かごしま近代文学館 メルヘンホール 参加費無料 予約不要(定員70名))
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/-10032025102514001530-70.html


■10月 26日 (日曜日)

◯日本近世文学会2025年度秋季大会(2025年10月25日(土)~27日(月)、龍谷大学大宮キャンパス) (2 日目/3 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/20252025102527.html

◯2025年度中世文学会秋季大会(2025年10月25日(土)26日(日)、大谷大学慶聞館1階K101教室+オンライン)※要申し込み (2 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/202520251025261101.html

◯国立国語研究所 令和7年度 危機的な状況にある言語・方言サミット (八重山大会) (2025年10月25日 (土) 10:00~17:45、26日 (日) 10:00~16:30、石垣市民会館 大ホール (沖縄県石垣市浜崎町1-1-2) ) (2 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/7-20251025-1000174526-10001630-1-1-2.html

◯人文研アカデミー2025:市民共創セミナー 京大人文研アーカイブズ講座「「戦争体験」をいかに伝えるか?記憶と記録のこれまでとこれから」(2025年10月26日(日)13時~17時30分、京都大学人文科学研究所本館4階大会議室)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/2025-202510261317304.html

◯仙台文学館特別展関連イベント全4回:講演「樋口一葉・その魅力と現代性」小池昌代氏(2025年11月22日(土))文学講座「一葉作品を読む」多田蔵人氏「にごりえ」(10月26日(日))笹尾佳代氏「たけくらべ」(11月30日(土))朗読と解説「一葉の日記」(12月7日(日))各日13時30~ ※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/42025102610261130127.html

◯第35回書学書道史学会大会(2025年10月25日(土)26日(日)、奈良教育大学)※要申し込み(2 日目/2 日間)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/352025102526.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆展覧会等情報◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●九州大学附属図書館 講演会「デジタルで歴史をひらく -これからの人文情報学-」(「金光明最勝王経」重要文化財指定記念)(令和7年11月1日(土)14:00-15:40、九州大学 伊都キャンパス 中央図書館4階Sky Cute.Commons、要申し込み※オンライン配信あり)/展示会「デジタルで歴史をひらく -これからの人文情報学-」(「金光明最勝王経」重要文化財指定記念)(2025.11.01 ~ 2025.11.14、九州大学 伊都キャンパス 中央図書館3Fエントランスホール)
https://bungaku-report.com/blog/2025/09/-71111400-1540-4sky-cutecommons-20251101-20251114-3f.html

●東京古典会:令和七年度古典籍展観大入札会 展観(一般公開)(2025年11月14日(金)15日(土)、東京古書会館)
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/2025111415.html

●北海道立文学館:特別展「長谷川四郎とそのきょうだい」(2025年9月6日(土)~11月9日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/202596119.html

●ふくやま文学館 - 特別展「光原百合の世界」(2025年10月24日(金曜日)~12月27日(土曜日))
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/---202510241227.html

●調布市武者小路実篤記念館 調布市制施行70周年・実篤記念館開館40周年・武者小路実篤生誕140年記念 秋の特別展「細川護立と武者小路実篤」(2025年10月25日(土曜日)から12月7日(日曜日))
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/7040140-20251025127.html

●大田区郷土博物館:企画展「高橋松亭×川瀬巴水-日本の技と美-」(令和7(2025)年10月7日(火曜日)から11月24日(月曜日・祝日)まで)
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/720251071124.html

●高知県立文学館 企画展「短詩型文学 その魅力」(2025.10.04 - 2026.01.04) 
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/20251004---20260104.html

●世田谷文学館開館30周年記念展示「セタブン30祭 1995-2025」(2025年10月7日(火)~11月16日(日)10:00~18:00)
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/302025107111610001800.html

●兵庫県立歴史博物館「童謡と大正ロマン」(2025年10月4日(土曜日)10時00分~2025年11月24日(月曜日)17時00分)
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/20251041000202511241700.html

●奈良大学博物館「奈良大学博物館 新・収蔵品展」(2025年9月20日(土)~11月15日(土))
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/20259201115.html

●跡見学園女子大学 跡見学園創立150周年記念 『百人一首展』 (2025年10月4日(土)~22日(水)※日曜日と10月14日(火)は休館、10月25日(土)と26日(日)の大学祭「紫祭」期間も公開、跡見学園女子大学 新座キャンパス図書館展示室)
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/150-2025104221014102526.html

●立正大学図書館 第53回企画展「知を刻む:版元が紡いだ書物世界」(2025年10月3日(金)~10月30日(木))
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/532025101030.html

●下関市立近代先人顕彰間 田中絹代ぶんか館 所蔵品展 田中慎弥デビュー20年『直筆原稿でたどる挑戦と栄光の奇跡』(2025.10.2-2026.3.30)
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/-2025102-2026330.html

●九州国立博物館:特集展示「太宰府博覧会と鎮西博物館 ─明治時代の博物館構想-」(令和7年10月21日(火)~11月30日(日)、4階 文化交流展示室 第11室)
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/-7102111304-11.html

●美術館「えき」KYOTO「生誕100年 昭和を生きた画家 牧野邦夫 -その魂の召喚-」(2025年10月11日(土) ~ 2025年11月16日(日)、京都駅ビル内ジェイアール京都伊勢丹7階隣接)
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/kyoto100-20251011-202511167.html

●第30回 近畿大学中央図書館貴重書展(2025(令和7)年11月11日(火)~15日(土) 10:30~18:00  ※最終日は15:00まで)
https://bungaku-report.com/blog/2025/10/30-20257111115-103018001500.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集部より◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大量のメール送信の仕事が来て、簡単にできるだろうととても軽く考えていたのですが、現在はなりすましメール等の対策がgmailやマイクロソフトで取られていることがわかりました。ただ対策はそんなに複雑ではなく、「送信ドメイン認証(SPF / DKIM / DMARC)」を社員がやってくれました。
https://ent.iij.ad.jp/articles/172/

ついでにいろいろ調べて、送信メールに会社のロゴを表示できるように、BIMIを設定しちゃおうかと考えたのですが、途方もなく手間がかかりそうなので、あきらめました。ロゴの商標登録もどうやら必要らしい。だれがそこまでと思ったんですが、大企業とかはやり始めているみたいです。
https://powerdmarc.com/ja/how-to-publish-a-bimi-record/
(岡田)

●文学通信のX(Twitter)アカウントのご案内
メインアカウント@BungakuReport 
https://x.com/BungakuReport とあわせてご覧ください!

・文学通信・無料論文紹介 @BungakuReportRS
https://x.com/BungakuReportRS

・BungakuReportEN(文学通信 海外版) @BungakuReportEN
https://x.com/BungakuReportEN

・文学通信(柔らかめ) @BungakuReportmt
https://x.com/BungakuReportmt

・文学通信(古典部) @BungakuReportkt
https://x.com/BungakuReportkt

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】

文学通信・編集部

〒113-0022
東京都文京区千駄木2-31-3
サンウッド文京千駄木フラッツ1階101

電話 03-5939-9027
FAX 03-5939-9094
メール info@bungaku-report.com
https://bungaku-report.com

▼1486部発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・配信解除は以下からお願いします。
http://www.mag2.com/m/0001681806.html

・メールマガジンの内容に対するご感想は
info@bungaku-report.com まで。