日本近代文学会2025年度秋季大会(2025年10月18日(土)19日(日)、東北大学川内北キャンパスA04講義棟C棟)

研究会情報です。
●公式サイトはこちら
https://amjls.jp/conferences
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。
〔日時〕2025年10月18日(土)、19日(日)
〔会場〕東北大学川内北キャンパス
アクセス:地下鉄東西線川内駅最寄り、A04講義棟C棟
※ お車での来場はご遠慮ください。(会場に学会用の駐車場はございません。)
◎ 10月18日(土)午後1時30分より
【会場】(C200)
《開会の辞》木村敏明
《特集》「戦後八〇年」における戦争経験の継承可能性と不可能性
(発表)
山本昭宏 現代日本の映画・アニメ・小説における戦争表象――とくに高橋弘希「指の骨」と砂川文次「小隊」に着目して
五味渕典嗣 距離と感応――「ポスト冷戦」期戦争小説論に向けて
宋恵媛 植民地の時間と記憶――金石範・金泰生・在日朝鮮女性たちの「戦争」
(ディスカッサント)岡真理
〔《特集》の発表要旨はこちら〕
◎ 10月19日(日)午前10時より
【第一会場】(C205)
《研究発表》
〔個人発表〕
今藤晃裕 泉鏡花「化鳥」における〈自然〉
周佳正 宿命と心中の構造――泉鏡花『湯島詣』における『源氏物語』の構造と展開の摂取
武田悠希 利権を放棄する帝王――押川春浪口述「大蛮同盟」(『冒険世界』掲載)の結末――
澤西祐典 芥川龍之介から堀辰雄へ:「マリヤのお告げ」等の芥川・堀旧蔵書から紐解く
山本歩 大泉黒石「天女の幻」論――怪談実話/実話怪談の側面から――
【第二会場】(C206)
《研究発表》
〔個人発表〕
松田祥平 探偵小説「黄金時代」の中で――一九三〇年前後におけるジャンルの量的拡大をめぐって
宮﨑遼河 民間伝承を推理する――松本清張「Dの複合」とその周辺
肖瀟 「還元」されたオマージュ――夏樹静子『Wの悲劇』英訳におけるオリエンタリズムの両面性
岡野有吾 小松清『仏印の途』――植民地表象と語りの戦略
後藤田和 『部落解放詩集』をめぐる運動と表現の力学――被差別部落女性たちの「対抗的な公共圏」の形成――
【第三会場】(C200)
《研究発表》
〔個人発表〕
辻秀平 鎌倉文庫刊『文芸往来』の同時代的意義――戦前/戦後文学の交点として
芥川弘樹 安部公房『壁』論――ジャンルの破壊と綜合の実践として――
増田斎 「日本の精神風土」への抵抗――〈戦中派キリスト教作家〉としての遠藤周作
西田桐子 山田詠美『ベッドタイムアイズ』のヒップホップ――「黒人文化」受容と新たなウーマンリブ
坂口綾香 「家族再生」と自助の力学――柳美里『命』論――
パラギナ・アレクサンドラ 青来有一『爆心』論――記憶の風景としての浦上
《閉会の辞》久米依子