新着記事[最新30本]

  1. 学会・講演会・展覧会情報 国際日本文化研究センター:第283回 日文研木曜セミナー【発表者:太田奈名子、中丸貴史、馬場幸栄】(2025年4月17日(木)16:30~18:00、国際日本文化研究センター セミナー室1(現地開催のみ))※要申込
  2. ホームページ紹介 廣瀬本万葉集の翻刻およびTEI化共同プロジェクト、GitHubリポジトリでTEI/XMLデータ2点公開・廣瀬本萬葉集ビューワ公開
  3. 学会・講演会・展覧会情報 第171回「書物・出版と社会変容」研究会(2025年4月5日(土)13時~、一橋大学国立東キャンパス第3研究館3階 研究会議室+Zoom)※要申し込み・2025年4月3日(木)24時締切
  4. 学会・講演会・展覧会情報 第137回国語語彙史研究会(2025年 04月 26日 (土) 13:30〜17:00すぎ、zoomによるオンライン開催)※要申し込み・2025年4月24日(木)まで
  5. 学会・講演会・展覧会情報 関西軍記物語研究会 第112回例会(2025年4月27日(日)13:00~、大阪歴史博物館第1研修室+Zoom)※Zoom参加要申し込み・2025年4月24日(木)正午締切
  6. 学会・講演会・展覧会情報 早稲田大学演劇博物館:2025年度春季企画展 演劇は戦争体験を語り得るのか ----戦後 80 年の日本の演劇から----(2025年5月12日(月)〜8月3日(日)、早稲田大学演劇博物館 2階 企画展示室I・II)
  7. 学会・講演会・展覧会情報 第69回国際東方学者会議 69th INTERNATIONAL CONFERENCE OF EASTERN STUDIES(【東京会議】2025年5月17日(土)・日本教育会館8階会議、【関西部会】2025年5月24日(土)・京都市国際交流会館 (イベントホール))※要申し込み・2025年5月8日(木)締切
  8. 学会・講演会・展覧会情報 古代文学研究会:2025年4月名古屋例会(2025年4月13日(日)13:00 ~ 17:30頃、愛知淑徳大学星が丘キャンパス 1号館5階15C教室(対面開催))
  9. 学会・講演会・展覧会情報 観峰館:春季企画展「中国書法 リレー展示 何紹基 VS 楊峴」(2025年4月5日(土)~6月8日(日))
  10. 学会・講演会・展覧会情報 民族藝術学会:第41回大会「ヒトと"arts/ "」(2025年4月19日(土)-20日(日)、名古屋大学 人文学研究科・文学部棟 127講義室)※要申し込み・2025年4月7日(月)締切
  11. 学会・講演会・展覧会情報 虚子記念文学館:『椿子物語』の世界(2025年4月1日(火)~2026年3月8日(日))
  12. ホームページ紹介 一般財団法人 石川武美記念図書館が、近代女性雑誌ライブラリーの【和雑誌および洋雑誌のリストを更新】。PDF公開。
  13. ホームページ紹介 「全国遺跡報告総覧」が「全国文化財総覧」へ名称変更。【刊行物類、論文、動画、イベント類、データ等を一回で検索できる統合検索も実装しました。 すべての文化財コンテンツを総覧できるようにしていきます】
  14. ホームページ紹介 図書寮文庫 - 書陵部所蔵資料目録・画像公開システムにて【詠歌大概字注之点/詠三十首和歌/永正御月次和歌/春日社遷宮間事/改元記/禁邪践像【ギャラリー掲載】/古今集聞書/古今伝受切紙/後七日御修法記/御即位関係文書并先例抜書等/御即位灌頂相伝留書/古宝器古城等図(205~226)/職官抄/典仁親王御筆幅/独吟連歌/二十一代集(44~48)/八幡宮関係文書(7~12)/八幡社務状/両卿百首/類聚名義抄/和玉篇】が公開(R07.04.01)
  15. パブリシティ情報 【書評掲載】神戸神話・神話学研究会、植朗子、清川祥恵、南郷晃子編『なぜ少年は聖剣を手にし、死神は歌い踊るのか ポップカルチャーと神話を読み解く17の方法』(評者・久保華誉氏)
  16. ホームページ紹介 『美夫君志』1959 年 1 巻がJ-Stageに搭載。バックナンバーは順次公開されていく模様。
  17. 俳文学会東京研究例会 俳文学会東京研究例会:第477回(2025年4月26日(土)午後2時30分~午後5時、江東区芭蕉記念館会議室)
  18. ホームページ紹介 DNP文化振興財団 2025年グラフィック文化に関する学術研究助成募集(申請期間:2025年4月1日ー6月16日まで)
  19. ホームページ紹介 九州大学附属図書館が、音無文庫476タイトルをデジタル公開【天文学者寺尾壽博士(1855~1923)が、引退後に伊豆伊東の音無川のほとりの閑居で蒐集していた国語学・国文学に関係する和本を中心とする旧蔵書(約12,000冊)】
  20. 研究者のための公募情報 国立台湾大学 助理教授(assistant professor)以上の公募(国立台湾大学日本語文学系)(2025年03月31日~2025年06月02日 必着)
  21. 研究者のための公募情報 弘前大学 助教の公募(教育学部(国語教育講座/国語科教育分野))(2025年04月01日~2025年07月01日 必着※要確認(1)郵送の場合(2)Web 応募の場合)
  22. 研究者のための公募情報 熊本県立大学 教授、准教授、または講師の公募(日本語教育学)(2025年04月01日~2025年06月02日 必着)
  23. 研究者のための公募情報 高知大学人文社会科学部(日本古代文学)講師 教員公募(2025年04月02日~2025年06月30日 必着 2025/6/30は17時必着)
  24. ホームページ紹介 国際日本文化研究センター 外国人研究員公募要項(一般公募)2027年度(2025年10月31日(金) (日本時間 24:00 必着))
  25. ホームページ紹介 国立国語研究所が、作文教育支援システム TEachOtherS (試験公開版)、を公開【グループでの作文教育向けに設計されたWebアプリケーション】
  26. ホームページ紹介 sakana.aiが、江戸時代の古文風テキストで会話できるチャットボット「からまる」を公開。【江戸時代の書物など数千点以上から構築した江戸テキストデータセットを継続学習させることにより、現代日本語で質問すると江戸時代の古文風テキストで回答できるチャットボットを開発】
  27. ホームページ紹介 早稲田大学文化資源データベースにて、「新劇関係資料データベース」が公開(2025-03-31)、「『早稲田ウィークリー』データベース」が公開【記事の見出しデータ】(2025-03-31)
  28. ホームページ紹介 辞書語彙データベースにて、「文明本節用集のチリヌルヲ部を検索システム上で追加公開」「増続大広益会玉篇大全の巻六〜巻十一を検索システム上で追加、全文公開」(2025/3/31)
  29. ホームページ紹介 日本劇作家協会運営「戯曲デジタルアーカイブ」が大幅拡充!1000本以上の戯曲を無料で閲覧可能に(Film Goes with Net)
  30. ホームページ紹介 国文学研究資料館が永井荷風の小説『来訪者』の草稿を購入、デジタル公開