新着記事[最新30本]

  1. パブリシティ情報 【書評掲載】神戸神話・神話学研究会、植朗子、清川祥恵、南郷晃子編『なぜ少年は聖剣を手にし、死神は歌い踊るのか ポップカルチャーと神話を読み解く17の方法』(評者・久保華誉氏)
  2. ホームページ紹介 『美夫君志』1959 年 1 巻がJ-Stageに搭載。バックナンバーは順次公開されていく模様。
  3. 俳文学会東京研究例会 俳文学会東京研究例会:第477回(2025年4月26日(土)午後2時30分~午後5時、江東区芭蕉記念館会議室)
  4. ホームページ紹介 DNP文化振興財団 2025年グラフィック文化に関する学術研究助成募集(申請期間:2025年4月1日ー6月16日まで)
  5. ホームページ紹介 九州大学附属図書館が、音無文庫476タイトルをデジタル公開【天文学者寺尾壽博士(1855~1923)が、引退後に伊豆伊東の音無川のほとりの閑居で蒐集していた国語学・国文学に関係する和本を中心とする旧蔵書(約12,000冊)】
  6. 研究者のための公募情報 国立台湾大学 助理教授(assistant professor)以上の公募(国立台湾大学日本語文学系)(2025年03月31日~2025年06月02日 必着)
  7. 研究者のための公募情報 弘前大学 助教の公募(教育学部(国語教育講座/国語科教育分野))(2025年04月01日~2025年07月01日 必着※要確認(1)郵送の場合(2)Web 応募の場合)
  8. 研究者のための公募情報 熊本県立大学 教授、准教授、または講師の公募(日本語教育学)(2025年04月01日~2025年06月02日 必着)
  9. 研究者のための公募情報 高知大学人文社会科学部(日本古代文学)講師 教員公募(2025年04月02日~2025年06月30日 必着 2025/6/30は17時必着)
  10. ホームページ紹介 国際日本文化研究センター 外国人研究員公募要項(一般公募)2027年度(2025年10月31日(金) (日本時間 24:00 必着))
  11. ホームページ紹介 国立国語研究所が、作文教育支援システム TEachOtherS (試験公開版)、を公開【グループでの作文教育向けに設計されたWebアプリケーション】
  12. ホームページ紹介 sakana.aiが、江戸時代の古文風テキストで会話できるチャットボット「からまる」を公開。【江戸時代の書物など数千点以上から構築した江戸テキストデータセットを継続学習させることにより、現代日本語で質問すると江戸時代の古文風テキストで回答できるチャットボットを開発】
  13. ホームページ紹介 早稲田大学文化資源データベースにて、「新劇関係資料データベース」が公開(2025-03-31)、「『早稲田ウィークリー』データベース」が公開【記事の見出しデータ】(2025-03-31)
  14. ホームページ紹介 辞書語彙データベースにて、「文明本節用集のチリヌルヲ部を検索システム上で追加公開」「増続大広益会玉篇大全の巻六〜巻十一を検索システム上で追加、全文公開」(2025/3/31)
  15. ホームページ紹介 日本劇作家協会運営「戯曲デジタルアーカイブ」が大幅拡充!1000本以上の戯曲を無料で閲覧可能に(Film Goes with Net)
  16. ホームページ紹介 国文学研究資料館が永井荷風の小説『来訪者』の草稿を購入、デジタル公開
  17. 頂いた本 横井孝編『源氏物語から新文献学へ Aiming to Establish a New Codicology through the Study of The Tale of Genji』
  18. ホームページ紹介 「和歌文学テキストデータ構築計画」公開(TEI和歌ビューワで表示した『千五百番歌合』『石清水社歌合』『古今和歌集』を公開しています)
  19. パブリシティ情報 日刊ゲンダイDIGITAL(2025/03/28)にて、 今村信隆『「お静かに!」の文化史 ミュージアムの声と沈黙をめぐって』が紹介されました
  20. ホームページ紹介 中世禅籍史料研究プロジェクト 成果公開サイトにて、「春林宗俶和尚等法語」「天琢和尚語録」が公開(画像・テキスト[html/XML・TEI])
  21. 頂いた本 澤西祐典『芥川龍之介における海外文学受容 旧蔵書越しに見える風景』(ひつじ書房)
  22. ホームページ紹介 東京大学史料編纂所、「15世紀の日本図・琉球図デジタルアーカイブ」を公開(カレントアウェアネス・ポータル)
  23. ホームページ紹介 京都大学図書館機構が、京都大学貴重資料デジタルアーカイブにて、総合博物館が所蔵する教王護国寺文書【きょうおうごこくじもんじょ】より310点を公開【文書の年代は平安時代から安土・桃山時代に及び、点数は3043点を数えます】
  24. 研究者のための公募情報 立命館大学 文学部人文学科 東アジア研究学域 中国文学・思想専攻 教員公募(2025年03月25日~2025年05月30日 必着)
  25. 研究者のための公募情報 法政大学 文学部英文学科専任教員(専任講師・准教授・教授)の公募(募集分野:英語学・言語学(語用論、談話分析、社会言語学、またはその関連分野が望ましい))(2025年03月26日~2025年05月16日 必着)
  26. 研究者のための公募情報 お茶の水女子大学 助教(Assistant Professor)又は講師 (Lecturer)【中国古典学(中国古典を対象とした、語学、文学、思想のいずれかの分野)】(2025年03月26日~2025年06月30日 必着 午後4時 必着)
  27. 学会・講演会・展覧会情報 さいたま市立大宮図書館:宮澤章二没後20年イベント「詩人・宮澤章二からのエール~自分の一歩を~」(2025年5月3日(土)~6月30日(月)、さいたま市立大宮図書館)
  28. 学会・講演会・展覧会情報 文京区立森鴎外記念館:鴎外講座 基礎編Ⅰ 「森鴎外を映す三面鏡―文豪・メディア・出版」 第1回「交わる鏡像―鴎外と同時代の文豪たち」(2025年6月8日(日)11時00分~12時30分、森鴎外記念館 2階講座室)※要申し込み・有料
  29. ホームページ紹介 国文学研究資料館が「和書のさまざまー RIN-NE」を公開【「web和書のさまざま」に360°/180°回転機能viwerを付けたとのこと】
  30. 学会・講演会・展覧会情報 徳田秋聲記念館:三館連携・馬場小学校回顧展「光を追うてvol.2―馬場小学校と秋聲―」(2025年3月26日(水)~6月22日(日))