文学通信のメルマガ[136号](1)
Tweet小社のメールマガジン、「文学通信のメルマガ」は、隔週で配信していきます。
ブログの更新情報、新刊案内など、日本文学・語学ほか周辺分野の情報をお届けいたします。
まぐまぐ!を使って配信いたしますので、みなさまのメールアドレスは、小社には通知されません。安心してご登録ください。
■ 「文学通信のメルマガ」(まぐまぐ! 公式サイト)・登録はこちらから
http://www.mag2.com/m/0001681806.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 文学通信のメルマガ 2022.02.04発行 (隔週発行/臨時ニュースもときどきあり) https://bungaku-report.com/ No.136号(1) 転送大歓迎 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆トピックス◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ------------------------------------------------------------------------ 1●リポジトリ・データベース・目録等 ------------------------------------------------------------------------ ●滋賀県立琵琶湖博物館所蔵の「東寺文書」が、東京大学史料編纂所のホームページで閲覧可能に https://bungaku-report.com/blog/2022/01/post-1075.html ●東京大学附属図書館が、南葵文庫のデジタルアーカイブを公開(画像462点)を公開【主に貴重図書を対象】 https://bungaku-report.com/blog/2022/01/462.html ●【動画公開】シンポジウム「〈見せる/魅せる〉 近世文学」(日本近世文学会2021年秋季大会)※2022年6月10日(金)24時までの期間限定 https://bungaku-report.com/blog/2022/01/-2021.html ●日本儒教学会の次期会長に、小島毅氏 https://bungaku-report.com/blog/2022/02/post-1076.html ●書陵部所蔵資料目録・画像公開システム、図書寮文庫にて、延喜式(巻1~5)/改元部類記(第9~15冊)等が公開 https://bungaku-report.com/blog/2022/02/15915.html ●DNP(大日本印刷)が、IIIF(トリプルアイエフ)に準拠のデジタルアーカイブ 「秀英体・活版印刷デジタルライブラリー」をCC BY 4.0で公開 https://bungaku-report.com/blog/2022/02/dnpiiif-cc-by-40.html ●みんなで翻刻の最新版ダンプデータがgithubにアップ【2019年7月の新バージョン公開以降翻刻された1400万文字の文字データ】【元資料画像のURLを記したCSVファイルも同梱】 https://bungaku-report.com/blog/2022/02/github201971400urlcsv.html ---定点観測--- 新日本古典籍総合データベース、更新情報 https://www.nijl.ac.jp/pages/cijproject/news.html ------------------------------------------------------------------------ 2●令和4年度 公益信託松尾金藏記念奨学基金 (提出期限 2022/4/28(期限必着)) ------------------------------------------------------------------------ ●令和4年度 公益信託松尾金藏記念奨学基金【4月現在で修士課程及び博士課程1年次(入学)の学生(留学生を除く)が対象】(提出期限 2022/4/28(期限必着)) https://bungaku-report.com/blog/2022/02/4-41-2022428.html ------------------------------------------------------------------------ 3●国立国会図書館の全文検索と、「個人向けデジタル化資料送信サービス」の開始(令和4年5月19日予定) ------------------------------------------------------------------------ ●国立国会図書館・NDLラボのデータベース、次世代デジタルライブラリーの全文OCRテキスト検索対象に、著作権の切れた約7万資料分が追加【検索ヒット箇所の元画像上でのピン表示機能と、テキストのダウンロード機能をつけて公開】 https://bungaku-report.com/blog/2022/01/ndlocr7.html ●国立国会図書館「個人向けデジタル化資料送信サービス」の開始について(令和4年5月19日予定) https://bungaku-report.com/blog/2022/02/4519.html ------------------------------------------------------------------------ 4●令和5年度(2023年度)採用分 特別研究員(PD・DC2・DC1) (RPD) 募集要項 ------------------------------------------------------------------------ ●令和5年度(2023年度)採用分 特別研究員(PD・DC2・DC1) (RPD) 募集要項及び申請書様式等が掲載 https://bungaku-report.com/blog/2022/02/2023pddc2dc1-rpd.html ------------------------------------------------------------------------ 6●学会賞等受賞情報 ------------------------------------------------------------------------ ●じんもんこん賞2021、最優秀論文賞、ベストポスター賞(1件)、じんもんこん2021 学生奨励賞(5件) https://bungaku-report.com/blog/2022/01/202112021-5.html ------------------------------------------------------------------------ 7●読んだ後には、やはり語らなければならない ------------------------------------------------------------------------ ●丸井貴史「読んだ後には、やはり語らなければならない──『読まなければなにもはじまらない いまから古典を〈読む〉ために』『ひとまずこれにて読み終わり』」 https://bungaku-report.com/blog/2022/02/post-1077.html ------------------------------------------------------------------------ 8●文学通信「学術図書出版ガイダンス─個別相談会」 ------------------------------------------------------------------------ ●「学術図書出版ガイダンス─個別相談会」のページを作りました。ぜひご覧下さい。 https://bungaku-report.com/blog/2020/04/post-750.html ------------------------------------------------------------------------ 9●アルバイト日誌 ------------------------------------------------------------------------ ●アルバイト日誌「研究対象との距離」(2022.1.27、れい) https://bungaku-report.com/blog/2022/01/2022127.html ●アルバイト日誌「高校・大学を振り返り─興味の幅を広げることのできる授業─」(2022.2.3、れい) https://bungaku-report.com/blog/2022/02/202223.html ------------------------------------------------------------------------ 10●刊行記念エッセイ&立ち読み ------------------------------------------------------------------------ ●日本の古本屋メールマガジンその337に、自著を語る「目時美穂『たたかう講談師 二代目松林伯円の幕末・明治』」が掲載 https://bungaku-report.com/blog/2021/12/post-1062.html ●大野ロベルト・相原朋枝編『Butoh入門 肉体を翻訳する』より「序にかえて─舞踏家がバサバサと骨ばった腕を拡げてくる」を公開 https://bungaku-report.com/blog/2021/11/butoh.html ●井口洋「悪戦苦闘のドキュメント」●『『奥の細道』の再構築』刊行に寄せて https://bungaku-report.com/blog/2021/11/post-1044.html ●木越治・丸井貴史編 『読まなければなにもはじまらない いまから古典を〈読む〉ために』第1部(木越 治)より「1 はじめに─読まなければなにもはじまらない」を公開 https://bungaku-report.com/blog/2021/11/-1-1.html ●目時美穂『たたかう講談師 二代目松林伯円の幕末・明治』より「序 消えた伯円」を公開 https://bungaku-report.com/blog/2021/11/post-1037.html ●大野ロベルト・相原朋枝編『Butoh入門 肉体を翻訳する』より「序にかえて─舞踏家がバサバサと骨ばった腕を拡げてくる」を公開 https://bungaku-report.com/blog/2021/11/butoh.html ------------------------------------------------------------------------ 11●文学通信・出版目録2021.10を公開 【冊子も作成いたしますので、ご入り用の方はお申し込みください=無料発送】 ------------------------------------------------------------------------ ●文学通信・出版目録2021.10を公開します https://bungaku-report.com/blog/2021/10/202110.html ------------------------------------------------------------------------ 12●近刊予告&パブリシティ情報 ------------------------------------------------------------------------ ●マンガからブログ的視点まで 古典に親しむ本特集(日刊ゲンダイDIGITAL)にて、「読まなければなにもはじまらない」木越治、丸井貴史編、が紹介されました。 https://bungaku-report.com/blog/2022/01/-digital.html ●雑誌『國語と國文學』 2022年2月号 99-2にて、 速水香織『近世前期江戸出版文化史』の書評が掲載されました(評・宮本祐規子氏) https://bungaku-report.com/blog/2022/01/-20222-99-2.html ●沖縄タイムス(2022年1月5日)にて、目時美穂『たたかう講談師』(文学通信)が紹介されました https://bungaku-report.com/blog/2022/01/202215-1.html ●読者はがきより(2022.1.5)★ 沈 剛・日高崇編著『【呉公藻・馬岳梁版】太極拳講義』(文学通信) https://bungaku-report.com/blog/2022/01/202215.html ●読者はがきより(2022.1.6)★ 目時美穂『たたかう講談師 二代目松林伯円の幕末・明治』(文学通信) https://bungaku-report.com/blog/2022/01/202116.html ●わかやま新報にて「気軽に古典にふれて「読む」ための入門書」 【『読まなければなにもはじまらない いまから古典を〈読む〉ために』がこのほど、文学通信から出版された】※ウイング(松下忠代表取締役)の編集長、宇治田健志さん、が紹介されました https://bungaku-report.com/blog/2021/12/post-1058.html ●『日本歴史』2022年1月号(第884号)の「新刊寸描」にて、 渡辺尚志『言いなりにならない江戸の百姓たち─「幸谷村酒井家文書」から読み解く』(文学通信)が紹介されました https://bungaku-report.com/blog/2021/12/-20221884.html ●日本の古本屋メールマガジンその337に、自著を語る「目時美穂『たたかう講談師 二代目松林伯円の幕末・明治』」が掲載 https://bungaku-report.com/blog/2021/12/post-1062.html ●読者はがきより(2021.12.7)★ 目時美穂『たたかう講談師 二代目松林伯円の幕末・明治』(文学通信) https://bungaku-report.com/blog/2021/12/2021127.html ●『日本文学』2021年12月号(Vol.70)に、佐伯真一『軍記物語と合戦の心性』(文学通信)の書評が掲載されました(評者・大津雄一氏) https://bungaku-report.com/blog/2021/12/202112vol70.html ●読者はがきより(2021.11.29)★長島弘明編『〈奇〉と〈妙〉の江戸文学事典』 https://bungaku-report.com/blog/2021/11/20211129-20211229.html ●朝日新聞読書面にて、(著者に会いたい)『幕末大江戸のおまわりさん 史料が語る新徴組』 西脇康さん、として本が紹介されました(2021.11.20) https://bungaku-report.com/blog/2021/11/20211120.html ●Twitterがきっかけに! 出版社が自発的に始めた、会議も事務局もない本の街ならではのイベント「神保町ブックフリマ」。今年の売れ筋は?(ダ・ヴィンチニュース)【文学通信の写真もあり】 https://bungaku-report.com/blog/2021/11/twitter-13.html ●『日記ろまん』第78号(女性の日記から学ぶ会)にて、 国立歴史民俗博物館・三上喜孝・内田順子編『REKIHAKU 特集・日記がひらく歴史のトビラ』(国立歴史民俗博物館)が紹介されました(紹介者・大木めぐみ氏) https://bungaku-report.com/blog/2021/11/78-rekihaku.html ●好書好日に、「REKIHAKU」 豊かで堅実、にじむ歴博の矜持(気になる雑誌を読んでみた・宮田珠己)、が掲載 https://bungaku-report.com/blog/2021/11/post-1043.html ●井口洋『『奥の細道』の再構築』(文学通信) https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-62-3.html ●『日本中国学会報』第73集[学界展望]にて、古川末喜『二十四節気で読みとく漢詩』(文学通信)が紹介されました(紹介者・田口一郎氏) https://bungaku-report.com/blog/2021/10/73.html ●小田原市立中央図書館[読書週間おすすめの本:中学生高・校生向け]リーフレットにて、白戸満喜子『書誌学入門ノベル! 書医あづさの手控〈クロニクル〉』(文学通信)が紹介されました https://bungaku-report.com/blog/2021/10/post-1014.html ●『説話文学研究』第56号にて、目黒将史『薩琉軍記論 架空の琉球侵略物語はなぜ必要とされたのか』(文学通信)の書評が掲載されました(評者・島村幸一氏) https://bungaku-report.com/blog/2021/10/56.html ●『図書新聞』3516号にて、朝里樹『玉藻前(たまものまえ)アンソロジー 殺之巻』(文学通信)の刊行を記念した【対談 朝里 樹 × 伊藤慎吾】が掲載されました https://bungaku-report.com/blog/2021/10/3516.html ●【★書店選書フェア情報】『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』(文学通信)の刊行を記念し、「デジタル・ヒューマニティーズのすすめー基礎から応用までー」フェアがはじまりました@東大生協本郷書籍部 https://bungaku-report.com/blog/2021/10/post-1021.html ●『図書新聞』第3514号(2021年10月9日)にて、長谷川凜、丹野 健、内田 花、田川美桜、中村海人、神山結衣、小林未來、牧野かれん、仲島ひとみ[編]『高校に古典は本当に必要なのか 高校生が高校生のために考えたシンポジウムのまとめ』(文学通信)の書評が掲載されました(評者・紅野謙介氏) https://bungaku-report.com/blog/2021/10/-35142021109.html ●『日本歴史』2021年10月号[新刊寸評]にて、金文京編『漢字を使った文化はどう広がっていたのか 東アジアの漢字漢文文化圏』東アジア文化講座2(文学通信)が紹介されました https://bungaku-report.com/blog/2021/09/2021102.html ●【2刷】沈剛・日高崇編著『【呉公藻・馬岳梁版】太極拳講義』(文学通信) https://bungaku-report.com/blog/2021/09/2-202122616003122203.html ------------------------------------------------------------------------ 13●研究・論文公募・奨学金・研究助成・出版助成・研究者派遣 ------------------------------------------------------------------------ ●令和4年度 国立歴史民俗博物館 共同利用型共同研究公募要項(令和4年2月21日(月)(必着)) https://bungaku-report.com/blog/2022/02/4-4221.html ●公益財団法人 文化財保護・芸術助成財団 助成金の申請について(【募集期間】 1月10日~2月末日(当方必着)) https://bungaku-report.com/blog/2021/12/-1102.html ●遠山記念館 芸術・学術研究等助成金(申請受付期間 2022年1月20日~2022年2月末日) https://bungaku-report.com/blog/2022/01/-202212020222.html ●野上記念法政大学能楽研究所、2022年度 共同研究公募のお知らせ(応募締切 2022年3月28日17:00) https://bungaku-report.com/blog/2022/01/202220223281700.html ●松本清張記念館・令和3年度 松本清張研究奨励事業募集(令和4年3月31日まで) https://bungaku-report.com/blog/2021/07/-4331.html ------------------------------------------------------------------------ 14●Twitter@BungakuReportRSより https://twitter.com/BungakuReportRS ------------------------------------------------------------------------ ●You Tube なぶんけんチャンネル 第127回公開講演会「どうして古墳の副葬品は現代まで残るのか?-模擬古墳による金属製品の腐食メカニズムの検討」 - なぶんけんブログ https://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2022/01/you-tube-20220121-kouenkai.html ●没後700年 趙孟?とその時代─復古と伝承─ その1 - 東京国立博物館 - 1089ブログ http://www.tnm.jp/modules/rblog/index.php/1/2022/01/21/ZhaoMengfu01/ ●心力をつくして 古事記伝への道 - YouTube 本居宣長記念館 令和3年度 冬の企画展 解説動画 https://youtu.be/Afhj10m1b6A ●意味不明のカタカナ語やローマ字の略語が増えてくると,本来の日本語がなくなりませんか - ことばの疑問 - ことば研究館 https://kotobaken.jp/qa/yokuaru/qa-191/ ●桑木厳翼「読書の種類」(1914年) - 長尾 宗典 (Munenori Nagao) - 研究ブログ - researchmap https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/97542/b2e728fc02eab9191290353a97c7051f?frame_id=748999 ●Facebook/Instagramで【むかしの習字手本シリーズ】を公開しています! 観峰館 https://kampokan.com/2022/01/oshirase-collection-shuji-tehon/ ●「国立国語研究所論集」第22号 国立国語研究所学術情報リポジトリ https://repository.ninjal.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=517&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=21 ●武庫川国文91号(2021年) 武庫川女子大学リポジトリ https://t.co/0adGQYNxOR ●武藤 那賀子 富澤 萌未 - 玉里文庫本『古筆源氏物語』「若菜下」巻・第一~四〇丁の翻刻と考察 https://ci.nii.ac.jp/naid/120007181451 ●アート・リサーチ21 立命館学術成果リポジトリ https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=1361&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=21 ●鳥海修「もじのうみ 水のような、空気のような活字」展覧会解説動画 - YouTube 公益財団法人DNP文化振興財団 https://www.youtube.com/watch?v=GkD8pa9JhCk ●共有: コロナ禍において明らかになったデジタル時代の最も大切なマインドセット 喜連川 優 【デジタル技術の便利さを最大限活かすためには、これまでの競争一辺倒ではなく、データや経験を 共有するおおらかなマインドが極めて重要であることが判りつつある】 https://www.jstage.jst.go.jp/article/tits/26/9/26_9_74/_pdf/-char/ja ●仲が悪いけど実は〇〇〇!?伊東祐親と工藤祐経の複雑すぎる関係(呉座 勇一) | 現代新書 | 講談社(1/2) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91348 ●源平合戦の幕開け! なぜ以仁王と源頼政は挙兵するに至ったのか?(呉座 勇一) | 現代新書 | 講談社(1/3) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91566 ●日本史研究会、日本史研究、がJ-Stage搭載(2018、665号のみ) 日本史研究 2018 年 665 号 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/nihonshikenkyu/list/-char/ja ●竹中大工道具館研究紀要 〈3~16〉が公開 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/dougukan/list/-char/ja ●日本語の研究 2021 年 17 巻 2 号 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/nihongonokenkyu/17/2/_contents/-char/ja ●近世文藝 2021 年 114 巻 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/kinseibungei/114/0/_contents/-char/ja ●日本文学 2017 年 66 巻 1 号 特集・「語り」をめぐる断層と創造 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/nihonbungaku/66/0/_contents/-char/ja ●鈴木 裕子 - 西鶴の『源氏物語』・覚書 https://ci.nii.ac.jp/naid/120007185052 ●CiNii Articles 検索 - 駒澤日本文化 15 https://ci.nii.ac.jp/search?range=2&nrid=&journal=%E9%A7%92%E6%BE%A4%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%8C%96&issue=15&count=20&sortorder=1&type=1 ●CiNii Articles 検索 - 國文論叢 56 https://ci.nii.ac.jp/search?range=0&nrid=&journal=%E5%9C%8B%E6%96%87%E8%AB%96%E5%8F%A2&issue=56&count=20&sortorder=1&type=1 ●長崎県立大学学術リポジトリ: 国際社会学部研究紀要 第6巻 http://reposit.sun.ac.jp/dspace/handle/10561/1786 ●藤井 哲 複製された手書き原稿で日本近代文学を愉しもう (1) ※複製された自筆資料のリストあり。 福岡大学機関リポジトリ https://t.co/Q8beLHbo2K ●大野 公賀 - 『源氏物語』第四帖「夕顔」の中国語訳について(2) https://ci.nii.ac.jp/naid/120007181613 ●国立国会図書館月報 730号(2022年2月) 32頁|国立国会図書館─National Diet Library https://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/index.html ●鴟尾(しび)を屋根にどうのせるか? - なぶんけんブログ https://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2022/02/20220201.html ●積読の功 - 特任研究員 荒木達雄 | U-PARL 【過去の日本人は『水滸伝』をどのように読んでいたのか?荒木特任研究員と一緒に「水滸伝コレクション」にて公開中の東京大学所蔵本を例に見てみましょう。】 http://u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp/archives/japanese/column51 ●曽我物語ゆかりの地マップをPDFで公開しました。 シンボル展「曽我物語図屏風」: 山梨県立博物館 -Yamanashi Prefectural Museum- http://www.museum.pref.yamanashi.jp/5th_tenjiannai_symbol_042.html#list ●三島 雅博 鈴木 潤 - 一九三三年市俄古進歩一世紀万国博の日本館建築の研究 https://www.jstage.jst.go.jp/article/toyotakosenkiyo/54/0/54_54-5/_article/-char/ja ●TOBUNKEN NEWS no.76 (東文研ニュース) 巻頭記事 東京文化財研究所の写真資料から浮かび上がる与謝蕪村筆「寒山拾得図襖」(妙法寺蔵) .........(文化財情報資料部・安永拓世) https://www.tobunken.go.jp/japanese/publication/news/news.html ●村上春樹に私が出会ってから、台湾が出会った頃まで - ? 明珠 早稲田大学国際文学館アネックス https://www.waseda.jp/inst/wihl-annex/essays/1047 ●YouTube名古屋城調査研究報告「史料が語る 名古屋城石垣普請の現場」を公開します | 調査研究センター | 名古屋城公式ウェブサイト https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/learn/center/2022/01/20220126_1307.html ●アジア歴史資料センター | 波多野澄雄 アジア歴史資料センター長のインタビュー動画の公開 https://www.jacar.go.jp/wp/janews/others/717/ ●テレビでは,どの程度外来語が使われているのでしょうか - ことばの疑問 - ことば研究館 https://kotobaken.jp/qa/yokuaru/qa-171/ ●峰岸明『変体漢文』新装版の誤植等 田中 草大 (Sota Tanaka) - 研究ブログ - researchmap https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/97550/8589ea53602e1900b189515715361ca3?frame_id=620734 ●Blog #7 黒田 賢治「幕末の「日本人」のイスラーム体験」 | イスラーム信頼学 ※「阨日多(エジプト)城内寺院之図」高嶋久也『歐西紀行』第7巻(国立国会図書館所蔵) https://connectivity.aa-ken.jp/newsletter/525/ ●CiNii 博士論文 佐藤裕亮 - 作田啓一の「文学社会学」的実践についての研究 ──落伍者とユートピア https://ci.nii.ac.jp/naid/500001473432 ●CiNii 博士論文 張文聰 - 関係の近代化 : 植民地台湾の日本語文学研究 https://ci.nii.ac.jp/naid/500001474062 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆学会等イベント情報(グーグルカレンダーに対応!)◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 学会、講演会等の情報をグーグルカレンダーに登録しています。 ical、xml等対応していますので、各種カレンダーをお使いのかたは、ぜひ、 インポートしてみてください。 http://bungaku-report.com/about/event.html ・イベントのみをチェックする場合は、以下を日々チェックしてください。 http://bungaku-report.com/blog/cat4/ イベントは日々更新されていますので。 --------------------------- 【2/4~2/17の〈オンライン&オフライン開催〉スケジュール】(開催順) ※新型コロナウイルス感染症対策により、イベント内容が変更になっている場合があります。詳細は、各公式サイトにてご確認ください。 ■2月 5日 (土曜日) 成蹊大学:ひらのゼミ祭2022「開運☆せいめい歌占を体験しよう!」(2022年2月5日(土)2月6日(日)、zoom)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2022/01/202220222526zoom.html 全日本博物館学会第3回行事(研究会)(2022年2月5日(土)13:30~17:00、京都国立近代美術館講堂+YouTube)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2022/01/320222513301700youtube.html 古代文学会 二月例会(第743回)(2022年2月5日(土)午後2時~5時、zoom) https://bungaku-report.com/blog/2022/02/-74320222525zoom.html 早稲田大学 高等研究所「人新世と人文学」セミナーシリーズ(第2回)公開講演会「古典絵画の基盤─技法材料、流通、使用」(2022年2月5日(土)10:00~12:00、Zoom)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2022/01/220222510001200zoom.html 陽明文庫:京都学歴彩館「陽明文庫講座」2022(2022年2月5日(土)13:00 ~ 16:30、京都府立京都学・歴彩館大ホール)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2021/12/20222022251300-1630.html ■2月 6日 (日曜日) 成蹊大学:ひらのゼミ祭2022「開運☆せいめい歌占を体験しよう!」(2022年2月5日(土)2月6日(日)、zoom)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2022/01/202220222526zoom.html 千葉市美術館:講演会「ジャポニスムを通して浮世絵を視る」(2022年2月6日[日]14:00 -(13:30開場予定)) https://bungaku-report.com/blog/2021/12/2022261400--1330.html 東京歴史科学研究会:2021年度歴史科学講座開催のお知らせ(2022年2月6日(日)13:30~(13:15開場予定)、Zoom) https://bungaku-report.com/blog/2021/12/202120222613301315zoom.html ■2月 7日 (月曜日) 三康文化研究所:2021年度第3回公開集会(2022年2月7日(月)16:00~18:00、Zoomミーティング)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2022/01/2021320222716001800zoom.html 国立公文書館アジア歴史資料センター:アジ歴セミナー(2022年2月7日(月)14:30~16:00、Zoom)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2022/01/20222714301600zoom.html ■2月 8日 (火曜日) Historians'Workshop:国際シンポジウム「海外の日本中世史研究」(2022年3月8日(火)9:00~15:00、Zoom)※要申し込み) https://bungaku-report.com/blog/2022/02/historians-workshop2022389001500zoom.html ■2月 9日 (水曜日) 国立国会図書館:フォーラム「デジタル化及びデジタルアーカイブ構築の現状と未来」(2022年2月9日(水)13時30分~16時30分、Web会議システム(Cisco Webex Events))※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2021/12/20222913301630webcisco-webex-events.html ■2月 10日 (木曜日) 凸版印刷:企業向けSDGsオンラインセミナー「『共創』から考えるこれからのサステナビリティ」ロバート・キャンベル氏(2022年2月10日(木)14:00~15:30、オンライン)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2022/01/sdgs202221014001530.html ■2月 11日 (金曜日) 藝能史研究會2月例会(2022年2月11日(金)18時~、Zoom) https://bungaku-report.com/blog/2022/01/2202221118zoom.html ■2月 12日 (土曜日) アート・ドキュメンテーション学会:第11回「知識・芸術・文化情報学研究会」(2022年2月12日(土)13:00~、Zoom)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2022/02/1120222121300zoom.html 中部日本・日本語学研究会(第88回)(2022年2月12日(土)13:30~16:50、Zoom)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2022/02/88202221213301650zoom.html 二松学舎大学 文学部シンポジウム 「幽霊の歴史文化学-それはどこに宿るか」(2022年2月12日(土)13:00~17:30、オンライン)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2022/01/-202221213001730.html 国立国語研究所:「多文化共生社会における日本語の言語的障壁の低減に関する研究」公開シンポジウム「ポスト / ウイズコロナ時代の外国人受け入れと「やさしい日本語」」(2022年2月12日(土)12:30~17:30、新橋ビジネスフォーラム+Zoom)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2022/01/-202221212301730zoom.html 福山大学:文化フォーラム2021「日本古典文学で時空を超える─五七五・七七の世界」(令和3年12月18日(土)・12月25日(土)・令和4年1月29日(土)・2月12日(土)・2月19日(土)・2月26日(土)、福山大学1号館及び未来創造館) https://bungaku-report.com/blog/2021/12/20213121812254129212219226.html ■2月 13日 (日曜日) 2021年度第2回文化財保存修復学会公開シンポジウム「被災文化財の保存と活用の在り方を考える」(2022年2月13日(日)13:00~、オンライン)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2022/01/2021220222131300.html 古代文学研究会 2月例会(2022年2月13日(日)13:00~16:15、オンライン) https://bungaku-report.com/blog/2022/01/-2202221313001615.html 國學院大學文学部:公開研究会「死生観の歴史学─人は死をどのように捉えてきたか─」(2022年2月13日(日)10:00~16:00、ZOOM)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2022/01/202221310001600zoom.html 脚本アーカイブズシンポジウム2022「脚本の創造性とデジタルアーカイブの未来」(2022年2月13日(日)13時30分~17時、ZOOM)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2022/01/20222022213133017zoom.html ■2月 16日 (水曜日) 信州大学人文学部:シンポジウム 松本でフィルムアーカイブを考える(2022年2月16日(水)18:30~21:00、まつもと市民芸術館小ホール)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2022/01/202221618302100.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆展覧会等情報◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●前橋文学館:『月に吠える』初版無削除版収蔵記念お披露目展示(2022年1月29日(土)~2月5日(土)、2階常設展示室) https://bungaku-report.com/blog/2022/01/202212925.html ●ドナルド・キーン生誕100年記念 映像&トーク「ドナルド・キーン文学散歩~北区・渋沢・荷風を語る~」(2022年2月23日(水)14時~、北区飛鳥山博物館)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2022/01/100202222314.html ●嵯峨嵐山文華館:絵でみる百人一首と枕草子(2022年1月29日(土)~2022年4月10日(日)) https://bungaku-report.com/blog/2022/01/20221292022410.html ●高知県立文学館:旅と文学展~旅する高知の作家たち~(2022年2月5日(土)~3月27日(日)) https://bungaku-report.com/blog/2022/01/202225327.html ●高月観音の里歴史民俗資料館:特別陳列「雨森芳洲の漢詩と和歌」(令和4年1月26日(水)~3月14日(月)) https://bungaku-report.com/blog/2022/01/4126314.html ●チェコセンター東京:展示「夢うつつの世界へ 近代チェコ文学に描かれる〈日本〉」(2022 年 2 月 15 日(火)~3 月 30 日(水)) https://bungaku-report.com/blog/2022/02/-2022-2-15-3-30.html ●第61回神田古本まつり青空掘り出し市(2022年3月17日(木)~3月21日(月・祝)) https://bungaku-report.com/blog/2022/02/612022317321.html ●2月10日 Online伝音セミナー「近世雅楽譜の唱歌と旋律」開催中止のお知らせ https://bungaku-report.com/blog/2022/02/210-online.html ●日本芸術文化振興会:第82回伝統芸能講座「国立劇場所蔵芝居版画の世界」吉田弥生 氏(フェリス女学院大学教授)(令和4年3月8日(火)午後2時~3時30分、伝統芸能情報館3階レクチャー室)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2022/02/82-43823303.html ●大阪歴史博物館:特別展「~浮世絵師たちが描く~ 絶景!滑稽!なにわ百景!」(令和4年4月23日(土)~6月5日(日)) https://bungaku-report.com/blog/2022/02/-442365.html ●東西学術研究所:2021年度 第5回研究例会(2022年3月1日(火)13:00~17:00、関西大学千里山キャンパス 児島惟謙館2階 第2会議室)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2022/02/2021-520223113001700-2-2.html ●能楽学会関西例会:能楽フォーラム「謡の家の軌跡 -京都観世会浅野文庫紹介-」(令和4年3月25日(金)18時00分~20時30分、京都観世会館) https://bungaku-report.com/blog/2022/02/-432518002030.html ●太田記念美術館:赤 ─色が語る浮世絵の歴史(2022年3月4日(金)~3月27日(日)) https://bungaku-report.com/blog/2022/02/202234327.html ●彦根城博物館:令和3年度 彦根藩資料調査研究会 公開研究会「「側役日記」から見る殿様の姿 ─井伊直幸の初入国を中心に─」(令和4年3月21日(月・祝)午後1時~4時30分、彦根城博物館正面見所)※要申し込み https://bungaku-report.com/blog/2022/02/3-43211430.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆編集部より◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼がんばります。いろいろすみません(というお詫びしか出てきません...)。 ▼先ほど登録した新刊です。 黒澤 勉・小松靖彦編『未墾地に入植した満蒙開拓団長の記録 堀忠雄『五福堂開拓団十年記』を読む』(文学通信) https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-71-5.html よろしくお願いいたします。(岡田) -------- ●東アジア文化講座(全4巻) 前近代の東アジアの交流を学び、今に活かす。東アジアの文化と文学の交流を学ぶシリーズです。 執筆は総勢155名!! 4巻同時刊行いたしました。 特設サイトはこちら! https://bungaku-report.com/eastasia.html カタログはこちら https://bungaku-report.com/shoten/eastasia.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【発行】 文学通信・編集部 〒114-0001 東京都北区東十条1-18-1 東十条ビル1-101 電話 03-5939-9027 FAX 03-5939-9094 メール info@bungaku-report.com http://bungaku-report.com ●LINEアカウントを作りました https://bungaku-report.com/blog/2020/04/line-1.html ▼987部発行 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・配信解除は以下からお願いします。 http://www.mag2.com/m/0001681806.html ・メールマガジンの内容に対するご感想は info@bungaku-report.com まで。