文学通信のメルマガ[085号](1)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

melmaga.jpg

小社のメールマガジン、「文学通信のメルマガ」は、隔週で配信していきます。
ブログの更新情報、新刊案内など、日本文学・語学ほか周辺分野の情報をお届けいたします。
まぐまぐ!を使って配信いたしますので、みなさまのメールアドレスは、小社には通知されません。安心してご登録ください。

■ 「文学通信のメルマガ」(まぐまぐ! 公式サイト)・登録はこちらから

http://www.mag2.com/m/0001681806.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

文学通信のメルマガ

2021.01.15発行
(隔週発行/臨時ニュースもときどきあり)


https://bungaku-report.com/



No.085号(1)

転送大歓迎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆トピックス◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
1●リポジトリ・データベース・目録等
------------------------------------------------------------------------

●日本近世文学会オンラインシンポジウム「つながる喜び──江戸のリモート・コミュニケーション」(2020年11月14日)が、2021年5月31日までの期間限定公開
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/202011142021531.html

●早稲田大学の陣野英則氏による、『源氏物語』の英語のオンラインコースがedXにて開講(Invitation to The Tale of Genji: The Foundational Elements of Japanese Culture)
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/edxinvitation-to-the-tale-of-genji-the-foundational-elements-of-japanese-culture.html

●慶應公式オンラインコースFutureLearn「古書から読み解く日本の文化:和本を彩る和紙の世界」がリニューアル開講(講師=佐々木孝浩氏・白戸満喜子氏)。【追加ステップでは、和紙が書物になる工程や書物の修復についてご紹介】とのこと。
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/futurelearn-1.html

●東アジアの文化・学術資源を対象としたポータルサイトEAST ASIA DIGITAL LIBRARY(EADL)が公開:国立国会図書館(NDL)と韓国国立中央図書館(NLK)が協力して構築・運用(カレントアウェアネス・ポータル)
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/east-asia-digital-libraryeadlndlnlk.html

●国立国語研究所にて、ことばに関する新聞記事見出しデータベース(DL版)が公開【国立国語研究所所蔵の「切抜集」に収録されている新聞記事(1949年~2009年9月)についての「見出し(目録)データベース」】
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/dl194920099.html

●国立国語研究所にて、「国民の言語使用と言語意識に関する全国調査」データ 、が公開
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/post-877.html

●東京大学史料編纂所・Hi-CAT Plusにて今井似閑本(山口県立山口図書館所蔵)のWeb公開が開始
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/hi-cat-plusweb.html

●関西大学デジタルアーカイブ、東アジアデジタルアーカイブにて約400点の資料が追加公開【軸物を中心に約400点の資料】
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/400400.html

●文化庁、アイヌ文化に関するポータルサイト「Touch the AINU Culture」を公開(カレントアウェアネス・ポータル)
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/touch-the-ainu-culture.html

●東洋文庫にて「梅原考古資料 銅鐸 画像データベース」が新規公開
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/post-878.html

●同志社大学に古典教材開発研究センターが開設。センター長は山田和人氏(同志社大学文学部教授、専門は近世文学(演劇))。
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/post-879.html

●国文学研究資料館が「WEB会議などで使える背景画像」を公開
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/web-8.html

●国立国会図書館デジタルコレクション、「一部のデジタル化資料で、OCR処理による全文テキストの検索が可能」に
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/ocr.html

●古代文学研究会の学会誌「古代文学研究(第二次)」がJ-Stageに搭載。
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/j-stage-1.html

●全国大学国語国文学会「文学・語学」がJ-Stage搭載。2019年227巻がアップ。
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/j-stage2019227.html

●太田記念美術館が、noteを利用したオンライン展覧会を実施。「和装男子ー江戸の粋と色気」展の全67点の作品画像、作品解説を閲覧可能。800円。
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/note67800.html

---定点観測---

新日本古典籍総合データベース、更新情報
https://www.nijl.ac.jp/pages/cijproject/news.html

------------------------------------------------------------------------
2●太田記念美術館が、noteを利用したオンライン展覧会を実施
------------------------------------------------------------------------

●太田記念美術館が、noteを利用したオンライン展覧会を実施。「和装男子ー江戸の粋と色気」展の全67点の作品画像、作品解説を閲覧可能。800円。
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/note67800.html

------------------------------------------------------------------------
3●白戸満喜子『書誌学入門ノベル! 書医あづさの手控〈クロニクル〉』
刊行記念・新連載スタート 全五回です!
------------------------------------------------------------------------

【連載】白戸満喜子の料紙観察の手控〈メモ〉
●其の一「見えない原料」 - 白戸満喜子の料紙観察の手控〈メモ〉
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/---26.html

コーナートップ
https://bungaku-report.com/ryoshikansatsu.html

------------------------------------------------------------------------
4●文学通信サイトの【連載】
------------------------------------------------------------------------

【連載】窓の外から─なぜ日本古典文学なのか
●第三回 興味関心を奪いあうオンライン授業の世界で(梅田 径)
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/post-874.html

【連載】計算の歴史学とジェンダー
●第五回「みんな」のためのコンピュータ ~ゼロとイチの多様性~●【連載】計算の歴史学とジェンダー─誰が計算をしていたのか?(前山和喜)
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/post-875.html

【連載】「文壇」の誕生と終焉─川端康成と伊藤整からたどる日本近現代文学史
●第6回 拡張される「純文学」─「父母への手紙」と「生物祭」(尾形 大)
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/6-2019216220.html

------------------------------------------------------------------------
5●頂いた本
------------------------------------------------------------------------

●『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)第33号(特集「みんなにとっての図書館」[前編])(アカデミック・リソース・ガイド)
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/lrg33.html

●中本真人『内侍所御神楽と歌謡』(武蔵野書院)
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/post-881.html

●妖怪同人誌『ましらだま』、冊子『おばけを楽しむ手引き』(式水下流/著)、冊子『特撮に見えたる妖怪2』(式水下流/編・著)
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/post-882.html

●『太郎次郎社エディタス図書目録2021』(太郎次郎社エディタス)
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/2021-1.html

------------------------------------------------------------------------
6●文学通信「学術図書出版ガイダンス─個別相談会」
------------------------------------------------------------------------

お気軽にご連絡ください。ご連絡お待ちいたしております。
●「学術図書出版ガイダンス─個別相談会」のページを作りました。ぜひご覧下さい。
https://bungaku-report.com/blog/2020/04/post-750.html

------------------------------------------------------------------------
7●文学通信・最新稼働在庫一覧注文書
------------------------------------------------------------------------

●文学通信・稼働在庫一覧注文書(最新版)ダウンロード(エクセルファイル)
https://bungaku-report.com/shoten/Bookdata_bungakureport_new.xls

※ぜひご利用ください。

------------------------------------------------------------------------
8●近刊予告&パブリシティ情報
------------------------------------------------------------------------

2021年2月刊行★

●高田貫太・橋本雄太編『REKIHAKU 特集・いまこそ、東アジア交流史』(国立歴史民俗博物館)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-43-2.html

2021年1月刊行★

●白石良夫『虚学のすすめ 基礎学の言い分』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-49-4.html

●星山 健『王朝物語の表現機構 解釈の自動化への抵抗』(文学通信)
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/20211.html

●12月刊行★白戸満喜子『書誌学入門ノベル! 書医あづさの手控〈クロニクル〉』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-41-8.html

ISBN978-4-909658-41-8 C0000
四六判・並製・280頁
定価:本体1,800円(税別)

代々続く書医(書籍のお医者さん)の家に生まれたあづさは、早世した兄・葵に代わり、家業を継ぐことを決意する。しかし書籍について知識のなかったあづさは、見ただけで紙の原料がわかるふしぎな力を持った双子の妹・さくらとともに、修行に邁進してゆく──。
青春小説であり、書誌学入門でもあるという、本邦初の「書誌学入門」ノベル!
書誌学が小説という器にのり、その学問は自由に羽ばたき、猛烈な興味をかき立てるものに変貌します! 圧倒的な書物への愛が溢れ出した、いままでになかった本です。
付録として「浅利先生の書誌学講座」(全10講)を完備。書誌学の基礎もわかります。人に話したくなる小ネタも満載。本を愛する全ての人に、必携の書です。
イラストは『国宝のお医者さん』(KADOKAWA)の芳井アキ。
推薦=延広真治(東京大学名誉教授)、大場利康(某大規模図書館員)、纐纈くり(大屋書房)。

【推薦】

●延広真治(東京大学名誉教授)
いつもペン型ルーペ2本を持ち、紙の正体を即座に見破る白戸さんは、さながら女武蔵。小説仕立で書誌学への関心を高めようと創ったのが本作で、筆致は瑞々しく記述は精確無比。最上の副読本としてお勧めしたい。

●大場利康(某大規模図書館員)
読書好き、活字好き向けの小説は数あれど、和本・漢籍・朝鮮本のモノとしての面白さを伝える書誌学小説は類を見ない。これぞ真の「書物愛」小説。主人公たちの活躍と共に、古典籍を支える素材と技の魅力もご堪能あれ。


●ALL REVIEWSに『信長徹底解読: ここまでわかった本当の姿』(文学通信)の書評・磯田道史「史実と脚色の境を知る」が掲載
https://bungaku-report.com/blog/2020/10/all-reviews.html

●国語科教育/88 巻 (2020)/
書評・内藤 一志  井浪真吾著『古典教育と古典文学研究を架橋する─国語科教員の古文教材化の手順─』
https://t.co/eFu8mgFBjd?amp=1

●荒木浩編
『古典の未来学 Projecting Classicism』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-39-5.html

立ち読み公開(期間限定)
●エドアルド・ジェルリーニ「投企する文学遺産 ─有形と無形を再考して」●荒木浩編『古典の未来学 Projecting Classicism』より公開
https://bungaku-report.com/blog/2020/10/column-projecting-classicism.html

●地方史研究協議会編
『日本の歴史を原点から探る 地域資料との出会い』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-40-1.html 

●国立歴史民俗博物館・山田慎也・内田順子・橋本雄太編
『REKIHAKU 特集・されど歴史』(国立歴史民俗博物館)
※発売・編集協力 文学通信
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-38-8.html 

●古川末喜『二十四節気で読みとく漢詩』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-37-1.html 

パブリシティ情報
●図書新聞(第3467号 2020.10.17掲載)にて、法政大学江戸東京研究センター・小林ふみ子・中丸宣明編『好古趣味の歴史 江戸東京からたどる』の書評が掲載されました(評・助川幸逸郎氏)
https://bungaku-report.com/blog/2020/10/346720201017.html

●国語科教育/88 巻 (2020)/
書評・内藤 一志  井浪真吾著『古典教育と古典文学研究を架橋する─国語科教員の古文教材化の手順─』
https://t.co/eFu8mgFBjd?amp=1

------------------------------------------------------------------------
9●研究・論文公募・奨学金・研究助成・出版助成・研究者派遣
------------------------------------------------------------------------

●日本漢字能力検定協会が、漢字まなび活動助成制度・2019年度の募集(応募期間:2019年4月1日開始。助成総額に達した時点で受付を終了します。)
http://bungaku-report.com/blog/2019/02/20192019.html

●令和3年度 国立歴史民俗博物館 共同利用型共同研究公募要項(令和3年1月22日(金)(必着))
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/3-3122.html

●令和3年度 仁和伝法所若手研究助成募集(募集期間:令和3年1月16日~3月15日)
https://bungaku-report.com/blog/2020/11/3-3116315.html

●日本音声学会学術研究奨励賞 2020年度の応募を開始します【当該年度会費納入済みの本学会会員。グループの場合は、代表者が当該年度会費納入済みの本学会会員、2021年1月31日締め切り】(日本音声学会)
https://bungaku-report.com/blog/2020/11/-20202021131.html

------------------------------------------------------------------------
10●アルバイト日誌
------------------------------------------------------------------------

●アルバイト日誌「自分サンタ」(2020.12.25、れい)
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/20201225.html

●アルバイト日誌「求められる生き方」(2021.01.08、れい)
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/20210108.html

------------------------------------------------------------------------
11●Twitter@BungakuReportRSより https://twitter.com/BungakuReportRS
------------------------------------------------------------------------

●学術の動向 2020 年 25 巻 8 号
特集 若手科学者が考える「地域社会」と「科学」の幸せな関係
https://t.co/uQnf2tqZwF?amp=1

●信長の「親友」、そして「師匠」へ 呉座勇一「戦国武将、虚像と実像」 | カドブン
https://t.co/y3YQR41GTZ?amp=1

●大竹 瑞季 -  『保元物語』諸本の改作と乙若の人物像
https://t.co/DIqjTgDu6t?amp=1

●文字文化財研究所紀要 第6号 - 愛知県立大学学術リポジトリ
https://t.co/pwGn9w67G6?amp=1

●計量国語学 2019 年 32 巻 3 号
https://t.co/kcomF5zO0h?amp=1

●偏愛的漢詩電子帖|漢字文化資料館
小楼一夜 春雨を聴き、深巷明朝 杏花を売る ── 陸游「臨安にて春雨 初めて霽る」 川合康三
https://t.co/vWp2uXA2G5?amp=1

●我孫子市杉村楚人冠記念館
講演会開催報告「行商の時代」神奈川大学国際日本学部教授(山本 志乃氏)
https://t.co/zILXMQ2Gij?amp=1

●U-PARL ? 『ほとんど0円大学』に永井正勝U-PARL副部門長の記事が掲載されました
https://t.co/e3kcYdjh5I?amp=1

●「古代の官衙遺跡 2遺構・遺跡編」発行日: 2004年3月30日 - なぶんけんブログ
https://t.co/ti8uTuKaA0?amp=1

●『同志社国文学 第91号』を登録しました。|2020年度のニュース一覧(WHAT'S NEW)|同志社大学 学術リポジトリ
https://t.co/ERyMcnsddD?amp=1

●『澄印草等』 - 古典に親しむ(教授 海野圭介) | 国文学研究資料館
https://t.co/ypwdKt2LmF?amp=1

●日本映画学会会報2020 年 61 巻
https://t.co/9KNYPIdlYy?amp=1

●CiNii Articles 検索 -  日本文學研究  59
https://t.co/AyH8PzdMP2?amp=1

●神田 正行 -  曲亭馬琴『漢楚賽擬選軍談』翻刻(4)第二編(その1) (田島正行教授退職記念号)
https://t.co/IrYv4GZZAv?amp=1

●久保 隆司 - 井筒俊彦の「神秘哲学」概念導入による山崎闇斎の神学思想の再評価について:主に『日本書紀』「神代巻」の構造と解釈を通しての試論
https://t.co/qH1rliCfZr?amp=1

●文学と教育2020 年228 号
https://t.co/haxaMUGkDs?amp=1

●山岡 伸・小山 達也 -  江戸時代の史料からの栄養価の算出方法の検討
https://t.co/ZzDaQjrkOM?amp=1

●江 彦穎 -  「源氏物語絵巻」の現状模写における研究 : 「御法」第一~第三紙詞書
https://t.co/UgyKk2r3IO?amp=1

●小林 ふみ子 - 四方赤良こと大田南畝判『狂歌角力草』稿本解題・翻刻 - 法政大学学術機関リポジトリ
https://t.co/89FWYoprfK?amp=1

●黒田 眞美子 - 夏目漱石 初期の漢詩 : 叙景表現を中心として - 法政大学学術機関リポジトリ
https://t.co/0i2IxEJA9x?amp=1

●阿部 富士子 -  扇絵の描画特性と再現扇を用いた復元的考察:「写楽扇面」と「源氏物語絵扇面」を例に
https://t.co/ZAm3ie5UJL?amp=1

●近世京都 2019 年 3 号
https://t.co/ek4mZQEZcX?amp=1

●田村 正彦 -  国語教科書の教材に関する一考察
https://t.co/rhQYb5QT9z?amp=1

●鈴木 蒼 -  九・十世紀の「文人官僚」 : 「文人派」再考
https://t.co/ETKxiR6viE?amp=1

●森川 拓也 -  言語文化に親しむ授業についての考察 ─ 俳句を解釈する授業を例に ─
https://t.co/Fb7jnokzo9?amp=1

●穆 彦? -  江戸川乱歩『心理試験』論 : 「屏風」が示す問題系
https://t.co/YAoiy9VX10?amp=1

●Matteo Casari -  L'IMMOBILE DINAMISMO DELLA TRADIZIONE IL CASO DEL TEATRO N? イタリア語
https://t.co/kvK9YrWuSA?amp=1

●浜松中納言物語の会巻三分会 -  『浜松中納言物語』巻三注釈(3)
https://t.co/z4HbUCTAiF?amp=1

●国際ジェンダー学会誌 2019 年 17 巻
https://t.co/6dcYccRRvs?amp=1

●2020年に刊行した書籍20冊と、編集をお手伝いした1冊の、計21冊を並べました書籍どこかで手にとっていただけたら嬉しいです。来年もがんばります両手を上げる(N)
https://t.co/og2EAS45bt?amp=1

●天理図書館 - 第168回 源氏物語 池田本
「名品紹介」に『源氏物語 池田本』を追加しました。
https://t.co/kN5jllvBjU?amp=1

●1月 『名代干菓子山殿』(めいだいひがしやまどの)と松風 - 虎屋文庫主席研究員 中山圭子 | 古典の日公式ホームページ
https://t.co/u9Hz6RKVYd?amp=1

●第二部 『大漢和辞典』完結へ向けて2 『大漢和辞典 修訂版』全十三巻(A4判)の刊行と『語彙索引』『補巻』を加えた全十五巻(B5判)完結─1974(昭和49)年~2000(平成12)年 - 池澤 正晃|漢字文化資料館
https://t.co/MChr1goQhe?amp=1

●三代歌川豊国「甲子春黄金若餅」文久3年(1863) | 菓子資料室 虎屋文庫 | 株式会社 虎屋
https://t.co/On4INJJlSN?amp=1

●東京大学経済学部資料室年報10  特集 修復痕から製本を読み解く UTokyo Repository - 東京大学学術機関リポジトリ
https://t.co/26071mVWvW?amp=1

●日本語教育 2018 年 171 巻
https://t.co/B9sVcZgsJ8?amp=1

●演劇学論集 日本演劇学会紀要 2020 年 71 巻 特別寄稿「コロナ時代の演劇」
https://t.co/7jwkcerxsX?amp=1

●CA1989 - 動向レビュー:IIIFの概要と主要APIバージョン3.0の公開 / 永崎研宣 | カレントアウェアネス・ポータル
https://t.co/W7SJq0rkX6?amp=1

●佐々木 高弘 -  神話にみる虚構と現実の歴史地理 人文地理学会大会 研究発表要旨 2020
https://t.co/mjshyI3Aza?amp=1

●書誌データから見る上海新華書店旧蔵書コレクション─データセットを利用した分析事例(後編):アジア情報室通報 18巻4号 | アジア諸国の情報をさがす | 国立国会図書館
https://t.co/ojML5ABpDA?amp=1

●刊行物のページに『アジア情報室通報』18巻4号を掲載しました(2020.12) | アジア諸国の情報をさがす | 国立国会図書館
https://t.co/yckWFBkUEY?amp=1

●日本言語学会「日本語話者が英語で論文を書くということ」(下地理則,九州大学准教授) - YouTube ※下地理則氏の背景がかっこええです。
https://t.co/MDuA3o4Llz?amp=1

●【論文掲載】『人文科学研究』第147輯。 | 新潟大学 中本真人研究室
https://t.co/AIp6yxPL5r?amp=1

●大阪大学古代中世文学研究会ブログ 研究機関誌『詞林』第68号刊行のお知らせ
https://t.co/rQB9HSLzwR?amp=1

●東北大学 #狩野文庫シンポジウム 「江戸に遊び、江戸に学ぶ」にお邪魔しました。【第1部】講演「日本古典と感染症」【第2部】パネルディスカッション。たっぷりあるので紅茶でも飲みながらぜひオタク後ろにあるのは最近手に入った大正時代、書画鑑定会を面白おかしく描いた風刺画
https://t.co/QYRpcz3noV?amp=1

●令和3年初春歌舞伎公演の上演資料集を公開しました | 独立行政法人 日本芸術文化振興会
https://t.co/IUZ6YWBZbl?amp=1

●久慈きみ代氏より、
『青森市文豪始発の街─太宰治 寺山修司のいる風景』を公開したとのご連絡をいただきました。
動画の6話では、「寺山修司が中高時代に生活した家」が掲載されています。ぜひご覧下さい!
https://t.co/5qoM9jLNeA?amp=1

●母 丹 -  田村俊子という雑誌編集長 : 『女聲』掲載・宮沢賢治「注文の多い料理店」の役割
https://t.co/o5XNNn0j4l?amp=1

●国文学攷 246号 - 学内刊行物 - 広島大学 学術情報リポジトリ
https://t.co/JcLJ9lquxb?amp=1

●日本語と日本文学,66 - つくばリポジトリ
https://t.co/sX22JZJFpi?amp=1

●語文112-113 大阪大学リポジトリ
https://t.co/dzAGlvXTQq?amp=1

●朝倉・深澤『近世木活圖録』とオンライン資源による「活字書誌」試行 - 日本語練習虫
https://t.co/ESgl1MLC3P?amp=1

●【お知らせ】筑波大学日本語日本文学会の雑誌『日本語と日本文学』は、この12月より創刊号以降最新号までが筑波大学機関リポジトリ上で閲覧可能となりました(これまでは32号以降のみ公開)。ぜひご活用ください。
https://t.co/9wo82WQDZQ?amp=1

●讀賣新聞武蔵野版に連載中の「文人の武蔵野(2020年10月14日付)」のPDFを掲載しました。 | むさし野文学館
https://t.co/Mq3ekad6tv?amp=1
文人の武蔵野(2020年10月15日付)https://t.co/70XBurIc5s?amp=1
文人の武蔵野(2020年10月16日付)https://t.co/sAH4kKXx9K?amp=1

●本年もお世話になりました(付、2月に東アジア文化講座 全4巻刊行します) - 文学通信
https://t.co/Be7xKcxBCA?amp=1

●Hokkaido University of Education Repository: 語学文学 第59号
https://t.co/FVMHPBJ79R?amp=1

●CiNii Articles 検索 -  相模国文  46
ci.nii.ac.jp/search?range=2&nrid=&journal=%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%9B%BD%E6%96%87&issue=46&count=20&sortorder=1&type=1

●松井 貴子 -  俳句に詠まれた那須 : 日本の近代化と西洋化の反映
https://t.co/9lO8IoEhdA?amp=1

●松澤 俊二 -  与謝野晶子はどのように「記憶」されたか : 戦後の堺市における顕彰活動に注目して
https://t.co/lQOYqJYIQS?amp=1

●国立国会図書館月報 717号(2021年1月) 28頁|国立国会図書館─National Diet Library
https://t.co/wPxyRYm9uk?amp=1

●アジア教育史研究 2018 年 27 巻
https://t.co/widHX5xqr4?amp=1

●アーカイブズ学研究 2019 年 31 巻
https://t.co/dL7aWKUQr9?amp=1

●平安期の『万葉集』を伝える断簡 『万葉集』元暦校本断簡 - 文学部兼任講師・研究開発推進機構客員研究員 荒木 優也  國學院大學
https://t.co/QgWXZlPaSM?amp=1

●新地方史情報147 - 岩田書院
https://t.co/qoDGC760Jr?amp=1

●ナツメのはなし - なぶんけんブログ【岐阜県高山市を訪れた際に、飛騨ではナツメを食べる風習があると聞きました。庭先によく植えられていて、秋になると果実を生で食したり、甘露煮にするのが恒例なのだそうです。日本では珍しい食文化といえるでしょう】
https://t.co/UvjtJQ4gUi?amp=1

●芸術学論集 2020 年 1 巻
https://t.co/pZ0xA6k0ur?amp=1

●Taro-東京大学アジア研究図書館ニューズレター 第2号 2021年1月4日【アジアの言語・文字体系 第2回
「国語」と「漢喃」、矢野正隆(やの まさたか 東京大学経済学研究科助教)】
https://t.co/gXz4oGeedU?amp=1

●『春日懐紙』 - 古典に親しむ(教授 海野圭介) | 国文学研究資料館
https://t.co/0EdiZF76hV?amp=1

●日本文学 2015 年 64 巻 12 号
https://t.co/5DGeOImY8N?amp=1

●柳 準相 -  植民地期朝鮮の初等歴史教科書における「内鮮事歴」の内容検討(2) : 明治時代から敗戦までの記述分析を中心に
https://t.co/unuFCbmFXp?amp=1

●CiNii 博士論文  大塩香織 - 遠藤周作論:他者評価から解放された〈私〉を求めて
https://t.co/FiFedOC0PY?amp=1

●CiNii 博士論文  榎本香織 - 電子メディアを巡る宗教的想像力とその実践 : 《聖性》の拡張による社会参画の観点から
https://t.co/KdiywA9NHR?amp=1

●CiNii 博士論文  ?木まどか - 遊廓と客 : 寛文~宝暦の遊女評判記を主として
https://t.co/5U23GJWjLN?amp=1

●CiNii 博士論文  姜銓鎬 - 林芙美子研究
https://t.co/NrL9BuWiil?amp=1

●CiNii 博士論文  ?原久子 - 怪談・奇談における虚実のゆくえ : タテマエとしての〈真実〉
https://t.co/tWg7DBXrFb?amp=1

●CiNii 博士論文  横木剛 - 近世・近代期の地方湊町における商人資本 : 廻船問屋にみるその源泉と展開
https://t.co/39Kanz6z70?amp=1

●古代文学研究 第二次 2020 年 29 号
https://t.co/mgoJlzmzQJ?amp=1

●情報・システム研究機構のサイエンスリポートにて、034 デジタルな人文、データな社会 04 | サイエンスリポートが公開されました。
国文学研究資料館のロバート キャンベル館長と、CODHセンター長の北本、ROIS-DS施設長の藤山が対談を行った記録です。
https://t.co/rdxyF8mIN0?amp=1

●天理図書館 - 天理図書館「文学ナビ」第11回 「紫式部 源氏物語其の弐」
https://t.co/mzPVUvwSab?amp=1

●後藤 康文 -  三巻本『枕草子』不審本文考(六)
https://t.co/k7vnm5IQ3A?amp=1

●花園大「本能寺の変の実像に迫る」1/3《オープニング・概説:生駒孝臣氏「本能寺の変」をめぐって》 - YouTube https://t.co/XGToF3Sppy?amp=1
2/3《講演:天野忠幸氏「信長を見限った家臣たち」》 - YouTube https://t.co/RXQGAlP2x3?amp=1
3/3《座談会/質疑応答》 - YouTube https://t.co/KCeg3Y427o?amp=1

●名古屋市蓬左文庫|『蓬左』第100号
https://t.co/i2sZQNjhy4?amp=1

●令和2年度 応永・永享期文化論研究会レポート3 | 大衆文化の通時的・国際的研究による新しい日本像の創出
https://t.co/DjgklXlhn5?amp=1

●日本社会教育学会紀要 2013 年 49 巻 2 号
https://t.co/Nuszsa4Ju1?amp=1

●Hokkaido University of Education Repository:
札幌国語研究 第25号
https://t.co/sllp0bDQ7v?amp=1

●人間文化研究45号 - 京都先端科学大学学術リポジトリ
https://t.co/6mbE6x9yHA?amp=1

●妖怪仝友会 ヨウカイドウユウカイ 『大佐用』第210号
https://t.co/I0kmgL0b3G?amp=1

●文学・語学 2019 年 227 巻/平成30年度 全国大学国語国文学会冬季大会シンポジウム 物語が不可能になった時代の中で、特集 元号と文学
https://t.co/Vc4VqWR7Ks?amp=1

●浅見 吏郎 -  万葉集を歌う : 『万葉の歌音楽祭』参加の集約
https://t.co/kj3rnOuuEk?amp=1

●加藤 重広 -  言語データの継承と保存に関する課題について
https://t.co/wD9lwOvsAR?amp=1

●多賀 太 -  近代日本の文化人輩出過程に関する考察 (2) : 著名画家輩出における家族・学校・地域の影響
https://t.co/ri4BZzNILi?amp=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆学会等イベント情報(グーグルカレンダーに対応!)◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

学会、講演会等の情報をグーグルカレンダーに登録しています。
ical、xml等対応していますので、各種カレンダーをお使いのかたは、ぜひ、
インポートしてみてください。

http://bungaku-report.com/about/event.html

・イベントのみをチェックする場合は、以下を日々チェックしてください。
http://bungaku-report.com/blog/cat4/

イベントは日々更新されていますので。

---------------------------

【1/15~1/29の〈オンライン&オフライン開催〉スケジュール】(開催順)

■1月 15日 (金曜日)

○2020年「NDLデジタルライブラリーカフェ」第1回(2020年12月10日(木)14時~、オンライン)・第2回(2021年1月15日(金)14時~、オンライン)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2020/11/2020ndl120201210142202111514.html

○京都大学大学院文学研究科:東アジア「間文化」第4回研究会(2021年1月15日(金)14:00~16:10、Zoom)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/4202111514001610zoom.html

■1月 17日 (日曜日)

○さいたま文学館:企画展「没後55年記念 江戸川乱歩と猟奇耽異(Curiosity Hunting)」【関連事業 記念講演会・金子明雄 氏(立教大学文学部教授)1月17日(日) 記念トークイベント・平井憲太郎 氏(江戸川乱歩ご令孫)、丹羽みさと 氏(立教大学助教)、影山亮(担当学芸員)1月30日(土) 各日14時~、文学ホール ※要申し込み】(令和3年1月16日(土)~3月7日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2020/11/55curiosity-hunting-117-13014311637.html

○国際浮世絵学会 第116回研究会(令和3年1月17日(日)14:00~、静嘉堂文庫美術館)
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/-11631171400.html

■1月 21日 (木曜日)

○名古屋大学大学院人文学研究科:第19回言語学分野公開講演会「日本語の有対動詞と言語類型論」プラシャント・パルデシ 氏(国立国語研究所教授)(2021年1月21日(木)午後1時~2時30分、オンライン)
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/19-20211211230.html

○立正大学図書館:文学研究科共催オンラインイベント「洋古書に魅せられて」(2021年1月21日(木)14時30分~、Microsoft Teams)
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/20211211430microsoft-teams.html

○阪大比較文学会シンポジウム「越境する美術、変容する文化」(2021年1月21日(木)14:00~、Zoom)
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/20211211400zoom.html

■1月 22日 (金曜日)

○2020年度KU-ORCAS研究集会「デジタルヒューマニティーズは東アジア研究をどのように変えたのか?変えるのか?」(2021年1月22日(金)13:00~17:00、関西大学以文館4階セミナースペース)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/2020ku-orcas.html

○国公私立大学図書館協力委員会:2020年度大学図書館シンポジウム「オンライン授業における図書館の役割」(2021年1月22日(金)13:00~16:30、Zoomウェビナー)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/2020202112213001630zoom.html

■1月 23日 (土曜日)

○メディア史研究会 第308回月例研究会(2021年1月23日(土)14:00~、Zoom)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/-30820211231400zoom.html

○世間話研究会 2021年1月例会(2021年1月23日(土)16:00~18:30予定、Zoom)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/-20211202112316001830zoom.html

○早稲田大学国語教育学会 2020年度冬季例会(第286回例会)(2021年1月23日(土)15時30分~、オンライン)※非会員要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/-202028620211231530.html

○東海近世文学会1月オンライン例会(第295回)(2021年1月23日(土)午後2時~午後5時 、ZOOM)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/1295202112325-zoom.html

○物語研究会 1月例会(2021年1月23日(土)13:30~、Zoom)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/-120211231330zoom.html

■1月 24日 (日曜日)

○大和文華館:日曜美術講座「秘伝書の魅力 ─鉄砲伝書の金銀泥下絵を中心に」泉万里 氏(当館学芸部長)(2021年1月24日(日)14:00~、講堂)
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/-20211241400.html

○日本近代文学会東海支部2020年度シンポジウム・第67回研究会「高等学校国語科・新学習指導要領」をめぐるシンポジウム 「文学国語」を使い倒す─文学研究と国語教育との架橋を目指して─(2020年1月24日(日) 14:00~18:00、オンライン開催(Zoomウェビナーを使用)、要参加登録)
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/202067-202012414001800zoom.html

○明治大学日本古代学研究所:国際学術研究会「交響する古代XI」(2021年1月24日(日)13:00~18:00、Zoom)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/xi202112413001800zoom.html

■1月 29日 (金曜日)

○プロジェクト人魚第42回研究会『高畑勲をよむ』第二刷刊行記念 公開講演会(オンライン)(2021年1月29日(金)19:30~21:30、Zoom)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/42-202112919302130zoom.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆展覧会等情報◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●国立歴史民俗博物館:特集展示「海の帝国琉球-八重山・宮古・奄美からみた中世-」(2021年3月16日(火)~5月9日(日)、企画展示室A)
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/202131659a.html

●國學院大學博物館・企画展「江戸のベストセラー 唐詩選」(令和3(2021)年1月13日(水)~2月27日(土))
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/-32021113227.html

●日本近代文学館「3.11 文学館からのメッセージ 震災を書く」(2021年1月16日(土)─3月27日(土))
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/311-2021116327.html

●東洋文庫ミュージアム「大清帝国展 完全版」(2021年1月27日(水) ~2021年5月16日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/2021127-2021516.html

●和泉市久保惣記念美術館:常設展「物語の中へ─源氏と伊勢─」(2021年2月14日(日)~3月28日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/2021214328.html

●小郡市立図書館:令和2年度企画展「碑に込めた思い─野田宇太郎と文学碑─」(令和2年11月26日(木)~令和3年2月28日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/2211263228.html

●神奈川県立金沢文庫:企画展「拓本で知る武州かねさは」・同時開催「かねさはの彫刻」(令和3年2月5日(金)~3月21日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/325321.html

●松山市立子規記念博物館:第66回特別企画展「子規の写真物語-古き新しき取り出して-」(令和2年12月19日(土)~令和3年2月1日(月))
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/6621219321.html

●福井県教育総合研究所 教育博物館:特別展「オリンピック・パラリンピックと教科書」(2021年1月15日(金)~3月28日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/-2021115328.html

●国立歴史民俗博物館:特集展示「アイヌ文化へのまなざし-N.G.マンローの写真コレクションを中心に-」(2020年12月22日(火)~2021年5月9日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/ng20201222202159.html

●細見美術館:特別展「日本の色-吉岡幸雄の仕事と蒐集-」(2021年1月5日(火)~4月11日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/202115411.html

●長谷寺 観音ミュージアム:冬・春の通常展示「長谷寺の七福神」(2020年12月27日(日)~ 2021年4月4日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/-20201227-202144.html

●三次もののけミュージアム:新春企画展 「あやかしの舞 -神楽からみる妖怪-」(2020年12月24日(木)~2021年3月9日(火))
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/-20201224202139.html

●名古屋市博物館:江戸時代の墓石(令和2年12月15日(火)~令和3年2月21日(日)
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/212153221.html

●鎌倉文学館:収蔵品展「作家 身のまわり その2」(2021年1月5日(火)~4月11日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/2202115411.html

●三鷹市山本有三記念館:企画展関連講演会「『君たちはどう生きるか』-有三と『日本少国民文庫』の挑戦」久米依子 氏(日本大学教授)(2021年2月7日(日)14:00~15:30、三鷹ネットワーク大学)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/-20212714001530.html

●太宰治文学サロン:展示「『正義と微笑』のころ ─芸術家・太宰治の使命─」(2021年2月16日(火)~ 2021年7月4日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/-2021216-202174.html

●中山義秀記念文学館:テーマ展「義秀の先祖と子孫たち」(令和3年1月5日(火)~3月31日(水))
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/315331.html

●gallery TOWED:展示『 今年最初に見せたい絵 2021』(2021年1月15日(金)~1月24日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/gallery-towed-20212021115124.html

●CADAN有楽町:企画展「じねんのいのち」by FINCH ARTS(2021年1月15日(金)~1月31日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/cadanby-finch-arts2021115131.html

●世田谷文学館:企画展「あしたのために あしたのジョー!展」(2021年1月16日(土)~3月31日(水))
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/2021116331.html

●山口県立山口図書館:ふるさと山口文学ギャラリー企画展「宇野千代とやまぐち」(令和3年1月12日(火)~令和3年4月29日(木))
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/31123429.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集部より◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あけましておめでとうございます。
いろいろ仕事が処理仕切れず、年が明けた感じがまったくないまま、今に至ります。
がんばります。申し訳ございません。。。


2月に東アジア文化講座 全4巻刊行します。

前近代の東アジアの交流を学び、今に活かす。東アジアの文化と文学の交流を学ぶシリーズです。
執筆は1巻37名、2巻45名、3巻41名、4巻34名、総勢157名!!
4巻同時刊行いたします。

染谷智幸編『はじめに交流ありき 東アジアの文学と異文化交流』
A5判・並製・440ページ(予) 定価:本体2,800円(税別) 
978-4-909658-44-9
https://kaiin.hanmoto.com/bd/isbn/9784909658449

金文京編『漢字を使った文化はどう広がっていたのか 東アジアの漢字漢文文化圏』
A5判・並製・440ページ(予) 定価:本体2,800円(税別) 
978-4-909658-45-6
https://kaiin.hanmoto.com/bd/isbn/9784909658456

小峯和明編『東アジアに共有される文学世界 東アジアの文学圏』
A5判・並製・448ページ(予) 定価:本体2,800円(税別) 
978-4-909658-46-3
https://kaiin.hanmoto.com/bd/isbn/9784909658463

シラネ・ハルオ編『東アジアの自然観 東アジアの環境と風俗』
A5判・並製・424ページ(予) 定価:本体2,800円(税別) 
978-4-909658-47-0
https://kaiin.hanmoto.com/bd/isbn/9784909658470

お楽しみに! (岡田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】

文学通信・編集部

〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-35-6-201
電話 03-5939-9027
FAX 03-5939-9094
メール info@bungaku-report.com
http://bungaku-report.com
●LINEアカウントを作りました
https://bungaku-report.com/blog/2020/04/line-1.html

▼824部発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・配信解除は以下からお願いします。
http://www.mag2.com/m/0001681806.html

・メールマガジンの内容に対するご感想は
info@bungaku-report.com まで。