令和5年度科学研究費助成金の採択課題情報【2023年・日本文学、文学一般】

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

科学研究費補助金データベース[KAKEN]に、新規データが追加されました。
日本文学、文学一般を書き出し、一覧にしてみました。

継続分は、データベースで検索してみてください。
https://kaken.nii.ac.jp/

【2023年・日本文学、文学一般】

翻訳者を可視化する:ヒエロニュムスを中心とした西洋古代の翻訳研究●加藤 哲平 九州大学, 言語文化研究科(研究院), 助教 (70839985)/若手研究

再創造としての文学翻訳ー藤本和子論●邵 丹 東京外国語大学, その他部局等, 講師 (80884460)/若手研究

ショパン、サンド、ミツキェヴィチを中心とした19世紀ヨーロッパの比較文学研究●松尾 梨沙 東京大学, 総合文化研究科, 研究員 (80909846)/若手研究

日本近世前期の医学書に見える中国志怪小説の受容に関する研究●黄 イク 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (10814808)/若手研究

日本におけるイソップ寓話受容に関する文学史的総合研究●李 澤珍 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (50961869)/若手研究

近代以降の日本古典文学研究の月報及び定期刊行物の総合的研究●幾浦 裕之 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (30846407)/若手研究

中近世移行期における幸若舞曲の享受と武家文化をめぐる基礎的研究●粂 汐里 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (50838050)/若手研究

近代日本における貸本屋の所在と蔵書に関する研究●松永 瑠成 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (20974637)/若手研究

現代日本文学はなぜビデオゲームを志向するのか?●大西 永昭 松江工業高等専門学校, その他部局等, その他 (90583394)/若手研究

高野山地誌類の文学史的発展―『高野山通念集』と御伽草子作品群の比較から―●樋口 千紘 岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (10908867)/若手研究

1910年前後における都市文化の生成:雑誌『方寸』と美術・文学の邂逅●廣瀬 航也 福島工業高等専門学校, その他部局等, 助教 (50952967)/若手研究

安岡章太郎文学の生成過程に関する実証的研究――中期作品の自筆資料を中心に――●安藤 陽平 旭川工業高等専門学校, その他部局等, 助教 (70964724)/若手研究

野口雨情研究における伝記的研究の再構築と「著作年表」「資料年表」の作成●金子 未佳 茨城女子短期大学, その他部局等, 講師 (30852488)/若手研究

北村季吟の全人的把握を目途とした基礎的研究●宮川 真弥 天理大学, 公私立大学の部局等, その他 (90802398)/若手研究

〈仏書の時代〉としての近世前期――出版と宗論との関係に注目して――●木村 迪子 大阪大谷大学, 文学部, 准教授 (40836475)/若手研究

挿絵との相互作用からみる明治期児童文学の展開●柿本 真代 京都華頂大学, その他部局等, 准教授 (40759081)/若手研究

長編合巻『白縫譚』の長編構成に関する研究●大関 綾 大谷大学, 文学部, 助教 (90891846)/若手研究

大江健三郎の小説における多様な女性たちの語り―性別越境を視座として●岩川 ありさ 早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (10761405)/若手研究

国語・国文学研究におけるドイツ語圏の学術との接触●馬場 大介 立教大学, 公私立大学の部局等, 講師 (80907733)/若手研究

近世怪異譚の類型研究:書承と口承の両面から●岡島 由佳 日本女子大学, 文学部, 研究員 (20970156)/若手研究

日本実存主義文学研究――詩と思想から読み解くもう一つの精神史――●山下 洪文 日本大学, 芸術学部, 助教 (50886372)/若手研究

河原院周辺歌人の和歌史的意味の研究●高橋 秀子 東京経済大学, 公私立大学の部局等, その他 (90915521)/若手研究

近世における唱導資料の変遷――日蓮宗寺院における生成過程の検討――●北林 茉莉代 大正大学, 文学部, 講師 (00796063)/若手研究

近世中期散文文芸の研究―その総体的把握と文学史の再検討―●丸井 貴史 専修大学, 文学部, 准教授 (20816061)/若手研究

日本霊異記を中心とする平安時代初期の仏教と天皇の横断的研究●大塚 千紗子 和洋女子大学, 人文学部, 准教授 (00826646)/若手研究

日韓モダニズム比較研究●姜 惠彬 医療創生大学, その他部局等, その他 (90880097)/若手研究

江戸地誌の受容と展開に関する基礎的研究―俳諧・漢詩文との関係を視座に―●真島 望 熊本県立大学, 文学部, 准教授 (20962997)/若手研究

日本近世文学における中国白話小説の受容―馬琴読本の白話語彙を中心に―●孫 琳浄 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 講師 (70845958)/若手研究

源氏物語の贈答歌についての研究―平安時代の贈答歌の実態との比較からー●北原 圭一郎 香川大学, 教育学部, 准教授 (50848471)/若手研究

近代歌舞伎の「古典化」現象と新作物に関する研究:明治後期から昭和中期まで●金 智慧 京都大学, 人文科学研究所, 助教 (40903670)/若手研究

1930年代日本探偵小説における合理/非合理言説の総合的研究●開 信介 三重大学, 人文学部, その他 (80881185)/若手研究

惟然発句の全注釈と現代的意義の解明―「生き方としての俳諧史」構築のための基礎研究●金子 はな 豊橋技術科学大学, 工学部, 助教 (80964618)/若手研究

近世前期・中期における武家の文事―鹿島鍋島氏の和漢聯句を中心に―●川崎 美穏 愛知教育大学, 教育学部, 助教 (60965010)/若手研究

1930年代生まれの日本の芸術家たちによる劇と映像を巡るクロスジャンル研究●堀江 秀史 静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (10827504)/若手研究

日本上代文献における文字表現と介在言語の総合的研究●葛西 太一 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (20869200)/若手研究

『貞一軒詩集』研究 ー 19世紀の朝鮮女性漢詩人●山田 恭子 近畿大学, 法学部, 准教授 (30581748)/基盤研究(C)

百一夜物語におけるミサンドリー:「王子と七人の大臣の物語」のジェンダー論的分析●鷲見 朗子 京都ノートルダム女子大学, 国際言語文化学部, 教授 (20340466)/基盤研究(C)

戦時下帝国日本と英領マラヤにおける戦争文学の<原住民>表象をめぐる比較文学的研究●二村 洋輔 至学館大学, 健康科学部, 助教 (50908382)/基盤研究(C)

Rethinking Japanese Peruvian Immigration Memories through the Notion of the Anthropocene●間藤 茂子 早稲田大学, 国際学術院, 教授 (90579468)/基盤研究(C)

冷戦期における「オーウェル言説」の生成と影響に関する歴史的・理論的研究●渡辺 愛子 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10345077)/基盤研究(C)

現代日本文学の地理的分布と風土に関する研究の国内外への発信及び国際日本学への応用●酒井 信 明治大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (90439232)/基盤研究(C)

国語教科書における外国文学作品の受容研究●秋草 俊一郎 日本大学, その他の研究科, 准教授 (70734896)/基盤研究(C)

仏語圏、英語圏、日本の文芸映画を中心としたアダプテーションの比較芸術的研究●佐々木 悠介 東洋大学, 国際学部, 准教授 (20750730)/基盤研究(C)

中世後期南アジアにおける美的経験論の発展:信愛の概念を中心に●置田 清和 上智大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70708627)/基盤研究(C)

21世紀の文学翻訳における翻訳概念の更新●佐藤 美希 札幌大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50507209)/基盤研究(C)

米国における初期「禅」布教とモダニズム文芸の総合的研究ー佐々木指月とNY第一禅堂●堀 まどか 大阪公立大学, 文学研究科, 教授 (20586341)/基盤研究(C)

発達障害者による文学読解の可能性とポスト病跡学としての当事者批評の構築●横道 誠 京都府立大学, 文学部, 准教授 (60516144)/基盤研究(C)

Fontane and colonialism: an assessment in the context of globalism, racism and (world-) literature●SCHLARB HANS・MICHAEL 広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (00585565)/基盤研究(C)

民族的マイノリティの女性のライフ・ライティング――テキスト分析と聞き取り●大池 真知子 広島大学, 学内共同利用施設等, 教授 (90313395)/基盤研究(C)

パップ=カルパンティエの教科書研究ー科学分野と融合するその文学性の探求ー●金山 富美 島根大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (80263507)/基盤研究(C)

ヒンディー韻律学の発達における北インド宮廷の役割●長崎 広子 大阪大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (70362738)/基盤研究(C)

ビルマ語ノンフィクション文学に見る日本占領期~その史的変遷に関する考察~●南田 みどり 大阪大学, 人文科学研究科(研究院), 名誉教授 (80116144)/基盤研究(C)

イェイツとパウンドの「笑い」に見る聖性と祈り、そして能狂言:英雄と周縁者●真鍋 晶子 滋賀大学, 経済学経営学系, 教授 (80283547)/基盤研究(C)

有島武郎と朝鮮―有島武郎における「アジアの欠落」を問い直す●丁 貴連 宇都宮大学, 国際学部, 教授 (80312859)/基盤研究(C)

近現代『西遊記』翻訳史の構築●井上 浩一 東北大学, 国際文化研究科, 研究員 (40587169)/基盤研究(C)

近世怪異文芸を中核とした通俗思想の基礎的研究●門脇 大 香川高等専門学校, その他部局等, 講師 (30634133)/基盤研究(C)

山上憶良の漢籍受容―語句の変遷過程を重視した「直接の出典」の再考●富原 カンナ 九州共立大学, その他部局等, 研究員 (60791572)/基盤研究(C)

火野葦平『従軍手帖』戦後『日記』の基礎的研究―戦時下、戦後問題を核として―●増田 周子 関西大学, 文学部, 教授 (30294664)/基盤研究(C)

盲僧琵琶の語り物伝承と『平家物語』成立過程に関する総合的研究●塩山 貴奈 愛知淑徳大学, 文学部, 助教 (00907644)/基盤研究(C)

歌舞伎役者の甲州亀屋座興行に関する調査・研究●木村 涼 岐阜女子大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70546150)/基盤研究(C)

太平洋戦争期における「日本文化」の表現と言説──戦争文学・戦争画・移動演劇●松本 和也 神奈川大学, 国際学部, 教授 (50467198)/基盤研究(C)

近世から近代の京都における絵入本の出版と受容―西川祐信を事例として●石上 阿希 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 講師 (20516819)/基盤研究(C)

西鶴を中心とした俳諧・浮世草子・古典注釈学をめぐる研究●水谷 隆之 立教大学, 文学部, 教授 (60454500)/基盤研究(C)

戦時下の文芸春秋社と菊池寛に関する研究●掛野 剛史 武蔵野大学, 文学部, 教授 (00453465)/基盤研究(C)

東アジア喪葬文化圏における喪葬歌の研究●遠藤 耕太郎 共立女子大学, 文芸学部, 教授 (50514113)/基盤研究(C)

『南総里見八犬伝』の同時代性に関する研究●大屋 多詠子 青山学院大学, 文学部, 教授 (50451779)/基盤研究(C)

江戸文化との持続と断絶から捉えた近代日本の文芸批評に関する総合的研究●大貫 俊彦 千葉工業大学, 工学部, 准教授 (70738426)/基盤研究(C)

小津桂窓書簡の分野横断的研究●菱岡 憲司 山口県立大学, 国際文化学部, 准教授 (10548720)/基盤研究(C)

折口信夫旧蔵資料のデータベース(目録)化とこれに関わる同時代文学研究●松本 博明 岩手県立大学, その他部局等, その他 (20310146)/基盤研究(C)

江戸時代の文学規制の実態はどうであったか●山本 秀樹 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (60252409)/基盤研究(C)

日本語から出発した作家・邱永漢に関する総合的研究ーその「越境性」を軸として●和泉 司 豊橋技術科学大学, 工学部, 准教授 (50611943)/基盤研究(C)

うつほ物語の総合的研究●大井田 晴彦 名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (70313179)/基盤研究(C)

「平家文化」の実態解明に関する基礎的研究●小島 明子 山梨大学, 総合研究部, 教授 (60279015)/基盤研究(C)

軍記物語の表現をめぐるリテラシーの史的展開の研究●佐倉 由泰 東北大学, 文学研究科, 教授 (70215680)/基盤研究(C)

日本近代文学と歴史的文体概念の相関に関する通史的研究●多田 蔵人 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (70757608)/基盤研究(C)

惟肖得巌の基礎的研究―応永期の五山文学―●朝倉 和 広島商船高等専門学校, その他部局等, 教授 (00390493)/基盤研究(C)

遠藤周作文学における永遠性と音楽(ムジカ)●古浦 修子 九州女子大学, 人間科学部, 准教授 (60831229)/基盤研究(C)

黒川家旧蔵資料の調査研究―江戸から明治期の〈知〉の流通と古典学の学術体系の解明―●江草 弥由起 ノートルダム清心女子大学, 文学部, 講師 (70908491)/基盤研究(C)

近世文化形成における芸能情報の文芸化、及び商品化についての研究●倉橋 正惠 立命館大学, 文学部, その他 (90425017)/基盤研究(C)

五山僧の蘇軾詩注釈から見る中国書籍文化の日本中世への影響に関する実証的研究●池田 昌広 京都産業大学, 外国語学部, 教授 (70633288)/基盤研究(C)

戦前・戦中における読書傾向調査の基礎研究●和田 敦彦 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (90283225)/基盤研究(C)

享保・宝暦期俳書目録化のための基礎研究●稲葉 有祐 和光大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (90649534)/基盤研究(C)

三木露風の未公開作品と資料の整理・公開及び露風の再評価に関する発展的研究●近藤 健史 日本大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (20195895)/基盤研究(C)

日本書籍文化史研究の今後に向けた書籍流通史研究の補完とデータ整備・公開●鈴木 俊幸 中央大学, 文学部, 教授 (00216417)/基盤研究(C)

西鶴以降の浮世草子の総合的研究●佐伯 孝弘 清泉女子大学, 文学部, 教授 (40255956)/基盤研究(C)

近世近代をつなぐ私塾の蔵書形成に関する研究―井原市興譲館を例に―●堀川 貴司 慶應義塾大学, 付置研究所, 教授 (20229230)/基盤研究(C)

仮名本『曽我物語』後期本文の劇文学としての萌芽●小井土 守敏 大妻女子大学, 文学部, 教授 (30352660)/基盤研究(C)

田山花袋を中心とする自然主義文学のプロレタリア文学における批判的継承に関する研究●小堀 洋平 和洋女子大学, 人文学部, 准教授 (30706643)/基盤研究(C)

田中月歩来翰集解読調査と近世会津俳人来翰集編集による文化文政期の俳諧研究●二村 博 常磐大学, 人間科学部, 准教授 (00733669)/基盤研究(C)

無住道暁と南宋代成立典籍に関する総合的研究●小林 直樹 大阪公立大学, 文学研究科, 教授 (40234835)/基盤研究(C)

秋田県立博物館所蔵未公開資料による後藤宙外研究●高橋 秀晴 秋田県立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40310982)/基盤研究(C)

芭蕉流表現原理とその史的意義の解明ー「思想としての俳諧史」構築のための基盤研究ー●中森 康之 豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (80320604)/基盤研究(C)

北杜夫著『輝ける碧き空の下で』創作資料の解析と精神医学的解釈●高橋 徹 信州大学, 医学部, 准教授 (70313856)/基盤研究(C)

現代文学における戦争トラウマ記憶の表象に関する研究●飯島 洋 金沢大学, 学校教育系, 准教授 (30625067)/基盤研究(C)

中世神楽と猿楽の芸能史的研究●中本 真人 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (30734678)/基盤研究(C)

川端康成文学の淵源としての「孤児根性」発生に関する研究―中学時代の調査を中心に―●宮崎 尚子 茨城大学, 教育学部, 准教授 (30611652)/基盤研究(C)

藤原道長家における『源氏物語』の長篇化に関する研究●中西 智子 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (70791771)/基盤研究(C)

戦後日本文学における「混血児」をめぐる表象の研究●藤本 秀平 高知工業高等専門学校, その他部局等, 助教 (70939991)/基盤研究(C)

モダニズム詩人の方法意識の変容過程に関する実証的研究●岩本 晃代 崇城大学, その他部局等, 教授 (20209406)/基盤研究(C)

日本中世における山岳信仰偽史の研究ー金剛山の修造と縁起を中心にー●川崎 剛志 就実大学, 人文科学部, 教授 (70281524)/基盤研究(C)

近世期成立能・狂言扇図案の総合的研究●長田 あかね 神戸女子大学, 付置研究所, 研究員 (10574816)/基盤研究(C)

大岡昇平文学の基礎的および総合的研究ー創作ノート・草稿類を含むー●花崎 育代 立命館大学, 文学部, 教授 (00259186)/基盤研究(C)

〈曽我物語絵〉の生成・展開・享受と説話表象創成の研究―地域資料による文学史の構築●宮腰 直人 同志社女子大学, その他部局等, 准教授 (50759157)/基盤研究(C)

ブラジル国際ハイクにおける自然観と「座の文学」的活動の学際的研究●白石 佳和 高岡法科大学, 法学部, 准教授 (10845001)/基盤研究(C)

新潟市吉田文庫所蔵の吉田東伍収集芸能資料を主体とする網羅的研究●竹本 幹夫 早稲田大学, 文学学術院, 名誉教授 (90138181)/基盤研究(C)

1910-30年代における改造社と新カント派哲学との関係をめぐる理論的及び実証的研究●位田 将司 日本大学, 経済学部, 准教授 (80581800)/基盤研究(C)

近代日本における洋式製本の移入と定着●木戸 雄一 大妻女子大学, 文学部, 教授 (30390587)/基盤研究(C)

中間小説はどこにいったか、その終わりの始まりを巡ってー昭和40年代以降の小説誌研究●小嶋 洋輔 名桜大学, 国際学部, 教授 (50571618)/基盤研究(C)

19世紀以降の人形浄瑠璃の伝承に関する研究―大阪・淡路・阿波のネットワークを軸に―●久堀 裕朗 大阪公立大学, 文学研究科, 教授 (50335402)/基盤研究(C)

人形浄瑠璃文楽の近世期上演記録データベースの試用版作成公開と典拠資料の調査と研究●神津 武男 京都市立芸術大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (10424821)/基盤研究(C)

室町期の学者による中国史書研究の様相―二十一史享受に窺える自国の歴史認識の変遷―●田中 尚子 愛媛大学, 法文学部, 教授 (50551016)/基盤研究(C)

文学研究から中世禅を問い直す―千代野物語から新たな中世文学研究の可能性を考える―●米田 真理子 鳥取大学, 学内共同利用施設等, 教授 (00423210)/基盤研究(C)

日中戦争・アジア太平洋戦争に関する女性視点のナラティヴの諸相についての調査・研究●樋口 大祐 神戸大学, その他の研究科, 教授 (90324889)/基盤研究(C)

日本文学の翻訳と流通における社会的・政治的要因についての研究●鈴木 暁世 大阪大学, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (60432530)/基盤研究(C)

佐藤春夫旧蔵資料にもとづく文壇交流と近代アジア観の形成に関する研究●河野 龍也 東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (20511827)/基盤研究(C)

森田思軒関連書簡による明治期の新聞と文学の研究●馬場 美佳 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (90405548)/基盤研究(C)

地中海詩学の構造的多義性に関する言語圏横断的研究●鵜戸 聡 明治大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70713981)/基盤研究(B)

明治後期雑誌における言説・表象・表現のメディア横断的再検討:貫日露戦的視点から●前島 志保 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (10535173)/基盤研究(B)

漢魏六朝期の楽府と文学●佐藤 大志 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (90309625)/基盤研究(B)

中国典籍日本古写本の書誌学的研究●永田 知之 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (80402808)/基盤研究(B)

連歌総目録の補完と新システムの構築に関する研究●深沢 眞二 公益財団法人東洋文庫, その他部局等, 研究員 (80218875)/基盤研究(B)

画題と画論および粉本の生成受容圏から見た中近世文芸の表象と展開に関する総合的研究●齋藤 真麻理 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (50280532)/基盤研究(B)

近代日本探偵小説の資料保存とアーカイブ・ネットワークに向けた基礎的研究●小松 史生子 金城学院大学, 文学部, 教授 (60350948)/基盤研究(B)

16世紀の日本と東アジアの〈環境・景観文学〉をめぐる総合的比較研究●小峯 和明 立教大学, その他部局等, 名誉教授 (70127827)/基盤研究(B)

中近世毛利家における知的体系の復原的研究―明治大学図書館所蔵毛利家旧蔵書を起点に●牧野 淳司 明治大学, 文学部, 教授 (10453961)/基盤研究(B)

古典籍の料紙、用紙の研究 -紙資源のリサイクルが支える文学と出版システム-●澤山 茂 実践女子大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (00078213)/基盤研究(B)

近世後期日本における国学と好古の統合的把握のための基盤構築●一戸 渉 慶應義塾大学, 付置研究所, 教授 (20597736)/基盤研究(B)

『釈迦堂縁起』の総合的注釈研究●本井 牧子 京都府立大学, 文学部, 教授 (00410978)/基盤研究(B)

平安期における古代漢文学の質的変容解明にむけた空海作品からのアプローチ●谷口 孝介 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (40272124)/基盤研究(B)

文化史資料としての抄物の研究●蔦 清行 北海道大学, 文学研究科, 准教授 (20452477)/基盤研究(B)