平成30年度科学研究費助成金の採択課題情報【2018年・日本史関連】

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

科学研究費補助金データベース[KAKEN]に、新規データが追加されました。
【平成30年度の採択課題情報(新規23,433件、継続11,819件:特別推進研究、新学術領域研究(研究領域提案型)-総括班・計画研究・公募研究・成果取りまとめ、基盤研究(S・A・B・C)、挑戦的研究(開拓)、若手研究(A)、若手研究、研究活動スタート支援、奨励研究)を追加収録しました。】
日本史関連分野を書き出し、一覧にしてみました。以下、ご覧下さい。98件でした。
継続分は、データベースで検索してみてください。

【2018年・日本史関連の新規採択課題】

戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―●呉座 勇一 国際日本文化研究センター, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (50642005)/若手研究

近代地域史研究のための旧藩社会に関するアーカイブズ資源研究―旧佐倉藩を中心に―●宮間 純一 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (10781867)/若手研究

幕末維新期の角館地域を中核とした知的関係と政治意識の形成●天野 真志 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (60583317)/若手研究

近代日本の「移民者」像に関する基礎的研究●大熊 智之 北九州工業高等専門学校, その他部局等, 助教 (10804544)/若手研究

日本における国有財産管理制度の歴史学的研究●手嶋 泰伸 福井工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (20707517)/若手研究

聖教から見た鎌倉後期の公武権力と真言密教●坂口 太郎 高野山大学, 文学部, 助教 (50724142)/若手研究

分野横断的な中世仏教文献の研究―南北朝期の新史料『梅林折花集』を中心に―●芳澤 元 明星大学, 人文学部, 助教 (60795441)/若手研究

戦後沖縄の経済界の形成と展開に関する政治経済史的研究:建設業界を主な対象として●秋山 道宏 明治学院大学, 付置研究所, 助手 (90813767)/若手研究

戦後日本の旧軍人復員制度に関する歴史学的実証研究●植野 真澄 東洋大学, 文学部, 助教 (50446275)/若手研究

戦前における日本文化の発信と国際音楽文化交流-近衞秀麿を中心に―●三枝 まり 桐朋学園大学, 音楽学部, その他 (10584211)/若手研究

個人史から見る環太平洋地域を越境する社会運動のネットワーク●上原 こずえ 成蹊大学, その他部局等, 研究員 (60650330)/若手研究

近現代日本における「個人後援会」の基礎的研究●手塚 雄太 國學院大學, 文学部, 助教 (60802767)/若手研究

日清・日露戦間期における日本外交の再考―日清追加通商航海条約を中心に―●古結 諒子 学習院大学, 文学部, その他 (80725870)/若手研究

7~12世紀における東アジア医療交流史の研究●篠崎 敦史 札幌国際大学, 人文学部, 助教 (90786899)/若手研究

近世日本の対朝鮮外交に関する構造的研究●古川 祐貴 島根県立大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (00784860)/若手研究

近世村落文書の目録再編成による地域情報の構造分析●東 昇 京都府立大学, 文学部, 准教授 (00416562)/若手研究

奈良朝後期写経にみる書体の規範性と国家表象的機能に関する研究●川上 貴子 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 研究員 (40380696)/若手研究

近代日本の「経済大国化」に関する基礎的研究―大正期を中心に―●久保田 裕次 京都大学, 学内共同利用施設等, 助教 (70747477)/若手研究

帝国経験のリアリティを伝える歴史研究・教育―開発主義と地域社会を軸に―●加藤 圭木 一橋大学, 社会(科)学研究科, 講師 (40732368)/若手研究

明治新政府の「民権」論に関する実証的研究●湯川 文彦 お茶の水女子大学, その他部局等, 助教 (00770299)/若手研究

幕府奥右筆の分析による近世国家権力構造の研究●荒木 裕行 東京大学, 史料編纂所, 助教 (70431799)/若手研究

近代日本の漢学塾と知識人の思想形成に関する史料学的研究●田中 友香理 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 助教 (90756280)/若手研究

日中戦争期華中における占領地統治の進展と現地秩序の改変過程●竹ノ内 文美 山形大学, 人文社会科学部, 講師 (30749370)/若手研究

東アジアの視点からみた律令財政の構造的研究●武井 紀子 弘前大学, 人文社会科学部, 准教授 (30736905)/若手研究

The role of private charities in repatriation from the Japanese Empire●ブル ジョナサンエドワード 北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 助教 (60735736)/若手研究

植民地統治と朝鮮衡平運動――治安維持法と「衡平青年前衛同盟事件」●竹森 健二郎 一般社団法人部落解放・人権研究所(調査・研究部), その他部局等, 研究員 (70747732)/基盤研究(C)

葬墓制からみた琉球史に関する基礎的研究●宮城 弘樹 沖縄国際大学, 公私立大学の部局等, 講師 (70757418)/基盤研究(C)

複眼的視座から『財部彪日記』を読む―ロンドン海軍軍縮条約前後を中心に―●兒玉 州平 九州産業大学, 経済学部, 講師 (30644405)/基盤研究(C)

日本古代の畿内・近国における牧の総合的研究●吉川 敏子 奈良大学, 文学部, 教授 (40297172)/基盤研究(C)

日本古代における中国の怪異・卜占をめぐる知識と技術の受容●大江 篤 園田学園女子大学, 教育学部, 教授 (10289051)/基盤研究(C)

昭和戦時期から戦後期における技術官僚の政治史的研究●笹部 剛史 関西大学, 法学部, 准教授 (30625744)/基盤研究(C)

日本古代における地域開発の総合的・通時代的研究ー山城北部地域を中心に-●吉野 秋二 京都産業大学, 文化学部, 准教授 (50403324)/基盤研究(C)

戦時期タイにおける日本の宣伝機関の進出と活動:タイ・日・英語史料からのアプローチ●加納 寛 愛知大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (30308712)/基盤研究(C)

姫路藩領における綿業の展開と領主権力・地域社会●山崎 善弘 東京未来大学, 公私立大学の部局等, 講師 (60582509)/基盤研究(C)

第一次大戦後における地域青年党運動と学生社会運動の比較対照研究●伊東 久智 早稲田大学, 文学学術院, 助教 (90434373)/基盤研究(C)

多様な古文書字形および花押デジタルアーカイブをユビキタスに結ぶ情報検索技術●耒代 誠仁 桜美林大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (00401456)/基盤研究(C)

近現代日本における首都の災害に関する総合的研究●土田 宏成 神田外語大学, 外国語学部, 教授 (00364943)/基盤研究(C)

19世紀中葉の東アジア情勢への日本の政治的反応●松尾 晋一 長崎県立大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (40453237)/基盤研究(C)

20世紀後半の日本における社会運動の記憶の構造把握および継承に向けた資料学的研究●相川 陽一 長野大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (90712133)/基盤研究(C)

日本の「陣」の基礎的研究●宮武 正登 佐賀大学, 学内共同利用施設等, 教授 (90745324)/基盤研究(C)

『室町遺文』の基礎的研究●佐伯 弘次 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (70167419)/基盤研究(C)

在外日本前近代史研究の軌跡●坂上 康俊 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (30162275)/基盤研究(C)

西国の城下町域における労働社会の研究●森下 徹 山口大学, 教育学部, 教授 (90263748)/基盤研究(C)

真福寺所蔵の中世神祇書の研究●トレンソン スティーブン 広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (10595432)/基盤研究(C)

古代中世移行期における交通システムの展開●西別府 元日 広島大学, 文学研究科, 名誉教授 (50136769)/基盤研究(C)

戦国期の秩序流動化・再構築メカニズムの研究―発給文書と秩序認識の関係を中心に―●村井 良介 岡山大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (30419684)/基盤研究(C)

近世前期武家書状による政治情報伝播に関する基礎的研究●三宅 正浩 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (30612303)/基盤研究(C)

近世社会における海と山の生業の有機的連関についての研究●塚本 明 三重大学, 人文学部, 教授 (40217279)/基盤研究(C)

近世加賀藩における中間支配機構に関する基礎的研究●上田 長生 金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (10599369)/基盤研究(C)

宮崎家所蔵資料の整理・公開・保存に向けた基礎的研究●福家 崇洋 富山大学, 人文学部, 准教授 (80449503)/基盤研究(C)

請来典籍の集積・活用からみた古代王権の「知」の統合策に関する総合的研究●中林 隆之 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (30382021)/基盤研究(C)

幕府役所史料の整理・活用による近世法制史・身分論の新展開●牧原 成征 東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (20375520)/基盤研究(C)

土地制度にみる日本古代の「未開」と「文明」●三谷 芳幸 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (80756271)/基盤研究(C)

古代の宮中宗教行事に関する日中韓比較研究●堀 裕 東北大学, 文学研究科, 准教授 (50310769)/基盤研究(C)

日本古代における庄の特質と実態の研究 ― 荘園研究に対する新しい視角の提示 ―●小倉 真紀子 北海道大学, 文学研究科, 准教授 (30609897)/基盤研究(C)

開国期・危機的状況下における知識人の情報活動と意思決定過程に関する研究●嶋村 元宏 神奈川県立歴史博物館, その他部局等, その他 (40261193)/基盤研究(C)

幕末期地方藩士による江戸在勤日記の基礎的研究●根本 佐智子 神奈川県立歴史博物館, その他部局等, その他 (40817607)/基盤研究(C)

近代都市における地域共同体の変容に関する歴史的研究―京都市を事例として―●井岡 康時 公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, その他 (60810926)/基盤研究(C)

都市部における教職員組合運動と教育実践-大阪・京都・奈良の比較史的考察-●坂井田 徹 公益社団法人部落問題研究所, その他部局等, 研究員 (40529921)/基盤研究(C)

近世・近代の日本における「行き倒れ」とその救済の歴史的特質の究明●藤本 清二郎 公益社団法人部落問題研究所, その他部局等, 研究員 (40127428)/基盤研究(C)

『歴代残闕日記』所収平安時代古記録のデータベース化●倉本 一宏 国際日本文化研究センター, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (80215053)/基盤研究(C)

1970年代~80年代の消費者運動の再編成過程に関する実証的研究●原山 浩介 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (50413894)/基盤研究(C)

「激化事件」裁判に関する基礎的研究●高島 千代 関西学院大学, 法学部, 教授 (90283382)/基盤研究(C)

公家と武家の文芸活動から見る戦国時代史の研究●尾下 成敏 京都橘大学, 文学部, 准教授 (70378496)/基盤研究(C)

19世紀の近畿・東海地方における民衆信仰組織のネットワーク●山形 隆司 日本福祉大学, 付置研究所, 研究員 (00342999)/基盤研究(C)

〈中世東大寺大勧進関係史料群〉の調査・研究●小原 嘉記 中京大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (40609202)/基盤研究(C)

宮内庁所蔵『王公族実録資料』の機密文書に関する研究:閔妃暗殺事件後の大韓帝国皇室●新城 道彦 フェリス女学院大学, 国際交流学部, 准教授 (40553558)/基盤研究(C)

植民地テクノクラシーを超えるための台湾人による立憲的自治構想に関する研究●野口 真広 早稲田大学, 付置研究所, 講師 (30386560)/基盤研究(C)

国郡境目紛争データベース作成による日本中世の戦争と秩序形成に関する研究●小林 一岳 明星大学, 人文学部, 教授 (20298061)/基盤研究(C)

アメリカ陸軍第8軍法務部史料に基づくBC級戦犯横浜法廷における弁護制度の研究●高澤 弘明 日本大学, 生産工学部, 講師 (00459835)/基盤研究(C)

近代北海道におけるアイヌ民族と地域社会―有珠郡・幌別郡を中心に―●檜皮 瑞樹 東京経済大学, 公私立大学の部局等, その他 (00454124)/基盤研究(C)

日本古代における律令官僚制と女官制度成立に関する研究●伊集院 葉子 専修大学, 文学部, その他 (30812028)/基盤研究(C)

牛車の中世的展開に関する研究―文献とモノによるアプローチ―●木村 真美子 学習院大学, 付置研究所, 研究員 (10815062)/基盤研究(C)

出雲系神話の成立と変容―ヤマタノヲロチ神話を中心に―●森田 喜久男 淑徳大学, 人文学部, 教授 (10742132)/基盤研究(C)

遠州地域に伝わる「おこない」系祭祀芸能の総合的研究●西田 かほる 静岡文化芸術大学, 人文・社会学部, 教授 (50265576)/基盤研究(C)

田代安定の「旧慣」調査にみる近代日本の沖縄と台湾における統治政策の形成と展開●大浜 郁子 琉球大学, 法文学部, 准教授 (60459964)/基盤研究(C)

先駆的英国人日本学者による和書の蒐集・活用・譲渡-「海外流出和書研究」に向けて-●乕尾 達哉 鹿児島大学, 法文学部, 教授 (30164065)/基盤研究(C)

わが国種痘伝播と地域医療の近代化に関する史料集成を軸とする基礎的研究●青木 歳幸 佐賀大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (60444866)/基盤研究(C)

荘園景観の歴史過程に関する復元研究●守田 逸人 香川大学, 教育学部, 准教授 (10434250)/基盤研究(C)

時空間情報科学を利用した日本古代人口動態史の研究●今津 勝紀 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (20269971)/基盤研究(C)

中世西日本海をめぐる遠隔地間交流に関する研究●長谷川 博史 島根大学, 教育学部, 教授 (20263642)/基盤研究(C)

徳川幕府御家人伊賀者の制度史的研究―関係史資料収集とその総合的把握―●高尾 善希 三重大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (20812598)/基盤研究(C)

戦前期大阪花街の社会的機能に関する基礎的研究:芸能と社会との関係を中心に●笠井 純一 金沢大学, その他の研究科, 研究員 (80107119)/基盤研究(C)

戦後日本における植民地忘却の歴史的メカニズム●加藤 千香子 横浜国立大学, 教育学部, 教授 (40202014)/基盤研究(C)

日本統治期台湾における奄美諸島出身者の同郷会活動●高嶋 朋子 東京外国語大学, その他部局等, 研究員 (60600442)/基盤研究(C)

前近代の歴史地震における都市域での被害要因の研究●西山 昭仁 東京大学, 地震研究所, 助教 (50528924)/基盤研究(C)

既収集日本労働史史料の検討と公開●三宅 明正 千葉大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (30174139)/基盤研究(C)

大衆娯楽と他者認識-江戸から明治へ●伊藤 俊介 福島大学, 経済経営学類, 准教授 (10737878)/基盤研究(C)

南都の未整理文書聖教にもとづく寺社とその周辺社会の調査研究●吉川 聡 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, その他 (60321626)/基盤研究(B)

日本軍「慰安婦」制度の国際比較―帝国主義諸国の軍隊と性売買・性暴力●林 博史 関東学院大学, 経済学部, 教授 (80180975)/基盤研究(B)

近現代議会資料「河井弥八関係文書」の総合的研究●小林 和幸 青山学院大学, 文学部, 教授 (00211904)/基盤研究(B)

戦国期関東足利氏関係文書の総合的研究と関東・南奥政治秩序の考察●黒田 基樹 駿河台大学, 法学部, 教授 (60506517)/基盤研究(B)

中近世移行期検地帳の史料学的研究とデータベースの構築 ―太閤検地研究の再検討●谷口 央 首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (90526435)/基盤研究(B)

地下文書論による中世文字史料研究の再構築●春田 直紀 熊本大学, 教育学部, 教授 (80295112)/基盤研究(B)

近世日本における諸国東照宮と「神格化」の研究●岸本 覚 鳥取大学, 学内共同利用施設等, 教授 (80324995)/基盤研究(B)

日本中世・近世における若狭湾沿岸海村の生業および交易・交流に関する総合的研究●長谷川 裕子 福井大学, 教育学部, 准教授 (20635122)/基盤研究(B)

地域連携にもとづく秋田藩家蔵文書の史料学的研究●金子 拓 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (10302655)/基盤研究(B)

日本古代国家における中国文明の受容とその展開―律令制を中心に―●大津 透 東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (70194199)/基盤研究(B)