平成30年度科学研究費助成金の採択課題情報【2018年・日本文学】

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

科学研究費補助金データベース[KAKEN]に、新規データが追加されました。
【平成30年度の採択課題情報(新規23,433件、継続11,819件:特別推進研究、新学術領域研究(研究領域提案型)-総括班・計画研究・公募研究・成果取りまとめ、基盤研究(S・A・B・C)、挑戦的研究(開拓)、若手研究(A)、若手研究、研究活動スタート支援、奨励研究)を追加収録しました。】
日本文学分野を書き出し、一覧にしてみました。以下、ご覧下さい。108件でした。
継続分は、データベースで検索してみてください。

【2018年・日本文学の新規採択課題】

仮作軍記の総合的研究●紅林 健志 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (10817654)/若手研究

考証趣味のネットワークと戯作との関わりを手掛かりとした近世後期文芸の研究●加藤 知世 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (70816313)/若手研究

鵜鷺系歌学書の検討を軸とした秘伝的歌学書・歌学知の生成と展開に関する研究●舘野 文昭 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (50815339)/若手研究

契沖における和歌注釈の研究●玉田 沙織 豊田工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (60707389)/若手研究

明治期における華族と御歌所の文化圏形成に関する研究●長福 香菜 大分県立芸術文化短期大学, その他部局等, 講師 (90634949)/若手研究

戦間期文学の〈複合ジャンル性〉に関する研究―散文詩と〈歌詞テクスト〉を中心に―●小林 洋介 比治山大学, 現代文化学部, 講師 (00757297)/若手研究

曲亭馬琴の読本・合巻における演劇利用の研究●中尾 和昇 奈良大学, 文学部, 講師 (00743741)/若手研究

『八幡愚童訓』の生成と展開に関する基礎的研究●筒井 大祐 佛教大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (80740513)/若手研究

近代日本における「少年小説」と、青少年文化及び国語教育との接続についての研究●大橋 崇行 東海学園大学, 人文学部, 講師 (00708597)/若手研究

文人旗本三橋成烈の伝と文事の研究●ワクダ マサキ 愛知淑徳大学, 文学部, 助教 (40780169)/若手研究

近世中期における悪所の俳諧-其角・江戸座を媒体とする基礎的研究-●稲葉 有祐 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助教 (90649534)/若手研究

16世紀における軍記物語と教訓書の関連性●滝澤 みか 早稲田大学, 文学学術院, 助手 (20778683)/若手研究

歌舞伎と戦争に関する総合的研究●日置 貴之 白百合女子大学, 文学部, 准教授 (70733327)/若手研究

『源氏物語』第一部を中心とした「引歌」の研究●古田 正幸 宮城学院女子大学, 学芸学部, 准教授 (10644635)/若手研究

平安朝和歌序の注釈と研究●山本 真由子 大阪市立大学, 文学研究科, 講師 (00784901)/若手研究

木村黙老の文事に関する基礎的研究●三宅 宏幸 愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (90636086)/若手研究

戦後日本の詩的言語における〈近代〉批評の実践に関する文化史的・思想史的研究●田口 麻奈 都留文科大学, 文学部, 講師 (80748707)/若手研究

大伴家持における表現法の研究●松田 聡 岡山大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60806412)/若手研究

『竹取物語』注釈の最新化のための研究●久保 堅一 鳥取大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (30624085)/若手研究

近世領主説話と地域社会の創生ー体制移行期の説話研究として●南郷 晃子 神戸大学, その他の研究科, 研究員 (40709812)/若手研究

木下順庵の漢詩における盛唐詩受容の研究●山本 嘉孝 大阪大学, 文学研究科, 講師 (40783626)/若手研究

古俳諧の資料基盤構築と古典研究への活用●河村 瑛子 京都大学, 文学研究科, 助教 (80781947)/若手研究

『扶桑略記』の基礎的研究-日本中世の歴史書の総合的理解に向けて●三好 俊徳 名古屋大学, 文学研究科, 研究員 (00566995)/若手研究

中世禅林における黄山谷詩解釈史研究―五山版書入れと漢文抄との比較検討から●大島 絵莉香 名古屋大学, 文学研究科, 研究員 (30761746)/若手研究

中国の「内部発行」制度による日本文学の流通と受容●尹 シセキ 名古屋大学, 文学研究科, 研究員 (80761410)/若手研究

The Diaspora of Classical Japanese Literature: Early Japanese Books in America●Kuhn Michelle 名古屋大学, 学内共同利用施設等, 講師 (90752832)/若手研究

南北朝期・室町期の内侍所御神楽の基礎的研究●中本 真人 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (30734678)/若手研究

冷戦期日本における文化と移動:在日朝鮮人文学を中心に●逆井 聡人 東京外国語大学, その他部局等, 講師 (50792404)/若手研究

源氏物語の後宮設定の研究―入内の問題を中心に―●栗本 賀世子 東京大学, 人文社会系研究科, 研究員 (80779661)/若手研究

占領期(1945-1949)の単行本検閲の実態――出版社鎌倉文庫を起点として●尾崎 名津子 弘前大学, 人文社会科学部, 講師 (10770125)/若手研究

禅僧仮名法語の思想的なマッピング●ダヴァン ディディエ 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90783291)/基盤研究(C)

「折口信夫旧蔵資料の分析・評価とその成果活用による同時代文学の資料学的研究」●松本 博明 岩手県立大学盛岡短期大学部, その他部局等, 教授 (20310146)/基盤研究(C)

日本近代・現代文学におけるイスラム表象研究●浦田 義和 久留米大学, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (00151944)/基盤研究(C)

薫物文化の包括的把握と再興に向けた文献学的研究●田中 圭子 広島女学院大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (20435051)/基盤研究(C)

大阪能楽会館蔵書解題目録の作成ならびに茂山千五郎家と青家のかかわり●関屋 俊彦 関西大学, 付置研究所, 研究員 (70125136)/基盤研究(C)

早歌詞章の文学史的位置付けに関する総合的研究●岡田 三津子 大阪工業大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50201984)/基盤研究(C)

大岡昇平文学の基礎的および総合的研究―構想ノート・原稿類を含む―●花崎 育代 立命館大学, 文学部, 教授 (00259186)/基盤研究(C)

伝統工芸と先端技術による複製古典籍を活用した書誌学研究と書物文化の世界への発信●小林 一彦 京都産業大学, 文化学部, 教授 (30269568)/基盤研究(C)

日本占領下華北における日本語文学の様相に関する基礎的・発展的研究●戸塚 麻子 常葉大学, 教育学部, 准教授 (10711450)/基盤研究(C)

近世日本古典演劇の翻刻と翻訳に関する基礎的研究●金 昭賢 早稲田大学, 付置研究所, 助手 (10755721)/基盤研究(C)

民間情報教育局(CIE)で調査対象となった文芸雑誌・総合雑誌の検閲の国際的研究●十重田 裕一 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40237053)/基盤研究(C)

西鶴とその周辺の文芸の総合的研究●水谷 隆之 立教大学, 文学部, 准教授 (60454500)/基盤研究(C)

『太平記』の諸本展開と南北朝・室町の文芸・政治・社会●小秋元 段 法政大学, 文学部, 教授 (30281554)/基盤研究(C)

1950-70年代における文化資源としての「文学」に関する研究●山岸 郁子 日本大学, 経済学部, 教授 (90256785)/基盤研究(C)

十九世紀末の西洋廉価版小説が明治・大正の文学作品に与えた影響●堀 啓子 東海大学, 文学部, 教授 (60408052)/基盤研究(C)

書籍広告を資料とした近世・近代移行期の書籍流通についての研究●鈴木 俊幸 中央大学, 文学部, 教授 (00216417)/基盤研究(C)

初期浮世絵版画の研究―属性情報の集積とオープンデータ化―●武藤 純子 清泉女子大学, 文学部, その他 (50424304)/基盤研究(C)

丹緑本の基礎的研究●石川 透 慶應義塾大学, 文学部, 教授 (30211725)/基盤研究(C)

他者の記憶のアーカイブ――戦後日本社会における従軍体験テクストに関する基礎的研究●五味渕 典嗣 大妻女子大学, 文学部, 准教授 (10433707)/基盤研究(C)

風俗歌・東遊歌を中心とする平安朝宮廷歌謡のテキスト生成に関する基礎的研究●飯島 一彦 獨協大学, 国際言語文化学部, 教授 (50212692)/基盤研究(C)

臼杵市加島家資料の総合的研究●鈴木 元 熊本県立大学, 文学部, 教授 (40305834)/基盤研究(C)

大阪府立大学蔵古今伝受関連資料の研究●西田 正宏 大阪府立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00305608)/基盤研究(C)

近世前期江戸出版界における〈江戸〉意識の萌芽についての研究●母利 司朗 京都府立大学, 文学部, 教授 (10174369)/基盤研究(C)

書簡・雑記資料を中心とした17~18世紀学芸史の研究●川平 敏文 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (60336972)/基盤研究(C)

タイ・〈仏印〉を描いた日本の〈戦後文学〉に関する分析研究●久保田 裕子 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (30262356)/基盤研究(C)

紀州地域の寺社圏における歴史叙述資料の文献学的研究―史的言説の集積と考証―●大橋 直義 和歌山大学, 教育学部, 准教授 (50636420)/基盤研究(C)

「帝国日本形成の物語」(西南・日清・日露各戦争の記憶)の成立に関する調査・研究●樋口 大祐 神戸大学, その他の研究科, 教授 (90324889)/基盤研究(C)

1930年前後左翼運動の文化実践におけるジェンダーとセクシュアリティ●飯田 祐子 名古屋大学, 文学研究科, 教授 (80278803)/基盤研究(C)

江戸文学における白話訳についての研究●閻 小妹 信州大学, 学内共同利用施設等, 教授 (70213585)/基盤研究(C)

戦中戦後期農民文学の展開と変容の研究―アイルランド文学と東アジアとの関係を軸に●鈴木 暁世 金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (60432530)/基盤研究(C)

江戸明治期漢文笑話集の訳読と研究―江戸後期から明治初期の漢文笑話集を中心に―●磯部 祐子 富山大学, 人文学部, 教授 (00161696)/基盤研究(C)

近世期の芝居茶屋の研究●BJOERK TOVE 埼玉大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (90747974)/基盤研究(C)

新出『夜半亭蕪村句集』の基礎的研究●清登 典子 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (60177954)/基盤研究(C)

民間の視座を導入した中国通俗文学の「自国化」の研究―受容文化の多角的戦略―●勝山 稔 東北大学, 国際文化研究科, 教授 (80302199)/基盤研究(C)

弘前藩藩校「稽古館」旧蔵本の悉皆調査による近世津軽における知識集成の解明●植木 久行 弘前大学, 人文社会科学部, 研究員 (20160153)/基盤研究(C)

17~18世紀の京都における「知」の大衆化-絵入百科事典を中心として-●石上 阿希 国際日本文化研究センター, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (20516819)/基盤研究(C)

北村季吟の京都地誌『菟芸泥赴』に関する基礎的研究●土居 文人 神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (20300600)/基盤研究(C)

肥前・薩摩を中心とする近世九州歌壇の総合的研究●日高 愛子 志學館大学, 人間関係学部, 講師 (20706741)/基盤研究(C)

中世における神詠の形成と解釈についての研究●橋本 正俊 摂南大学, 外国語学部, 准教授 (30440655)/基盤研究(C)

万葉研究における学際的共有化を推進するための方法論の構築●竹本 晃 大阪大谷大学, 文学部, 講師 (60647832)/基盤研究(C)

台湾大学図書館所蔵『日本書紀』諸本の調査と研究●是澤 範三 京都精華大学, 人文学部, 准教授 (20554075)/基盤研究(C)

守覚法親王の蔵書から見る中国典籍文化の日本中世文化への影響に関する実証的研究●池田 昌広 京都産業大学, 外国語学部, 准教授 (70633288)/基盤研究(C)

水戸学における地誌の注釈と編纂をめぐる基礎的研究●橋本 雅之 皇學館大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (70164796)/基盤研究(C)

近世笑話本に関する総合的研究●島田 大助 豊橋創造大学, 経営学部, 教授 (50351177)/基盤研究(C)

石水博物館館蔵資料を中心とした伊勢商人の文化サロンに関する総合的研究●岡本 聡 中部大学, 人文学部, 教授 (90280081)/基盤研究(C)

対馬に於ける対外戦争関連言説の生成とその背景●徳竹 由明 中京大学, 文学部, 教授 (30387609)/基盤研究(C)

1910~30年代の文化メディアにおける日中相互表象の形成と展開●篠崎 美生子 恵泉女学園大学, 人文学部, 教授 (40386793)/基盤研究(C)

化政期俳諧再評価のための新研究●伊藤 善隆 立正大学, 文学部, 准教授 (30287940)/基盤研究(C)

「源平盛衰記」の出版と流布に関する研究―日本人の歴史観形成の一階梯―●岩城 賢太郎 武蔵野大学, 文学部, 准教授 (40442511)/基盤研究(C)

帝国日本の空間フレームと非識字読者をめぐる文化翻訳の抗争に関する研究●高 榮蘭 日本大学, 文理学部, 教授 (30579107)/基盤研究(C)

近世仏教説話集の知的基盤についての研究-寺院所蔵の出版物及び聖教との関わりから-●山崎 淳 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (20467517)/基盤研究(C)

中間小説誌の研究-昭和期メディアの読者獲得戦略-●牧野 悠 帝京大学, 理工学部, 講師 (50571626)/基盤研究(C)

近世詩文集における圏点の基礎的研究●小野 泰央 中央大学, 文学部, 教授 (90280354)/基盤研究(C)

西鶴以降の浮世草子の総合的研究●佐伯 孝弘 清泉女子大学, 文学部, 教授 (40255956)/基盤研究(C)

佐藤春夫資料に基づく文学者の国際交流とアジア表象の研究●河野 龍也 実践女子大学, 文学部, 准教授 (20511827)/基盤研究(C)

東アジアの一地域としての古代日本における、殯空間での言語表現についての研究●遠藤 耕太郎 共立女子大学, 文芸学部, 教授 (50514113)/基盤研究(C)

『先代舊事本紀』の注釈的研究●工藤 浩 日本工業大学, 工学部, 教授 (90636101)/基盤研究(C)

百韻・千句資料における紹巴の連歌文芸の研究●松本 麻子 いわき明星大学, 教養学部, 准教授 (70708990)/基盤研究(C)

柳田国男の表現構造がもつ現代的意義の発掘―言語観・文章構成・同時代状況への関与―●宮崎 靖士 北星学園大学, 社会福祉学部, 教授 (10438351)/基盤研究(C)

近代熊本の歴史家が収集した和本・蘭書コレクション●大島 明秀 熊本県立大学, 文学部, 准教授 (50508786)/基盤研究(C)

『新潮』編集に関する楢崎勤宛書簡の調査研究●加藤 禎行 山口県立大学, 国際文化学部, 准教授 (10318727)/基盤研究(C)

小城鍋島文庫蔵典籍の解題目録と蔵書印データーベースの作成●中尾 友香梨 佐賀大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (10441734)/基盤研究(C)

紫式部日記本文の研究●沼尻 利通 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90587635)/基盤研究(C)

戦国時代における百科全書的文芸の生成と武家故実との相関性に関する総合的研究●小助川 元太 愛媛大学, 教育学部, 教授 (30353311)/基盤研究(C)

中世私撰集所収万葉集の総合的研究―失われた非仙覚本の享受・変遷の解明―●樋口 百合子 奈良女子大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (90625493)/基盤研究(C)

江戸期の往来物及び番付を中心とすることば遊び文献資料の研究●小野 恭靖 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (50194600)/基盤研究(C)

近世日本における忍者像の形成と変容に関する研究●吉丸 雄哉 三重大学, 人文学部, 准教授 (10581514)/基盤研究(C)

〈大衆文学〉の新人文学賞に関する総合研究―「『サンデー毎日』大衆文芸」を軸として●和泉 司 豊橋技術科学大学, 工学部, 准教授 (50611943)/基盤研究(C)

近代「地域」の記述と軍記物語の享受をめぐる総合的研究―郷土史・平家伝説を対象に―●久保 勇 千葉大学, 人文科学研究科(研究院), 助教 (10323437)/基盤研究(C)

園城寺所蔵天台関係聖教の調査による中世天台談義書を生成するネットワークの解明●渡辺 麻里子 弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (30431430)/基盤研究(C)

山東京伝の吉原文化圏に関する研究-柳沢米翁の俳諧交友と大名の茶道交流の解明●鹿島 美里 北海道大学, 文学研究科, その他 (00609068)/基盤研究(C)

事例研究と連携させた1970年代以降の日本現代ミステリ史の構築●押野 武志 北海道大学, 文学研究科, 教授 (70270030)/基盤研究(C)

在外絵入版本・浮世絵のイメージデータベースによるカタロギングと研究基盤の構築●赤間 亮 立命館大学, 文学部, 教授 (70212412)/基盤研究(B)

近世において文庫を創設・形成した大名に関する総合的研究●前田 雅之 明星大学, 人文学部, 教授 (00209389)/基盤研究(B)

万葉集仙覚校訂本の総合的研究―成立過程・校訂の方法・享受の様相の解明―●田中 大士 日本女子大学, 文学部, 教授 (40722137)/基盤研究(B)

無住道暁と東国をめぐる宗教文化圏の解明と基礎資料の構築●土屋 有里子 名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 准教授 (70339620)/基盤研究(B)

十七世紀尾張藩における〈文化としての武〉に関する諸藩対照研究●中根 千絵 愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (80326131)/基盤研究(B)

抄物の文献学的研究●大槻 信 京都大学, 文学研究科, 教授 (60291994)/基盤研究(B)