国立歴史民俗博物館「日本の中世文書―機能と形と国際比較―」(2018年10月16日(火)~ 12月9日(日))

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
http://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/project/index_next.html

--------------------

【趣旨

中世の古文書は、見て面白いものです。書式、名前の書き方、印の押し方、紙の大きさや種類、そういったことに重要な意味があります。日本の中世、およそ平安時代後期から安土桃山時代にかけては、政治や社会のあり方が大きく変わり続け、それに応じて文書の形も変化していきました。

本展では、館蔵資料を中心とする約260点の古文書によって、日本の「文書史」をたどると共に、東アジアの他の国々の文書と比べることで、日本の文書の特徴も考えます。歴史上有名な人物の文書も多数。日本の文書の成り立ちが分かる、「見て楽しむ古文書展」です。】

開催期間 2018年10月16日(火)~ 12月9日(日)
会場 国立歴史民俗博物館 企画展示室A・B
料金
一般:830(560)円 / 高校生・大学生:450(250)円 /
小・中学生:無料 /( )内は20名以上の団体 

※総合展示もあわせてご覧になれます。 
※毎週土曜日は高校生は入館無料です。
※高校生及び大学生の方は、学生証等を提示してください。
 (専門学校生など高校生及び大学生に相当する生徒、学生も同様です)
※障がい者手帳等保持者は手帳提示により、介護者と共に入館が無料です。
開館時間 9時30分~16時30分(入館は16時00分まで)
※開館日・開館時間を変更する場合があります。
休館日 月曜日(休日の場合は翌日が休館日となります) 
主催 大学共同利用機関法人人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館
後援 日本古文書学会