公開研究会 幕末維新期の藩版と官版を考える 一その政策·印刷工房·頒布一(2018年 3月24日(土)、東京大学史料編纂所大会議室(福武ホール地下))

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/news/2017/20180324kanpan.jpg

--------------------

【本科研では、戊辰戦争期の官版日誌類の生成過程や情報流通・受容の諸相に取り組んでいます。今回の公開研究会では、大藩の藩版に対象を広げて、新政府の情報政策という問題を相対化する視点を得るとともに、山口県文書館調査の成果から木活字印刷の選択・特徴といった問題について考えます。幕末維新史・出版メディア史・書籍研究・藩校研究等に興味のある方のご参加をお待ちしております。】

2018年 3月24日(土)
司会 藤實久美子(ノートルダム清心女子大学)

12:30開場 13:00-18:00
会場 東京大学史料編纂所大会議室
参加費無料
*会場で戊辰戦争期木版刊行物のミニ展示をいたします。

講演
藩版研究とその課題
高橋明彦(金沢美術工芸大学教授)
1964年、新潟県生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位修得退学。専門の近世国文学研究を中心に、書誌学からメディア論、作家作品論までを広く文献学して綜合的に展望している。主な論文に「何を藩片反として認めるのか一蔵片反の意味するもの」(『シリーズ本の文化史書籍の宇宙』平凡社2015年)、「新発田藩版とその版木」(金沢美術工芸大学紀要(3)1999年)。主著は『棋図かずお論』(青弓社2015年)。

報告1「『太政官日誌』長門聚珍版は何処に」
山口順子(オノーレ情報文化研究所)

報告2「幕末維新期長州(山口)藩の出版活動一山口県文書館所蔵板木・木活字調査中間報告」
箱石 大(東京大学史料編纂所)

ミニ展示の内容解説
意見交換