文学通信のメルマガ[154号](1)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

melmaga.jpg

小社のメールマガジン、「文学通信のメルマガ」は、隔週で配信していきます。
ブログの更新情報、新刊案内など、日本文学・語学ほか周辺分野の情報をお届けいたします。
まぐまぐ!を使って配信いたしますので、みなさまのメールアドレスは、小社には通知されません。安心してご登録ください。

■ 「文学通信のメルマガ」(まぐまぐ! 公式サイト)・登録はこちらから

http://www.mag2.com/m/0001681806.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

文学通信のメルマガ

2022.08.04発行
(隔週発行/臨時ニュースもときどきあり)


https://bungaku-report.com/



No.154号(1)

転送大歓迎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆トピックス◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
1●リポジトリ・データベース・目録等
------------------------------------------------------------------------

●京都大学研究資源アーカイブが「田中淡建築庭園写真, 1967-2003」を公開【中国建築・造園史の学術調査において撮影した建築・庭園遺構等の写真、および野帳等】
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/-1967-2003.html

●東京大学総合図書館「デジタル源氏物語」、「AI画像検索」がリニューアル
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/ai-4.html

●摂関期古記録データベース、『左経記』(11分割の10)が公開
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/post-1191.html

●日本学術振興会より、令和5(2023)年度科学研究費助成事業-科研費-の公募について、が公開
https://bungaku-report.com/blog/2022/08/2023.html


---定点観測---

■■■新日本古典籍総合データベース、更新情報■■■
https://www.nijl.ac.jp/pages/cijproject/news.html

↑ものすごいスピードで画像が追加されています。定期的にチェックすることをオススメします。

------------------------------------------------------------------------
2●新【連載】江戸の勉強術(古畑侑亮)
------------------------------------------------------------------------

https://bungaku-report.com/edobenkyo.html

受験、スキルアップ、資格試験、自己を高めるための数々のセミナー。書店に並ぶ受験参考書や自己啓発本、独学本......。令和の時代を生きる私たちは、好むと好まざるを問わず生涯「勉強」と付き合っていかなければなりません。

では、学校や大学といった近代教育制度が存在せず、学問による立身出世が保証されていなかった時代に人々は勉強していたのでしょうか? あるいはどのように勉強していたのでしょうか?

本連載では、歴史研究者・古畑侑亮が、古文書や書籍を読み解きながら、江戸の人々の勉強術に迫ります。おおよそ読み・書き・そろばんの順に、読書術、ノート術から養生術まで、学問としては儒学や国学、そして、医学・博物学まで幅広く取り上げていく予定です。

近くて遠い江戸時代の勉強術を知ることはきっと、近代につくられた教育制度が足もとから揺らぎ、大きな転換を求められている令和の時代の学びのあり方を考える手がかりとなるはずです。

●第0回 令和の勉強術ブーム~私たちはいかに学べばよいのか?~|
【連載】江戸の勉強術(古畑侑亮)

https://bungaku-report.com/blog/2022/07/0.html

------------------------------------------------------------------------
3●近刊・新刊
------------------------------------------------------------------------

立ち読み公開(期間限定)
●『人文学のためのテキストデータ構築入門 TEIガイドラインに準拠した取り組みにむけて』より「第1章 人文学のためのテキストデータの構築とは(永崎研宣)」を公開
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/tei1.html

●清川祥恵・南郷晃子・植朗子編『人はなぜ神話〈ミュトス〉を語るのか 拡大する世界と〈地〉の物語』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-85-2.html 

●井上泰至・堀切克洋『俳句がよくわかる文法講座 詠む・読むためのヒント』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-79-1.html 

●一般財団法人人文情報学研究所(監修)石田友梨/大向一輝/小風綾乃/永崎研宣/宮川 創/渡邉要一?(編)
『人文学のためのテキストデータ構築入門 TEIガイドラインに準拠した取り組みにむけて』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-84-5.html 

●助川幸逸郎・幸坂健太郎・岡田真範・難波博孝・山中勇夫
『文学授業のカンドコロ 迷える国語教師たちの物語』(文学通信)
http://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-80-7.html 

●和田敦彦編『職業作家の生活と出版環境 日記資料から研究方法を拓く』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-82-1.html 

●国立歴史民俗博物館・橋本雄太・澤田和人編
『REKIHAKU 特集・人工知能の現代史』(国立歴史民俗博物館)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-81-4.html

●田中草大『#卒論修論一口指南』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-78-4.html 

●『思い出のとしまえん』練馬区立石神井公園ふるさと文化館(編)
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784909658760 

●田中祐介編『無数のひとりが紡ぐ歴史 日記文化から近現代日本を照射する』
http://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-75-3.html 

●紅野謙介『職業としての大学人』
http://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-77-7.html 

●伴野 文亮・茂木 謙之介編『日本学の教科書 Handbook for Japanese Studies』(文学通信)
http://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-73-9.html 

●尾形 大『「文壇」は作られた 川端康成と伊藤整からたどる日本近現代文学史』(文学通信)
http://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-74-6.html 

------------------------------------------------------------------------
4●頂いた本
------------------------------------------------------------------------

●杉本好伸『吉祥院本『稲生物怪録』 怪異譚の深層への廻廊』(三弥井書店)
https://bungaku-report.com/blog/2022/08/post-1192.html

------------------------------------------------------------------------
5●学会賞
------------------------------------------------------------------------

●経営学部 辻晶子講師が説話文学会賞受賞(大阪経済大学)
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/post-1190.html

------------------------------------------------------------------------
6●アルバイト日誌
------------------------------------------------------------------------

●アルバイト日誌「先輩からのアドバイスに」(2022.7.22、れい)
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/2022722.html

●アルバイト日誌「文学・資料の持つ意味─新聞記事から─」(2022.7.29、れい)
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/2022729.html

●アルバイト日誌「「らしさ」に縛られない自分に」(2022.8.2、れい)
https://bungaku-report.com/blog/2022/08/-202282.html

------------------------------------------------------------------------
7●文学通信「学術図書出版ガイダンス─個別相談会」
------------------------------------------------------------------------

●「学術図書出版ガイダンス─個別相談会」のページを作りました。ぜひご覧下さい。
https://bungaku-report.com/blog/2020/04/post-750.html

------------------------------------------------------------------------
8●【新連載】震災短歌を読み直す
------------------------------------------------------------------------

【連載】震災短歌を読み直す...加島正浩
●第1回 言葉にいったい何ができた(る)のか──吉川宏志『燕麦』・柏崎驍二『北窓集』|【連載】震災短歌を読み直す(加島正浩)
https://bungaku-report.com/blog/2022/03/1-120211012.html

●第2回 災害の普遍性・〈わたし〉にとっての特殊性──伊藤一彦『待ち時間』・道浦母都子『はやぶさ』|【連載】震災短歌を読み直す(加島正浩)
https://bungaku-report.com/blog/2022/04/2-20223814001532.html

●第3回 分断は超えられるとする思考への苛立ち──逢坂みずき『まぶしい海』・近江瞬『飛び散れ、水たち』|【連載】震災短歌を読み直す(加島正浩)
https://bungaku-report.com/blog/2022/05/3-201920202022411625.html

● 第4回 幾度も「戻されながら」詠うこと──梶原さい子『リアス/椿』|【連載】震災短歌を読み直す(加島正浩)
https://bungaku-report.com/blog/2022/06/4-4762305.html

● 第5回 引き裂かれながら思想を鍛えた歌人──東海正史『原発稼働の陰に』|【連載】震災短歌を読み直す(加島正浩)
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/5-41214.html

------------------------------------------------------------------------
9●パブリシティ情報
------------------------------------------------------------------------

●読者はがきより(2022.7.25)★ 助川幸逸郎・幸坂健太郎・岡田真範・難波博孝・山中勇夫『文学授業のカンドコロ 迷える国語教師たちの物語』(文学通信)
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/2022725.html

●読者はがきより(2022.7.28)★ 朝里 樹編著『玉藻前(たまものまえ)アンソロジー 殺之巻』(文学通信)
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/2022728.html

●週刊読書人(2022年7月22日号)特集<2022年上半期の収穫から>にて、田中祐介編『無数のひとりが紡ぐ歴史 日記文化から近現代日本を照射する』 田中草大『#卒論修論一口指南』が紹介されました
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/20227222022.html

●上毛新聞(2022.7.17)「BOOK交差点」にて、 紅野謙介『職業としての大学人』(文学通信)が紹介されました
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/2022717book.html

●『昭和45年女・1970年女』VOL.8にて、 練馬区立石神井公園ふるさと文化館編、小宮佐知子・内田 弘・小林 克著『思い出のとしまえん』が紹介されました
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/451970vol8.html

●四國新聞(2022.7.24)読書欄にて、 練馬区立石神井公園ふるさと文化館編、小宮佐知子・内田 弘・小林 克著『思い出のとしまえん』が紹介されました
https://bungaku-report.com/blog/2022/08/2022724.html

●産経新聞(2022.7.17)に【書評】『思い出のとしまえん』が掲載されました
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/2022717.html

●尾形大・山梨大准教授が新著 文壇、文学史の成立考察(『山梨日日新聞』2022年7月16日(土)文化欄)【尾形 大『「文壇」は作られた川端康成と伊藤整からたどる日本近現代文学史』】
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/2022716.html

●読者はがきより(2022.6.30)★練馬区立石神井公園ふるさと文化館編、小宮佐知子・内田 弘・小林 克著『思い出のとしまえん』(文学通信)
https://bungaku-report.com/blog/2022/06/2022630.html

●読者はがきより(2022.6.30)★練馬区立石神井公園ふるさと文化館編、小宮佐知子・内田 弘・小林 克著『思い出のとしまえん』(文学通信)
https://bungaku-report.com/blog/2022/06/2022630-1.html

●「思い出のとしまえん」が掲載/夏を感じさせるオススメ本5冊! ひと足早く梅雨明け気分に(東スポ、2022年06月26日)
https://bungaku-report.com/blog/2022/06/20220626.html

●日大事件の背景にあるもの 「大学改革の当然の帰結」と紅野謙介・日大特任教授が考える理由|大学はどこへ(朝日新聞EduA)/「職業としての大学人」
https://bungaku-report.com/blog/2022/06/edua.html

●中日新聞2022.6.25夕刊「ほんの裏ばなし」にて、 木越 治・丸井貴史『読まなければなにもはじまらない
いまから古典を〈読む〉ために』が紹介されました
https://bungaku-report.com/blog/2022/06/2022625.html

●図書新聞3550号(2022.7.9)にて、尾形 大『「文壇」は作られた
川端康成と伊藤整からたどる日本近現代文学史』の書評が掲載されました(評・中山弘明氏)
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/3550202279.html

●東京新聞2022.6.10「大波小波」欄にて、紅野謙介『職業としての大学人』が紹介されました
https://bungaku-report.com/blog/2022/06/2022610-1.html

●信濃毎日新聞2022.6.11「かばんに一冊」欄にて、紅野謙介『職業としての大学人』が紹介されました
https://bungaku-report.com/blog/2022/06/2022611.html

●新潟日報2022.6.19「にいがたの一冊」にて、 黒澤 勉・小松靖彦編『未墾地に入植した満蒙開拓団長の記録
堀忠雄『五福堂開拓団十年記』を読む』が紹介されました
https://bungaku-report.com/blog/2022/06/2022619.html

------------------------------------------------------------------------
10●研究・論文公募・奨学金・研究助成・出版助成・研究者派遣
------------------------------------------------------------------------

●2022年度日本宗教研究諸学会連合研究奨励賞についてのご案内(募集期間 2022年7月1日~8月14日)
https://bungaku-report.com/blog/2022/05/2022202271814.html

●東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究 2023年度共同利用・共同研究課題募集(若手向け挑戦枠)≪新設≫(書類提出期限:
2022(令和4)年8月31日(水))
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/2023-20224831.html

●令和5年度 国立歴史民俗博物館 共同研究公募(令和4年8月31日(水) 必着)
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/5-4831.html

●京都芸術大学〈舞台芸術作品の創造・受容のための領域横断的・実践的研究拠点〉 研究プロジェクト公募【劇場実験型 公募】[京都芸術劇場を活用した「実験」を研究プロセスの中心に据え、研究者・アーティスト・舞台技術者等からなる研究チームによって行われる研究プロジェクト](募集期間:2022年7月15日(金)~8月31日(水)23:59 まで ※必着)
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/-20227158312359.html

●太田記念美術館 第39回(2022年)「浮世絵研究助成」募集要項(申請書類の提出期限 : 2022年10月31日 当館必着)
https://bungaku-report.com/blog/2022/06/392022-20221031.html

●国際日本文化研究センター 客員外国人研究員の公募(2022年10月31日(月) (日本時間24:00必着)
https://bungaku-report.com/blog/2022/04/20221031-2400.html

●京都芸術大学〈舞台芸術作品の創造・受容のための領域横断的・実践的研究拠点〉 研究プロジェクト公募【リサーチ支援型 公募】[舞台芸術作品の発表に先立つ「リサーチ」を中心とする研究プロジェクト。学術研究や実地調査、または創作のための劇場実験を将来的に見据えた研究活動](募集期間:2022年8月1日(月)~10月31日(月)23:59まで ※必着)
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/-2022810312359.html

●国立国語研究所が共同利用型共同研究 (A) の募集を開始(申請書の提出期限 2022年11月11日 (金) 17時必着)
https://bungaku-report.com/blog/2022/08/-a-20221111-17.html

●サントリー文化財団 2022年度 海外出版助成募集(申請締切り 2022年11月30日(水) -当日消印有効-)
https://bungaku-report.com/blog/2022/04/-2022-20221130.html

●法政大学国際日本学研究所【募集中】2022年度 若手研究者研究論文【掲載論文の執筆者には、研究奨励金30,000円を支給】(2022年12月2日当日消印有効)

●令和5年度 国立歴史民俗博物館 共同利用型共同研究公募(令和4年12月13日(火)(必着))
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/5-41213.html

------------------------------------------------------------------------
11●Twitter@BungakuReportRSより https://twitter.com/BungakuReportRS
------------------------------------------------------------------------

●日本学術会議会長メッセージ「「研究インテグリティ」という考え方の重要性について」を公表しました。(令和4年7月22日)(PDF形式:327KB)
https://www.scj.go.jp/ja/head/pdf/20220722.pdf

●古典籍(こてんせき)で遊ぼう!  国文研って、どんなところ? - 古典に親しむ | 国文学研究資料館
https://www.nijl.ac.jp/koten/play/post-17.html

●源通親の哀傷歌|谷知子 和歌研究者です|note
https://note.com/wakahouse97/n/n51545eb0ce0e

●国文学攷 252号 - 学内刊行物 - 広島大学 学術情報リポジトリ
https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/ja/list/HU_journals/AN00090146/--/252

●国文目白第60号(2021年)
日本女子大学学術情報リポジトリ
https://jwu.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=629&pn=1&count=20&order=7&lang=japanese&page_id=4&block_id=101

●大? 崇 - 「絶版」状態の放送アーカイブ教育目的での著作権法改正の私案
https://www.jstage.jst.go.jp/article/bunken/72/6/72_34/_article/-char/ja

●「国際標準アーカイブズ記述第2版(General International Standard Archival Description Second Edition :ISAD(G))」の日本語版を掲載しました:国立公文書館
https://www.archives.go.jp/news/20220803.html

●日本文学 2017 年 66 巻 7 号
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/nihonbungaku/66/7/_contents/-char/ja

●木村陽子 - 「かぐや姫」のアダプテーション : アニメと小説による「物語の祖」への応答 | CiNii Research
https://cir.nii.ac.jp/crid/1050292706250183296

●斉藤 みか - 戦時下の軍国主義教育における『竹取物語』の教材化とその影響 | CiNii Research
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390574181078701568

●横手拓治 - 「真冬」からの出立 : 整理と検討・宮澤賢治「冬のスケッチ」 | CiNii Research
https://cir.nii.ac.jp/crid/1050011231273821440

●齋藤優香 - 『西鶴諸国はなし』における女性像 | CiNii Research
https://cir.nii.ac.jp/crid/1050011231306035072

●#アルセウス古文 についての調査報告を公開しました。下記ページから全文ダウンロードいただけます。
https://researchmap.jp/soTANAKA/misc/39266773

●秋草俊一郎 世界文学全集の「3000万読者」は誰だったのか|文化|中央公論.jp
https://chuokoron.jp/culture/120831.html

●3-赤本再興〇花咲き爺(花咲かじいさん) ~江戸時代の絵本~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
https://kihiminhamame.hatenablog.com/entry/2022/07/29/214500

●妖怪仝友会 ヨウカイドウユウカイ 『大佐用』第247号
http://yokaidoyukai.ho-zuki.com/taisayo247.htm

●日本史研究 2018 年 671 巻
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/nihonshikenkyu/671/0/_contents/-char/ja

●近世文藝 2022 年 115 巻
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/kinseibungei/115/0/_contents/-char/ja

●三重大学日本語学文学33(2022)
三重大学学術機関リポジトリ研究教育成果コレクション
https://mie-u.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=1333&pn=1&count=20&order=7&lang=japanese&page_id=13&block_id=21

●井上 瞳 - 病いと揺らぎ | CiNii Research
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390292815261661952

●浮世絵芸術 2021 年 182 巻
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ukiyoeart/182/0/_contents/-char/ja

●西村 純 筑波大学
若林 啓 筑波大学
綿抜 豊昭 筑波大学
対話型連歌システムにおける文脈を考慮した句の返答手法の検討 | CiNii Research
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390292706092200192

●福田武史 - 神田喜一郎『日本書紀古訓攷証』初版改訂版の研究 | CiNii Research
https://cir.nii.ac.jp/crid/1050011231306150144

●竹越 孝 - 図書館と古本屋と博物館──『象院題語』のはなし | CiNii Research
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390292706102014848

●国立国語研究所論集第23号
国立国語研究所学術情報リポジトリ
https://repository.ninjal.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=521&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=21

●人文学のためのテキストデータ構築の国際デファクト標準、初の日本語による入門書 - digitalnagasakiのブログ
https://digitalnagasaki.hatenablog.com/entry/2022/07/31/230624

●永澤 恵美 - 東北大学附属図書館におけるSNS活性化プロジェクトと現状
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcul/121/0/121_2137/_article/-char/ja

●図書館界  74 (1)| CiNii Research articles 検索
https://cir.nii.ac.jp/articles?publicationTitle=%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E7%95%8C&volume=74&number=1

●『巡訪研究室─奈文研へのご招待─』(中国語簡体字・中国語繁体字 ・韓国語) - なぶんけんブログ
https://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2022/08/junpou-ch-ko.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆学会等イベント情報(グーグルカレンダーに対応!)◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

学会、講演会等の情報をグーグルカレンダーに登録しています。
ical、xml等対応していますので、各種カレンダーをお使いのかたは、ぜひ、
インポートしてみてください。

http://bungaku-report.com/about/event.html

・イベントのみをチェックする場合は、以下を日々チェックしてください。
http://bungaku-report.com/blog/cat4/

イベントは日々更新されていますので。

---------------------------

【8/5~8/21の〈オンライン&オフライン開催〉スケジュール】(開催順)
※新型コロナウイルス感染症対策により、イベント内容が変更になっている場合があります。詳細は、各公式サイトにてご確認ください。

■8月 5日 (金曜日)
 
 Kobe-Oxford言語学コロキウム「日本語研究の最前線3」(2022年8/5(金)要事前登録)
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/kobe-oxford2022851330-1700.html


■8月 7日 (日曜日)
 
 兵庫県立歴史博物館れきはくアカデミー2「鬼とはなにか」(2022年8月7日(日)14:00~15:30、日本城郭研究センター大会議室)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2022/06/20228714001530.html
 
 平城宮跡資料館:奈良時代を体験!ワークショップ「木簡に書いてみよう&人面墨書土器を書いてみよう」(2022年 8月7日(日)8月20日(土)、平城宮跡資料館講堂)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2022/08/2022-87820.html


■8月 12日 (金曜日)
 
 東京大学ヒューマニティーズセンター:第77回オープンセミナー「海保青陵は動く──江戸後期の異色の儒者を捉え直す二つの視点」(2022年8月12日(金)17:30~19:30、Zoom)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/77202281217301930zoom.html
 
 藝能史研究會8月例会(2022年8月12日(金)18時~、Zoom)
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/8202281218zoom.html


■8月 19日 (金曜日)
 
 古代文学会2022年シンポジウム・夏期セミナー(シンポジウム・2022年6月25日(土)13:00~17:30、夏期セミナー・8月19日(木)8月20日(金)、各日Zoom)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2022/06/2022202262513001730819820zoom.html


■8月 20日 (土曜日)
 
 古代文学会2022年シンポジウム・夏期セミナー(シンポジウム・2022年6月25日(土)13:00~17:30、夏期セミナー・8月19日(木)8月20日(金)、各日Zoom)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2022/06/2022202262513001730819820zoom.html
 
 平城宮跡資料館:奈良時代を体験!ワークショップ「木簡に書いてみよう&人面墨書土器を書いてみよう」(2022年 8月7日(日)8月20日(土)、平城宮跡資料館講堂)※要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2022/08/2022-87820.html
 
 第9回源氏絵データベース研究会キックオフシンポジウム「源氏文化ポータルの構築と源氏絵の俯瞰的・創発的研究」(2022年8月20日(土)14:00~16:00、Zoom)※会員外要申し込み
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/9202282014001600zoom.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆展覧会等情報◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●國學院大學創立140周年記念 企画展 「近代工芸の精華 ─有栖川宮家・高松宮家の名品と金子皓彦 寄木細工コレクション─」(2022年8月31日(水)~11月6日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/140-2022831116.html

●京都府京都文化博物館:京の至宝と文化「池大雅と玉瀾」(2022年8月13日(土)~10月10日(月・祝))
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/20228131010.html

●能楽研究所創立70周年記念:HOSEIミュージアム特別展「危機と能楽─いかに受け止め乗り越えてきたか─」(2022年9月1日(木)~2023年1月31日(火)、九段北校舎1階ほか)
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/70hosei20229120231311.html

●世田谷文学館:シーズン展示「漫画家山下和美展 ライフ・イズ・ビューティフル」(2022年7月30日(土)~9月4日(日))
https://bungaku-report.com/blog/2022/08/202273094.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集部より◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●夏休み中です。(岡田)

以下、近刊です。どちらも楽しい本です。よろしくお願いいたしますします。

●『人文学のためのテキストデータ構築入門 TEIガイドラインに準拠した取り組みにむけて』より「第1章 人文学のためのテキストデータの構築とは(永崎研宣)」を公開
https://bungaku-report.com/blog/2022/07/tei1.html

●清川祥恵・南郷晃子・植朗子編『人はなぜ神話〈ミュトス〉を語るのか 拡大する世界と〈地〉の物語』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-85-2.html 

●井上泰至・堀切克洋『俳句がよくわかる文法講座 詠む・読むためのヒント』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-79-1.html 

●一般財団法人人文情報学研究所(監修)石田友梨/大向一輝/小風綾乃/永崎研宣/宮川 創/渡邉要一?(編)
『人文学のためのテキストデータ構築入門 TEIガイドラインに準拠した取り組みにむけて』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-84-5.html 

●助川幸逸郎・幸坂健太郎・岡田真範・難波博孝・山中勇夫
『文学授業のカンドコロ 迷える国語教師たちの物語』(文学通信)
http://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-80-7.html 

--------

●東アジア文化講座(全4巻)
前近代の東アジアの交流を学び、今に活かす。東アジアの文化と文学の交流を学ぶシリーズです。
執筆は総勢155名!! 4巻同時刊行いたしました。

特設サイトはこちら!
https://bungaku-report.com/eastasia.html

カタログはこちら
https://bungaku-report.com/shoten/eastasia.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】

文学通信・編集部

〒114-0001 東京都北区東十条1-18-1 東十条ビル1-101
電話 03-5939-9027
FAX 03-5939-9094
メール info@bungaku-report.com
http://bungaku-report.com
●LINEアカウントを作りました
https://bungaku-report.com/blog/2020/04/line-1.html

▼1050部発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・配信解除は以下からお願いします。
http://www.mag2.com/m/0001681806.html

・メールマガジンの内容に対するご感想は
info@bungaku-report.com まで。