文学通信のメルマガ[096号]海外事情号

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

melmaga.jpg

小社のメールマガジン、「文学通信のメルマガ」は、隔週で配信していきます。
ブログの更新情報、新刊案内など、日本文学・語学ほか周辺分野の情報をお届けいたします。
まぐまぐ!を使って配信いたしますので、みなさまのメールアドレスは、小社には通知されません。安心してご登録ください。

■ 「文学通信のメルマガ」(まぐまぐ! 公式サイト)・登録はこちらから

http://www.mag2.com/m/0001681806.html

-----

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文学通信のメルマガ

2021.04.02発行
(隔週発行/臨時ニュースもときどきあり)

https://bungaku-report.com/


No.096号・海外事情号

転送大歓迎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆海外事情号◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

------------------------------------------------------------------------
1 ●「日本研究」を考える
------------------------------------------------------------------------

●人文情報学月報第115号【前編】
「デジタル・シフトとデジタル日本研究の未来」(Paula R. Curtis、Yale University)
https://www.dhii.jp/DHM/dhm115-1

●環太平洋から「日本研究」を考える : 「国際日本研究」コンソーシアム記録集2020
https://nichibun.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=7621&item_no=1&page_id=41&block_id=63

●問い続けられる 「日本の研究」(Ioannis Gaitanidis、千葉大学)
https://www.academia.edu/45656768/%E5%95%8F%E3%81%84%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6_?email_work_card=view-paper

●講演会「アジアにおける日本研究」シリーズ第1回(4月16日
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=MonMar291346332021&utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

------------------------------------------------------------------------
2 ●データベース・ジャーナル・ニュース等
------------------------------------------------------------------------

●アジア人への暴力に関する情報サイト
https://anti-asianviolenceresources.carrd.co/

●ゲンジペディア
https://www.genjipedia.com/

●ベル郵便ハガキコレクション
https://digital.library.manoa.hawaii.edu/bell

●海外に向けて紹介したい日本の出版物を集約したコンテンツカタログ
Japan Book Bank
https://japanbookbank.com/lp/en/

●英文オンライン・ジャーナル "Studies in Japanese Literature and Culture" Volume 4: INTERACTION OF KNOWLEDGE
https://www.nijl.ac.jp/pages/cijproject/sjlc.html

●英文オンライン・ジャーナル "Japan Review" No.35
https://nichibun.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=1099&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=41&block_id=63

●『奈良文化財研究所研究報告28:文化財多言語化研究報告』
https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/90286

●近代中国人物データベース(1830-1949)
https://heurist.huma-num.fr/h6-alpha/?db=ModernChinaBiographicalDatabase&website&id=109237

●『Stranger in the Shogun's City ある日本人女性とその世界』(Amy Stanley著、Scribner)が2020年全米批評家協会賞伝記部門を受賞
https://www.bookcritics.org/awards/

●「歴史の健忘症の記号としての日本刀ー『刀剣乱舞』とポピュラーメディアにおける日本刀ブーム」(渡部宏樹著)
https://apjjf.org/2021/7/Watabe.html

●サントリー文化財団 2020年度 海外出版助成の決定
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000399.000042435&g=prt

------------------------------------------------------------------------
3 ●日本関連書籍案内
------------------------------------------------------------------------

●英語版『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』
(金水敏著、大阪大学出版会)※オープンアクセス
https://ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/67215/

●英語版『まんが訳酒呑童子絵巻』
(大塚英志監修、国際日本文化研究センター)※オープンアクセス
https://nichibun.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=7705&item_no=1&page_id=41&block_id=63

●『女性の旅行記における知の世界』
(James Uden編、Harvard University Press)
https://www.hup.harvard.edu/catalog.php?isbn=9780674260566

●『貫戦期のアジア史 1920-1960』
(Reto Hofmann, Max Ward編、Bloomsbury)
https://www.bloomsbury.com/uk/transwar-asia-9781350182837/

●『非西洋の植民地・オリエンタリズム・慰安婦:日本陸軍の性奴隷の集合的記憶』
(Ako Inuzuka著、Rowman & Littlefield)
https://rowman.com/ISBN/9781498598378/Non-Western-Colonization-Orientalism-and-the-Comfort-Women-The-Collective-Memory-of-Sexual-Slavery-under-the-Japanese-Imperial-Military

●『大震災とポスト3.11の日本文学』
(Koichi Haga、Rowman & Littlefield)
https://rowman.com/ISBN/9781498569057/The-Earth-Writes-The-Great-Earthquake-and-the-Novel-in-Post-3-11-Japan

●『シベリア抑留と新しい日本の創造』
(Sherzod Muminov著、Harvard University Press)
https://www.hup.harvard.edu/catalog.php?isbn=9780674986435

●『パクス・アメリカーナの終焉とひきこもりナショナリズム』
(酒井直樹著、Duke University Press)
https://www.dukeupress.edu/the-end-of-pax-americana-and-the-nationalism-of-hikikomori

●『山姥を求めて』
(Rebecca Copeland, Linda C. Ehrlich編、Stone Bridge Press)
https://www.stonebridge.com/catalog-2020/Yamamba

●『中国式建築の境界』
(Nancy Shatzman Steinhardt著、Harvard University Press)
https://www.hup.harvard.edu/catalog.php?isbn=9780674241015

●『近代日本における技術教育へのアクセス』
(Erich Pauer, Regine Matthias編、Renaissance Books)
https://www.renaissancebooks.co.uk/Forthcoming-Titles/186-/Accessing-Technical-Education-in-Modern-Japan

●『韓国1905-1945:日本の植民から解放と独立』
(Ku Daeyeol著、Renaissance Books)
https://www.renaissancebooks.co.uk/Forthcoming-Titles/184-/Korea-19051945-From-Japanese-Colonialism-to-Liberation-and-Independence

●『韓国におけるイギリスの治外法権:日本との比較』
(Christopher Roberts著、Renaissance Books)
https://www.renaissancebooks.co.uk/Forthcoming-Titles/187-/British-Extraterritoriality-in-Korea-1884-1910-A-comparison-with-Japan

●『ブラジルへの日本人移民一世の読み書きの歴史』
(Edward Mack著、University of California Press)※オープンアクセス公開予定
https://www.ucpress.edu/book/9780520383043/acquired-alterity

●『太平洋の日系アメリカ人ディアスポラ』
(Michael Jin著、Stanford University Press)
https://amzn.to/3weVhih

●『テロリズムの歴史ハンドブック』
(Carola Dietze, Claudia Verhoeven編、Oxford University Press)
https://bit.ly/3ubeDmz

●『デジタル・ヒューマニティーズ入門』
(Kathryn C. Wymer著、Routledge)
https://www.routledge.com/Introduction-to-Digital-Humanities-Enhancing-Scholarship-with-the-Use-of/Wymer/p/book/9780367711108

●『学術コミュニケーションの再構築:オープンアクセスの歴史・インフラ・駆け引き』
(Martin Paul Eve, Jonathan Gray編、The MIT Press)※オープンアクセス
https://direct.mit.edu/books/book/4933/Reassembling-Scholarly-CommunicationsHistories

●『学校とスクリーンの歴史』
(Victoria Cain著、The MIT Press)
https://mitpress.mit.edu/books/schools-and-screens

●『コンピュータの声:スター・トレックからSiriまで』
(Liz W. Faber著、University of Minnesota Press)
https://www.upress.umn.edu/book-division/books/the-computeras-voice

●『ファイリングキャビネットの歴史』
(Craig Robertson著、University of Minnesota Press)
https://www.upress.umn.edu/book-division/books/the-filing-cabinet

●『アメリカ公立校学校図書館とライブラリアンの歴史』
(Wayne A. Wiegand著、Johns Hopkins University Press)
https://jhupbooks.press.jhu.edu/title/american-public-school-librarianship

●『より良い大学院教育をいかに構想するか』
(Leonard Cassuto, Robert Weisbuch著、Johns Hopkins University Press)
https://jhupbooks.press.jhu.edu/title/new-phd

●『映画『火垂るの墓』研究』
(Alex Dudok de Wit著、Bloomsbury)
https://www.bloomsbury.com/au/grave-of-the-fireflies-9781838719241/

------------------------------------------------------------------------
4 ●YouTube・ポッドキャストなど
------------------------------------------------------------------------

●ビデオレクチャーシリーズExploring Premodern Japan
https://www.youtube.com/channel/UCfMvm0JFBb-tv68-nzl_y-A

●日本語の書き言葉の社会言語学
https://www.youtube.com/watch?v=_7HLyEi7q2g&list=PLY0U-_Js-AQdDbb1qKyjQZkwTzeFrXp6p&index=3

●Making Meiji Modern展
https://www.youtube.com/watch?v=3Z3AfSr6rBI

●新刊紹介(紹介者:Jingyi Li)
『近世前期の大衆散文作品と商業出版』(Laura Moretti著、Columbia University Press)
https://newbooksnetwork.com/pleasure-in-profit

『日本のロシア:東西パラダイムへの朝鮮』(Olga V. Solovieva/Sho Konishi著、Cambria)
https://newbooksnetwork.com/japans-russia

『中世日本の鏡物』(Erin L. Brightwell著、Harvard University Press)
https://newbooksnetwork.com/reflecting-the-past

『人情と19世紀日本の小説』(Daniel Poch著、Columbia University Press)
https://newbooksnetwork.com/licentious-fictions

●新刊紹介(紹介者:Nathan Hopson)
『戦後日本のパラリンピックと障害者スポーツ史』(Dennis J. Frost著、Cornell University Press)
https://newbooksnetwork.com/more-than-medals

●早稲田大学国際日本学
Invitation to The Tale of Genji vol.1「平安京の姿」
https://www.youtube.com/watch?v=bLf3kt09Lzk

Invitation to The Tale of Genji vol.2「『源氏物語』制作という文化事業」
https://www.youtube.com/watch?v=OLOafMjuQtY

Invitation to The Tale of Genji vol.3「『国宝源氏物語絵巻』にみえる人々の姿」
https://www.youtube.com/watch?v=poWDA668ALo

●マンガ・アート・アーカイブ
https://www.sainsbury-institute.org/info/talk-on-manga-art-and-archives

------------------------------------------------------------------------
5 ●イベントカレンダー ※新着については末尾に「(★)」を追記
------------------------------------------------------------------------

●4月7日
・徳川時代のデジタルアトラス
https://ceas.yale.edu/events/digital-atlas-tokugawa-japan-work-progress-report-digital-tokugawa-lab

●4月9日
・志賀直哉の私小説における情動と感性(★)
https://rijs.fas.harvard.edu/events/autobiographical-writings-cognitive-perspective-affects-and-sensibility-shiga-naoyas

・ヘンリー・ミラーと日本の魅力
https://sites.google.com/site/modernjapanhistoryworkshop/home

・日本帝国のパスポートと人の移動
https://weai.columbia.edu/events/identification-documents-and-human-mobility-japanese-empire

●4月16日
・「アジアにおける日本研究」講演会シリーズ(第1回)(★)
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=MonMar291346332021&utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

・オーディブル・ディバイド:日系アメリカ人と映画音響の変遷
https://rijs.fas.harvard.edu/events/audible-divides-japanese-americans-and-cinemas-sound-transition

・デジタル化されたテクストを読むということ
https://events.berkeley.edu/index.php/calendar/sn/ieas.html?event_ID=137314&date=2021-04-16&filter=Secondary%20Event%20Type&filtersel=

●4月24-25日
・国際会議:人文学において東アジアを教える
https://www.teachinghumanities.com/

●5月24-28日
・日-英文芸翻訳ワークショップ(講師:Jeffrey Angles)
https://easc.osu.edu/events/translation

------------------------------------------------------------------------
6 ●発表・原稿募集 ※新着については末尾に「(★)」を追記
------------------------------------------------------------------------

●カナダ日本語教育振興会2021年年次大会(2021年4月19日〆切)
http://www.cajle.info/programs/cajle2021/call-for-proposals/

●ワークショップ「産業遺産をデジタル化する」(2021年4月21日〆切)(★)
https://www.c2dh.uni.lu/news/call-papers-digitising-industrial-heritage

●第29回日韓言語学カンファレンス(2021年5月8日〆切)
https://linguistlist.org/issues/32/32-698/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

●デジタル・オリエンタリスト オンライン・カンファレンス2021(2021年5月15日〆切)(★)https://digitalorientalist.com/2021/03/26/call-for-papers-the-digital-orientalists-virtual-workshop-and-conference-2021/

●メカデミア15.1特集:存在様態(2021年7月1日〆切)
https://www.mechademia.net/2021/01/29/cfp-for-mechademia-15-1-modes-of-existence/

●2021年計算人文学研究カンファレンス(2021年7月2日〆切)
https://eadh.org/news/2021/02/23/call-papers-chr2021-second-conference-computational-humanities-research-chr2021

●メカデミア15.2特集:2.5次元文化(2021年8月1日〆切)
https://www.mechademia.net/2021/03/11/cfp-for-15-2-2-5d-available-now/

●論集『アジアのカトリック教会-中国・韓国・日本』
(2021年8月21日〆切)
https://networks.h-net.org/node/20904/discussions/6329149/call-authors-palgrave-handbook-catholic-church-asia-china-korea


------------------------------------------------------------------------
7 ●文学通信の刊行書籍案内
------------------------------------------------------------------------

★4月上旬刊行予定
●畑中千晶『これからの古典の伝え方 西鶴『男色大鑑』から考える』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-53-1.html

★3月刊行
●高橋晃一・根本裕史編
『『阿毘達磨集論』の伝承 インドからチベットへ、そして過去から未来へ』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-51-7.html

●地方史研究協議会編
『日本の歴史を問いかける 山形県〈庄内〉からの挑戦』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-52-4.html

●樽見 博『自由律俳句と詩人の俳句』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-50-0.html

●東アジア文化講座(全4巻)
前近代の東アジアの交流を学び、今に活かす。東アジアの文化と文学の交流を学ぶシリーズです。
執筆は1巻37名、2巻45名、3巻41名、4巻34名、総勢157名!!
4巻同時刊行いたします。

特設サイトはこちら!
https://bungaku-report.com/eastasia.html

●染谷智幸編『はじめに交流ありき 東アジアの文学と異文化交流』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-44-9.html

●金文京編『漢字を使った文化はどう広がっていたのか 東アジアの漢字漢文文化圏』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-45-6.html

●小峯和明編『東アジアに共有される文学世界 東アジアの文学圏』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-46-3.html

●シラネ・ハルオ編『東アジアの自然観 東アジアの環境と風俗』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-47-0.html

★2月刊行
●【2刷】堀 新・井上泰至編『信長徹底解読 ここまでわかった本当の姿』(文学通信)
https://bungaku-report.com/blog/2021/02/2-5.html

●岡田一祐
『近代平仮名体系の成立 明治期読本と平仮名字体意識』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-48-7.html

●高田貫太・橋本雄太編
『REKIHAKU 特集・いまこそ、東アジア交流史』(国立歴史民俗博物館)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-43-2.html

●白石良夫『虚学のすすめ 基礎学の言い分』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-49-4.html

★1月刊行
●星山健『王朝物語の表現機構 解釈の自動化への抵抗』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-42-5.html

●白戸満喜子『書誌学入門ノベル! 書医あづさの手控〈クロニクル〉』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-41-8.html

------------------------------------------------------------------------
8 ●文学通信の連載
------------------------------------------------------------------------

●【連載完結】白戸満喜子の料紙観察の手控〈メモ〉
其の一「見えない原料」 - 白戸満喜子の料紙観察の手控〈メモ〉
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/---26.html

其の二「紙は白い」 - 白戸満喜子の料紙観察の手控〈メモ〉
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/---27.html

其の三「光沢のある手触りが良い紙」 - 白戸満喜子の料紙観察の手控〈メモ〉
https://bungaku-report.com/blog/2021/02/-17-78--.html

其の四「大量生産される紙」 - 白戸満喜子の料紙観察の手控〈メモ〉
https://bungaku-report.com/blog/2021/02/---28.html

其の五「料紙観察と紙の多様性」 - 白戸満喜子の料紙観察の手控〈メモ〉
https://bungaku-report.com/blog/2021/03/---29.html

コーナートップ
https://bungaku-report.com/ryoshikansatsu.html

●【連載】「文壇」の誕生と終焉─川端康成と伊藤整からたどる日本近現代文学史(尾形 大)
第九回 戦争と「文壇」─戦時下の「私」の行方
https://bungaku-report.com/blog/2021/04/9-2019825826829.html

●【連載】窓の外から─なぜ日本古典文学なのか(梅田 径)
第三回 興味関心を奪いあうオンライン授業の世界で
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/post-874.html

●【連載完結】計算の歴史学とジェンダー─誰が計算をしていたのか?(前山和喜)
https://bungaku-report.com/computing.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記◆
先日こちらのオンラインイベント( http://csr.princeton.edu/events/religion-corporate-form/
を視聴しようと気合を入れて午前2時(!)に目覚ましアラームをセットしたのですが、
時差計算を間違えて起きたら登壇者の発表があらかた終わり、ディスカッションも終盤に
差し掛かっている状況でした。とても楽しみにしていたのですが...無念。
後日youtubeなどにアップされることをひそかに期待しています...。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】

文学通信・編集部
担当・渡辺哲史

〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-35-6-201
電話 03-5939-9027
FAX 03-5939-9094
メール info@bungaku-report.com
https://bungaku-report.com
twitter https://twitter.com/BungakuReportEN
●LINEアカウントを作りました
https://bungaku-report.com/blog/2020/04/line-1.html
▼869部発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・配信解除は以下からお願いします。
http://www.mag2.com/m/0001681806.html
・メールマガジンの内容に対するご感想は
info@bungaku-report.com まで。