文学通信のメルマガ[094号]海外事情号

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

melmaga.jpg

小社のメールマガジン、「文学通信のメルマガ」は、隔週で配信していきます。
ブログの更新情報、新刊案内など、日本文学・語学ほか周辺分野の情報をお届けいたします。
まぐまぐ!を使って配信いたしますので、みなさまのメールアドレスは、小社には通知されません。安心してご登録ください。

■ 「文学通信のメルマガ」(まぐまぐ! 公式サイト)・登録はこちらから

http://www.mag2.com/m/0001681806.html

-----

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文学通信のメルマガ

2021.03.20発行
(隔週発行/臨時ニュースもときどきあり)

https://bungaku-report.com/


No.094号・海外事情号

転送大歓迎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆海外事情号◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

------------------------------------------------------------------------
1 ●データベース・メディア等
------------------------------------------------------------------------

●英国日本研究協会のポッドキャストがスタート
https://anchor.fm/bajs10

●マンチェスター大学デジタルコレクションの日本地図
https://www.digitalcollections.manchester.ac.uk/collections/japanesemaps/1

●ケンブリッジ大学歴史学部の歴史学入門サイト
https://www.hist.cam.ac.uk/welcome-our-virtual-classroom

●SF歴史辞典
https://sfdictionary.com/

●拡散された事実無根のフェイクニュースを1週間単位でまとめて紹介するサイト"Not Real News"
https://apnews.com/hub/not-real-news

------------------------------------------------------------------------
2 ●日本関連書籍案内
------------------------------------------------------------------------

●『近世日本の工芸文化』
(Christine M. E. Guth著、University of California Press)
https://www.ucpress.edu/book/9780520379817/craft-culture-in-early-modern-japan

●『徳川の世界』
(Gary P. Leupp, De-min Tao編、Routledge)
https://www.amazon.com/dp/1138936855/ref=cm_sw_r_tw_dp_7C16GRDR01K5K7H33GPY

●『場の人類学』
(Caitlin Coker, Kajimaru Gaku, Kazama Kazuhiro編、Trans Pacific Press)
https://transpacificpress.com/collections/all-books/products/anthropology-of-ba?variant=39283304661077

●『アメリカの児童書に描かれた日本』
(Sybille Jagusch著、Rutgers University Press)
https://www.rutgersuniversitypress.org/japan-and-american-childrens-books/9781978822627

●『出版業界のデジタル革命』
(John B. Thompson著、Polity)
https://politybooks.com/bookdetail/?isbn=9781509546787

●『日本の近現代文学・演劇歴史事典 第二版』
(J. Scott Miller編、Rowman & Littlefield)
https://rowman.com/ISBN/9781538124413/Historical-Dictionary-of-Modern-Japanese-Literature-and-Theater-Second-Edition

●『スクリーンのなかの若者』
(David Buckingham著、Polity)
https://politybooks.com/bookdetail/?isbn=9781509545254&subject_id=3

●『アジアにおける創作教育』
(Darryl Whetter編、Routledge)
https://www.routledge.com/Teaching-Creative-Writing-in-Asia/Whetter/p/book/9780367621148

●『アジアの歴史言語学・文献学研究』
(John Kupchikほか編、Brill)
https://brill.com/view/title/59617

●『東・南アジアの英語:政策・特徴・使用言語』
(Ee Ling Low, Anne Pakir編、Routledge)
https://www.routledge.com/English-in-East-and-South-Asia-Policy-Features-and-Language-in-Use/Low-Pakir/p/book/9781138359857

●『田辺元と京都学派』
(Takeshi Morisato著、Bloomsbury)
https://www.bloomsbury.com/us/tanabe-hajime-and-the-kyoto-school-9781350101715/

●『日本の殉教者たち:スペイン世界における出版とカトリック宣教の歴史』
(Rady Rold?n-Figueroa著、Brill)
https://brill.com/view/title/58436

●『四国における終わりなきお遍路』
(Ian Reader, John Shultz著、Oxford University Press)
https://global.oup.com/academic/product/pilgrims-until-we-die-9780197573587?q=japan&prevNumResPerPage=20&prevSortField=9&sortField=8&resultsPerPage=20&start=0&lang=en&cc=us#

●『占領下日本の野球:戦後アメリカの文化政策』
(Takeshi Tanikawa著、Trans Pacific Press)
https://transpacificpress.com/collections/all-books/products/baseball-in-occupied-japan?variant=39274095050837

●『コミックスと漫画の起源』
(Eike Exner著、Rutgers University Press)
https://www.rutgersuniversitypress.org/comics-and-the-origins-of-manga/9781978827226

●『アジアにおける日本のアニメーション』
(Marco Pellitteri, Wong Heung Wah編、Routledge)
https://www.routledge.com/Japanese-Animation-in-Asia-Transnational-Industry-Audiences-and-Success/Pellitteri-Wah/p/book/9781138566460

●『John Fong・Colin Johnstoneコレクションのなかの日本の女性芸術家たち』
(Andrew L. Maske著、University of Washington Press)
https://uwapress.uw.edu/book/9781945483073/tradition-and-triumph/

●『アジア諸国におけるイベント・ツーリズム』
(Shruti Arora, Anukrati Sharma編、Routledge)
https://www.routledge.com/Event-Tourism-in-Asian-Countries-Challenges-and-Prospects/Arora-Sharma/p/book/9781774630044

●『占領のイコノグラフィー:汪兆銘下の中国視覚文化1939-1945』
(Jeremy E. Taylor著、ハワイ大学出版)※オープンアクセスにて公開
https://scholarspace.manoa.hawaii.edu/handle/10125/74431

●『同和政策と日本の政治』
(Ian Neary著、Routledge)
https://www.routledge.com/Dowa-Policy-and-Japanese-Politics/Neary/p/book/9780367651343

●『臣道連盟の歴史』
(Fernando Morais著、Seth Jacobowitz訳、Springer)
https://www.springer.com/gp/book/9783030705619

●『研究教育のグローバルヒストリー:学問分野・制度・国家 1840-1950』
(Mordechai Feingold編、Oxford University Press)
https://global.oup.com/academic/product/history-of-universities-xxxiv1-9780192844774?prevNumResPerPage=20&prevSortField=1&sortField=8&resultsPerPage=20&start=0&lang=en&cc=us

●『宣陽門院と中世前期の女院領』
(Sachiko Kawai著、Harvard University Asia Center)
https://amzn.to/3s5l5ef

●『天皇を盗聴する:イギリスの対日戦争における尋問者と暗号解読者』
(Peter Kornicki著、Oxford University Press)
https://global.oup.com/academic/product/eavesdropping-on-the-emperor-9780197602805?facet_narrowbyprice_facet=25to50&facet_narrowbytype_facet=General%20Interest&lang=en&cc=us

●『日本の軍隊と自衛隊史 1946-2016』
(Garren Mulloy著、Oxford University Press)
https://global.oup.com/academic/product/defenders-of-japan-9780197606155?q=japan&prevNumResPerPage=20&prevSortField=9&sortField=8&resultsPerPage=20&start=0&lang=en&cc=us#

●『20世紀日本の発酵科学』
(Victoria Lee著、The University of Chicago Press)
https://press.uchicago.edu/ucp/books/book/chicago/A/bo115839973.html

●『野村望東尼の生涯と著作』
(Roger K. Thomas著、Cornell University Press)
https://www.cornellpress.cornell.edu/book/9781501760006/counting-dreams/#bookTabs=1

●『野心と不安:中国人大学生のアメリカの高等教育における成功と苦闘』
(Yingyi Ma著、Columbia University Press)
https://cup.columbia.edu/book/ambitious-and-anxious/9780231184588

●『春琴抄』の二つの英訳における物語構造(Rihito Mitsui著)
https://www.waseda.jp/flas/glas/assets/uploads/2021/02/MITSUI_Rihito_0797-08241.pdf

------------------------------------------------------------------------
3 ●YouTube・ポッドキャストなど
------------------------------------------------------------------------

●ノンフィクションのなかの沖縄
https://www.soas.ac.uk/jrc/events/seminar-and-events/24feb2021-okinawa-ron-representations-of-okinawa-in-essay-literature.html

●ワークショップ:首里城と記憶のポリティクス
https://bordersofmemory.com/heritage-from-the-margins

●カナダで育つバイリンガル・マルチリンガル
https://www.cajle.info/resources/dr-nakajima-lecture/

●著者インタビュー『日本の都市から地方への移住者たち』
(Susanne Klien著、SUNY Press)
https://asianethnology.org/page/podcastklien

●津波のあと:2011年以後の日本現代美術
https://www.youtube.com/watch?v=a1zPi9QMaQw

●日本の黒人史とアフロ・ジャパニーズのアイデンティティ
https://anchor.fm/the-arts-of-travel/episodes/Warren-Stanislaus-A-History-of-Black-Japan--Afro-Japanese-Identity-eq8f5e/a-a4juvdb

●根付と提物を通じてみる民話と宗教のなかの丑
https://www.youtube.com/watch?v=w114UQ_777o

------------------------------------------------------------------------
4 ●イベントカレンダー ※新着については末尾に「(★)」を追記
------------------------------------------------------------------------

●3月20日
・第7回国際・学際的日本研究ワークショップ
https://twitter.com/ClintonGodart/status/1367361342399598592?s=20

●3月24日
・日本語の書き言葉の社会言語学
https://www.cardiff.ac.uk/events/view/2501896-cardiff-japanese-lecture-series-the-sociolinguistics-of-japanese-script-ideology,-identity,-and-orthographic-variation-in-written-japanese

・日本における体罰の人類学的考察
https://www.soas.ac.uk/jrc/events/seminar-and-events/24mar2021-discourses-of-discipline---anthropological-notes-on-corporal-punishment-in-japan.html

●3月25日
・日本と韓国における LGBTQアクティビズム:成果と課題(★)
https://weai.columbia.edu/events/painting-rainbow-japan-south-korea-achievements-and-challenges-lgbtq-activism

・東アジアにおける日本のソフト・パワー(★)
https://ceas.yale.edu/events/yale-university-conference-japanese-soft-power-east-asia

●3月26日
・江戸の俳句と絵画(★)
https://rijs.fas.harvard.edu/events/haiku-and-you-painting-edo-and-arnold-arboretum

●3月29日
・Exhibiting "Japan" Overseas 海外で《日本》を展示すること:海外のコンテクストと日本のコンテクスト(★)
https://www.rekihaku.ac.jp/research/inter/2021/symposium2021.html#a

・幸田文と日本近代文学における着物描写(★)
https://www.jfny.org/event/reading-kimonos-in-modern-japanese-literature/

●3月30日
・2.5次元ミュージカルの誕生(★)
https://www.jfny.org/event/anime-takes-the-stage-the-rise-of-2-5-dimensional-musicals-and-beyond/

●3月31日
・近代日本の寄生虫学史と東・東南アジアへの波及
https://weai.columbia.edu/events/japan-parasitology-and-framing-developmental-ambitions

●4月1日
・アジア人へのヘイトクライム(★)
https://weai.columbia.edu/events/rise-anti-asian-violence-conversation

●4月7日
・徳川時代のデジタルアトラス(★)
https://ceas.yale.edu/events/digital-atlas-tokugawa-japan-work-progress-report-digital-tokugawa-lab

●4月9日
・ヘンリー・ミラーと日本の魅力(★)
https://sites.google.com/site/modernjapanhistoryworkshop/home

・日本帝国のパスポートと人の移動
https://weai.columbia.edu/events/identification-documents-and-human-mobility-japanese-empire

●4月16日
・オーディブル・ディバイド:日系アメリカ人と映画音響の変遷
https://rijs.fas.harvard.edu/events/audible-divides-japanese-americans-and-cinemas-sound-transition

・デジタル化されたテクストを読むということ
https://events.berkeley.edu/index.php/calendar/sn/ieas.html?event_ID=137314&date=2021-04-16&filter=Secondary%20Event%20Type&filtersel=

●4月24-25日
・国際会議:人文学において東アジアを教える
https://www.teachinghumanities.com/

●5月24-28日
・日-英文芸翻訳ワークショップ(講師:Jeffrey Angles)(★)
https://easc.osu.edu/events/translation

------------------------------------------------------------------------
5 ●発表・原稿募集 ※新着については末尾に「(★)」を追記
------------------------------------------------------------------------

●カナダ日本語教育振興会2021年年次大会(2021年4月19日〆切)(★)
http://www.cajle.info/programs/cajle2021/call-for-proposals/

●第29回日韓言語学カンファレンス(2021年5月8日〆切)
https://linguistlist.org/issues/32/32-698/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

●メカデミア15.1特集:存在様態(2021年7月1日〆切)
https://www.mechademia.net/2021/01/29/cfp-for-mechademia-15-1-modes-of-existence/

●2021年計算人文学研究カンファレンス(2021年7月2日〆切)
https://eadh.org/news/2021/02/23/call-papers-chr2021-second-conference-computational-humanities-research-chr2021

●メカデミア15.2特集:2.5次元文化(2021年8月1日〆切)(★)
https://www.mechademia.net/2021/03/11/cfp-for-15-2-2-5d-available-now/

●論集『アジアのカトリック教会-中国・韓国・日本』
(2021年8月21日〆切)
https://networks.h-net.org/node/20904/discussions/6329149/call-authors-palgrave-handbook-catholic-church-asia-china-korea


------------------------------------------------------------------------
6 ●文学通信の刊行書籍案内
------------------------------------------------------------------------

★4月上旬刊行予定
●畑中千晶『これからの古典の伝え方 西鶴『男色大鑑』から考える』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-53-1.html

★3月下旬刊行
●高橋晃一・根本裕史編
『『阿毘達磨集論』の伝承 インドからチベットへ、そして過去から未来へ』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-51-7.html

●地方史研究協議会編
『日本の歴史を問いかける 山形県〈庄内〉からの挑戦』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-52-4.html

★3月上旬刊行
●樽見 博『自由律俳句と詩人の俳句』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-50-0.html

●東アジア文化講座(全4巻)
前近代の東アジアの交流を学び、今に活かす。東アジアの文化と文学の交流を学ぶシリーズです。
執筆は1巻37名、2巻45名、3巻41名、4巻34名、総勢157名!!
4巻同時刊行いたします。

特設サイトはこちら!
https://bungaku-report.com/eastasia.html

●染谷智幸編『はじめに交流ありき 東アジアの文学と異文化交流』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-44-9.html

●金文京編『漢字を使った文化はどう広がっていたのか 東アジアの漢字漢文文化圏』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-45-6.html

●小峯和明編『東アジアに共有される文学世界 東アジアの文学圏』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-46-3.html

●シラネ・ハルオ編『東アジアの自然観 東アジアの環境と風俗』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-47-0.html

★2月刊行
●【2刷】堀 新・井上泰至編『信長徹底解読 ここまでわかった本当の姿』(文学通信)
https://bungaku-report.com/blog/2021/02/2-5.html

●岡田一祐
『近代平仮名体系の成立 明治期読本と平仮名字体意識』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-48-7.html

●高田貫太・橋本雄太編
『REKIHAKU 特集・いまこそ、東アジア交流史』(国立歴史民俗博物館)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-43-2.html

●白石良夫『虚学のすすめ 基礎学の言い分』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-49-4.html

★1月刊行
●星山健『王朝物語の表現機構 解釈の自動化への抵抗』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-42-5.html

●白戸満喜子『書誌学入門ノベル! 書医あづさの手控〈クロニクル〉』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-41-8.html

------------------------------------------------------------------------
7 ●文学通信の連載
------------------------------------------------------------------------

●【連載完結】白戸満喜子の料紙観察の手控〈メモ〉
其の一「見えない原料」 - 白戸満喜子の料紙観察の手控〈メモ〉
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/---26.html

其の二「紙は白い」 - 白戸満喜子の料紙観察の手控〈メモ〉
https://bungaku-report.com/blog/2021/01/---27.html

其の三「光沢のある手触りが良い紙」 - 白戸満喜子の料紙観察の手控〈メモ〉
https://bungaku-report.com/blog/2021/02/-17-78--.html

其の四「大量生産される紙」 - 白戸満喜子の料紙観察の手控〈メモ〉
https://bungaku-report.com/blog/2021/02/---28.html

其の五「料紙観察と紙の多様性」 - 白戸満喜子の料紙観察の手控〈メモ〉
https://bungaku-report.com/blog/2021/03/---29.html

コーナートップ
https://bungaku-report.com/ryoshikansatsu.html

●【連載】「文壇」の誕生と終焉─川端康成と伊藤整からたどる日本近現代文学史(尾形 大)
第八回 代講から代作へ
https://bungaku-report.com/blog/2021/03/8-20181030.html

●【連載】窓の外から─なぜ日本古典文学なのか(梅田 径)
第三回 興味関心を奪いあうオンライン授業の世界で
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/post-874.html

●【連載完結】計算の歴史学とジェンダー─誰が計算をしていたのか?(前山和喜)
https://bungaku-report.com/computing.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記◆
会社の移転が決まりました。巣鴨から東十条へ引っ越しです。
6月までには移転を完了させる予定です。
楽しみです。
家から職場までの距離が社内で一番近くなります。
生活圏がますますせばまります...。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】

文学通信・編集部
担当・渡辺哲史

〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-35-6-201
電話 03-5939-9027
FAX 03-5939-9094
メール info@bungaku-report.com
https://bungaku-report.com
twitter https://twitter.com/BungakuReportEN
●LINEアカウントを作りました
https://bungaku-report.com/blog/2020/04/line-1.html
▼871部発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・配信解除は以下からお願いします。
http://www.mag2.com/m/0001681806.html
・メールマガジンの内容に対するご感想は
info@bungaku-report.com まで。