文学通信のメルマガ[110号]海外事情号

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

melmaga.jpg

小社のメールマガジン、「文学通信のメルマガ」は、隔週で配信していきます。
ブログの更新情報、新刊案内など、日本文学・語学ほか周辺分野の情報をお届けいたします。
まぐまぐ!を使って配信いたしますので、みなさまのメールアドレスは、小社には通知されません。安心してご登録ください。

■ 「文学通信のメルマガ」(まぐまぐ! 公式サイト)・登録はこちらから

http://www.mag2.com/m/0001681806.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文学通信のメルマガ

2021.07.09発行
(隔週発行/臨時ニュースもときどきあり)

https://bungaku-report.com/


No.110号・海外事情号

転送大歓迎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆海外事情号◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

------------------------------------------------------------------------
1 ●新たな日本研究関連サイト・プラットフォームの公開
------------------------------------------------------------------------

●近年出版された日本研究論文(要査読)と書評を英語⇔日本語に翻訳し、電子ジャーナル&レポジトリとして無料提供する『スプリングボード・ジャパン・トランスレイツ』が刊行。
第一号の特集は「家族と労働」
https://sites.dartmouth.edu/springboard-japan-demo/volumes/vol-1-kinship-labor/

●日本の女性の映画監督に焦点をあてたサイト「Japanese Women Film Directors」が公開。
今後インタビュー、監督プロフィール、エッセイなどを公開予定。
https://jwdp.site/

●オンラインプラットフォーム「雅楽:文化資本・文化遺産・文化アイデンティティ」
https://gagaku.eastasian.ucsb.edu/

●Trans Asia Photography誌が新たなウェブサイトをリリース
https://transasiaphotography.org/


------------------------------------------------------------------------
2 ●ニュース・記事等
------------------------------------------------------------------------

●ケンブリッジ大学のくずし字サマースクールがYouTubeチャンネルを開設
https://www.youtube.com/user/chikucanada

●東アジア研究関連の就職市場レポート2020-2021年版
http://prcurtis.com/projects/jobs2021/

●ポッドキャストシリーズJapan Memoがスタート(国際戦略研究所(IISS))
https://www.iiss.org/blogs/podcast/2021/07/socio-economic-changes-japan

●『中興禅林風月集抄』の国際研究グループが発足(プリンストン大学図書館)
https://library.princeton.edu/news/eastasian/2021-06-23/international-research-group-studies-puls-acquisition-16th-century-book?utm_source=pwb&utm_medium=email&utm_campaign=communications


------------------------------------------------------------------------
3 ●無料論文紹介
------------------------------------------------------------------------

●修士論文「日本プロレスの限定的リアリズムの美学」(Clara Marino著)
https://scholarworks.umass.edu/masters_theses_2/1061/

●修士論文「日本の伝統的な美を覆す新たなメイクアップ美学」(Yurina Yoshikawa著)
https://scholarworks.umass.edu/masters_theses_2/1082/

●「世界遺産・三池炭鉱:戦争捕虜が「奴隷」のように働かされた場所」(David Palmer著)
https://apjjf.org/2021/13/Palmer.html


------------------------------------------------------------------------
4 ●日本関連書籍案内
------------------------------------------------------------------------

●『現代日本女性作家のスペキュレイティブ・フィクション』
(Kazue Harada著、Brill)
https://brill.com/view/title/59959

●『曹洞宗大本山總持寺』
(Joshua A. Irizarry著、University of Michigan Press)
https://www.press.umich.edu/11510618/sojiji

●『概略 東アジアの歴史:1200年まで』第二版
(Sarah Schneewind著、UC San Diego)※オープンアクセス
https://escholarship.org/uc/item/9d699767


------------------------------------------------------------------------
5 ●YouTube・ポッドキャスト等
------------------------------------------------------------------------

●日本研究者は東京オリンピックをどのように見ているか(ドイツ日本研究所)
https://www.youtube.com/watch?v=s3ShaHsplyE

●How to Japanese:翻訳者モーガン・ジャイルズ
http://howtojaponese.com/2021/06/27/how-to-japanese-podcast-s02e09-morgan-giles/

●新刊紹介『初期中華人民共和国の統計と国政』(Arunabh Ghosh著、Princeton University Press)
https://newbooksnetwork.com/making-it-count


------------------------------------------------------------------------
6 ●イベントカレンダー ※新着については末尾に「(★)」を追記
------------------------------------------------------------------------

●7月10-11日
・継承語話者と非白人に向けた日本の文芸翻訳の理論と実践ワークショップ
https://docs.google.com/document/d/1LAsfnDb3p6aB2_0BSxoEHT-I4hE4LUy5NGOrrVOPhZI/edit

●7月13日
・現代日本の宗教
https://www.ycaps.org/japan-religion

●7月14日
・世界のタイプライター:機械・実践・文化
https://www.contextualternate.com/event02#e02-about

●7月15日
・川端康成・少女の友・少女文化の流用(★)
https://www.jfny.org/event/no-friend-to-girls/

●7月19日
・日本の長い19世紀の医学史(★)
https://www.efeo.fr/blogs_post.php?bid=10&nid=4027&l=FR

●7月21日
・日本国外の仏教研究(仮)(★)
https://shirasu.io/t/kamishichikenbunko/c/kami7kenbunkoshirasu/p/20210523200538

●7月22日
・ドキュメンタリー映画作家・羽田澄子
https://www.soas.ac.uk/jrc/events/22jul2021-japanese-documentary-filmmaker-haneda-sumiko-authorship-and-gender-discourses.html

●7月24日
・ワークショップ「日本研究の国際化とは何かを東アジアから考える─『東アジア文化講座』全4巻の刊行に寄せて」(★)
https://www.waseda.jp/flas/gjs/news/2027

●7月28日
・日本のビデオゲーム産業(★)
https://www.jfny.org/event/how-the-japanese-video-game-industry-found-lost-and-rediscovered-its-way/

●7月28-29日
・第13回リサーチ・ショウケース
https://historiansworkshop.org/2021/06/17/13th-research-showcase/

●8月6日
・「ロケット開発の父」糸川英夫と戦後日本のマスキュリニティの再構成(★)
https://tcjs.u-tokyo.ac.jp/en/current-events/2021-0806.html

●8月12日
・アメリカの外でアカデミア就職する
https://ceas.yale.edu/events/academic-jobs-outside-united-states

●8月18-19日
・カナダ日本語教育振興会2021年次大会
https://www.cajle.info/programs/cajle2021/

●9月3-5日
・国際カンファレンス「日本:前近代、近代、そして現代」
https://ucdcjstudiesconf.wordpress.com/2021/05/08/call-for-papers-japan-pre-modern-modern-and-contemporary-3-5-september-2021-dimitrie-cantemir-christian-university-bucharest-romania/

●9月16日
・ネパール人の日本と韓国への移住
https://events.berkeley.edu/index.php/calendar/sn/ieas.html?event_ID=140053&date=2021-09-16&filter=Secondary%20Event%20Type&filtersel=

●10月15-16日
・シンポジウム「人文学とポッドキャスト」(★)
http://humanitiespodnetwork.org/index.php/humanities-podcasting-symposium/


------------------------------------------------------------------------
7 ●発表・原稿募集 ※新着については末尾に「(★)」を追記
------------------------------------------------------------------------

●国際カンファレンス「アジアのポピュリズム」(2021年7月15日〆切)(★)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScYtmXs6qBkwaU0zD0B3Cmzlb_ze-OtiAD2CJ3NpJJq2lDwVQ/viewform

●論集『江戸への学際的アプローチ』(2021年8月1日〆切)(★)
https://networks.h-net.org/node/20904/discussions/7893647/call-book-chapters-%E2%80%93-interdisciplinary-edo-toward-integrated

●論集『大林宣彦』(2021年8月1日〆切)
http://www.aarongerow.com/news/obayashi-nobuhiko-a-call.html

●メカデミア15.2特集:2.5次元文化(2021年8月1日〆切)
https://www.mechademia.net/2021/03/11/cfp-for-15-2-2-5d-available-now/

●AAS 2022年大会
(2021年8月10日〆切)
https://www.asianstudies.org/conference/call-for-proposals/

●論集『アジアのカトリック教会-中国・韓国・日本』
(2021年8月21日〆切)
https://networks.h-net.org/node/20904/discussions/6329149/call-authors-palgrave-handbook-catholic-church-asia-china-korea


------------------------------------------------------------------------
8 ●文学通信の刊行書籍案内
------------------------------------------------------------------------

★7月刊行予定
●朝里 樹編著『玉藻前アンソロジー 殺之巻』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-59-3.html

●一般財団法人人文情報学研究所(監修)小風尚樹/小川潤/纓田宗紀/長野壮一/山中美潮/宮川創/大向一輝/永崎研宣(編)『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-58-6.html
◎特設サイト公開!
https://bungaku-report.com/western-digital-humanities.html

★6月刊行
●国立歴史民俗博物館・三上喜孝・内田順子編『REKIHAKU 特集・日記がひらく歴史のトビラ』(国立歴史民俗博物館)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-57-9.html

●長谷川凜、丹野 健、内田 花、田川美桜、中村海人、神山結衣、小林未來、牧野かれん、仲島ひとみ[編]『高校に古典は本当に必要なのか 高校生が高校生のために考えたシンポジウムのまとめ』(文学通信
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-36-4.html
◎刊行記念★シンポジウム当日のアンケート全公開
https://bungaku-report.com/blog/2021/06/post-968.html

●竹間芳明『戦国時代と一向一揆』日本史史料研究会ブックス(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-55-5.html
◎刊行記念エッセイ「一向一揆の謎」
https://bungaku-report.com/blog/2021/05/post-961.html

★5月刊行
●渡辺尚志『言いなりにならない江戸の百姓たち─「幸谷村酒井家文書」から読み解く』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-56-2.html
◎刊行記念エッセイ「渋沢栄一だけじゃない、江戸の百姓が身につけていた経済感覚」
https://bungaku-report.com/blog/2021/05/post-960.html

★4月刊行
●佐伯真一『軍記物語と合戦の心性』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-54-8.html

●畑中千晶『これからの古典の伝え方 西鶴『男色大鑑』から考える』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-53-1.html
◎刊行記念エッセイ「胸がふるえる瞬間をー誰かに伝えてみたくなる古典文学ー」
https://bungaku-report.com/blog/2021/04/post-942.html
◎電子書籍版も販売中!
【Kindle】https://www.amazon.co.jp/-/en/dp/B0948KH525/ref=tmm_kin_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=1620347577&sr=8-1
【honto】https://honto.jp/ebook/pd_30982606.html
【Kinoppy】https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0992968
【Kobo】https://books.rakuten.co.jp/rk/bfb64048839031448681651924d89485/


------------------------------------------------------------------------
9 ●『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』特設サイト公開
------------------------------------------------------------------------
●2021年7月に刊行する『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』(文学通信)にかんする情報を集約し、紹介する場所です。
https://bungaku-report.com/western-digital-humanities.html


------------------------------------------------------------------------
10 ●連載堂々完結、2022年春に書籍化予定!
------------------------------------------------------------------------
●【連載】「文壇」の誕生と終焉─川端康成と伊藤整からたどる日本近現代文学史(尾形 大)
第12回(最終回) 日本近代文学館設立からノーベル文学賞受賞へ
https://bungaku-report.com/blog/2021/07/12-13.html

◎本連載をもとにした書籍が2022年春に刊行予定です。
◎特設サイトはこちら。
https://bungaku-report.com/bundan.html


------------------------------------------------------------------------
11 ●シリーズ『東アジア文化講座』(全4巻)
------------------------------------------------------------------------

●東アジア文化講座(全4巻)
前近代の東アジアの交流を学び、今に活かす。東アジアの文化と文学の交流を学ぶシリーズです。
執筆は1巻37名、2巻45名、3巻41名、4巻34名、総勢157名!!
4巻同時刊行いたします。
◎特設サイトはこちら!
https://bungaku-report.com/eastasia.html

●染谷智幸編『はじめに交流ありき 東アジアの文学と異文化交流』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-44-9.html

●金文京編『漢字を使った文化はどう広がっていたのか 東アジアの漢字漢文文化圏』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-45-6.html

●小峯和明編『東アジアに共有される文学世界 東アジアの文学圏』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-46-3.html

●シラネ・ハルオ編『東アジアの自然観 東アジアの環境と風俗』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-47-0.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記◆

■今回のメルマガの一押しは
===
近年出版された日本研究論文(要査読)と書評を英語⇔日本語に翻訳し、電子ジャーナル&レポジトリとして無料提供する『スプリングボード・ジャパン・トランスレイツ』が刊行。
第一号の特集は「家族と労働」
https://sites.dartmouth.edu/springboard-japan-demo/volumes/vol-1-kinship-labor/
===
です。
本メルマガを作っているものとして勝手にシンパシーを感じています。

■一年間にわたるブログ連載「「文壇」の誕生と終焉─川端康成と伊藤整からたどる日本近現代文学史」(尾形 大)が無事完結しました。2022年春に書籍刊行予定です。ぜひお楽しみにお待ちください。
https://bungaku-report.com/bundan.html

■ついにワイヤレスイヤフォンをゲットしました。とても快適です
ノイズキャンセリング機能もついているのですが、その仕組みを今更知りました。すごいです。
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/kaisetsu/20160427/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】

文学通信・編集部
担当・渡辺哲史

〒114-0001 東京都北区東十条1-18-1東十条ビル1-101
電話 03-5939-9027
FAX 03-5939-9094
メール info@bungaku-report.com
https://bungaku-report.com
twitter https://twitter.com/BungakuReportEN
●LINEアカウントを作りました
https://bungaku-report.com/blog/2020/04/line-1.html
▼918部発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・配信解除は以下からお願いします。
http://www.mag2.com/m/0001681806.html
・メールマガジンの内容に対するご感想は
info@bungaku-report.com まで。