文学通信のメルマガ[102号]海外事情号
Tweet小社のメールマガジン、「文学通信のメルマガ」は、隔週で配信していきます。
ブログの更新情報、新刊案内など、日本文学・語学ほか周辺分野の情報をお届けいたします。
まぐまぐ!を使って配信いたしますので、みなさまのメールアドレスは、小社には通知されません。安心してご登録ください。
■ 「文学通信のメルマガ」(まぐまぐ! 公式サイト)・登録はこちらから
http://www.mag2.com/m/0001681806.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 文学通信のメルマガ 2021.05.14発行 (隔週発行/臨時ニュースもときどきあり) https://bungaku-report.com/ No.102号・海外事情号 転送大歓迎 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆海外事情号◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ------------------------------------------------------------------------ 1 ●ニュース・記事・データベース等 ------------------------------------------------------------------------ ●カリフォルニア大学サンタバーバラ校が主催する、日本映画とメディア研究に関する連続ワークショップを開催(全4回) https://networks.h-net.org/node/20904/discussions/7653775/upcoming-ucsb-workshop-japanese-film-and-media ●コーネル大学出版から新シリーズ「東アジアの環境」がスタート https://www.cornellpress.cornell.edu/series/the-environments-of-east-asia/ ●『Asia-Pacific Journal: Japan Focus』誌 特集「日本の部落民再考:ラムザイヤー解釈への反論」 https://apjjf.org/2021/9/ToC.html ●日本研究のためのPython基本編 https://digitalorientalist.com/2021/05/11/basic-python-for-japanese-studies-using-fugashi-for-text-segmentation/ ●英語論文PDFをDeepLを使って日本語訳できるサイト:Shaper https://dream-exp.net/shaper/ ●『ミャンマーの日本NGOの信仰・開発・環境主義』(Chika Watanabe著、University of Hawaii Press)が世界国際関係学会・国際開発研究部門の佳作として入賞 https://www.gdsisa.org/gds-book-award ●学術出版は崩壊している https://www.thebookseller.com/blogs/academic-publishing-broken-1257894 ●Stone Bridge Press 2021-2022書籍カタログ https://www.stonebridge.com/post/new-stone-bridge-press-2021-2022-catalog ------------------------------------------------------------------------ 2 ●日本関連書籍案内 ------------------------------------------------------------------------ ●『翻訳研究読本』 (Lawrence Venuti編、Routledge) https://www.routledge.com/The-Translation-Studies-Reader/Venuti/p/book/9780367235970 ●『グローバル東アジア:21世紀へ』 (Frank N. Pieke, Koichi Iwabuchi編、University of California Press) https://www.ucpress.edu/book/9780520299870/global-east-asia ●『管啓次郎読本』 (Doug Slaymaker編、Roman & Littlefield) https://rowman.com/ISBN/9781793607577/Wild-Lines-and-Poetic-Travels-A-Keijiro-Suga-Reader ●『20世紀初頭のアジア太平洋における国際社会』 (Hiroo Nakajima編、Routledge) https://www.routledge.com/International-Society-in-the-Early-Twentieth-Century-Asia-Pacific-Imperial/Nakajima/p/book/9780367751920 ●『おぼつかないアジア:日本・韓国・インドネシアのグローバル資本主義と労働』 (Arne L. Kalleberg, Kevin Hewison and Kwang-Yeong Shin著、Stanford University Press) https://www.sup.org/books/title/?id=27379 ●『ルーヴァン大学への日本書籍寄贈』 (Jan Schmidt, Willy Vande Walle and Eline Mennens編、Cornell University Press) https://www.cornellpress.cornell.edu/book/9789462702288/japans-book-donation-to-the-university-of-louvain/#bookTabs=1 ------------------------------------------------------------------------ 3 ●無料論文紹介 ------------------------------------------------------------------------ ●「「非宗教」的な日本のイスラムとムスリム」(Yoko Yamashita) https://bit.ly/3hqDmQG ●「日本の大学生のメンタルヘルス相談とCOVID-19パンデミック下の自殺者増加の現況」(Masahito Fushimi) https://bit.ly/2RQld4c ●「「国際教養学」とは何か?─千葉大学国際教養学部での4年間の総括─」(ガイタニディス・ヤニス) https://bit.ly/3oe1Y0v ●「国際教養学という専門における卒論と指導─千葉大学を事例に─」(ガイタニディス・ヤニス) https://bit.ly/3hjYubd ------------------------------------------------------------------------ 4 ●YouTube・ポッドキャスト等 ------------------------------------------------------------------------ ●デジタル美術史における距離の問題:ResearchSpace Knowledgeシステム利用による、研究の方法・考え方の把握 https://www.youtube.com/watch?v=jVeXUKm80dI ●野呂栄太郎『日本資本主義発達史』解説 https://www.youtube.com/watch?v=KlI4SuUPxj4 ●クール・ジャパンとパブリック・ディプロマシーを脱構築する(Dr. Nancy Snow) https://soundcloud.com/deep-in-japan/cool-japan-with-dr-nancy-snow ●Kurly in Kansai 67話(最終話) https://soundcloud.com/kurlyinkansai/10-years-in-japan-ep-67-last-episode ●慶應義塾大学短期日本研究プログラム:参加学生の声 https://www.youtube.com/watch?v=NmrmglG7_z4 ●第32回カナダ全国日本語弁論大会 https://www.youtube.com/watch?v=YfM96skUmWc ●日本の染織品におけるファッションの誕生(Dr. Monika Bincsikによるレクチャー) https://www.youtube.com/watch?v=tFpjc-GNyN8 ●19世紀の浮世絵:勝景と超自然的存在 https://www.youtube.com/watch?v=GfNLc7NHjcM ------------------------------------------------------------------------ 5 ●イベントカレンダー ※新着については末尾に「(★)」を追記 ------------------------------------------------------------------------ ●5月15日 ・渋谷からシブヤへ(『シブヤで目覚めて』アンナ・ツィマ著、阿部賢一・須藤輝彦訳、河出書房新社) https://www.jissen.ac.jp/learning/bungaku/kokubun/topics/20210402.html ●5月18日 ・日本と世界を越境的な視座から見る(★) https://ucsd.zoom.us/webinar/register/WN_JqGIxz4FSQ6WN4hJWOpvSQ?t=1620240926284 ・アジアのゲーム(ブリティッシュ・コロンビア大学アジア図書館)(★) https://libcal.library.ubc.ca/event/3605178 ・弥助:侍になったアフリカ人 https://www.ycaps.org/yasuke ●5月20日 ・映像で見る東北の叉鬼(★) https://www.sainsbury-institute.org/info/visual-story-telling-of-matagi-hunters-of-tohoku ・戦後日本の書作品と抽象画の挑戦(★) https://www.sainsbury-institute.org/info/postwar-japanese-calligraphy-and-the-challenge-of-abstract-painting ・オンラインイベントのホスト・プロジェクト管理の課題と克服 https://cjr.iar.ubc.ca/overcoming-online-challenges/ ●5月22日 ・海外における女性のキモノの表象─「見る」「見られる」「見せる」の歴史人類学─ https://hijas.hosei.ac.jp/news/20210522info.html ●5月24-28日 ・日-英文芸翻訳ワークショップ(講師:Jeffrey Angles) https://easc.osu.edu/events/translation ●5月25日 ・奥原晴湖のLotus in Autumn (1872)を鑑賞する https://rijs.fas.harvard.edu/events/vibrant-decay-drifting-among-moonlit-lotuses-okuhara-seiko ●5月25-31日 ・シカゴ日本映画コレクティブ https://www.cjfc.us/ ●5月28日 ・地図で見る徳川時代の日本(★) https://www.eventbrite.co.uk/e/lunchtime-online-talk-japanese-adventures-tickets-150494732797?aff=ebdsoporgprofile ●5月29日 ・KeMCo国際シンポジウム|本景-書物文化がつくりだす連想の風景(★) https://kemco.keio.ac.jp/all-post/20210430/ ・刊行記念『現代日本社会・文学・文化における身体形態』(★) https://networks.h-net.org/node/20904/discussions/7669960/book-talk-forms-body-contemporary-japanese-society-literature-and ●6月11-12日 ・第17回フランス日本語教育シンポジウム「学びのユニバーサルデザインを考える─ インクルーシブ教育のためにできること ─」 https://sites.google.com/view/aejf2021/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0-home ●6月18日 ・ワークショップ:日本文化研究のための反人種主義的なシラバスの開発 https://sites.lsa.umich.edu/jsap/graduate-student-and-faculty-workshop/ ●6月22-24日 ・ワークショップ:科学技術アーカイブ(★) https://indico.desy.de/event/23050/overview ●7月2日 ・欧州におけるCOVID危機のウェブ・アーカイブ活動 https://hivi.uni.lu/2021/04/13/web-archiving-of-the-covid-crisis-in-europe-infrastructures-agencies-challenges-and-tensions/ ------------------------------------------------------------------------ 6 ●発表・原稿募集 ※新着については末尾に「(★)」を追記 ------------------------------------------------------------------------ ●デジタル・オリエンタリスト オンライン・カンファレンス2021(2021年5月15日〆切) https://digitalorientalist.com/2021/03/26/call-for-papers-the-digital-orientalists-virtual-workshop-and-conference-2021/ ●ワークショップ:日本帝国の女性と医学(2021年5月31日〆切) https://networks.h-net.org/node/20904/discussions/7575831/cfp-virtual-workshop-%E2%80%9Cwomen-and-medicine-japanese-empire%E2%80%9D-august ●ワークショップ:帝国の時代のグローバル・ツーリズム 1840-1970(2021年6月1日〆切) https://networks.h-net.org/node/20904/discussions/7575830/colonial-baggage-global-tourism-age-empires-1840s%E2%80%931970s-online ●論集『20/21世紀東アジアの記憶と映像文化』(2021年6月1日〆切) https://twitter.com/AlisonJMiller1/status/1380246074762407939 ●『国際日本研究』誌 Vol. 14 (2021-2022)(2021年6月25日〆切)(★) http://japan.tsukuba.ac.jp/2021/05/call-for-papers-journal-of-iaj-2.html ●19-20世紀の醸造業における国際的な知の伝達(2021年6月30日〆切) https://networks.h-net.org/node/20904/discussions/7665958/cfp-online-workshop-%E2%80%9Cinternational-knowledge-transfer-within ●メカデミア15.1特集:存在様態(2021年7月1日〆切) https://www.mechademia.net/2021/01/29/cfp-for-mechademia-15-1-modes-of-existence/ ●2021年計算人文学研究カンファレンス(2021年7月2日〆切) https://eadh.org/news/2021/02/23/call-papers-chr2021-second-conference-computational-humanities-research-chr2021 ●メカデミア15.2特集:2.5次元文化(2021年8月1日〆切) https://www.mechademia.net/2021/03/11/cfp-for-15-2-2-5d-available-now/ ●論集『アジアのカトリック教会-中国・韓国・日本』 (2021年8月21日〆切) https://networks.h-net.org/node/20904/discussions/6329149/call-authors-palgrave-handbook-catholic-church-asia-china-korea ------------------------------------------------------------------------ 7 ●文学通信の刊行書籍案内 ------------------------------------------------------------------------ ★6月上旬刊行 ●長谷川凜、丹野 健、内田 花、田川美桜、中村海人、神山結衣、小林未來、牧野かれん、仲島ひとみ[編]『高校に古典は本当に必要なのか 高校生が高校生のために考えたシンポジウムのまとめ』(文学通信) https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-36-4.html ●竹間芳明『戦国時代と一向一揆』日本史史料研究会ブックス(文学通信) https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-55-5.html ★5月下旬刊行 ●渡辺尚志『言いなりにならない江戸の百姓たち─「幸谷村酒井家文書」から読み解く』(文学通信) https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-56-2.html ★4月刊行 ●佐伯真一『軍記物語と合戦の心性』(文学通信) https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-54-8.html ●畑中千晶『これからの古典の伝え方 西鶴『男色大鑑』から考える』(文学通信) https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-53-1.html ★電子書籍版も販売中!★ 【Kindle】https://www.amazon.co.jp/-/en/dp/B0948KH525/ref=tmm_kin_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=1620347577&sr=8-1 【honto】https://honto.jp/ebook/pd_30982606.html 【Kinoppy】https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0992968 【Kobo】https://books.rakuten.co.jp/rk/bfb64048839031448681651924d89485/ ★3月刊行 ●高橋晃一・根本裕史編 『『阿毘達磨集論』の伝承 インドからチベットへ、そして過去から未来へ』(文学通信) https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-51-7.html ●地方史研究協議会編 『日本の歴史を問いかける 山形県〈庄内〉からの挑戦』(文学通信) https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-52-4.html ●樽見 博『自由律俳句と詩人の俳句』(文学通信) https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-50-0.html ●東アジア文化講座(全4巻) 前近代の東アジアの交流を学び、今に活かす。東アジアの文化と文学の交流を学ぶシリーズです。 執筆は1巻37名、2巻45名、3巻41名、4巻34名、総勢157名!! 4巻同時刊行いたします。 特設サイトはこちら! https://bungaku-report.com/eastasia.html ●染谷智幸編『はじめに交流ありき 東アジアの文学と異文化交流』(文学通信) https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-44-9.html ●金文京編『漢字を使った文化はどう広がっていたのか 東アジアの漢字漢文文化圏』(文学通信) https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-45-6.html ●小峯和明編『東アジアに共有される文学世界 東アジアの文学圏』(文学通信) https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-46-3.html ●シラネ・ハルオ編『東アジアの自然観 東アジアの環境と風俗』(文学通信) https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-47-0.html ------------------------------------------------------------------------ 8 ●文学通信の連載 ------------------------------------------------------------------------ ●【連載】「文壇」の誕生と終焉─川端康成と伊藤整からたどる日本近現代文学史(尾形 大) 第10回「文壇」の戦争責任と再建─『鳴海仙吉』と『雪国』 https://bungaku-report.com/blog/2021/05/10-20201061132.html ●【連載】窓の外から─なぜ日本古典文学なのか(梅田 径) 第三回 興味関心を奪いあうオンライン授業の世界で https://bungaku-report.com/blog/2020/12/post-874.html ●【連載完結】白戸満喜子の料紙観察の手控〈メモ〉 https://bungaku-report.com/ryoshikansatsu.html ●【連載完結】計算の歴史学とジェンダー─誰が計算をしていたのか?(前山和喜) https://bungaku-report.com/computing.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆編集後記◆ researchmap登録してみました。 https://researchmap.jp/tetsushi 過去に翻訳した論文が外部から取り込める(cinii articlesとresearchmapが連携している)親切設計でとても便利でした。 いよいよ来週は事務所の引っ越しです。新しい住所は以下となります。 〒114-0001 東京都北区東十条1-18-1 東十条ビル1-101 結局ほとんど巣鴨のお店を開拓しないままとなってしまいましたが、 唯一何度も足を運んでおすすめできる場所はこちらです。 https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132301/13012396/ ソース焼きそばがおすすめです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【発行】 文学通信・編集部 担当・渡辺哲史 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-35-6-201 電話 03-5939-9027 FAX 03-5939-9094 メール info@bungaku-report.com https://bungaku-report.com twitter https://twitter.com/BungakuReportEN ●LINEアカウントを作りました https://bungaku-report.com/blog/2020/04/line-1.html ▼898部発行 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・配信解除は以下からお願いします。 http://www.mag2.com/m/0001681806.html ・メールマガジンの内容に対するご感想は info@bungaku-report.com まで。