文学通信のメルマガ[092号]海外事情号

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

melmaga.jpg

小社のメールマガジン、「文学通信のメルマガ」は、隔週で配信していきます。
ブログの更新情報、新刊案内など、日本文学・語学ほか周辺分野の情報をお届けいたします。
まぐまぐ!を使って配信いたしますので、みなさまのメールアドレスは、小社には通知されません。安心してご登録ください。

■ 「文学通信のメルマガ」(まぐまぐ! 公式サイト)・登録はこちらから

http://www.mag2.com/m/0001681806.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文学通信のメルマガ

2021.03.05発行
(隔週発行/臨時ニュースもときどきあり)

https://bungaku-report.com/

No.092号・海外事情号

転送大歓迎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆海外事情号◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

------------------------------------------------------------------------
1 ●データベース等
------------------------------------------------------------------------

●AAS2021の前近代日本関連のセッション一覧
https://docs.google.com/document/d/1KAfpiglOd4coQ0A-omyrC81Hme846WWtJe3_by1OfVw/edit

●近世の疫病資料翻刻プロジェクト
https://cambridge.honkoku.org/#/


------------------------------------------------------------------------
2 ●その他のニュース・記事・ブログ
------------------------------------------------------------------------

●国際日本研究 第13号
http://japan.tsukuba.ac.jp/research/index.html

●東アジア図書館研究誌 第172号
https://scholarsarchive.byu.edu/jeal/

●日本研究ライブラリアンハイライト(Naoko Kato、北米日本研究資料調整協議会)
https://guides.nccjapan.org/homepage/news/news/Librarian-in-the-NewsNaoko-Kato-Information-Resources-Specialist-at-the-North-Ame?utm_source=soc&utm_medium=ref&utm_campaign=soc21

●MITの大学出版局が学術書の持続可能な出版とアクセスを目指すプロジェクト「Direct to Open」を発表
https://gigazine.net/news/20210304-mit-press-launches-direct-to-open/

●マーク・ラムザイヤー教授の部落問題に関する論文を読む(角岡伸彦)
https://kadookanobuhiko.tumblr.com/post/644550185572253696/a-review-of-professor-mark-ramseyers-papers-on

●二言語にとらわれた本を翻訳すること(水村美苗『私小説』について)
https://www.nytimes.com/2021/03/02/books/review/minae-mizumura-inovel.html?smid=tw-share

●二・二六事件から85年
https://twitter.com/nick_kapur/status/1365238140995256321

●博士論文:ニューヨークの韓国人学生 1907-1937(Jean H. Park著)
https://academiccommons.columbia.edu/doi/10.7916/d8-y8vv-kf05


------------------------------------------------------------------------
3 ●日本関連書籍案内
------------------------------------------------------------------------

●『東アジアの手話言語学』
(Kazumi Matsuoka, Onno Crasborn and Marie Coppola編、De Gruyter)
https://www.degruyter.com/document/isbn/9781501510243/html

●『近代日本のプロパガンダ』
(Kaoru Ueda編、Hoover Institution Press)
https://www.hoover.org/research/fanning-flames-propaganda-modern-japan

●『ポスト・フクシマの社会運動』
(Takashi Horie, Hikaru Tanaka, Kiyoto Tanno編、Trans Pacific Press)
https://transpacificpress.com/collections/all-books/products/amorphous-dissent?variant=32931087482965

●『日本におけるスペイン語話者の文化史』
(Araceli Tinajero著、Palgrave Macmillan)
https://www.palgrave.com/gp/book/9783030644871

●『日本のツーリズムと海岸開発』
(Lesley Crowe-Delaney、Palgrave Macmillan)
https://www.palgrave.com/gp/book/9789811571664

●『日本の文化遺産とツーリズム』
(Takamitsu Jimura著、Routledge)
https://www.routledge.com/Cultural-Heritage-and-Tourism-in-Japan/Jimura/p/book/9780367028619

●『南京大虐殺とトラウマの形成』
(Hongtao Li, Shunming Huang著、Routledge)
https://www.routledge.com/The-Nanjing-Massacre-and-the-Making-of-Mediated-Trauma/Li-Huang/p/book/9781032048437

●『日本の地域性を再考する』
(Sonja Ganseforth, Hanno Jentzsch編、Routledge)
https://www.routledge.com/Rethinking-Locality-in-Japan/Ganseforth-Jentzsch/p/book/9780367469481

●『東アジアのクリエイティブ・文化産業入門』
(Brian Moeran著、Routledge)
https://www.routledge.com/Creative-and-Cultural-Industries-in-East-Asia-An-Introduction/Moeran/p/book/9781032010861

●『アジアの人種と民族ハンドブック』
(Michael Weiner編、Routledge)
https://www.routledge.com/Routledge-Handbook-of-Race-and-Ethnicity-in-Asia/Weiner/p/book/9780815371489

●『中近世のキリスト教と暴力:ヨーロッパと日本からの視座』
(Fernanda Alfieri and Takashi Jinno編、De Gruyter)
https://www.degruyter.com/document/isbn/9783110643978/html

●『浮世絵とその時代』
(Julie Nelson Davis著、University of Hawaii Press)
https://uhpress.hawaii.edu/title/picturing-the-floating-world-ukiyo-e-in-context/

●『仏教的想像力のなかの宝飾・宝石・光り物』
(Vanessa R. Sasson編、University of Hawaii Press)
https://uhpress.hawaii.edu/title/jewels-jewelry-and-other-shiny-things-in-the-buddhist-imaginary/

●『排除』(Kiku Hughes著、Macmillan)
https://us.macmillan.com/books/9781250193537


------------------------------------------------------------------------
4 ●YouTube・ポッドキャストなど
------------------------------------------------------------------------

●文化財の復興は遂げられたのか?東日本大震災から10年
https://www.youtube.com/watch?v=jS2eQQeveeo

●早稲田大学国際日本学_早稲田の日本史研究 世界の中の日本(日本語音声、英語字幕)
https://www.youtube.com/watch?v=CItAkmQO9_I&feature=emb_title

●日本のろう者コミュニティー
https://asianethnology.org/page/podcastfedorowicz

●書評『日本の海と聖なるもの』(Fabio Rambelli著、Bloomsbury)
https://newbooksnetwork.com/the-sea-and-the-sacred-in-japan


------------------------------------------------------------------------
5 ●イベントカレンダー ※新着については末尾に「(★)」を追記
------------------------------------------------------------------------

●3月5-7日
・シンポジウム:多様な観点からの日本映画(★)
https://www.filmconf.nagoya/

●3月6日
・翻訳者が作品と出会うときー『翻訳文学紀行』への誘いー(★)
http://web.cla.kobe-u.ac.jp/group/Promis/events/pg6999.html

●3月6-7日
・日本のソフトパワーのスーパーパワー(★)
https://www.eajrs.net/super-power-japanese-soft-power

●3月8日
・英国軍兵士がみた横浜の英国人駐屯地(1864-1875)(★)
https://www.efeo.fr/blogs_post.php?bid=10&nid=3963&l=FR

●3月9日
・レジリエンスと復興:3.11から10年後の日米の対話(★)
https://www.japansociety.org/event/resiliency-recovery-a-us-japan-dialogue-ten-years-after-3-11

●3月10日
・歴史・フィクション・日本(★)
https://www.soas.ac.uk/jrc/events/seminar-and-events/10mar2021-history-fiction-and-japan.html

●3月11日
・刊行記念『近世前期の大衆散文作品と商業出版』(★)
https://cjr.iar.ubc.ca/pleasure-in-profit/

・絵画のポリティクス:第二次世界大戦下の日本美術(★)
https://japaninnorwich.org/2021/03/02/cjs-research-webinar-the-politics-of-painting-japanese-art-during-the-second-world-war/

・3.11から10年:災後対応の男女格差
https://ii.umich.edu/cjs/news-events/events.detail.html/79859-20509624.html

●3月12日
・刊行記念『アジアの家族と親密性』(★)
https://www.nissan.ox.ac.uk/event/nissan-seminar-repositioning-japan-in-the-multi-layered-diversity-of-asia-the-launch-of-asian

・「特殊会社」と日本経済史 1880-2020
https://sites.google.com/site/modernjapanhistoryworkshop/home

●3月14日
・緊急オンラインセミナー ・ラムザイヤー教授の歴史修正主義を批判する(★)
http://fightforjustice.info/?p=5090

●3月15日
・日本のシングルマザー:就業の歴史・離婚・経済的幸福度
https://rijs.fas.harvard.edu/events/single-mothers-japan-employment-histories-divorce-and-economic-well-being

●3月18日
・日本のポピュラーカルチャーとCOVID-19(★)
https://www.japansociety.org/event/japanese-pop-culture-response-to-covid-19#.YDym3xQfWrQ.twitter

・『松陰日記』と『源氏物語』の長い影
https://rijs.fas.harvard.edu/events/shelter-pine-and-long-shadow-tale-genji

●3月19日
・宗教学者はなぜ企業形態を研究する必要があるか
http://csr.princeton.edu/events/religion-corporate-form/

・李氏朝鮮と江戸の美術交流史
https://www.soas.ac.uk/koreanstudies/events/seminars/19mar2021-rescuing-art-history-from-the-nation-late-chosn-korea-between-europe-and-edo-japan.html

●3月19-20日
・第7回国際・学際的日本研究ワークショップ(★)
https://twitter.com/ClintonGodart/status/1367361342399598592?s=20

●3月24日
・日本語の書き言葉の社会言語学(★)
https://www.cardiff.ac.uk/events/view/2501896-cardiff-japanese-lecture-series-the-sociolinguistics-of-japanese-script-ideology,-identity,-and-orthographic-variation-in-written-japanese

・日本における体罰の人類学的考察
https://www.soas.ac.uk/jrc/events/seminar-and-events/24mar2021-discourses-of-discipline---anthropological-notes-on-corporal-punishment-in-japan.html

●3月31日
・近代日本の寄生虫学史と東・東南アジアへの波及
https://weai.columbia.edu/events/japan-parasitology-and-framing-developmental-ambitions

●4月9日
・日本帝国のパスポートと人の移動
https://weai.columbia.edu/events/identification-documents-and-human-mobility-japanese-empire

●4月16日
・オーディブル・ディバイド:日系アメリカ人と映画音響の変遷(★)
https://rijs.fas.harvard.edu/events/audible-divides-japanese-americans-and-cinemas-sound-transition

・デジタル化されたテクストを読むということ
https://events.berkeley.edu/index.php/calendar/sn/ieas.html?event_ID=137314&date=2021-04-16&filter=Secondary%20Event%20Type&filtersel=

●4月24-25日
・国際会議:人文学において東アジアを教える
https://www.teachinghumanities.com/


------------------------------------------------------------------------
6 ●発表・原稿募集 ※新着については末尾に「(★)」を追記
------------------------------------------------------------------------

●第29回日韓言語学カンファレンス(2021年5月8日〆切)(★)
https://linguistlist.org/issues/32/32-698/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

●メカデミア15.1特集:存在様態(2021年7月1日〆切)
https://www.mechademia.net/2021/01/29/cfp-for-mechademia-15-1-modes-of-existence/

●2021年計算人文学研究カンファレンス(2021年7月2日〆切)(★)
https://eadh.org/news/2021/02/23/call-papers-chr2021-second-conference-computational-humanities-research-chr2021

●論集『アジアのカトリック教会-中国・韓国・日本』
(2021年8月21日〆切)
https://networks.h-net.org/node/20904/discussions/6329149/call-authors-palgrave-handbook-catholic-church-asia-china-korea


------------------------------------------------------------------------
7 ●文学通信の刊行書籍案内
------------------------------------------------------------------------

★4月上旬刊行予定
●畑中千晶『これからの古典の伝え方 西鶴『男色大鑑』から考える』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-53-1.html

★3月下旬刊行
●高橋晃一・根本裕史編
『『阿毘達磨集論』の伝承 インドからチベットへ、そして過去から未来へ』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-51-7.html

●地方史研究協議会編
『日本の歴史を問いかける 山形県〈庄内〉からの挑戦』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-52-4.html

★3月上旬刊行
●樽見 博『自由律俳句と詩人の俳句』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-50-0.html

●東アジア文化講座(全4巻)
前近代の東アジアの交流を学び、今に活かす。東アジアの文化と文学の交流を学ぶシリーズです。
執筆は1巻37名、2巻45名、3巻41名、4巻34名、総勢157名!!
4巻同時刊行いたします。

特設サイトはこちら!
https://bungaku-report.com/eastasia.html

●染谷智幸編『はじめに交流ありき 東アジアの文学と異文化交流』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-44-9.html

●金文京編『漢字を使った文化はどう広がっていたのか 東アジアの漢字漢文文化圏』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-45-6.html

●小峯和明編『東アジアに共有される文学世界 東アジアの文学圏』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-46-3.html

●シラネ・ハルオ編『東アジアの自然観 東アジアの環境と風俗』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-47-0.html

★2月刊行
●【2刷】堀 新・井上泰至編『信長徹底解読 ここまでわかった本当の姿』(文学通信)
https://bungaku-report.com/blog/2021/02/2-5.html

●岡田一祐
『近代平仮名体系の成立 明治期読本と平仮名字体意識』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-48-7.html

●高田貫太・橋本雄太編
『REKIHAKU 特集・いまこそ、東アジア交流史』(国立歴史民俗博物館)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-43-2.html

●白石良夫『虚学のすすめ 基礎学の言い分』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-49-4.html

★1月刊行
●星山健『王朝物語の表現機構 解釈の自動化への抵抗』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-42-5.html

●白戸満喜子『書誌学入門ノベル! 書医あづさの手控〈クロニクル〉』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-41-8.html


------------------------------------------------------------------------
8 ●文学通信の連載
------------------------------------------------------------------------

●【連載】白戸満喜子の料紙観察の手控〈メモ〉
其の五「料紙観察と紙の多様性」
https://bungaku-report.com/blog/2021/03/---29.html

●【連載】「文壇」の誕生と終焉(尾形 大)
第八回 代講から代作へ
https://bungaku-report.com/blog/2021/03/8-20181030.html

●【連載】窓の外から─なぜ日本古典文学なのか(梅田 径)
第三回 興味関心を奪いあうオンライン授業の世界で
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/post-874.html

●【連載完結】計算の歴史学とジェンダー─誰が計算をしていたのか?(前山和喜)
https://bungaku-report.com/computing.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記◆
今週の新着として記載した3月8日実施の以下イベント、
「英国軍兵士がみた横浜の英国人駐屯地(1864-1875)」
https://www.efeo.fr/blogs_post.php?bid=10&nid=3963&l=FR
原題は
'Tommy Atkins' in Japan: Examining the British Garrison of Yokohama (1864-1875) through First Person Accounts
になります。

「そうかトミー・アトキンスという人が来日していたのか」とぼんやり思いながらググってみたところ、
固有名ではなく「イギリス軍兵士」の俗語だったようです。
そんな言い回しがあったのか...。
そういえば『ダンケルク』などの戦争映画ものでイギリスの兵隊を「トミー」と呼んでいた気がします。
勉強になりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】

文学通信・編集部
担当・渡辺哲史

〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-35-6-201
電話 03-5939-9027
FAX 03-5939-9094
メール info@bungaku-report.com
https://bungaku-report.com
twitter https://twitter.com/BungakuReportEN
●LINEアカウントを作りました
https://bungaku-report.com/blog/2020/04/line-1.html
▼864部発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・配信解除は以下からお願いします。
http://www.mag2.com/m/0001681806.html
・メールマガジンの内容に対するご感想は
info@bungaku-report.com まで。