文学通信のメルマガ[090号]海外事情号

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

melmaga.jpg

小社のメールマガジン、「文学通信のメルマガ」は、隔週で配信していきます。
ブログの更新情報、新刊案内など、日本文学・語学ほか周辺分野の情報をお届けいたします。
まぐまぐ!を使って配信いたしますので、みなさまのメールアドレスは、小社には通知されません。安心してご登録ください。

■ 「文学通信のメルマガ」(まぐまぐ! 公式サイト)・登録はこちらから

http://www.mag2.com/m/0001681806.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文学通信のメルマガ

2021.02.19発行
(隔週発行/臨時ニュースもときどきあり)

https://bungaku-report.com/


No.090号・海外事情号

転送大歓迎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆海外事情号◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

------------------------------------------------------------------------
1 ●オンライン展示・データベース等
------------------------------------------------------------------------

●VRギャラリー「日本と黒人の未来」
(立教大学グローバル・リベラルアーツプログラム)
https://www.artsteps.com/view/5ff694765895fb3c8f2b5ef9

●東アジア研究関連の就職市場データ(2020-2021)
http://prcurtis.com/projects/jobtable2021/

●東京大学総合図書館の所蔵資料がインターネットアーカイブから利用可能に
http://blog.archive.org/2021/02/16/library-holdings-from-the-university-of-tokyo-now-available-through-the-internet-archive/

●データベース紹介「「帝国日本」関連の一次資料英訳・解説ウェブサイト」
https://www.japaneseempire.info/

●日本研究スポットライト「沖縄の記憶構想」
https://guides.nccjapan.org/homepage/news/news/Japanese-Studies-Spotlight-The-Okinawa-Memories-Initiative?utm_source=soc&utm_medium=ref&utm_campaign=soc21

●データベース紹介「日本の人名データベース」
https://shinpaideshou.com/2021/02/10/resource-japan-biographical-database/

●プロジェクト紹介「みんなで翻刻」
https://digitalorientalist.com/2021/02/09/minna-de-honkoku-an-overview-and-reflection/


------------------------------------------------------------------------
2●アジア研究協会が2021年の学術図書賞を発表
------------------------------------------------------------------------

●アジア研究協会が2021年の学術図書賞を発表
https://www.asianstudies.org/aas-2021-prizes/

【日本部門の受賞図書】
『日本のカーニバル戦争:銃後の大衆文化1937-1945』
(Benjamin Uchiyama、Cambridge University Press, 2019)
https://www.cambridge.org/core/books/japans-carnival-war/0D9CB51ED3D9E7511745F3A696D67F27

【特別賞】
『日本帝国の植民地の人々の歴史を取り戻す』
(Kirsten L. Ziomek、Harvard University Asia Center、2019)
https://www.hup.harvard.edu/catalog.php?isbn=9780674237285


------------------------------------------------------------------------
3 ●その他のニュース・記事・ブログ
------------------------------------------------------------------------

●J.M.ラムザイヤー『太平洋戦争における性行為契約』の論拠に対する検証と反論
https://sites.google.com/view/concernedhistorians/home
https://dataverse.harvard.edu/dataset.xhtml?persistentId=doi:10.7910/DVN/2XF4GR

●英国立執筆センターと柳井正イニシアティブ グローバル・ジャパン・ヒューマニティーズ・プロジェクトが協定を結ぶ。日本語文学作品のさらなる英訳へ。
https://www.thebookseller.com/news/ncw-launches-japanese-translation-partnership-1236155

●オンライン講義報告記「江戸の図像学:近世日本の木版画と絵本を読み解く」
https://www.sainsbury-institute.org/info/report-for-the-talk-online-lecture-edo-iconography-reading-popular-prints-in-early-modern-japan

●SOASの中国研究院が中国事情を紹介するポッドキャスト「China In Context」を配信開始
https://soundcloud.com/soas-china-institute


------------------------------------------------------------------------
4 ●日本関連書籍案内
------------------------------------------------------------------------

●『図書館建築 実践ハンドブック』
(Fred Schlipf, John Moorman、ALA)
https://www.alastore.ala.org/content/practical-handbook-library-architecture-creating-building-spaces-work

●『図書館建築デザインのためのチェックリスト 第六版』
(William W. Sannwald、ALA)
https://www.alastore.ala.org/content/checklist-library-building-design-considerations-sixth-edition

●『より良い図書館と学習空間:プロジェクト・トレンド・アイデア』
(Les Watson編、Facet Publishing)
https://www.facetpublishing.co.uk/page/detail/better-library-and-learning-space/?K=9781783303113

●『図書館・学習・読解力向上のための視覚リテラシー』
(Jake Hope、Facet Publishing)
https://www.facetpublishing.co.uk/page/detail/seeing-sense/?k=9781783304417

●『学術司書教諭のためのハンドブック』
(Claire McGuinness、Facet Publishing)
https://www.facetpublishing.co.uk/page/detail/the-academic-teaching-librarian/?k=9781783304622

●『図書館情報学のための視覚的調査法』
(Shailoo Bedi, Jenaya Webb、Facet Publishing)
https://www.facetpublishing.co.uk/page/detail/visual-research-methods/?K=9781783304561

●『日本の視覚的コンテンツの興隆』
(Hiroshi Deguchi, Hideyuki Tanaka, Yusuke Koyama編、Springer)
https://www.springer.com/gp/book/9784431549123

●『人種化された学生のアカデミック・ウェルビーイング』
(Benita Bunjun編、Fernwood Publishing)
https://cup.columbia.edu/book/academic-well-being-of-racialized-students/9781773634371

●『情報学読本』
(Eric Hayot, Anatoly Detwyler, Lea Pao編、Columbia University Press)
https://cup.columbia.edu/book/information/9780231186216

●『届かないものに触れること:文学・スキンシップ・近代日本』
(Fusako Innami、University of Michigan Press)
https://www.press.umich.edu/11747440/touching_the_unreachable

●『種田山頭火の生涯と禅俳句』
(Oyama Sumita、Tuttle)
https://www.tuttlepublishing.com/japan/the-life-and-zen-haiku-poetry-of-santoka-taneda

●『ハワイは日系アメリカ人を集団強制収容からいかに守り、自国とアメリカを変えたか』
(Tom Coffman、University of Hawaii Press)
https://uhpress.hawaii.edu/title/inclusion-how-hawaii-protected-japanese-americans-from-mass-internment-transformed-itself-and-changed-america/

●『場所』
(瀬戸内寂聴著、Liza Dalby訳、University of Hawaii Press)
https://uhpress.hawaii.edu/title/places/

●『むらさきのスカートの女』
(今村夏子著、Lucy North訳、Penguin Random House)
https://www.penguinrandomhouse.com/books/653039/the-woman-in-the-purple-skirt-by-natsuko-imamura/


------------------------------------------------------------------------
5 ●YouTube・ポッドキャストなど
------------------------------------------------------------------------

●記憶のための未来ー東日本大震災後のアートと暮らし.
https://www.youtube.com/watch?v=VrKoGh-8Ml0&feature=youtu.be

●反出生主義ポッドキャスト:森岡正博『生まれてこないほうが良かったのか?』
https://www.youtube.com/watch?v=123mtxZXck0&feature=emb_logo

●日本のポピュラーカルチャーはいかに世界を制覇したか
https://soundcloud.com/deep-in-japan/pure-invention-how-japans-pop-culture-conquered-the-world

●新刊紹介:『長崎の原爆投下を生き延びたカトリック信者たち』
(Gwyn McClelland、Routledge)
https://newbooksnetwork.com/dangerous-memory-in-nagasaki


------------------------------------------------------------------------
6 ●イベントカレンダー ※新着については末尾に「(★)」を追記
------------------------------------------------------------------------

●2月20日
・シェイクスピアと東アジア
https://www.eventbrite.com/e/shakespeare-and-east-asia-tickets-136547261535

●2月22日
・刊行記念『日本の地方移住者のエスノグラフィー』
https://rci.nanzan-u.ac.jp/jinruiken/activities/information/020592.html

●2月23日
・自然災害と武田信玄の「無血クーデター」
https://ealc.wustl.edu/events/one-thousand-tempests-teacup-natural-disaster-and-shingens-bloodless-coup-1541

●2月24日
・黒人の経験と日本の黒人性の歴史(★)
https://www.jaspora.org/black-history-month-2021

・世代意識と日系アメリカ人文学 1917-1925
https://events.berkeley.edu/index.php/calendar/sn/ieas.html?event_ID=137646&date=2021-02-24&filter=Secondary%20Event%20Type&filtersel=

・ノンフィクション作品が描く沖縄
https://www.soas.ac.uk/jrc/events/seminar-and-events/24feb2021-okinawa-ron-representations-of-okinawa-in-essay-literature.html

●2月25日
・日本会議と地域活動(★)
https://munkschool.utoronto.ca/csgj/event/29804/

・世界をクィア化する:マーク・マクレランドに敬意を表して
https://www.asianstudies.org/jobs-professional-resources/aas-digital-dialogues/queering-our-worlds-a-tribute-to-mark-mclelland/?fbclid=IwAR3kFB-HE0S9E5Gn7ErD-oToo4BiAQZM1COFedRZD2xvcHOPvURI6Bf3hzA

●2月26日
・ラウンドテーブル:アジア研究とオープンアクセス出版
https://ii.umich.edu/cjs/news-events/events.detail.html/81304-20881904.html

・ニューノーマル下の図書館
https://www.ndl.go.jp/en/event/events/20210226lecture.html

・日本の検閲
https://www.nissan.ox.ac.uk/event/nissan-seminar-censorship-in-japan

●3月3日
・日本の建物と個の建築(★)
https://networks.h-net.org/node/73374/announcements/7245957/here-now-japanese-building-and-architecture-individual

・帝国日本のホスピタリティと国際ツーリズム, 1912-1941
https://www.soas.ac.uk/jrc/events/seminar-and-events/03mar2021-welcoming-the-foreign-hospitality-and-international-tourism-in-the-japanese-empire-1912194.html

●3月4日
・避難民の成り立ち─戦前日本におけるタタール系イスラーム教徒の受け入れについて(★)
https://www.imapkyudai.net/events

・日本はいかに見誤ったか:政策・ジェンダー・出生率
https://ii.umich.edu/cjs/news-events/events.detail.html/79789-20493918.html

●3月5日
・刊行記念:『『栄華物語』と平安日本の歴史を祓う女性たち』(★)
http://www.bu.edu/wll/2021/02/16/3-5-21-at-530-pm-new-books-in-east-asian-literature-flowering-tales-women-exorcising-history-in-heian-japan/

・刊行記念『近世前期の大衆散文作品と商業出版』
https://rijs.fas.harvard.edu/events/book-talk-discussion-pleasure-profit-popular-prose-seventeenth-century-japan

・日本社会の二重構造:労働・教育・政治
https://www.nissan.ox.ac.uk/event/nissan-seminar-the-dual-structure-of-japanese-society-a-perspective-on-work-education-and-poli

●3月11日
・3.11から10年:災後対応の男女格差
https://ii.umich.edu/cjs/news-events/events.detail.html/79859-20509624.html

●3月12日
・「特殊会社」と日本経済史 1880-2020
https://sites.google.com/site/modernjapanhistoryworkshop/home

●3月15日
・日本のシングルマザー:就業の歴史・離婚・経済的幸福度
https://rijs.fas.harvard.edu/events/single-mothers-japan-employment-histories-divorce-and-economic-well-being

●3月18日
・『松陰日記』と『源氏物語』の長い影
https://rijs.fas.harvard.edu/events/shelter-pine-and-long-shadow-tale-genji

●3月19日
・宗教学者はなぜ企業形態を研究する必要があるか
http://csr.princeton.edu/events/religion-corporate-form/

・李氏朝鮮と江戸の美術交流史
https://www.soas.ac.uk/koreanstudies/events/seminars/19mar2021-rescuing-art-history-from-the-nation-late-chosn-korea-between-europe-and-edo-japan.html

●3月24日
・日本における体罰の人類学的考察
https://www.soas.ac.uk/jrc/events/seminar-and-events/24mar2021-discourses-of-discipline---anthropological-notes-on-corporal-punishment-in-japan.html

●3月31日
・近代日本の寄生虫学史と東・東南アジアへの波及(★)
https://weai.columbia.edu/events/japan-parasitology-and-framing-developmental-ambitions

●4月9日
・日本帝国のパスポートと人の移動(★)
https://weai.columbia.edu/events/identification-documents-and-human-mobility-japanese-empire

●4月16日
・デジタル化されたテクストを読むということ
https://events.berkeley.edu/index.php/calendar/sn/ieas.html?event_ID=137314&date=2021-04-16&filter=Secondary%20Event%20Type&filtersel=

●4月24-25日
・国際会議:人文学において東アジアを教える
https://www.teachinghumanities.com/


------------------------------------------------------------------------
7 ●発表・原稿募集 ※新着については末尾に「(★)」を追記
------------------------------------------------------------------------

●パルグレイブ・ハンドブック『デジタル&パブリック・ヒューマニティーズ』
(2021年2月28日〆切)
https://eadh.org/news/2021/02/02/call-contributions-palgrave-handbook-digital-and-public-humanities

●MLA大会2022:日本研究における反差別主義教育(2021年3月15日〆切)(★)
https://twitter.com/ColleenLaird/status/1362522051441946624?s=20

●メカデミア15.1特集:存在様態(2021年7月1日〆切)
https://www.mechademia.net/2021/01/29/cfp-for-mechademia-15-1-modes-of-existence/

●論集『アジアのカトリック教会-中国・韓国・日本』
(2021年8月21日〆切)
https://networks.h-net.org/node/20904/discussions/6329149/call-authors-palgrave-handbook-catholic-church-asia-china-korea


------------------------------------------------------------------------
8 ●文学通信の刊行書籍案内
------------------------------------------------------------------------

●2021年3月刊行★

●樽見 博『自由律俳句と詩人の俳句』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-50-0.html

●東アジア文化講座(全4巻)
前近代の東アジアの交流を学び、今に活かす。東アジアの文化と文学の交流を学ぶシリーズです。
執筆は1巻37名、2巻45名、3巻41名、4巻34名、総勢157名!!
4巻同時刊行いたします。

特設サイトはこちら!
https://bungaku-report.com/eastasia.html

●染谷智幸編『はじめに交流ありき 東アジアの文学と異文化交流』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-44-9.html

●金文京編『漢字を使った文化はどう広がっていたのか 東アジアの漢字漢文文化圏』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-45-6.html

●小峯和明編『東アジアに共有される文学世界 東アジアの文学圏』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-46-3.html

●シラネ・ハルオ編『東アジアの自然観 東アジアの環境と風俗』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-47-0.html

●2021年2月刊行★【2刷】堀 新・井上泰至編『信長徹底解読 ここまでわかった本当の姿』(文学通信)
https://bungaku-report.com/blog/2021/02/2-5.html

●2021年2月刊行★岡田一祐
『近代平仮名体系の成立 明治期読本と平仮名字体意識』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-48-7.html

●2021年2月刊行★高田貫太・橋本雄太編
『REKIHAKU 特集・いまこそ、東アジア交流史』(国立歴史民俗博物館)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-43-2.html

●白石良夫『虚学のすすめ 基礎学の言い分』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-49-4.html

●星山健『王朝物語の表現機構 解釈の自動化への抵抗』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-42-5.html

●白戸満喜子『書誌学入門ノベル! 書医あづさの手控〈クロニクル〉』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-41-8.html

------------------------------------------------------------------------
9 ●文学通信の連載
------------------------------------------------------------------------

●【連載】白戸満喜子の料紙観察の手控〈メモ〉
其の四「大量生産される紙」
https://bungaku-report.com/blog/2021/02/---28.html

●【連載】「文壇」の誕生と終焉(尾形 大)
第七回「モダニズム」のなかのプロレタリア文学─小林多喜二の死から「幽鬼の街」へ
https://bungaku-report.com/blog/2021/02/7-128220193.html

●【連載】窓の外から─なぜ日本古典文学なのか(梅田 径)
第三回 興味関心を奪いあうオンライン授業の世界で
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/post-874.html

●【連載完結】計算の歴史学とジェンダー─誰が計算をしていたのか?(前山和喜)
https://bungaku-report.com/computing.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記◆
先日の地震の翌朝、Twitterを開くと、書棚から大量の本が落ちてしまっている図書館や研究室の様子の写真をいろんな方がアップしていました。そのなかで目に止まった記事が「図書館の本を地震の際に落とすべきか落とさないべきか」でした
https://lastline.hatenablog.com/entry/2021/02/16/165231

図書館などの書棚は、地震の際に書棚の倒壊を防ぐためにあえて本を落とすようになっている、というのはむかし聞いたことがあったのですが、上記の記事では落ちて散乱した本が、人の避難経路のさまたげになって危ない、という指摘も紹介されていて、そう簡単な問題ではないことを知りました。

今週の書籍案内ではアメリカ図書館協会(ALA)や図書館・情報学・アーカイブズ関連の書籍を中心に刊行している英国の出版社Facet Publishingの書籍をいくつか紹介してみました。
https://www.facetpublishing.co.uk/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】

文学通信・編集部
担当・渡辺哲史

〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-35-6-201
電話 03-5939-9027
FAX 03-5939-9094
メール info@bungaku-report.com
https://bungaku-report.com
twitter https://twitter.com/BungakuReportEN
●LINEアカウントを作りました
https://bungaku-report.com/blog/2020/04/line-1.html
▼855部発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・配信解除は以下からお願いします。
http://www.mag2.com/m/0001681806.html
・メールマガジンの内容に対するご感想は
info@bungaku-report.com まで。