文学通信のメルマガ[098号]海外事情号

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

melmaga.jpg

小社のメールマガジン、「文学通信のメルマガ」は、隔週で配信していきます。
ブログの更新情報、新刊案内など、日本文学・語学ほか周辺分野の情報をお届けいたします。
まぐまぐ!を使って配信いたしますので、みなさまのメールアドレスは、小社には通知されません。安心してご登録ください。

■ 「文学通信のメルマガ」(まぐまぐ! 公式サイト)・登録はこちらから

http://www.mag2.com/m/0001681806.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文学通信のメルマガ

2021.04.16発行
(隔週発行/臨時ニュースもときどきあり)

https://bungaku-report.com/


No.098号・海外事情号

転送大歓迎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆海外事情号◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

------------------------------------------------------------------------
1 ●ジャーナル・論文等公開情報
------------------------------------------------------------------------

●ソウル日本研究ジャーナル Vol.6特集:日本と東アジアの冷戦
https://ijs.snu.ac.kr/en/publications/seoul_journal_of_japanese_studies?mode=view&bookidx=138

●Japan Review No.35, 2020
https://nichibun.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=1099&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=41&block_id=63

●論文「バチェラー・ジャパンにおけるジェンダーと野心」(Alexandra Hambleton著)
※オープンアクセス
https://www.tandfonline.com/eprint/GC6CTY3HHK6ZZVYI9EPH/full?target=10.1080/10371397.2021.1891873


------------------------------------------------------------------------
2 ●データベース・オンラインツール
------------------------------------------------------------------------

●日本研究と反差別主義教育プロジェクト(ミシガン大学)
https://sites.lsa.umich.edu/jsap/

●MARBAS(プリンストン大学写本・貴重書・アーカイブ研究グループ)
https://marbas.princeton.edu/

●Trinka:学術論文・テクニカルライティングのためのAI英文校正ツール
https://www.trinka.ai/jp/

●足尾銅山の歴史の調べるためのオンラインツール
https://digitalorientalist.com/2021/04/06/digital-resources-for-studying-the-history-of-the-ashio-copper-mine/

●Google DocsとOCR:日本語テキストの書き起こし実験
https://digitalorientalist.com/2021/04/09/google-docs-and-ocr-some-experiments-transcribing-japanese-language-texts/

------------------------------------------------------------------------
3 ●ニュース・トピック
------------------------------------------------------------------------

●東アジアの国際史セミナー開講(University of Oxford)
https://twitter.com/OxIHEAS/status/1382639550032396288?s=20

●豪・スウィンバーン工科大学が中国語と日本語のプログラムを閉
https://asaa.asn.au/statement-four-asian-language-programs-across-australia-cancelled/

●Journal of Japanese Studies誌がその年の最優秀論文に与えるKenneth B. Pyle賞を創設
http://depts.washington.edu/jjs/kenneth-b-pyle-prize-for-best-article-in-jjs/

●『日本統治下の朝鮮における森林管理』(David Fedman著、University of Washington Press)がアメリカ歴史学会賞(太平洋沿岸部門)を受賞
https://www.humanities.uci.edu/history/calendar/news.php?recid=4553&dept_code_val=63&css_path=history

●博士課程の学生と妊娠について
https://twitter.com/kuintzle/status/1380555482478219264

●フォントは人種差別になりうるか?
https://edition.cnn.com/style/article/chop-suey-fonts-hyphenated/index.html

●インタビュー:Andrew Gerstle(SOAS)「上方摺物と絵画のデジタル化について」
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/e/news/pc/007983.html

●長編ドキュメンタリー映画『ヒロシマへの誓い サーロー節子とともに』
https://www.thevowfromhiroshima.com/

●海外文献紹介:デジタル時代の書籍のかたちを探るための新たな必読書
https://mirai.kinokuniya.co.jp/2021/04/23696/

------------------------------------------------------------------------
4 ●日本関連書籍案内
------------------------------------------------------------------------

●『仏教と医学のグローバル・ヒストリー』
(C. Pierce Salguero著、Columbia University Press)
https://cup.columbia.edu/book/a-global-history-of-buddhism-and-medicine/9780231185271

●『孤独の解剖学:現代日本における自殺、社会的つながり、そして関係性の意味を求めて』
(Chikako Ozawa-de Silva著、University of California Press)
https://www.ucpress.edu/book/9780520383487/the-anatomy-of-loneliness

●『靖国原理主義:日本の宗教と復興のポリティクス』
(Mark R. Mullins著、University of Hawaii Press)
https://uhpress.hawaii.edu/title/yasukuni-fundamentalism-japanese-religions-and-the-politics-of-restoration/

●『富士講:近世日本の民衆信仰』
(Janine Anderson Sawada著、University of Hawaii Press)
https://uhpress.hawaii.edu/title/faith-in-mount-fuji-the-rise-of-independent-religion-in-early-modern-japan/

●『中世日本の神々 第3巻:怒りと破壊』
(Bernard Faure著、University of Hawaii Press)
https://uhpress.hawaii.edu/title/rage-and-ravage-gods-of-medieval-japan-volume-3/

●『五十音::回想録』(Polly Barton著、Fitzcarraldo Editions)
https://fitzcarraldoeditions.com/books/fifty-sounds

●『隣の芝はいつも青い?:ウズベキスタン人の日本・韓国への移住』
(Timur Dadabaev編、Palgrave Macmillan)
https://www.palgrave.com/gp/book/9789811625695

●『奈良時代最後の女性天皇 749-770』
(Ross Bender著)
https://shinpaideshou.com/2021/04/11/book-announcement-the-last-female-emperor-of-nara-japan-749-770/

●『アレキサンダー・ウィリアム・ウィリアムソン伝:ヴィクトリア朝英国化学者と近代日本』
(犬塚 孝明著、Haruko Laurie訳、UCL Press)
https://www.uclpress.co.uk/products/169738

●『村上春樹と初期作品』
(Masaki Mori著、Rowman & Littlefield)
https://rowman.com/ISBN/9781793635976/Haruki-Murakami-and-His-Early-Work-The-Loneliness-of-the-Long-Distance-Running-Artist

------------------------------------------------------------------------
5 ●YouTube・ポッドキャスト等
------------------------------------------------------------------------

●豪ビクトリア州の蚤の市で発見された300枚に上る日本の古い写真 日豪で「歴史をひもとく」プロジェクト、Untitled Showa
https://www.sbs.com.au/language/japanese/audio/more-than-300-photos-were-found-in-a-victorian-flea-market-can-you-help-solve-the-mystery

●歴史家が見る、Netflixの『エイジ・オブ・サムライ: 天下統一への戦い』
https://samuraipodcast.com/ep165-historians-discuss-netflixs-age-of-samurai-battle-for-japan-p1

●Lee E. Dirksの浮世絵コレクション
https://www.youtube.com/watch?v=dSNcJNEu6XI

●「和食」の真実
https://www.japankyo.com/2021/04/about-unesco-washoku-japanese-cuisine/

●インタビュー:タイモン・スクリーチ『東京以前の東京』
https://asianreviewofbooks.com/content/podcast-with-timon-screech-author-of-tokyo-before-tokyo-power-and-magic-in-the-shoguns-city-of-edo/

●インタビュー:アジア系アメリカ人アーティスト・活動家ノブコ・ミヤモト
https://www.ucpress.edu/blog/55518/watch-interview-with-asian-american-artist-activist-nobuko-miyamoto-from-internment-to-liberation/

●俳句と短歌を翻訳することについて
https://booksonasia.net/podcast/boa-podcast-9-janine-beichman-on-translating-japanese-haiku-tanka/

●日本哲学トーク1:九鬼周造
https://www.youtube.com/watch?v=TLG0mSx8Ylc

------------------------------------------------------------------------
6 ●イベントカレンダー ※新着については末尾に「(★)」を追記
------------------------------------------------------------------------

●4月22日
・人種とエスニシティの脱植民地化:日本社会における人種形成(★)
https://sites.lsa.umich.edu/jsap/decolonizing-race-and-ethnicity-understanding-racial-formation-in-japanese-society/

●4月23日
・20世紀初頭の日本におけるアナーキズムと地理学:石川三四郎の世界観(★)
https://twitter.com/ClintonGodart/status/1382276577958850562?s=20
http://bit.ly/willems-lecture

・江戸後期の女性とネットワーク(★)
https://www.efeo.fr/blogs_post.php?bid=10&nid=3994&l=FR

●4月24-25日
・国際会議:人文学において東アジアを教える
https://www.teachinghumanities.com/

●4月28日
・妖怪の歴史(★)
https://twitter.com/ZackDavisson/status/1382427328693764096?s=20
https://forms.gle/E91gcd68jos93m8H7

●4月30日
・パンデミック下でなぜ日本は成功し、そして失敗したのか(★)
https://ceas.yale.edu/events/why-japan-succeeded-and-then-failed-pandemic

●5月8-9日
・第44回国際日本文学研究集会
https://www.nijl.ac.jp/activity/International/conference/post_53.html

●5月22日
・海外における女性のキモノの表象─「見る」「見られる」「見せる」の歴史人類学─(★)
https://hijas.hosei.ac.jp/news/20210522info.html

●5月24-28日
・日-英文芸翻訳ワークショップ(講師:Jeffrey Angles)
https://easc.osu.edu/events/translation

●5月25日
・奥原晴湖のLotus in Autumn (1872)を鑑賞する(★)
https://rijs.fas.harvard.edu/events/vibrant-decay-drifting-among-moonlit-lotuses-okuhara-seiko

●7月2日
・欧州におけるCOVID危機のウェブ・アーカイブ活動(★)
https://hivi.uni.lu/2021/04/13/web-archiving-of-the-covid-crisis-in-europe-infrastructures-agencies-challenges-and-tensions/

------------------------------------------------------------------------
7 ●発表・原稿募集 ※新着については末尾に「(★)」を追記
------------------------------------------------------------------------

●カナダ日本語教育振興会2021年年次大会(2021年4月19日〆切)
http://www.cajle.info/programs/cajle2021/call-for-proposals/

●ワークショップ「産業遺産をデジタル化する」(2021年4月21日〆切)
https://www.c2dh.uni.lu/news/call-papers-digitising-industrial-heritage

●第29回日韓言語学カンファレンス(2021年5月8日〆切)
https://linguistlist.org/issues/32/32-698/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

●デジタル・オリエンタリスト オンライン・カンファレンス2021(2021年5月15日〆切
https://digitalorientalist.com/2021/03/26/call-for-papers-the-digital-orientalists-virtual-workshop-and-conference-2021/

●論集『20/21世紀東アジアの記憶と映像文化』(2021年6月1日〆切)
https://twitter.com/AlisonJMiller1/status/1380246074762407939

●メカデミア15.1特集:存在様態(2021年7月1日〆切)
https://www.mechademia.net/2021/01/29/cfp-for-mechademia-15-1-modes-of-existence/

●2021年計算人文学研究カンファレンス(2021年7月2日〆切)
https://eadh.org/news/2021/02/23/call-papers-chr2021-second-conference-computational-humanities-research-chr2021

●メカデミア15.2特集:2.5次元文化(2021年8月1日〆切)
https://www.mechademia.net/2021/03/11/cfp-for-15-2-2-5d-available-now/

●論集『アジアのカトリック教会-中国・韓国・日本』
(2021年8月21日〆切)
https://networks.h-net.org/node/20904/discussions/6329149/call-authors-palgrave-handbook-catholic-church-asia-china-korea


------------------------------------------------------------------------
8 ●文学通信の刊行書籍案内
------------------------------------------------------------------------

★4月下旬刊行予定
●佐伯真一『軍記物語と合戦の心性』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-54-8.html

★4月刊行
●畑中千晶『これからの古典の伝え方 西鶴『男色大鑑』から考える』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-53-1.html

★3月刊行
●高橋晃一・根本裕史編
『『阿毘達磨集論』の伝承 インドからチベットへ、そして過去から未来へ』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-51-7.html

●地方史研究協議会編
『日本の歴史を問いかける 山形県〈庄内〉からの挑戦』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-52-4.html

●樽見 博『自由律俳句と詩人の俳句』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-50-0.html

●東アジア文化講座(全4巻)
前近代の東アジアの交流を学び、今に活かす。東アジアの文化と文学の交流を学ぶシリーズです。
執筆は1巻37名、2巻45名、3巻41名、4巻34名、総勢157名!!
4巻同時刊行いたします。

特設サイトはこちら!
https://bungaku-report.com/eastasia.html

●染谷智幸編『はじめに交流ありき 東アジアの文学と異文化交流』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-44-9.html

●金文京編『漢字を使った文化はどう広がっていたのか 東アジアの漢字漢文文化圏』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-45-6.html

●小峯和明編『東アジアに共有される文学世界 東アジアの文学圏』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-46-3.html

●シラネ・ハルオ編『東アジアの自然観 東アジアの環境と風俗』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-47-0.html

★2月刊行
●【2刷】堀 新・井上泰至編『信長徹底解読 ここまでわかった本当の姿』(文学通信)
https://bungaku-report.com/blog/2021/02/2-5.html

●岡田一祐
『近代平仮名体系の成立 明治期読本と平仮名字体意識』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-48-7.html

●高田貫太・橋本雄太編
『REKIHAKU 特集・いまこそ、東アジア交流史』(国立歴史民俗博物館)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-43-2.html

●白石良夫『虚学のすすめ 基礎学の言い分』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-49-4.html

------------------------------------------------------------------------
9 ●文学通信の連載
------------------------------------------------------------------------
●【連載】「文壇」の誕生と終焉─川端康成と伊藤整からたどる日本近現代文学史(尾形 大)
第九回 戦争と「文壇」─戦時下の「私」の行方
https://bungaku-report.com/blog/2021/04/9-2019825826829.html

●【連載】窓の外から─なぜ日本古典文学なのか(梅田 径)
第三回 興味関心を奪いあうオンライン授業の世界で
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/post-874.html

●【連載完結】白戸満喜子の料紙観察の手控〈メモ〉
https://bungaku-report.com/ryoshikansatsu.html

●【連載完結】計算の歴史学とジェンダー─誰が計算をしていたのか?(前山和喜)
https://bungaku-report.com/computing.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記◆
先日神保町に立ち寄る機会がありました。
昼休みや仕事帰りに立ち寄りたくなるような本屋さんがたくさんある町で
とても羨ましくなりました。神保町。
神保町での打ち合わせのご連絡、お待ちしております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】

文学通信・編集部
担当・渡辺哲史

〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-35-6-201
電話 03-5939-9027
FAX 03-5939-9094
メール info@bungaku-report.com
https://bungaku-report.com
twitter https://twitter.com/BungakuReportEN
●LINEアカウントを作りました
https://bungaku-report.com/blog/2020/04/line-1.html
▼880部発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・配信解除は以下からお願いします。
http://www.mag2.com/m/0001681806.html
・メールマガジンの内容に対するご感想は
info@bungaku-report.com まで。