文学通信のメルマガ[100号]海外事情号

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

melmaga.jpg

小社のメールマガジン、「文学通信のメルマガ」は、隔週で配信していきます。
ブログの更新情報、新刊案内など、日本文学・語学ほか周辺分野の情報をお届けいたします。
まぐまぐ!を使って配信いたしますので、みなさまのメールアドレスは、小社には通知されません。安心してご登録ください。

■ 「文学通信のメルマガ」(まぐまぐ! 公式サイト)・登録はこちらから

http://www.mag2.com/m/0001681806.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文学通信のメルマガ

2021.04.30発行
(隔週発行/臨時ニュースもときどきあり)

https://bungaku-report.com/


No.100号・海外事情号

転送大歓迎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆海外事情号◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

------------------------------------------------------------------------
1 ●【動画公開】
日本前近代の書物史入門講座と国際シンポ「近世日本の絵本、絵巻から読みとる写本・版本文化の狭間」
------------------------------------------------------------------------

●日本前近代の書物史入門講座と国際シンポ「近世日本の絵本、絵巻から読みとる写本・版本文化の狭間」の動画がまとめて公開
【EAJS-L: Book History in Japan Seminar and Symposium: Video Recordings】
https://bungaku-report.com/blog/2021/04/eajs-l-book-history-in-japan-seminar-and-symposium-video-recordings.html


------------------------------------------------------------------------
2 ●ニュース・記事・データベース等
------------------------------------------------------------------------

●東アジア言語圏のモノグラフ出版の現状と課題
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0099133321000616

●『日本語・日本文学』誌Vol.55, No.1(2021)
特集:マンガで読む平安文学
https://jll.pitt.edu/ojs/JLL/issue/view/8

●大和日本研究スコラー2021
https://dajf.org.uk/scholarships/japanese-studies/scholars/daiwa-scholars-in-japanese-studies-2021

●中国のCOVID-19ポスターコレクション
https://library.princeton.edu/news/general/2020-12-14/marquand-and-east-asian-libraries-collect-chinese-covid-19-posters

------------------------------------------------------------------------
3 ●日本関連書籍案内
------------------------------------------------------------------------

●『前近代日本における通過儀礼と奉献』
(Fabio Rambelli, Or Porath編、De Gruyter)
https://www.degruyter.com/document/isbn/9783110720211/html

●『アニメのアイデンティティ』
(Stevie Suan著、University of Minnesota Press)
https://www.upress.umn.edu/book-division/books/animes-identity

●『好古家たちの19世紀 幕末明治における《物》のアルケオロジー』
(鈴木廣之著、Maki Fukuoka編訳、Getty Research Institute)
https://www.sewardchapters.indielite.org/book/9781606067420

●『ウィリアム・グリフィスが書いた明治日本』
(Joseph M. Henning編、Rowman & Littlefield)
https://rowman.com/ISBN/9781793626509/Interpreting-the-Mikado's-Empire-The-Writings-of-William-Elliot-Griffis

●『南蛮貿易:16-17世紀日本の商人と宣教師』
(Mihoko Oka著、Brill)
https://brill.com/view/title/60222

●『『伊勢物語』読本』
(Joshua S. Mostow, Tokur? Yamamoto, and Kurtis Hanlon編、Brill)
https://brill.com/view/title/59538

●『日本の絹工場の女性労働者自身が語る、彼女たちの生活と人生
(Sandra Schaal著、Brill)
https://brill.com/view/title/59939

●『アジアの民主化・ナショナルアイデンティティ・外交政策』
(Gilbert Rozman編、Routledge)
https://www.routledge.com/Democratization-National-Identity-and-Foreign-Policy-in-Asia/Rozman/p/book/9780367634346

●『東アジア映画と毛筆』
(Ab? Markus Nornes著、University of Michigan Press)※オープンアクセス
https://muse.jhu.edu/book/83171

●『不道徳的なアーティストの作品を楽しんでもいい理由』
(Mary Beth Willard著、Routledge)
https://www.routledge.com/Why-Its-OK-to-Enjoy-the-Work-of-Immoral-Artists/Willard/p/book/9780367898649

------------------------------------------------------------------------
4 ●YouTube・ポッドキャスト等
------------------------------------------------------------------------

●キャンベルの四の五のYOUチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCGbc4CYaglhExRvxJhnyz-w

●日本研究者紹介ポッドキャスト:Dr Erica Baffelli (University of Manchester)
https://vijs.podbean.com/e/dr-erica-baffelli-university-of-manchester/

●~外国人研究者が見たコロナ禍の日本~#6 新型コロナとオリンピック Pandemic and Olympics /ルイーズ=クレール・ワーグナー、サヘル・ローズ(案内)
https://www.youtube.com/watch?v=34hCFa84-gc

●著者インタビュー:『貫戦期日本の人間科学者たち』(Miriam L. Kingsberg Kadia
著、Stanford University Press、インタビューアー:Daigengna Duoer)
https://newbooksnetwork.com/into-the-field

●BBCラジオ4:日露戦争
https://www.bbc.co.uk/programmes/m000tnq3

●カナダで育つバイリンガル・マルチリンガル
https://www.cajle.info/resources/dr-nakajima-lecture/

------------------------------------------------------------------------
5 ●イベントカレンダー ※新着については末尾に「(★)」を追記
------------------------------------------------------------------------

●5月2日
・日本×インドネシアのデザイン史をたどる(★)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfhAtGEzXieQfZQtYJciLUukpPkiLpQDrLCWY2lgvzoRFEupg/viewform

●5月4日
・中国コンピューティング史におけるMOD(★)
https://harvard.zoom.us/meeting/register/tJcudeqrpjMrG9L9WyVVDk9_l12UOO5ZGZ-E

●5月6日
・刊行記念『能劇における宗教・政治的アレゴリー』
(Susan Blakeley Klein著、Harvard Univ. Press)(★)
https://cjr.iar.ubc.ca/dancing-the-dharma/

●5月7日
・フィクションと翻訳のなかの日本語(★)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfD4krozPSKgpEwS1vfiBvdiLPm97Ugw7NP8NAuZtCA8BGCCQ/viewform?gxids=7628

●5月8-9日
・第44回国際日本文学研究集会
https://www.nijl.ac.jp/activity/International/conference/post_53.html

●5月13日
・侍:その歴史と虚像(★)
https://www.ycaps.org/samurai

●5月14日
・日本のろう者表象(★)
https://twitter.com/AsianEthnology/status/1385204525930139649/photo/1

●5月15日
・渋谷からシブヤへ(『シブヤで目覚めて』アンナ・ツィマ著、阿部賢一・須藤輝彦訳、河出書房新社)(★)
https://www.jissen.ac.jp/learning/bungaku/kokubun/topics/20210402.html

●5月18日
・弥助:侍になったアフリカ人(★)
https://www.ycaps.org/yasuke

●5月20日
・オンラインイベントのホスト・プロジェクト管理の課題と克服(★)
https://cjr.iar.ubc.ca/overcoming-online-challenges/

●5月22日
・海外における女性のキモノの表象─「見る」「見られる」「見せる」の歴史人類学─
https://hijas.hosei.ac.jp/news/20210522info.html

●5月24-28日
・日-英文芸翻訳ワークショップ(講師:Jeffrey Angles)
https://easc.osu.edu/events/translation

●5月25日
・奥原晴湖のLotus in Autumn (1872)を鑑賞する
https://rijs.fas.harvard.edu/events/vibrant-decay-drifting-among-moonlit-lotuses-okuhara-seiko

●5月25-31日
・シカゴ日本映画コレクティブ(★)
https://www.cjfc.us/

●6月11-12日
・第17回フランス日本語教育シンポジウム「学びのユニバーサルデザインを考える─ インクルーシブ教育のためにできること ─」(★)
https://sites.google.com/view/aejf2021/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0-home

●6月18日
・ワークショップ:日本文化研究のための反人種主義的なシラバスの開発(★)
https://sites.lsa.umich.edu/jsap/graduate-student-and-faculty-workshop/

●7月2日
・欧州におけるCOVID危機のウェブ・アーカイブ活動
https://hivi.uni.lu/2021/04/13/web-archiving-of-the-covid-crisis-in-europe-infrastructures-agencies-challenges-and-tensions/

------------------------------------------------------------------------
6 ●発表・原稿募集 ※新着については末尾に「(★)」を追記
------------------------------------------------------------------------

●第29回日韓言語学カンファレンス(2021年5月8日〆切)
https://linguistlist.org/issues/32/32-698/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

●デジタル・オリエンタリスト オンライン・カンファレンス2021(2021年5月15日〆切
https://digitalorientalist.com/2021/03/26/call-for-papers-the-digital-orientalists-virtual-workshop-and-conference-2021/

●ワークショップ:日本帝国の女性と医学(2021年5月31日〆切)(★)
https://networks.h-net.org/node/20904/discussions/7575831/cfp-virtual-workshop-%E2%80%9Cwomen-and-medicine-japanese-empire%E2%80%9D-august

●ワークショップ:帝国の時代のグローバル・ツーリズム 1840-1970(2021年6月1日〆切)(★)
https://networks.h-net.org/node/20904/discussions/7575830/colonial-baggage-global-tourism-age-empires-1840s%E2%80%931970s-online

●論集『20/21世紀東アジアの記憶と映像文化』(2021年6月1日〆切)
https://twitter.com/AlisonJMiller1/status/1380246074762407939

●メカデミア15.1特集:存在様態(2021年7月1日〆切)
https://www.mechademia.net/2021/01/29/cfp-for-mechademia-15-1-modes-of-existence/

●2021年計算人文学研究カンファレンス(2021年7月2日〆切)
https://eadh.org/news/2021/02/23/call-papers-chr2021-second-conference-computational-humanities-research-chr2021

●メカデミア15.2特集:2.5次元文化(2021年8月1日〆切)
https://www.mechademia.net/2021/03/11/cfp-for-15-2-2-5d-available-now/

●論集『アジアのカトリック教会-中国・韓国・日本』
(2021年8月21日〆切)
https://networks.h-net.org/node/20904/discussions/6329149/call-authors-palgrave-handbook-catholic-church-asia-china-korea


------------------------------------------------------------------------
7 ●文学通信の刊行書籍案内
------------------------------------------------------------------------

★4月刊行
●佐伯真一『軍記物語と合戦の心性』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-54-8.html

●畑中千晶『これからの古典の伝え方 西鶴『男色大鑑』から考える』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-53-1.html

★3月刊行
●高橋晃一・根本裕史編
『『阿毘達磨集論』の伝承 インドからチベットへ、そして過去から未来へ』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-51-7.html

●地方史研究協議会編
『日本の歴史を問いかける 山形県〈庄内〉からの挑戦』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-52-4.html

●樽見 博『自由律俳句と詩人の俳句』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-50-0.html

●東アジア文化講座(全4巻)
前近代の東アジアの交流を学び、今に活かす。東アジアの文化と文学の交流を学ぶシリーズです。
執筆は1巻37名、2巻45名、3巻41名、4巻34名、総勢157名!!
4巻同時刊行いたします。

特設サイトはこちら!
https://bungaku-report.com/eastasia.html

●染谷智幸編『はじめに交流ありき 東アジアの文学と異文化交流』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-44-9.html

●金文京編『漢字を使った文化はどう広がっていたのか 東アジアの漢字漢文文化圏』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-45-6.html

●小峯和明編『東アジアに共有される文学世界 東アジアの文学圏』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-46-3.html

●シラネ・ハルオ編『東アジアの自然観 東アジアの環境と風俗』(文学通信)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-47-0.html

★2月刊行
●【2刷】堀 新・井上泰至編『信長徹底解読 ここまでわかった本当の姿』(文学通信)
https://bungaku-report.com/blog/2021/02/2-5.html

●岡田一祐
『近代平仮名体系の成立 明治期読本と平仮名字体意識』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-48-7.html

●高田貫太・橋本雄太編
『REKIHAKU 特集・いまこそ、東アジア交流史』(国立歴史民俗博物館)
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-43-2.html

●白石良夫『虚学のすすめ 基礎学の言い分』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-49-4.html

------------------------------------------------------------------------
8 ●文学通信の連載
------------------------------------------------------------------------
●【連載】「文壇」の誕生と終焉─川端康成と伊藤整からたどる日本近現代文学史(尾形 大)
第九回 戦争と「文壇」─戦時下の「私」の行方
https://bungaku-report.com/blog/2021/04/9-2019825826829.html

●【連載】窓の外から─なぜ日本古典文学なのか(梅田 径)
第三回 興味関心を奪いあうオンライン授業の世界で
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/post-874.html

●【連載完結】白戸満喜子の料紙観察の手控〈メモ〉
https://bungaku-report.com/ryoshikansatsu.html

●【連載完結】計算の歴史学とジェンダー─誰が計算をしていたのか?(前山和喜)
https://bungaku-report.com/computing.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記◆
文学通信のメルマガ、通算で第100号のお届けです。
海外事情号、今回の目玉は冒頭に掲げた
【動画】日本前近代の書物史入門講座と国際シンポ「近世日本の絵本、絵巻から読みとる写本・版本文化の狭間」
https://bungaku-report.com/blog/2021/04/eajs-l-book-history-in-japan-seminar-and-symposium-video-recordings.html
です。7日間・計27時間分のすごい情報量です。

5月は入稿(『言いなりにならない江戸の百姓たち』『戦国時代と一向一揆』の2タイトル)と配信(リハーサルと本番含めて5日間)と引越しなどがあります。
がんばります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】

文学通信・編集部
担当・渡辺哲史

〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-35-6-201
電話 03-5939-9027
FAX 03-5939-9094
メール info@bungaku-report.com
https://bungaku-report.com
twitter https://twitter.com/BungakuReportEN
●LINEアカウントを作りました
https://bungaku-report.com/blog/2020/04/line-1.html
▼889部発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・配信解除は以下からお願いします。
http://www.mag2.com/m/0001681806.html
・メールマガジンの内容に対するご感想は
info@bungaku-report.com まで。