新着記事[最新30本]

  1. ホームページ紹介 大江健三郎文庫にて「論文・記事データベース」公開【1956年5月5日から2025年3月31日までに発表された論文約3,000件、書籍・雑誌約2,400件、新聞記事約800件の書誌情報を収録】
  2. 学会賞等受賞情報 キリスト教史学会学会賞(2025年度)に、柿本真代『児童雑誌の誕生』(文学通信、2023)
  3. 訃報 神作光一氏、死去(平安朝文学、東洋大学名誉教授、元東洋大学学長)。通夜9/18 18:00〜、葬儀9/19 11:00〜、本八幡儀式殿(千葉県市川市)にて。
  4. ホームページ紹介 美夫君志会「美夫君志」2巻(1960)〜 104巻(2022)がJ-STAGEに一挙搭載(1巻はすでに公開済み)
  5. メールマガジン刊行 文学通信のメルマガ[260号](2)・採用情報号
  6. メールマガジン刊行 文学通信のメルマガ[260号](1)
  7. パブリシティ情報 TBSラジオ「ナラティブ論2025~君たちはこの夏をどう語るか」にて、阿部幸大『ナラティヴの被害学』を紹介いただいています(2025年8月31日放送分)
  8. 研究者のための公募情報 大阪大学 朝鮮近代文学(助教1名)(2025年09月12日~2025年10月01日 必着 日本標準時)
  9. 学会・講演会・展覧会情報 國學院大學 博物館企画展関連イベント:【講演会】「顕れる神々の中世」阿部泰郎氏(2025年11月8日(土)15:30~17:00 ※要申し込み)【トークイベント】「中世東国の宗教世界~伊豆・箱根・三嶋、そして富士山へ~」阿部美香氏・深澤太郎氏・吉永博彰氏(10月18日(土)13:30~15:30)【ミュージアムトーク】「第1回中世の神々入門」大東敬明氏・「第2回御正体入門」内川隆志氏(10月11日(土)・11月30日(日)各日14:00~15:00)
  10. 学会・講演会・展覧会情報 國學院大學博物館:企画展「中世日本の神々―物語・姿・秘説―」(令和7年10月4日(土)~11月30日(日))
  11. 学会・講演会・展覧会情報 龍谷ミュージアム トークセッション「〈夢〉がつむぐ宗教世界」【鏡 リュウジ氏・平野 多恵氏・野呂 靖氏】(2025年11月9日(日)13:30~15:00、龍谷大学大宮キャンパス 本館講堂、事前申込必要/聴講無料/先着150名/観覧券必要(観覧後の半券可))
  12. 学会・講演会・展覧会情報 昭和女子大学【日文特別講演会】旭堂南海師「講談とは何? ~その解りやすい歴史と実演一席~」(2025年10月11日(土) 13:10~14:40、昭和女子大学1号館5階5S33教室)
  13. 学会・講演会・展覧会情報 第341回大阪大学古代中世文学研究会(2025年9月17日(水) 13:00~、文法経本館2階大会議室およびZoom)
  14. 学会・講演会・展覧会情報 神奈川県立図書館 企画展示関連講演会兼文字・活字文化の日記念講演会 「蔦屋重三郎の仕事と江戸時代の書籍文化」【鈴木俊幸氏】(2025年11月1日(土曜日) 14時00分から16時00分まで、神奈川県立図書館 本館4階 学び⇔交流エリア、事前申込制です。2025年9月16日(火曜日)から)
  15. 学会・講演会・展覧会情報 神奈川県立図書館 企画展示「江戸時代と本ー花開いた出版文化ー」(令和7年9月13日(土曜日)から令和8年3月11日(水曜日)まで)
  16. ホームページ紹介 近代日本法政史料センター(明治新聞雑誌文庫、原資料部)-お知らせ-マイクロフィルム撮影、フィルム複製(デュープ)の終了について(2025年9月末申し込み終了)【今後の専門業者への複写申請は、デジタルスキャニング方式】
  17. 学会・講演会・展覧会情報 ベルリン自由大学―立命館大学 共同ワークショップ 「家の中の芸術と芸術の家族的継承」(2025. 10. 04(土)10:40~16:30、立命館大学衣笠キャンパス 平井嘉一郎記念図書館 カンファレンスルーム)
  18. 学会・講演会・展覧会情報 将棋と文学研究会 2025年9月研究集会(2025年9月20日(土)14:00~18:00、明治大学 中野キャンパス 1302教室 / Zoomミーティング のハイフレックス開催)
  19. 学会・講演会・展覧会情報 二松学舎大学資料展示室講演会「書簡資料からみる山田方谷と三島中洲」(2025年9月20日(土) 13:30~15:00、九段1号館 2階 201教室)
  20. ホームページ紹介 西尾市岩瀬文庫所蔵の柳原家旧蔵本のWeb公開画像を追加【これにより、岩瀬文庫所蔵の柳原家旧蔵本のほとんどが閲覧可能となっています。】(禁裏・公家文庫研究の窓)
  21. 学会・講演会・展覧会情報 日本文学協会第80回(2025年度)大会 テーマ フィクションの精神――「「である」ことと「する」こと」を出発点に――(2025年11月2日(日)12時30分受付開始・13時開始、東京女子大学)
  22. 研究者のための公募情報 同志社女子大学 教授又は准教授の公募(同志社女子大学 現代社会学部現代こども学科 専任教員(国語・国語科教育学)(2025年09月11日~2025年10月10日 消印有効)
  23. 学会・講演会・展覧会情報 小西財団日仏翻訳文学賞第30回記念シンポジウム「日仏文芸翻訳の歩み─ 古典から現代文学、Mangaまで」(日仏会館ホール、2025年11月1日(土)13:00 - 18:00)※要申込
  24. 学会・講演会・展覧会情報 第4回ワークショップ(近代作家旧蔵書研究会)・保坂 雅子 氏・中野和子 氏「山梨県立文学館における収蔵資料の公開について デジタルアーカイブ開設まで」(2025年10月10日(金)18時~(日本時間)※ zoomによるオンライン形式)
  25. パブリシティ情報 書評番組『Page Turners』で三宅香帆さんに阿部幸大さんの『ナラティヴの被害学』を紹介いただいています。
  26. 学会・講演会・展覧会情報 enpaku 早稲田大学演劇博物館「北大路欣也展」(第1期 10月4日(土)〜11月4日(火) 第2期 11月8日(土)〜12月21日(日) 第3期 2026年1月7日(⽔)〜1月30日(金))
  27. パブリシティ情報 【書評掲載】『昭和文学研究』第91集(2025年9月)に加島正浩『終わっていない、逃れられない 〈当事者たち〉の震災俳句と短歌を読む』の書評が掲載されました(評・青木亮人氏)
  28. 学会・講演会・展覧会情報 鹿児島大学法文学部附属 「鹿児島の近現代」教育研究センター 連続トークイベント「#昭和100」第3回 鈴木優作「戦後八十年 梅崎春生 戦争とミステリ」(2025年10月25日(土)14:00〜15:30、かごしま近代文学館 メルヘンホール 参加費無料 予約不要(定員70名))
  29. 研究者のための公募情報 東京大学史料編纂所附属史料学協創センター「任期付助教」の募集【史料学・アーカイブズ学に関連する諸分野、または人文情報学もしくは図書館情報学を含 む情報学を専門とする方】(令和7(2025)年10月2日(木)までに史料編纂所総務チームへ持参するか、または 簡易書留で郵送)
  30. 学会・講演会・展覧会情報 都留文科大学創立70周年記念式典・講演会 ロバート キャンベル 氏(日本文学研究者)テーマ:「国内外の災害見聞記録から問う人文学の現在地」 パネルディスカッション   登壇者:ロバート キャンベル 氏 × 加藤 学長(都留文科大学)(令和7年10月11日(土)、都の杜うぐいすホール(大ホール)(山梨県都留市上谷1888-1))