新着記事[最新30本]

  1. 訃報 丸山珪一氏を悼む - 中野重治と堀田善衞 研究振り返って 竹内栄美子 明治大教授(日本近代文学)(北陸中日新聞Web)
  2. ホームページ紹介 日文研デジタルアーカイブに「日本表象西洋音楽資料」コレクションが追加(75件)
  3. 訃報 与謝野晶子研究の第一人者 逸見久美さん死去 作家・翁久允の三女(北日本放送)
  4. 学会・講演会・展覧会情報 価値多層社会のヒューマニティーズ―価値の変容、自己の変容、社会の変容―(京都大学・京都哲学研究所 包括連携協定記念セミナー)(2025年11月17日、京都大学 芝蘭会館 山内ホール/ハイブリッド開催)
  5. 学会・講演会・展覧会情報 enpaku 早稲田大学演劇博物館 中国文化特別講座「中国平江の無形文化遺産 影絵芝居の魅力」(2025年11月4日(火)15:00~17:00、早稲田大学 戸山キャンパス 33号館 232教室)
  6. 学会・講演会・展覧会情報 史学会 第123 回大会(2025年11月8日(土)、9日(日)、東京大学)
  7. 学会・講演会・展覧会情報 元興寺 令和7年度秋季特別展『民俗文化財を後世に ―被災資料と「紙の仏」―』(令和7年10月25日(土)から11月16日(日)まで、世界遺産元興寺 法輪館(奈良市中院町11番地) )
  8. 研究者のための公募情報 奈良県立万葉文化館 〈オンライン参加〉万葉集をよむ(令和7年11月19日(水)14:00~)
  9. 学会・講演会・展覧会情報 公益財団法人 東洋文庫 国際シンポジウム「近代中国の史学変革と欧米・日本」(2025年11月22日(土)・23日(日)、東洋文庫(東京・駒込。オンライン併用))
  10. 学会・講演会・展覧会情報 早稲田大学 国際文学館(村上春樹ライブラリー) Authors Alive! ~作家に会おう~ 木下龍也×ロバート キャンベル 朗読と対談「すごい短歌部」(2025年11月19日(水)18:30-20:00、早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)地下1)
  11. 学会・講演会・展覧会情報 大阪大学グローバル日本学教育研究拠点 国際シンポジウム「Globalizing Japanese Studies in the Age of the Rising Global South」(2025年12月13日(土) 13:30~16:45、ハイブリッド開催 会場:大阪大学箕面キャンパス外国学研究講義棟1階外大記念ホール)
  12. 学会・講演会・展覧会情報 学術シンポ「動物とかたち――漢魏晋南北朝の文化と思想」(2025年12月21日(日)12:30~15:35、オンライン)※要申込
  13. ホームページ紹介 U-PARLが「アジア研究図書館デジタルコレクション」に23アイテムを新規公開【朝鮮物語、朝鮮記(3種)、四書不二字音義撮要、佛印文化情報 第五号、印度哲學小史、依立世阿毘曇論日月行品考定暦原・須彌界日道中路八線表根・瞿曇氏暦稿、宿曜經算曜直章第七・瞿曇氏暦草稿・古今交食考・立世阿毘曇暦法推歩、梵暦考證、宿曜経鈔、梵暦議考巻一・梵暦法數原、五事毘婆沙論口義、阿毘達磨倶舎論略釋私記、を追加。「中央ユーラシア学術資源コレクション」を新規開設し、8アイテム公開】
  14. 研究者のための公募情報 宇部工業高等専門学校一般科非常勤講師(国語)公募(2025年10月30日~2025年12月17日 必着 適任者の採用が決まり次第締め切ります。)
  15. 研究者のための公募情報 福井工業高等専門学校一般科目教室(人文社会科学系)国語科助教の公募(2025年10月30日~2025年11月28日 必着)
  16. 学会賞等受賞情報 令和7年度の新村出賞に、藤井俊博氏『和漢混淆文の生成と展開』和泉書院、2025年、研究奨励賞に李乃琦 氏 研究題目: 『一切経音義古写本の研究』、汲古書院、2021年
  17. ホームページ紹介 九州大学附属図書館 が、支子文庫692冊をデジタル公開【旧制福岡高等学校及び九州大学教養部の教授をつとめた国文学者・田村専一郎(1887~1975)が、家産と俸給の大部分を注いで蒐集した、国文国史関係図書約1万冊からなる文庫】
  18. パブリシティ情報 【書評掲載】人文学の存在意義とは何か? 『ナラティヴの被害学』|SmartNews Plus(評・大村壮太氏(作家)、2025/10/30)
  19. 学会賞等受賞情報 第12回史学会賞受賞者が決定(小西 正紘 氏・谷本 隆之 氏)
  20. ホームページ紹介 日本思想史学会、第19回日本思想史学会奨励賞授賞について(【論文部門】【書籍部門】)を発表
  21. ホームページ紹介 東京古典会・令和7年度古典籍展観大入札会(2025年11月14日-15日[一般公開])の全出品目録を掲載
  22. ホームページ紹介 人文学オープンデータ共同利用センターが、つくしチャット(旧称:日本古典籍との生成AIチャット)を正式に公開【任意のIIIF資料に対してくずし字OCRリクエストを行って、AIチャットを行えるようになりました】
  23. 学会賞等受賞情報 第8回 中世文学会賞受賞者に、村瀬 空氏(東京大学大学院生)◆研究業績 「鎌倉時代の藤原秀能評の変遷と背景―『後鳥羽院御口伝』から『井蛙抄』へ―」
  24. 学会・講演会・展覧会情報 これからの人文書翻訳の話をしよう!|『仲介する日本 ロシアから中国への文化横断とリレー翻訳』刊行記念鼎談(2025年12月02日(火)19:00~、ジュンク堂書店 池袋本店)※要申込
  25. 学会・講演会・展覧会情報 Memories of War(使用言語:英語、2025年11月7日(金)、ウェビナー)※要申込
  26. 研究者のための公募情報 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 非常勤講師(国語科)の募集(2025年10月23日~2025年12月03日 必着)
  27. 学会賞等受賞情報 日本文学研究専攻 瀧山嵐さんが「第18回中古文学会賞」を受賞しました。(国文学研究資料館)
  28. ホームページ紹介 東京藝術大学大学 未来創造継承センター「中西夏之旧蔵資料の受贈」【中西は舞踏家の土方巽や「山海塾」などの公演における舞台美術を多く手がけました】
  29. ホームページ紹介 NDLラボにて「NDL古典籍OCR-Liteの使い方」が公開
  30. 学会・講演会・展覧会情報 人間文化研究機構DH推進室:第3回 DH若手の会(2025秋) -デジタル・ヒューマニティーズで "繋がる×広がる" 人文学-(2025年11月22日(土)23日(日)、筑波大学 筑波キャンパス春日エリア 情報メディアユニオン1階 講義室)※要申し込み