国文研DDHプロジェクト第1回国際研究集会「古典テキストの最前線―夢の書庫を開く―」 (2025年12月11日(木) 13:30~17:30(受付開始:13:00)、国文学研究資料館2階大会議室)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
https://www.nijl.ac.jp/event/lecture/2025/12/DDHsymposium2025.html
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。


日時:2025年12月11日(木) 13:30~17:30(受付開始:13:00)
会場:国文学研究資料館2階大会議室(東京都立川市緑町10-3)/オンライン同時配信あり
主催:大学共同利用機関法人人間文化研究機構 国文学研究資料館
後援:国立情報学研究所、Sakana AI、上代文学会、中古文学会、中世文学会、日本近世文学会、日本近代文学会、和歌文学会、人文科学とコンピュータ(CH)研究会、TOPPAN株式会社

国文研DDHプロジェクトで形成する古典籍の電子テキストは、画像データと並んで研究者垂涎のデータベースとなるものである。それらが備わった夢のようなDB=書庫をどのように形成し、利活用していくのか。その最前線を紹介するとともに、データ駆動による研究の将来像を展望してみたい。

プログラム
13:00- 受付開始
13:30-13:35 開会挨拶 渡部 泰明(国文学研究資料館長)
13:35-13:40 人間文化研究機構挨拶
13:40-14:00 国文研DDHプロジェクト現状報告 入口 敦志(国文学研究資料副館長)
14:00-15:00 ライトニングトーク、ポスターセッション
15:00-15:10 休憩
15:10-16:10 基調講演 黒橋 禎夫(国立情報学研究所 所長/京都大学 特定教授)
16:10-17:25 パネルディスカッション
【司会】菊池 信彦(国文学研究資料館 准教授)
【パネリスト】
1. 小木曽 智信(国立国語研究所 教授)
2. カラーヌワット タリン(Sakana AI リサーチサイエンティスト)
3. 相澤 彰子(国立情報学研究所 教授)
17:25-17:30 閉会挨拶 岡﨑 真紀子(国文学研究資料館副館長)