国学院大学博物館:企画展「性別越境の歴史学-男/女でもあり、女/男でもなく-」(令和7年12月6日(土)~令和8年2月23日(月・祝))

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

展覧会情報です。

●公式サイトはこちら
https://museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhibition/detail/2025_seibetuekkyou.html

--------------------

※詳細は上記サイトをご確認ください。


人類の最も自然的な側面と考えられがちな「性」は、極めて文化的な性格を有している。むしろ、生物学的な「男/女」に限定されない性のあり方こそ、動物と人間とを截然と分かつものだ。そして人々は、性別の垣根を越境してみせることで、超越した異能を身に付けることさえできると信じられてきたのである。とりわけ、祭祀や芸能に関わる世界では、異性装をはじめとする「性別越境」が重要な意味を持つことがあった。
 そこで本展覧会においては、「あいまいな性」を許さなくなった明治以降の感覚を問い直しつつ、歴史的な「性」に対する意識を瞥見した上で、今日まで命脈を保ってきた日本文化における性の多様性について明確にしていきたい。

●展示紹介動画を「オンラインミュージアム」で配信開始
公開:1月10日(土)12:00~