軍記・語り物研究会 第439回例会(企画例会)(2025年11月29日(土)14:00〜17:00(予定)、駒澤大学駒沢キャンパス 本部棟 中央講堂)
研究会情報です。
●公式サイトはこちら
https://sites.google.com/view/gunki-katarimono/
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。
【日時】 2025年11月29日(土)14:00〜17:00(予定)
【会場】 駒澤大学駒沢キャンパス 本部棟 中央講堂
【会場】 アクセス https://www.komazawa-u.ac.jp/access/
東急田園都市線「駒沢大学」駅から徒歩10分。「渋谷」駅(JR山手線・東急田園都市線等)より東急バス「渋82系統 等々力行き(23番乗り場)」から「駒沢」停留所を下車、徒歩1分。
※中央講堂は、本部棟の正面入り口を入り、すぐの階段をのぼった所です。
◆鈴木孝庸氏:「平曲・平家琵琶から考える平家語りの基本 ――紹介・実演を中心に――」
◆同氏実演 :「大臣流罪」・「惟盛入水」
(趣意文)
平曲・平家琵琶から考えられる〈平家語り〉の基本のいくつか(音組織、曲節、墨譜、各曲節間の関係、曲節とテキスト、一句の曲節の構成、など)を、音譜本『平家正節』等をもとに紹介し、あわせて実演もお聴きいただきたいと思います。
実演は、「大臣流罪」一句(約50分)「惟盛入水」一句(約40分)を考えていますが、事前にリクエストをいただければ、出来るだけお応えしたいと思います。
この日の終わりには、「祇園精舎」冒頭の〈中音〉を、全員でお声を出していただこうと思っています。
・会員以外の方(研究者・学生)の来聴も歓迎いたします。
































































