佐賀県立図書館:シンポジウム「坊所鍋島家文書を読みなおす2 ‐佐賀藩成立期の鍋島氏と佐賀‐」(2025年11月8日(土)13時~16時40分、本庄キャンパス教養教育1号館2階129号教室)※要申し込み

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

研究会情報です。

●公式サイトはこちら
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji003115896/index.html

--------------------

※詳細は上記サイトをご確認ください。


 1 日時   
令和7年(2025年)11月8日(土曜日) 13時~16時40分(開場:12時30分)

 2 会場   
佐賀大学 本庄キャンパス教養教育1号館2階129号教室(住所:佐賀市本庄町1)

 3 報告者及び演題

 (1)趣旨説明 小宮木代良(東京大学史料編纂所)

 (2)個別報告

野下俊樹(佐賀県立図書館)「龍造寺・鍋島家の御家運営と鍋島直茂・勝茂」

石津裕之(東京大学史料編纂所)「鍋島勝茂と祈祷」

清水雅代(佐賀県立図書館)「在国時における鍋島直茂・勝茂の居所」

大平直子(佐賀市文化財課)「坊所鍋島家文書における蓮池城普請と作事」

 (3)コメント 大園隆二郎(藩政史研究家)

 (4)コーディネーター 伊藤昭弘(佐賀大学地域学歴史文化研究センター)

 4 参加費    無料

 5 参加定員   100名(事前申込みが必要。先着順で定員に達し次第締切)

佐賀県立図書館は、令和4年度から東京大学史料編纂所や県内の研究者等とともに「坊所鍋島家文書研究会」を結成し、館蔵の歴史資料を素材とする共同研究を実施しています。その成果報告として、佐賀藩成立期の鍋島氏と佐賀をテーマとする歴史シンポジウムを開催します。

佐賀県の歴史や郷土資料への関心を深めていただくため、どなたでも無料で参加できますが、事前申込みが必要です。たくさんの御応募お待ちしております。