樋口敦士『故事成語教材考』より、索引を公開(人名・書名)
 Tweet
Tweet
 
          
        
        樋口敦士『故事成語教材考』より、索引を公開(人名・書名)。ぜひご覧ください。
●本書の詳細は以下より

樋口敦士『故事成語教材考』(文学通信)
ISBN978-4-86766-015-7 C0095
A5判・並製・332頁
定価:本体2,800円(税別)
人名索引
あ
(魯)哀公	92
相原俊二	133
青島(青山)ハナ 242
青島幸男	242
青山次郎	242
青山延于	249
秋里籬島	223
秋永芳郎	294
秋山四郎	157, 272
芥川龍之介	125, 126, 153, 208, 209
悪文舎他笑	192
浅井了意	180, 183, 261
安積艮斎	230
安積澹泊	108
浅見絅斎	291
蘆田鈍水	222
阿部幸信	17
阿部吉雄	38, 281
天野貞祐	43
雨森芳洲	42, 115, 147, 150, 226
新井白石	114
荒川天散	14
有島武郎	83
晏子(晏嬰)	39, 40, 99, 100, 101, 102, 104, 105, 106, 122, 174
安禄山	293
飯塚朗	17, 216
(斉)威王	133
池田修	165
池田四郎次郎	17, 84, 152, 231, 268
池田東籬	77, 294
伊佐千尋	85
井沢蟠龍	15, 115
伊沢蘭軒	233
石川丈山	161
石川忠久	161
石川雅望	239, 241
石川美子	278
石田未得	183
泉鏡花	152, 208
井関義久	47
井田昌胖	108
伊丹椿園	207
市川寛斎	162
市川三升	294
市邨芳樹	154
一色英樹	214
伊藤玄節	36, 218
伊藤東涯	214, 226, 278
稲垣龍軒	112, 180
犬江親兵衛	151
犬川荘介	293
犬田小文吾	293
犬山道節	36, 78, 267
井上毅	272, 274
井原西鶴	68, 113, 225
巌垣月洲	230
隠元和尚	177
(五代後漢)隠帝 57
蔭涼軒主	33
上田秋成	206, 208
上田万年	125, 126, 273
(夏)禹王	54
宇佐美灊水	146
于襄陽	140
内田百閒(百鬼園先生) 153, 154
内田澪子	216
宇都宮遯庵	13
右馬頭(永井宣明) 267
梅村弥右衛門	221
鱗形屋	220
衛青	200
恵海	222
恵空	79, 219
江島其磧	71, 73, 116, 185, 186, 263, 264
江村北海	36, 187
圜悟克勤	259
袁術	106
円智日性	111
袁枚	177
王安石	31, 141
王維	56, 162, 163
(燕)王噲	38, 133
扇谷定正	36
王羲之	136
王粲	142
王子一	214
王洙	56
王充	55, 213, 248
王濬	258
王世貞	259
汪廷訥	13
王栢	103
王符(潛夫)	30, 31
歐陽詢	176
(呉)王僚	54
王朗	296
大石内蔵助	267
大石智良	17
大江匡衡	143
大江匡房	237
大江以言	143
大賀賢励	232
大蔵虎明	224
大蔵永常	110
大塩中斎	78
大杉栄	83
大高坂芝山	261
太田玩鷗	148
大田錦城	189
太田全斎	81, 182, 223
大田南畝	117, 194, 228
大西祝	15, 16
大星由良助	267
大村由己(梅庵) 248
岡島冠山	265
岡田有信	182, 223
岡西惟中	250
岡白駒	13, 207
岡真理	203
岡本綺堂	270
荻野独園	232
荻生徂徠	116, 206, 247
奧村保之	264
尾崎紅葉	208
尾崎士郎	196
尾崎行雄	205
小瀬甫庵	33
尾田玄古	78
織田作之助	196
越智雲夢	262
斧九太夫	267
小幡景憲	267
音同舎	294
か
カール・R・ポパー 38
皆虚	15, 79, 218
隗囂	139
貝塚茂樹	30
海汀疑木軒	180, 220
快伝和尚	267
垣内松三	279
貝原益軒	80, 107, 109, 181, 221
貝原好古	15, 35, 80, 181, 221
華覈	59
華岳	259
香川修庵	59, 109
香川正矩	113, 262
賈誼	59
華歆	296
郭隗	40, 131, 132, 133, 135, 137, 138, 139, 140, 141, 142, 143, 144, 150, 155, 156, 157, 158, 159
郭諫臣	259
霍光	94
郭象	247
岳亭定岡	240, 267
覚如	32
郭璞	78
郭沫若	141
夏侯玄	136
賈至	140
梶井基次郎	195
加地伸行	29
片山敬斎	223
楽毅	131, 135, 136, 137, 139, 158
葛洪	257
葛飾守株窓	227
桂宗信	294
樺山資紀	273
鎌田正	45
亀井南冥	78
亀田鵬斎	13
賀茂真淵	125, 206
賀陽豊年	259
河上肇	84
河崎清厚	241
河野順子	48
関羽	56, 296, 298, 301, 303
韓嬰	101
韓鄂	108, 110
韓彦直	109, 110
寛斎	80
韓信	93, 267
神田孝平	271
菅茶山	149, 161
管仲	136
観応	33
簡野道明	17, 84, 121, 152, 231, 268
韓非子	29, 30, 38
神部良政	34, 68
干宝	207
韓愈	31, 39, 41, 140, 141, 153, 252
鬼一判官	267
熙晦機	214, 215, 231, 232
菊池五山	161
季札	54
煕春龍喜	144
義譲	32
(北宋)徽宗	57
魏泰	214
北原保雄	194
北村季吟	183, 238
北村四郎	107
北村孝一	179
戯蝶	207
義堂周信	144
紀海音	183
木村久内	120
木村桂庵	118
宜黙玄契	147, 150
仇遠	259
丘濬(瓊山)	13, 14, 177, 214, 258
堯	28, 29, 31, 133, 299
行阿	124
(楚)共王	105
景戒	178
行基	142
経尊	111
行誉	237
清河八郎	192
虚谷陵和尚	215
許浚	66
許慎	106
許靖	139
清地以立	70, 77, 113, 146
清原宣賢	13
(北宋)欽宗	57
金田一京助	126
空誓	33
草森紳一	17
楠木正成	120, 171, 172
屈原	236
国枝史郎	279
九二軒鱗長	72
久保田定延	222
熊代彦太郞	268
粂寺弾正	267
瞿佑	58
虞預	139
黒島伝治	84
桑原武夫	43
(燕)恵王	136, 137
(魏)恵王	40
(斉)景公	99, 104, 105
契沖	125, 126, 127, 129
劇辛	135
月舟寿桂	144
兼好法師	41
元稹	139
阮籍	247
阮瞻	248
(唐)玄宗	104
絢藻斎	222
(東晋)元帝	78
源龍子大夢	267
江乙(江尹)	174, 175, 193, 199
項羽(項籍)	294, 295
孔衍	175
(楚)康王(招) 105
黄玠	177
郟敖(員)	105
孔子(仲尼)	29, 39, 41, 54, 92, 99
更始帝	139
黄震	177
江西龍派	237
高適	213
句践	53, 54, 55, 56, 58, 59, 60, 66, 82, 87
(唐)高宗	150
公孫龍	96
公朝大僧正	237
恒亭主人	80, 114
河野鉄兜	172
黄伯暘	57
侯方域	58
皇甫嵩	258
光明皇后	136
小梅散人五息斎 182
合山究	17
孔融	139
闔廬(光)	54, 55
伍員(子胥)	54, 87, 105, 174
胡応麟	141
公子黒肱	105
告子	41
胡継宗	13, 31, 177, 214
顧頡剛	29
小酒井不木	153
児島高徳	155
小島政二郎	154
小次郎将門	267
湖心碩鼎	217
呉曾	106
後醍醐天皇	155, 171, 172
後鳥羽院	237
湖南文山	261, 291
此村大江之助(宋蘇卿) 267
小林一茶	119
小林祥次郎	17
駒田信二	17
小峰大羽	37
近藤光男	280
さ
柴屋軒宗長	33
西行法師	267
西笑承兌	259
蔡絛	141
斎藤実盛	120
斎藤四郎包盛	120
斎藤拙堂	208
齋藤希史	276
斎藤緑雨	232
才丸	250
蔡邕	142
佐伯胖	156
小枝繁	189
嵯峨天皇	161
策彦周良	60
佐久間象山	149
佐々木正蔵	37
笹淵友一	203
左思	106
佐藤直方	146
佐藤信淵	110
佐藤正光	49
里見義成	36
去法師	250
澤柳政太郎	157
山東京伝	239
塩谷宕陰	191
鹿野武左衛門	225
志賀理斎	229
自謙斎	293
子貢	39
始皇帝	235, 242, 294
子産	30
尸子	30
子之	38, 133, 137
静永健	209
施耐庵	208, 258
子張	92
十返舎一九	294
蔀遊燕	15, 34, 180, 220
司農司	110
司馬光	290
司馬遷	136, 199
柴田錬三郎	294
司馬仲達	298
市被	137
島崎藤村	154, 272
島崎秀雄	154
島村抱月	151, 269
下河辺拾水	36
下村博文	9
釈迦	32
釈大典	278
若耶三胤子	34, 237
釈良忠	111
謝肇淛	103
舎利弗	32
修栄	142
周瑜	293, 306
朱熹(朱子)	41, 57, 290, 291
朱希晦	236
祝穆	214
朱舜水	108
寿夢	54
ジュリアス=シーザー 303
舜	28, 29, 31, 133, 299
荀子	30, 41
春沢永恩	144
(燕)昭王	40, 131, 133, 136, 137, 142, 158
蕭何	141
章学誠	293
(燕)召公奭	133
松巌永秀	215
上官儀	213
昭奚恤	174, 175, 299
葉公子高	92
笑止亭	117
松坡宗憩	214
聖武天皇	107
昭明太子	139, 176
昭陽	50
松葉軒東井	36, 80, 117, 182, 222, 238
諸葛亮(孔明)	136, 258, 290, 291, 293, 296, 297, 298, 301, 302, 303, 304, 305
公子職	137
徐広	137
徐光啓	110
徐行善	32
諸樊	54
徐福	94, 95
新開高明	280
辛棄疾	259
新宮涼閣	232
任昉	139, 207
沈約	176, 193, 200
水鏡先生(司馬徽) 301
垂仁天皇	107
鄒衍	135
末広鉄腸	205
菅原為長	14, 110
菅原道真	161, 163, 164
杉浦重剛	232
杉下元明	216
杉田玄白	148
鈴木修次	233, 234
鈴木三重吉	154
須原屋茂兵衛	36, 81, 221, 222, 223
斉王(斉公)	101
盛憲(孝章)	139
清少納言	144, 150
清拙正澄	214
瀬川如皐	266
絶海中津	144
拙聴堂集書先生 186
(斉)宣王	131, 133, 137
(楚)宣王	174, 175, 299
千手興成	81, 223
専諸	54
(漢)宣帝	94, 95
(楚)荘王	105, 174
(斉)荘公	99
曹山大師	150
曹植	296, 306
荘子	214, 237, 247
曹参	141
宗親	260
曾先之	57
曹操	139, 258, 267, 295, 296, 298, 306
曹沖	296
曾肇	259
窓梅軒可耕	227
曹丕	296
草肥堂	293
楚王(荊王)	39, 99, 101, 102, 104, 105
蘇頌	108
蘇軾	57, 233, 252, 297
蘇秦	20, 133
卒八先生	267
祖逖	144
祖無擇	236
孫権	139, 298
孫星衍	103
孫臏	133, 174
た
太公望	214
醍醐天皇	163
戴叔倫	213
太伯	54
太白真玄	144
平忠盛	267
高井嵐山	189
多賀将監輝門	267
高杉晋作	231
高田与清	81
高浜虚子	269
宝井其角	129, 250, 251
滝沢馬琴	36, 74, 75, 76, 77, 78, 118, 119, 148, 149, 151, 189, 190, 191, 207, 208, 213, 228, 229, 238, 239, 266
田口卯吉	83
多久弘一	17
竹田出雲	187, 263
建部綾足	116, 206
竹村信治	299
太宰治	85, 196, 231, 279
太宰春台	137, 147, 198
田道間守	107
多田南嶺	227
多々良一龍	69, 146
橘成員	125
橘諸兄(葛城王) 107, 120
田中江南	249
田中止邱(田犀一角) 291
田中実	203
谷川士清	35, 129, 181, 240
谷秦山	145
谷本富	17
田部井文雄	47
玉井幸助	275
田宮仲宣	81
為永春水	77, 190, 224, 266
田山花袋	272
段干木	139
断江覚恩	232
丹波康頼	108
近松半二	116, 264
近松門左衛門	70, 72, 113, 115, 183, 184, 225, 293, 294
茅原虚斎	190
(殷)紂王	133
中巌円月	217
中恕如心	60
晁説之	252
張掞	141
張華	106, 207
張角	301
張玉書	57, 214
張継	162
張巡	293
張瑞図	13
張正児	139
張鼎思	104
張飛	296, 298, 301
張野	259
趙曄	58
趙翼	297
千代丘草庵主人 294
儲光羲	236
樗樸道人	188, 228
陳宮	258
陳球	258
陳鵠	214
陳寿	138, 257, 290
陳舜臣	17
陳勝	256, 257, 258, 276, 283
陳軫	50
陳子昂	140, 213
陳蔵器	106
陳平	150
陳浦清	18
陳力衛	17
陳亮	59
塚田大峯	266
都賀庭鐘	148, 206, 207, 294
辻原元甫	145, 179
土御門院	237
坪内逍遙	205, 208
敦賀屋久兵衛	184
鄭以偉	13
程允升	13
鄭詹尹	236
翟灝	13, 177
鉄山宗純	217
鉄舟徳済	217
寺門静軒	191
寺島良安	108
天陰龍沢	60
田興甫	13
田単	136
田游厳	150
土井晩翠	297
陶淵明	247
(商)湯王	133
東岳外史	224
道鏡	120
道元	259
陶弘景	237
東条琴台	78
道世	32
滕太冲	36
董卓	258
董仲舒	55, 214
藤堂明保	17
東方朔	207
時枝左門	221
時枝誠記	45
徳川家光	268
徳川光圀	217
徳冨蘆花	83
杜正倫	141
戸田茂睡	112
戸部正直	69
杜甫	56, 139, 163, 297
杜牧	176, 214, 306
富田能次	268
富永滄浪	248
外山滋比古	299
豊田拙荘	137
豊臣秀吉	248
鳥飼市兵衛	222
鳥山石燕	251
ドン・キホーテ 156
な
苗村丈伯	34, 111, 218
直木三十五	195
永井荷風	195
中井久夫	282
永井柳太郎	84
中内樸堂	268
中江藤樹	248
中里介山	85
長澤規矩也	13
中島敦	199, 209
中島たか	199
中島義方(浮山) 14
永田善斎	179
中西敬房	35, 221
中橋徳五郎	275
那珂通世	157
中村国香	81, 182, 224
中村敬宇	271
中村三近子	221, 222
中村惕斎	107
中村幸彦	206
中山三柳	225
奈河晴助	118
夏目漱石	85, 152, 208, 231, 269, 272
並木五瓶	117, 266
並木千柳	186, 264
南渓会林	112, 180, 261
二喬	306
西尾実	279
西沢一風	185
西道智	111
西村茂樹	271
西村定雅	229
西山拙斎	148, 227
西山宗因	249, 250
新渡戸稲造	269, 279
如儡子	145
根岸鎮衛	265
乃木希典	161
野中兼山	267
登桐良于	293
は
裴駰	137
梅堯臣	57
裴松之	290
伯夷	102
白居易	176, 209, 213, 217
伯楽	39
橋本左内	119
橋本進吉	126, 129
馬謖	301
長谷川千四	186, 262
長谷川泰	37
八文字屋其笑	73, 187
八文字屋自笑	73, 116, 186, 226, 238
服部南郭	147, 161, 268
花笠文京	294
鼻山人	74
浜松歌国	74
葉室定嗣	237
林述斎	13
林不忘	196
林鳳岡	145
林羅山	107, 136, 179, 248, 259
万庵原資	147
班固	55, 214, 235
盤察	181
范仲淹	214
范曄	138
范蠡	55, 155
公子比	105
久木幸夫	274
弥子瑕	90, 91
菱川師宣	260
秀ノ山勝一	294
一ツ分ン万十作 188
人見必大	108
人見友竹	35
平井権八	208
平岩弓枝	294
平賀源内	187, 188, 207, 227, 265
平住専庵	181
広瀬旭窓	149, 248
広瀬淡窓	149, 151, 248
(斉)湣王(閔王) 93, 137
馮諼(馮驩)	93
風月庄左衛門	80, 222
(周)武王	133
深田久弥	199
深根輔仁	108
福田恆存	126
夫差	53, 54, 55, 58, 59, 66, 87
符載	141
藤井乙男	16, 17, 37, 84, 121, 269
藤井竹外	172
藤元元	238
藤原惺窩	248
藤原明衡	143
藤原敦基	143
藤原実頼	178
藤原佐世	14, 291
藤原孝範	14, 111
藤原忠通	143
藤原定家	124, 283
藤原知家	237
藤原良経	14, 110
二葉亭四迷	272
仏智祖翁	217
(漢)武帝	199
(梁)武帝	139
舟橋秀賢	144
芙蓉亭文雄	190
古川古松軒	188
古田徹也	49
(趙)武霊王	133, 137
プロメテウス	95
(周)文王	54
(燕)文公	133
太子平	137
(楚)平王(弃疾) 105, 174
平原君	96
弁機	258
方回	176
龐涓	133
房玄齢	138, 257
法正	139
方湛(湛方生)	236
龐統	301
方日升	31
方望	139
睦庵善卿	32
墨川亭雪麿	294
保科正之	150
細合半斎	13
細川幽斎	33
菩提僊那	142
ま
前田愛	281
前田武兵衛	226
槙島昭武	34, 35, 72, 80, 181, 184, 221
正岡子規	120, 251
益田勝実	46
松井精	180, 219
松浦某	34, 79, 179, 218
松浦友久	306
松浦黙	34, 219
松江重頼	79, 179, 218
松尾芭蕉	129, 194, 250, 251
松倉嵐蘭	251
松下見林	77
松園茂栄	230
松平能登守	120
松平信綱(知恵伊豆) 267, 268
松永弾正	267
松永貞徳	249
松村春輔	195
松本奎堂	230
松本肇	17
松浦静山	119, 190
丸谷才一	126, 128
丸山眞男	41
三浦勝也	283
三浦浄心	67, 182
三浦梅園	227
南方熊楠	193, 231
源顕兼	144
源順	107
源為憲	14, 142, 236
源親行	124
源光行	13, 143
三橋春長	81
宮川道達	35, 113, 180, 220, 261
三宅観瀾	115
三宅雪嶺	82
三宅元信	14
都の錦	71, 262, 293
都良香	236
宮崎安貞	109
宮田彦弼	36, 224
三善為康	259
向井哲夫	212
無住	237
無余	54
村上元三	294
室鳩巣	136, 238
明治天皇	272
最一挙六	228
孟子	40, 41, 133, 137, 158
孟嘗君(田文)	93, 133
毛遂	96
蒙恬	235
毛利貞斎	13, 146, 181
毛利元就	267
本居内遠	182, 224
本居宣長	108, 129, 206, 264
元田永孚	272
森鷗外	233
森島中良	188
森田思軒	271
や
八木章好	306
安井息軒	150
安田蛙文	263
柳川星巌	172, 230
柳沢淇園	226
柳田泉	153
山岡元隣	183, 260
山鹿素行	112, 260
山県大弐	147
山川健次郎	274
山崎闇斎	291
山崎弓束	17, 121, 152
山崎美成	36, 81, 182, 214, 232
山下重政	36
山下龍二	280
山田慶児	26
山田孝雄	125, 155
大和球士	294
山井湧	280
山本西武	224
山本作兵衛	170, 171
山本七平	41
山本格安	181
山本夏彦	127
山本史華	156
山本北山	118
耶律楚材	259
湯浅邦弘	18, 211, 214, 234
唯楽軒	114
遊林子詠嘉	238
湯川秀樹	252
庾黔婁	60
庾信	176
楊寛	137, 174
楊士勲	30
楊修	296
楊慎	13, 31
養真子	68
揚水	250
楊孚	106
葉懋	57
揚雄	41
横井也有	74, 117, 194, 251, 265
横山大膳久国	267
余祭	54
吉川英治	294
吉川幸次郎	43
吉田松陰	150, 231, 267
吉本隆明	41
余邵魚	58, 104
余昧	54
万屋庄兵衛	80, 219
ら
頼山陽	148, 149
頼惟勤	280
羅隠	216
羅貫中	208, 258, 290, 297
洛東隠士	35
羅塞翁	217
李賀	56, 139
李瀚	12, 55
李頎	213
陸績	106
陸佃	106, 141
六如	228
陸游	214, 297
李翺	41
李綱	57
李広	200
李斯	30
李時珍	106
李商隠	176
李善	139
李坦之	57
李白	55, 140, 162, 163
李昉	31
劉安	212
劉禹錫	213, 215
柳下亭種員	192
劉基(伯温)	58
劉向	100, 102, 135, 153, 175
劉元卿	258
劉克荘	57
劉琨	56
劉琮	298
龍草廬	80, 147, 264
劉知幾	141
劉長卿	56
滝亭鯉丈	266
劉備	139, 296, 297, 301, 302, 303, 304
劉邦(高祖)	136, 141, 150, 294
劉廙	139
劉伶	247
涼花堂斧麿	226
了誉聖冏	33
呂祖謙	57, 59
呂不韋	55
呂蒙	297, 303
李陵	199, 200
林希逸	247, 249
留守友信	81, 223
(楚)霊王(囲) 105, 174
(衛)霊公	90, 91
(斉)霊公	99
朗如	263
廬俊義	258, 267
魯迅	205
廬生	235
ロラン・バルト 278
わ
若竹笛躬	265
若松常磐丞	267
渡辺洪基	37
ワロン	156
書名索引
あ
『会津風土記』		145
『壒嚢鈔』		14, 237
『鳴久者評判記』	192
『㬢太平記』		185, 263
『朝夷巡島記』		239
『吾妻鏡』		62
『東路のつと』		33
『或る女』		83
『鴉鷺物語』		65
『阿波三国志』		294
『晏子春秋』		14, 99, 100, 102, 104
『晏子春秋音義』	103
『異苑』		208
『夷堅志』		208
『意見早引大善節用』 224
『異国風俗笑註烈子』 117
『伊沢蘭軒』		233
『石田三成』		196
『異称日本伝』		77
『伊勢物語』		206, 209
『イソップ物語』	197
『一休和尚年譜』	60
『一休諸国物語』	178
『一本堂薬選』		59, 109
『異物志』		106
『いろは節用集大成』 81, 182, 224
『因陀羅網』		33
『陰徳太平記』		113, 262
『因伯民乱太平記』	186
『蔭涼軒日録』		33
『遊小僧』		225
『浮雲』		272
『浮世床』		292
『雨月物語』		206
『鶉衣』		74, 194, 251, 265
『浦島年代記』		183
『運歩色葉集』		14, 79, 195
『永代節用集』		36, 81, 182
『易林本節用集』	249
『江戸三国志』		294
『江戸雀』		260
『江戸繁昌記』		191
『十二支紫』		190
『淮南子』	9, 103, 211, 212, 213, 216, 217, 231, 232, 235, 241, 246
『犬子集』		79
『絵引節用集』		223
『絵本呉越軍談』	77
『画本三国志』		294
『絵本通俗三国志』	294
『会林説話』		112, 180, 261
『円機活法』		259
『燕山外史』		258
『燕石雑志』		213
『燕石録』		181
『役行者大峯桜』	116
『笈の小文』		194, 250
『奥羽永慶軍記』	69
『応永記』		64
『鶯宿梅』		193
『応仁記』		64
『黄檗開山普照国師年譜』 177
『近江県物語』		239
『王右丞詩集』		56
『翁問答』		248
『小栗判官車街道』	263
『お伽草紙』		85
『伽婢子』		183
『落咄はつわらい』	188
『小野道風青柳硯』	187
『おらが春』		119
『尾張俗諺』		80
『温故知新書』		15, 34
か
『会稽故郷錦』		77
『会稽松の雪』		77
『会稽三浦誉』		74
『快元僧都記』		33
『改邪鈔』		32
『改邪鈔丙午録』	33
『改造』		126
『解体新書』		148
『懐風藻』		161
『膾余雑録』		179
『海録』		214
『下学集』		14, 34, 79, 107, 216
『嘉吉記』		33
『学談雑録』		146
『郭註荘子』		247
『雅言集覧』		241
『雅言童喩』		241
『可笑記』		145, 178
『数引節用集』		36
『画図百鬼夜行』	251
『雅俗故事読本』	13
『敵討浦朝霧』		118
『科註妙法蓮華経』	32
『葛原詩話』		228
『甲子夜話』		119, 190
『假名文字遣』		124
『蚊柱百句』		250
『峨眉鴉臭集』		144
『花譜』		107
『かまくら三国志』	294
『鎌倉三代記』		183
『鎌倉武家鑑』		71
『歌羅衣』		193
『唐錦』		207, 208
『刈萱二面鏡』		186
『河越記』		33
『川傍柳』		193
『漢魏遺書鈔』		175
『柑橘伝』		108
『菅家文草』		32
『翫江亭』		258
『漢語大和故事』	15, 34, 180, 220
『寒山落木』		120
『韓詩外伝』		100, 101, 257
『漢書』	12, 55, 94, 200, 204, 235, 256
『韓昌黎集』		39, 140
『漢籍伝来 白楽天の詩歌と日本』 209
『眼中の人』		154
『勧懲故事』		13
『関八州古戦録』	34, 72, 184
『韓非子』	9, 25, 26, 29, 30, 32, 37, 38, 90
『漢武内伝』		207, 209
『漢文読本』		157
『完本文語文』		127
『韓本蒙求』		13
『観無量寿経鼓吹』	180
『看聞御記』		64
『管蠡抄』		14, 110
『漢和故事成語海』	17, 121, 152
『鬼一法眼虎の巻』	263
『祇園物語』		260
『耆旧続聞』		214
『義経記』		62, 194
『義血侠血』		152
『騎士道物語』		156
『魏書』		31
『鬼神論』		114
『其磧諸国物語』	73, 264
『北野縁起』		32
『橘窓茶話』		147
『橘録』		109, 110
『九桂草堂随筆』	149, 249
『九州道の記』		33
『虬髯客伝』		207
『旧注蒙求』		13
『旭川詩鈔』		232
『虚構の春』		196
『玉函秘抄』		14, 110, 178, 259
『金言類聚抄』		178
『金史』		59
『近士武道三国志』	293
『近世説美少年録』	74, 190, 229
『近代秀歌』		283
『金鉄集』		217
『金璧故事』		13
『訓蒙図彙』		107, 109
『金門五三桐』		117
『空華集』		144
『愚管抄』		61
『南木莠日記』		116
『句双紙』		111, 259
『旧唐書』		236
『虞美人草』		152
『呉服文服時代三国志』 294
『軍法富士見西行』	264
『訓蒙故事要言』	35, 113, 180, 220, 261
『傾城三国志』		294
『けいせい伝受紙子』 71
『慶長日件録』		144
『芸文』		17
『芸文類聚』	12, 18, 104, 176, 178, 211, 236
『下官集』		124
『毛吹草』		179, 218
『幻雲稿』		144
『賢奕論』		258
『諺苑』		81, 182, 223
『諺語大辞典』		17, 37, 84, 121, 269
『源五兵衛おまん薩摩歌』 70
『源氏物語』		206, 209
『源氏物語玉の小櫛』 206
『蜆縮涼鼓集』		127
『諺叢』		224
『玄同放言』		119, 148
『剣南詩稿』		214
『源平盛衰記』		66, 237
『広益国産考』		110
『広益二行節用集』	80, 219
『孝経楼詩話』		118
『鴻鵠志』		267
『江湖風月集』		214, 215, 232
『孝子嫩物語』		189
『孝女二葉錦』		190
『紅線伝』		207
『高等学校国語教育実践講座』 45
『高等漢文読本』	157
『高野聖』		208
『江吏部集』		143
『合類節用集』		34, 237, 249
『聲』		127
『呉越春秋』		58, 59, 66, 67, 82, 104
『語園』		178
『古学弁疑』		248
『後漢書』		138, 235
『古今和歌集』		107
『吾吟我集』		183
『国意考』		125, 206
『国語』		104
『国語国文の教育』	279
『国語と国文学』	126
『国性爺後日合戦』	115
『心の糧』		154
『古今韻会挙要小補』 31
『古今諺』		13
『古今事文類聚』	12, 214
『古今著聞集』		237
『古今百物語評判』	183
『五雑俎』		103
『五山堂詩話』		161
『故事熟語辞典』	17, 84, 152, 231, 268
『故事成語』		17
『故事成語大辞典』	17, 84, 121, 152, 231, 268
『故事成語の誕生と変容』 18, 211, 214
『故事成語の知恵』	17
『古事談』		144, 150
『故事と成語』		17
『故事必読成語考』	13, 14, 177, 214, 258
『故事遍歴 中国成語集』 17
『故事俚諺絵鈔』	13, 146
『湖心亭』		141
『古人に学ぶ中国名言集』 17
『後太平記』		69, 146
『滑稽詩文』		217
『骨董羹』		153
『呉都賦』		106
『諺合鏡』		182
『諺草』	15, 35, 80, 181, 221, 234, 237
『誤入桃源』		214
『古乃花草紙』		189
『古文真宝後集』	297
『枯木稿』		144
『古本蒙求』		13
『惟任退治記』		65
『艮斎間話』		230
『金色夜叉』		208
『今昔物語集』		178, 193
『魂胆色遊懐男』	71
さ
『西鶴大矢数』		225
『西遊記』		205, 206
『西遊草』		192
『策彦和尚詩集』	60
『桜もさよならも日本語』 126
『左氏伝説』		57, 59
『雑筆往来』		32
『箚録』		291
『廓景色雪の茶会』	265
『里見九代記』		217
『真盛曲輪錦』		116
『五月雨抄』		227
『小夜嵐』		69
『猿蓑』		129
『三脚稿』		217
『山月記』		209
『三国志』	21, 106, 136, 138, 257, 290, 291, 293, 294, 295, 296, 297, 300
『讃極史』		294
『三国志演義』	205, 206, 208, 258, 288, 290, 291, 292, 293, 297, 299, 300, 303, 304, 306, 307, 308, 310
『三国志(演義)』	288, 289, 291, 295, 297, 298, 299, 300, 304, 305, 306, 308, 309, 310
『「三国志」漢詩紀行』 306
『三国志画伝』		294
『三五歴記』		246
『三四郎』		208
『三都学士評林』	206
『楼門五三桐』		266
『詩歌三国志』		306
『四時纂要』		108, 110
『字音假名用格』	129
『資暇集』		246
『鹿の巻筆』		225
『史記』	12, 22, 30, 53, 54, 55, 87, 104, 106, 131, 133, 134, 135, 136, 137, 141, 143, 153, 234, 246, 256, 294, 295, 300
『子規居士と余』	269
『史記集解』		137
『詩経』		102
『自警録』		269, 279
『繁野話』		207
『思考のフロンティア記憶/物語』 203
『詩語解』		278
『事語継志録』		264
『詩語推敲』		279
『芝山南学伝』		261
『尸子』		30
『資治通鑑』		133, 290, 293
『資治通鑑綱目』	290, 291
『自叙伝』		83
『信田会稽山』		77
『史通』		141
『十訓抄』		237
『字尽節用解』		223
『字尽重宝記綱目』	35
『字引大全』		81
『渋団』		250
『釈迦如来誕生会』	113
『沙石集』		237
『拾芥抄』		14
『重訂本草綱目』	106
『十二支考』		231
『十八史略』	40, 53, 57, 96, 131, 135, 296, 297
『授業編』		36
『朱子語類』		57
『手術』		153
『首書江湖風月集』	215
『述異記』		207
『周礼』		103, 233
『俊傑神稲水滸伝』	240, 267
『春秋演繁露』		246
『春秋後語』		175, 178
『春秋穀梁註疏』	30
『春秋左氏伝』		104
『春秋繁露』		55
『春秋列国志伝』	58, 59, 104
『春色由佳里の梅』	74
『舜水朱氏談綺』	108
『聶隠娘伝』		207
『松園漫筆』		230, 234
『正月もの』		292
『商業史歌』		83
『蕉堅稿』		144
『常山文集拾遺』	217
『商士訓』		154
『少室山房筆叢』	141
『小説字彙』		208
『小説神髄』		205, 208
『小説精言』		207
『正雪の二代目』	270
『小説白藤伝』		208
『小説評註』		232
『小説比翼文』		208
『松染情史秋七草』	189, 228
『掌中節用急字引』	80, 222
『除睡鈔』		181
『少年世界』		83
『正法眼蔵』		259
『将門記』		61
『小右記』		178
『性霊集』		32
『浄瑠璃三国志』	294
『貞和類聚祖苑聯芳集』 232
『書経』		246
『続日本紀』		107
『書言故事大全』	13, 31, 177, 214
『書言字考節用集』	35, 80, 181, 221, 240, 249
『諸国武道容気』	184
『諸国万買物調方記』 240
『初心假名遣』		124
『白縫譚』		192
『次郎長三国志』	294
『神異経』		207, 246
『新いろは節用集大成』 81
『新刊三国志』		291
『新刊節用集大全』	79, 219
『新橋夜話』		195
『新語園』		261
『新猿楽記』		61
『信州姨捨山』		262
『新序』	92, 135, 140, 153, 175, 178
『晋書』		138, 235, 247, 257
『新少年』		83
『新続犬筑波集』	238
『塵添壒囊鈔』		178, 237
『新美辞学』		151, 269
『森羅万象要字海』	221
『随意録』		266
『水滸伝』	205, 206, 207, 208, 258
『隋書』		56
『住吉詣』		33
『相撲三国志』		294
『駿台雑話』		136, 238
『説苑』	39, 99, 100, 102, 103, 105, 135, 175, 257
『斉諧記』		208
『惺窩先生文集』	248
『西漢通俗演義』	294
『清渓稿』		144
『靖献遺言』		291
『正史実伝いろは文庫』 77
『勢州軍記』		34, 68
『青春の逆説』		196
『西清詩話』		141
『斉東俗談』		34, 219
『斥非』		137, 147
『跖婦人伝』		227
『世間手代気質』	73, 185
『世間母親容気』	227
『世説新語』		14, 290, 295, 296
『世俗諺文』		14, 142, 236, 259, 270
『雪中梅』		205
『拙堂文話』		208
『説文解字』		106
『世話詞渡世雀』	227
『世話支那草』		34, 79, 179, 218, 234
『世話重宝記』		180, 220
『世話焼草』		15, 79, 218
『世話類聚』		180, 220
『戦国策』	9, 12, 93, 131, 133, 134, 135, 137, 141, 142, 153, 158, 173, 174, 175, 176, 178, 193, 200
『前太平記』		238
『箋注蒙求』		13
『剪灯新話』		58
『薦福碑』		177
『潛夫論』		30
『壮悔堂文集』		58
『総見院殿追善記』	65
『操觚字訣』		278
『曹山語録』		147
『宋史』		57, 58
『荘子』	12, 30, 204, 246, 247, 249, 250, 252, 268
『荘子鬳斎口義』	247
『宋書』		31, 56, 176, 178
『捜神記』		205, 207
『捜神後記』		205
『双蝶記』		239
『増補語録訳義』	81, 223
『草木六部耕種法』	110
『曾我会稽山』		72, 184
『曾我物語』		62, 111
『仄韻礎』		80, 147, 264
『俗諺集成』		182, 224
『俗諺論』		16
『続翠詩集』		237
『続千字文』		259
『楚辞』		106, 236
『祖庭事苑』		32
『徂徠先生学則』	116
『孫子』		302
た
『大益字林節用不求人大成』 221
『太閤記』		33
『退耕語録』		232
『醍醐随筆』		225
『大全早引節用集』	36, 81
『太冲詩規』		36
『大唐西域記』		258
『大東世語』		147
『大富節用福寿海』	221
『太平記』	60, 63, 67, 111, 119, 155
『太平記鈔』		111
『太平記大全』		111
『太平御覧』		12, 18, 31, 104, 211
『大宝節用集文林蔵』 223
『大豊節用寿福海』	222
『大菩薩峠』		85
『太陽』		15, 83, 193
『鷹筑波集』		224
『他我身のうへ』	260
『竹取物語』		209
『多識編』		107, 109
『橘品類考』		118
『謫居童問』		112
『達荘論』		247
『譬喩尽』	36, 80, 117, 182, 222, 238
『たはれぐさ』		42, 115, 226
『玉勝間』		108
『探究の論理』		38
『丹下左膳 こけ猿の巻』 196
『談唐詩選』		162
『壇浦女見台』		187
『壇浦兜軍記』		186
『智恵鑑』		145
『竹青』		231
『中学漢文読本』	272
『忠義太平記大全』	71, 262
『忠義武道播磨石』	262
『注好選』		178
『中国故事』		17
『中国古代寓言史』	18
『中国史で読み解く故事成語』 17
『中国小説史略』	205
『中国の故事名言』	17
『中国名言集』		17
『中等漢文備考修訂』 157
『長禄寛正記』		64
『塵袋』		14, 178
『陳書』		31, 56
『椿説弓張月』		238
『枕中記』		205
『通俗漢楚軍談』	295
『通俗呉越軍談』	70, 77, 113
『通俗三国志』		261, 291, 294
『通俗戦国策』		146, 181
『通俗続後三国志』	78
『通俗忠義水滸伝』	265
『通俗編』		13, 177, 259
『通俗列国志呉越軍談』 146
『妻鏡』		237
『徒然草』		41, 304
『閑草拾遺』		263
『鉄舟和尚閻浮集』	217
『天陰語録』		60
『天慶異説総猨僭語』 266
『天狗髑髏鑒定縁起』 207
『天地万物造化論』	103
『天中記』		211
『伝通記糅鈔』		33
『東医宝鑑』		66
『東海一漚別集』	217
『童観抄』		179
『東京学士会院雑誌』 271
『東京語辞典』		37
『東軒筆録』		214
『東湖随筆』		112, 180
『唐詩選』		161
『唐書』		293
『頭書増補節用集大全』 220
『当世誰が身の上』	226
『桃青門弟俳諧独吟廿歌仙』 251
『道徳経』		212
『童蒙古事談』		80, 114
『東遊雑記』		188
『藤葉栄衰記』		67
『徳川三国志』		294
『徳和歌後万載集』	228
『杜工部詩集』		56
『杜子春』		209
『杜子春伝』		205
『都氏文集』		236
な
『長唄馬歌集』		229
『中村幸彦著述集』	206
『難波土産』		293
『雷神不動北山桜』	263
『雷神不動桜』		226
『南国太平記』		195
『南史』		57
『男色大鑑』		68, 113
『南総里見八犬伝』	36, 75, 76, 77, 78, 149, 189, 191, 207, 208, 229, 266, 292
『南宋書』		57
『南遊記』		228
『南陽稿』		259
『西山物語』		206
『二十四孝』		106
『二体節用集』		218
『日記故事大全』	13
『日葡辞書』		34, 249
『日本及日本人』	270
『日本鹿子』		240
『日本国見在書目録』 14, 291
『日本滑稽辞林』	37
『日本語のため』	126
『日本語のなかの中国故事』 17
『日本詩史』		187
『日本書紀』		60, 107
『日本人』		251
『日本の諺・中国の諺―両国の文化の違いを知る―』 	17
『日本名望家逸事』	268
『日本霊異記』		178
『入蜀記』		297
『入門漢詩の世界』	166
『人間万事塞翁が丙午』 242
『根無草後編』		227
『能改斎漫録』		106
『農業全書』		109
『農政全書』		110
『農桑輯要』		110
は
『誹諧三国志』		293
『俳諧次韻』		250
『俳諧蒙求』		250
『梅松論』		63
『梅窓遺稿』		232
『誹風柳多留』	81, 120, 193, 195, 231, 292
『佩文韻府』		57, 214
『破戒』		272
『白雲遺稿』		232
『白孔六帖』		213
『拍掌奇談凩草紙』	188
『白氏六帖』		211
『博物志』		106, 207
『八幡童子訓』		62
『花暦八笑人』		195, 266
『英草紙』		206
『春雨文庫』		195
『春告鳥』		266
『万世節用集広益大成』 222
『万代節用集』		36, 224
『万代節用字林蔵』	222
『万物紀元故事大全』 182, 223
『万物故事要訣』	226
『万宝節用富貴蔵』	36
『飛燕外伝』		207, 209
『埤雅』		106
『卑怯者』		195
『聖遊郭』		116
『莠句冊』		148
『秀頼事記』		68, 145
『鄙都言種』		188, 228
『ひとりね』		226
『弥縫録 中国名言集』 17
『百万節用宝来蔵』	222
『百物語』		224
『百鬼園先生言行録』 153
『貧乏物語』		84
『風雅逸編』		13
『風俗女三国志』	294
『風来六部集』		207
『風流志道軒伝』	187
『風流東海硯』		186
『覆瓿集』		58
『武家往来』		68
『富士浅間裾野桜』	185
『双生隅田川』		184
『蒲団』		272
『夫木和歌抄』		107
『補忘記』		33
『プロ野球三国志』	294
『文苑遺談』		249
『文家必用』		35
『文学界』		199
『文翰節用通宝蔵』	222
『文章軌範』		140
『文鳳抄』		14
『文明本節用集』	14, 34, 79, 110, 216, 259
『分類故事要語』	181
『平家物語』		61, 304
『平治物語』		61
『秉燭譚』		214, 226
『丙辰札記』		293
『碧雲稿』		60
『弁山小隠吟録』	177
『法苑珠林』		32
『反故集』		238
『北条記』		33, 65
『方丈記』		194
『北条五代記』		67, 182
『北条時頼記』		185
『封神演義』		177
『茅窓漫録』		190
『抱朴子』		257, 258
『保暦間記』		64
『北戸録』		246
『北堂書鈔』		104
『補江総白猿伝』	207
『法性寺関白御集』	143
『ホトゝギス』		121
『本事詩』		209
『本草拾遺』		106
『本草図経』		108
『本草和名』		108
『本草和名抄』		108
『本朝会稽山』		73
『本朝三国志』		293, 294
『本朝小説』		208
『本朝食鑑』		108
『本朝水滸伝』		116
『本朝酔菩提全伝』	239
『本朝続文粋』		143
『本朝無題詩』		143
『本朝俚諺』		15, 115
『本朝麗藻』		143
『本の中の世界』	252
ま
『枕草子』		209
『ますらを物語』	208
『松浦廟宮先祖次第并本縁起』 62
『松屋筆記』		81
『満字節用錦子選』	222
『満字節用書翰宝蔵』 221
『万葉集』		107, 120
『三日太平記』		264
『虚栗』		251
『南天竺婆羅門僧正碑』 142
『見ぬ世の友』		179
『耳嚢』		265
『名語記』		111, 178
『明史』		13
『娘楠契情太平記』	73
『無想兵衛胡蝶物語』 118
『陸奥話記』		61
『紫の一本』		112
『無量寿経論註記』	111
『明治の戦争文学』	84
『明治文学』		153
『名人地獄』		279
『明文抄』		14, 111, 178, 259
『蒙求』	12, 13, 55, 106, 142, 143, 296
『蒙求国字解』		13
『蒙求詳説』		13
『蒙求聴塵』		13
『蒙求和歌』		13, 143
『孟子』		12, 40, 133, 137, 257
『文字及假名遣の研究』 129
『もの思ふ葦』		279
『物語と小説―平安朝から近代まで』 203
『物部守屋錦輦』	238
『守貞謾稿』		240
『文選』	139, 176, 178, 200, 214, 235, 296
や
『役者風俗三国志』	294
『矢口後日荒御霊新田神徳』 188, 265
『野語述説』		180, 219
『優源平歌嚢』		73
『寄生木』		83
『やない筥』		120
『藪に馬把』		184
『山鹿語類』		112, 260
『大和本草』		109
『山之井』		183
『幽室文稿』		150
『遊仙窟』		205
『疇昔の茶唐』		195
『幽明録』		205
『雪女五枚羽子板』	70, 225
『愈愚随筆』		36, 218
『弓張月曙桜』		186
『弓勢智勇湊』		187
『葉黄記』		237
『楊升庵文集』		31
『養生訓』		109
『用明天皇職人鑑』	70
『余吾庄合戦覚書』	65
『義経東六法』		70
ら
『礼記』		56
『羅山先生詩集』	136
『羅山先生文集』	259
『羅生門』		208
『李義山雑纂』		209
『理屈物語』		34, 111, 218
『俚諺辞典』		268
『理斎随筆』		229
『立身大福帳』		114
『柳子新論』		147
『龍川集』		59
『凌雲集』		161, 259
『梁書』		31, 56
『呂氏春秋』		55
『李陵』		199
『類聚世話百川合海』 222
『零度のエクリチュール』 278
『列子』		103, 213, 257
『連集良材』		65, 217
『瑯琊代酔編』		104
『六代勝事記』		111
『論語』		12, 22, 29, 39, 41, 233
『論衡』		55, 213, 246
わ
『吾輩は猫である』	85, 231, 269, 272
『和漢古諺』		80, 181, 221
『和漢三才図会』	108, 109
『倭漢節用無双囊』	35, 221
『和漢文格評林』	137
『和訓栞』		35, 129, 181, 240
『和国小性形気』	72
『倭字古今通例全書』 125
『和字正濫鈔』		125, 127, 129
『和田合戦女舞鶴』	186
『私の國語敎室』	126, 127
『倭読要領』		198
『和名類聚抄』		107
『笑嘉登』		291
『わらんべ草』		224

 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 






















 
 
 
 
 








































