立命館大学アート・リサーチセンター 平成29年度私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 「日本文化資源のグローバルアクション」 成果報告会(2018年3月23日(金)13:00-17:50(終了予定) 立命館大学アート・リサーチセンター多目的ルーム・参加費無料、事前申し込み不要、ネット中継あり)
研究会情報です。
●公式サイトはこちら
http://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/app/news/pc/002307.html
--------------------
平成29年度私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
「日本文化資源のグローバルアクション」
成果報告会
2018年3月23日(金)
13:00-17:50(終了予定)
立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
参加費無料、事前申し込み不要
【主催】文部科学省 平成29年度私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「日本文化資源のグローバルアクション」
《プログラム》※予定
各発表の持ち時間30分(発表25分、質疑5分)
13:00-13:05	開会挨拶
13:05-13:15	趣旨説明 文学部 教授  赤間 亮
13:15-13:45	《テーマ1》
「未定」
立命館大学 衣笠総合研究機構 准教授  金子貴昭
13:45-14:15	《テーマ2》
「未定」
立命館大学 文学部 教授  木立雅朗
立命館大学 文学部 教授  田中 聡
14:15-14:45	《テーマ2》
「バーチャル京都を用いたデジタル・ミュージアムの展開
 ~バーチャル平安京と洛中洛外図屏風~」
立命館大学 衣笠総合研究機構 補助研究員  今村 聡
立命館大学 文学部 教授  矢野 桂司
14:45-15:00	― 休憩 ―
15:00-15:30	《テーマ3》
「日本文化資源データベースのオープンデータ化と多言語情報アクセスの実現」
立命館大学 情報理工学部 教授  前田 亮
15:30-16:00	《テーマ3》
「VR空間におけるアバタを用いた伝統文化への興味喚起」
立命館大学 情報理工学部 教授  島川博光
16:00-16:30	《テーマ3》
「Ancient Japanese Painting Recommendation for Non-Japanese Novices」
立命館大学 情報理工学部 教授  川越恭二
立命館大学大学院 情報理工学研究科  Jiayun Wang
16:30-17:00	《テーマ3》
「ゲーム生配信を通じた、新たな浮世絵公開方法へ向けて」
立命館大学 情報理工学部 教授  THAWONMAS Ruck
17:00-17:15	― 休憩 ―
17:15-17:45	《2017年度アジア・日本研究推進PG》
「実測ビッグデータを活用した、アジア歴史文化遺産のデジタルミュージアム研究開発」
立命館大学 情報理工学部 教授  田中 覚
17:45-17:50	閉会挨拶






























































