文学通信のメルマガ[083号]【2020年の受賞情報・訃報】

このエントリーをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

melmaga.jpg

小社のメールマガジン、「文学通信のメルマガ」は、隔週で配信していきます。
ブログの更新情報、新刊案内など、日本文学・語学ほか周辺分野の情報をお届けいたします。
まぐまぐ!を使って配信いたしますので、みなさまのメールアドレスは、小社には通知されません。安心してご登録ください。

■ 「文学通信のメルマガ」(まぐまぐ! 公式サイト)・登録はこちらから

http://www.mag2.com/m/0001681806.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

文学通信のメルマガ

2020.12.29発行
(隔週発行/臨時ニュースもときどきあり)


http://bungaku-report.com/



No.083号【2020年の受賞情報・訃報】

転送大歓迎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年、最後のメールマガジンです。
この一年の【受賞情報】と【訃報】をまとめました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

------------------------------------------------------------------------
2020年の受賞情報
------------------------------------------------------------------------

●2019年度(第14回)「漢検漢字文化研究奨励賞」受賞者決定【優秀賞=石山裕慈、佳作=中野直樹、劉鮮花の各氏】
https://bungaku-report.com/blog/2020/01/201914-2.html

●第10回(令和元年度)日本学術振興会 育志賞 受賞者に、張 晶?(チョウ ショウキン)(神戸大学)現代日本語におけるオノマトペの用法解明と中国人日本語学習者のためのオノマトペ指導システムの開発
https://bungaku-report.com/blog/2020/01/10-2.html

●第19回徳川宗賢賞受賞論文(2019年度)に、優秀賞=藤井洋子氏、萌芽賞=羅希氏・高木智世氏(社会言語科学会)
https://bungaku-report.com/blog/2020/02/192019.html

●山梨県立文学館、樋口一葉記念第28回 やまなし文学賞研究・評論部門に、服部 徹也 『はじまりの漱石 『文学論』と初期創作の生成』(2019年9月 新曜社)、河野 龍也 『佐藤春夫と大正日本の感性-「物語」を超えて』(2019年3月 鼎書房)
https://bungaku-report.com/blog/2020/02/28-2019920193.html

●デジタルアーカイブ学会第 2 回学会賞、学術賞(著書)に、岡田一祐『ネット文化資源の読み方・作り方 図書館・自治体・研究者必携ガイド』(文学通信)。弊社初受賞図書です!
https://bungaku-report.com/blog/2020/03/-2-7.html

●長瀬氏著作に紫式部学術賞 都留文科大教授(毎日新聞)※第21回紫式部学術賞に、長瀬由美氏源氏物語と平安朝漢文学」(勉誠出版)
https://bungaku-report.com/blog/2020/03/post-727.html

●2019年度日本語学会論文賞に、松倉昂平氏、藤田拓海氏。
https://bungaku-report.com/blog/2020/04/2019-20191224.html

●第11回表象文化論学会賞が決定
https://bungaku-report.com/blog/2020/05/11-19.html

●漢検漢字文化研究奨励賞 2019年度(第14回)受賞者発表
https://bungaku-report.com/blog/2020/05/201914-3.html

●第29回柿衞賞に服部温子氏(柿衞文庫)
https://bungaku-report.com/blog/2020/05/29-13.html

●2020年度日本演劇学会河竹賞奨励賞に、田村容子『男旦(おんながた)とモダンガール 二〇世紀中国における京劇の 現代化』(中国文庫)、寺田詩麻『明治・大正 東京の歌舞伎興行 その「継続」の軌跡』(春風社)
https://bungaku-report.com/blog/2020/06/2020-322.html

●第16回日本近世文学会賞に、三宅宏幸氏、森 翔大氏
https://bungaku-report.com/blog/2020/06/16-2313.html

●第15回全国大学国語国文学会賞(令和2(2020)年度)に、ホルカ・イリナ氏『島崎藤村 ひらかれるテクスト メディア・他者・ジェンダー』(勉誠出版 2018年3月刊)
https://bungaku-report.com/blog/2020/06/152202020183.html

●第21回日本歴史学会賞に 岡島陽子氏「女房の成立」 (『日本歴史』第853号〈2019年6月号〉掲載)
https://bungaku-report.com/blog/2020/07/21-85320196.html

●2020年度日本語学会春季大会発表賞に、池田尋斗氏、田中草大氏
https://bungaku-report.com/blog/2020/07/2020-324.html

●萬葉学会2020年度 萬葉学会奨励賞に古川大悟氏(京都大学大学院生)「助動詞マシの意味」(『国語国文』第八十八巻一号、平成三十一年一月)をはじめとする一連の上代助動詞研究
https://bungaku-report.com/blog/2020/07/2020-2020711831.html

●関根賞、第二次第十五回(通算二十七回)の受賞著に、上野英子氏『源氏物語 三条西家本の世界─室町時代享受史の一様相』(二〇一九年十月 武蔵野書院)、高橋由記氏『平安文学の人物と史的世界─随筆・私家集・物語─』(二〇一九年十二月 武蔵野書院)
https://bungaku-report.com/blog/2020/08/post-802.html

●公益財団法人 中村元東方研究所の、第30回中村元東方学術賞は、渡邊章悟氏(東洋大学教授)が授賞、第6回中村元東方学術奨励賞は、芹口真結子氏(岐阜大学助教)の『近世仏教の教説と教化』が授賞
https://bungaku-report.com/blog/2020/09/post-819.html

●日本思想史学会の第14回日本思想史学会奨励賞が決定。齋藤公太、繁田真爾、板東洋介の各氏。
https://bungaku-report.com/blog/2020/09/14-102629.html

●2020 年度日本認知言語学会奨励賞は、三田寛真氏(東京大学[院]、朱薇娜氏・松浦光氏との共同発表)が受賞
https://bungaku-report.com/blog/2020/09/2020-2020711833.html

●日本古典文学学術賞第13回受賞者に、田中草大氏『平安時代における変体漢文の研究』(勉誠出版)、丸井貴史氏『白話小説の時代-日本近世中期文学の研究ー』(汲古書院)
https://bungaku-report.com/blog/2020/10/post-825.html

●令和元(2019)年度 文学・語学賞に、古明地樹氏「橘守国の絵手本作品における画題の和漢分類意識─レイアウトを起点に─」 『文学・語学』第226号(令和元年10月)
https://bungaku-report.com/blog/2020/10/2019-22610.html

●瓦井裕子講師が第13回中古文学会賞を受賞しました(就実大学・就実短期大学)
https://bungaku-report.com/blog/2020/10/13-20191132.html

●第2回人間文化研究機構日本研究国際賞受賞者に、アンドルー・ゴードン(Andrew Gordon)氏(ハーバード大学リー&ジュリエット基金歴史学部教授、ハーバード大学ライシャワー日本研究所教授)
https://bungaku-report.com/blog/2020/10/andrew-gordon.html

●第42回 角川源義賞[文学研究部門]に、田渕句美子 氏 『女房文学史論 ─王朝から中世へ』(岩波書店、2019年8月刊)。第41回 角川源義賞[歴史研究部門]は該当作なし。
https://bungaku-report.com/blog/2020/10/42-2019841.html

●20年度の文化勲章受章者に久保田淳氏
https://bungaku-report.com/blog/2020/10/20-202037316.html

●第7回史学会賞に付 晨晨 氏「斉梁類書の誕生──初期類書の系譜と南朝士人──」(『史学雑誌』第128編第2号(2019年2月発行)掲載)
https://bungaku-report.com/blog/2020/10/7-128220192.html

●現代短歌大賞、久保田淳さん(朝日新聞デジタル)
https://bungaku-report.com/blog/2020/10/post-850.html

●第18回 角川財団学芸賞に、今福龍太 氏『宮沢賢治 デクノボーの叡知』(新潮社、2019年9月刊)
https://bungaku-report.com/blog/2020/10/18-20199.html

●日本学賞に辻惟雄さん(産経ニュース)
https://bungaku-report.com/blog/2020/11/post-851.html

●第74回毎日出版文化賞、文学・芸術部門に、藤井貞和「〈うた〉起源考」(青土社)
https://bungaku-report.com/blog/2020/11/post-853.html

●坪内稔典名誉教授が兵庫県文化賞を受賞(佛教大学)
https://bungaku-report.com/blog/2020/11/post-860.html

●令和2年度新村出賞は該当者なし、研究奨励賞に川島 拓馬氏・瀧田 健介氏
https://bungaku-report.com/blog/2020/11/post-862.html

●日本語学会、2020年度日本語学会秋季大会発表賞に、井上直美氏「「~てナンボ」の構文パターンと意味機能」
https://bungaku-report.com/blog/2020/11/2020-34020209162021125.html

●第15回林屋辰三郎藝能史研究奨励賞(藝能史研究會)に、寺田詩麻『明治・大正 東京の歌舞伎興行ーーその「継続」の軌跡』(春風社、2019年6月)
https://bungaku-report.com/blog/2020/11/15-20196.html

●日本語文法学会の第3回日本語文法学会論文賞(2020年度)に大塚貴史氏「副詞『決して』の意味─条件的関係の不成立と非一回性─」20巻2号(2020年9月)
https://bungaku-report.com/blog/2020/11/3202020220209.html

●日本言語学会、2020年度の論文賞に、大滝 宏一氏(共著者:杉崎鉱司氏、遊佐典昭氏、小泉政利氏)・長屋 尚典氏
https://bungaku-report.com/blog/2020/12/2020-34020209162021127.html

------------------------------------------------------------------------
2020年の訃報
------------------------------------------------------------------------

●評論家の坪内祐三さん死去 61歳 エッセーや書評人気(朝日新聞デジタル)
https://bungaku-report.com/blog/2020/01/post-667.html

●岩佐美代子さん死去(お通夜 1月19日 午後7時より 告別式 1月20日 午前10時半より 海老名セレモニーホール)
https://bungaku-report.com/blog/2020/01/post-671.html

●今成元昭氏(立正大名誉教授、日蓮宗正法寺住職):中外日報【葬儀は24日午後1時から・新宿区早稲田の正法寺】
https://bungaku-report.com/blog/2020/01/241.html

●悼 川島昭夫先生(京都大学名誉教授)が逝去されました(南方熊楠顕彰館)
https://bungaku-report.com/blog/2020/02/post-683.html

●芳賀徹さんが死去 文学研究者(共同通信)
https://bungaku-report.com/blog/2020/02/post-694.html

●大久保喬樹さん死去 東京女子大名誉教授、日本文学(東京新聞)
https://bungaku-report.com/blog/2020/11/post-864.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集部より◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本号で、創刊3周年を迎えることになります。
昨年どんなことを書いていたかというと...以下です。
https://bungaku-report.com/blog/2019/12/0551.html

今年は1月に渡辺哲史が入社、3月には「文学通信アーカイブ」を公開、岡田一祐『ネット文化資源の読み方・作り方』がデジタルアーカイブ学会第2回学会賞・学術賞(著書)を受賞。3月からは社員の在宅勤務を開始、現在も継続中です。

また19年末からはじめた学会web中継サポートはコロナ禍のためご依頼が急増。10月には編集協力した国立歴史民俗博物館の機関誌『REKIHAKU』を発売代行(年3冊)。20年は20冊の本+1冊を出せました。

新入社員を入れた1月の段階で、ママゴトであった会社がそうではなくなっていきました。給料を払えるかどうか不安で不安でしょうがなく、そんな中でのコロナ禍。そのため5月には刊行予定の本の発行をずらしたりなんてこともありました。本当にいろいろありました。

倉庫会社の人に、毎年末に会社の印象を聞いているのですが、今年は刊行点数の割には出荷が伸びていないという評で、それは確かに思い当たるところもありました。去年(2019年)の出来が良すぎたというか。ただ、利益率の点では、一定の水準はクリアしているので、出したい本をそれなりの形で世に送り出せたかなとは感じています。

来年も思考を刺激する活動を心掛けていきたいと思います。

みなさまも、良いお年を。
素敵な新年をお迎えください!(岡田)

○追伸1
以下刊行図書一覧です。
https://bungaku-report.com/about/books.html
図書館でのリクエスト、よろしくお願いいたします!

○追伸2
来年2月に東アジア文化講座 全4巻刊行します。
年内に告知を行えれば...と考えています。

染谷智幸編『はじめに交流ありき 東アジアの文化と異文化交流』
 A5判・並製・440ページ(予) 定価:本体2,800円(税別) 978-4-909658-44-9
金文京編『漢字を使った文化はどう広がっていたのか 東アジアの漢字漢文文化圏』
 A5判・並製・440ページ(予) 定価:本体2,800円(税別) 978-4-909658-45-6
小峯和明編『東アジアに共有される文学世界 東アジアの文学圏』
 A5判・並製・448ページ(予) 定価:本体2,800円(税別) 978-4-909658-46-3
シラネ・ハルオ編『東アジアの自然観 東アジアの環境と風俗』
 A5判・並製・424ページ(予) 定価:本体2,800円(税別) 978-4-909658-47-0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】

文学通信・編集部

〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-35-6-201
電話03-5939-9027
FAX03-5939-9094
info@bungaku-report.com
https://bungaku-report.com

▼812部発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・配信解除は以下からお願いします。
http://www.mag2.com/m/0001681806.html

・メールマガジンの内容に対するご感想は
info@bungaku-report.com まで。