立命館大学アート・リサーチセンター「2022年度成果発表会」文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点 「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点」・「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」プロジェクト(2023年2月24日(金)25日(土)、Zoom・YouTube)
Tweet研究会情報です。
●公式サイトはこちら
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/news/pc/016383.html
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。
日時: 2023年2月24日(金)10:45-17:45 、 25日(土)11:15-16:15
実施方法: オンライン(Zoom, YouTube)
主催:立命館大学アート・リサーチセンター、文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点」、「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」 プロジェクト
プログラム:
●2月24日(金)
10:45-10:50 開会挨拶 立命館大学映像学部 教授 細井浩一
「⽇本⽂化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」プロジェクト 成果報告 (各15分・質疑応答含む)
10:50-11:05 1.「ARCデータベースを活用した家庭内視覚文化論の試み」
プロジェクト代表者︓立命館大学先端総合学術研究科 教授 竹中悠美
発表者:立命館大学先端総合学術研究科 一貫制博士課程4回生 嶋津麻穂
11:05-11:20 2.「『ゼロ世代』WEBコンテンツ保存プロジェクト」
プロジェクト代表者:立命館大学先端総合学術研究科 教授 竹中悠美
発表者:立命館大学先端総合学術研究科 一貫制博士課程4回生 中村由衣
発表者:立命館大学先端総合学術研究科 一貫制博士課程3回生 WU Zewi
11:20-11:35 3.「歴史都市京都の時空間データベース構築―千年都市の探究―」
プロジェクト代表者︓立命館大学文学部 准教授 河角直美
発表者:立命館大学文学研究科 博士課程後期課程 宮田悠史
発表者:立命館大学文学研究科 博士課程後期課程 武内樹治
11:35-11:50 4.「世界の日本文化資源データの駆動空間の構築」
プロジェクト代表者:立命館大学文学部 教授 赤間亮
発表者:立命館大学文学研究科 博士課程後期課程 戸塚史織
発表者:立命館大学文学研究科 博士課程後期課程 安宅望
発表者:立命館大学文学研究科 博士課程後期課程 平野理紗子
11:50-13:00 -休憩(70分)-
13:00-13:15 5. コラボレーション型プロジェクト︓「古文用音声認識システムの構築とくずし字翻刻の音声入力システム」
プロジェクト代表者・発表者︓立命館大学情報理工学部 教授 西浦敬信
コラボレーションG 代表者・発表者︓立命館大学文学部 教授 ⾚間亮
発表者:立命館大学情報理工学研究科 博士課程後期課程 ZHANG Yutao
発表者:立命館大学文学研究科 博士課程後期課程 戸塚史織
13:15-13:30 6. 「文化財保全を目的とした音響デジタルアーカイブ プロジェクト」
プロジェクト代表者・発表者︓⽴命館⼤学情報理⼯学部 教授 ⻄浦敬信
発表者:立命館大学情報理工学部 4回生 井澤幸平
13:30-13:45 7.コラボレーション型プロジェクト︓「データ駆動型による浮世絵データベースの実践的活用環境の構築」
プロジェクト代表者・発表者︓立命館大学情報理工学部 教授 前田亮
コラボレーションG 代表者・発表者︓立命館大学文学部 教授 赤間亮
発表者:立命館大学情報理工学研究科 博士課程後期課程 WANG Jiayun
13:45-14:00 8.「文化資源データベースの多言語データ統合」
プロジェクト代表者・発表者:立命館大学情報理工学部 教授 前田亮
発表者:立命館大学情報理工学研究科 博士課程前期課程 三木恵大
発表者:日本学術振興会 特別研究員(PD) LI Kangying
国際共同利⽤・共同研究拠点 国際共同研究課題 成果報告 (各15分・質疑応答含む)
14:00-14:15 9.「国鉄文書のデジタル・アーカイブ化に向けた基礎研究:国鉄門司鉄道局の『局報』を事例に」
課題代表者:九州産業大学地域共創学部 専任講師 菅沼明正
14:15-14:30 10.「演劇上演記録データベースを活用した、演劇資料画像検索閲覧システムの構築に関る研究」
課題代表者︓公益財団法人松⽵⼤⾕図書館 主任司書 武藤祥⼦
発表者:明治大学文学部 兼任講師 村島彩加
14:30-14:45 11.「徳島城博物館所蔵甲冑コレクションの3Dデータベースの構築」
課題代表者:徳島大学総合科学部 准教授 塚本章宏
14:45-15:00 12.「『鴨川古写真GISデータベース』の構築と河川環境の変遷分析に関する研究
課題代表者:近畿大学総合社会学部 准教授 飯塚公藤
15:00-15:15 13. 「新しい近代京都機械捺染史構築に向けて―近代デザインと産業史をむすぶデジタル・アーカイブを一助として―」
課題代表者・発表者:関西学院大学 非常勤講師 上田文
発表者:日本学術振興会 特別研究員(RPD) 山本真紗子
15:15-15:30 -休憩(15分)-
「⽇本⽂化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」プロジェクト 成果報告(各15分・質疑応答含む)
15:30-15:45 14.「京都ストリート文化アーカイブの構築と発信」
プロジェクト代表者:立命館大学 映像学部 准教授 斎藤進也
発表者:⽴命館⼤学映像学部 教授 ⽵⽥章作
15:45-16:00 15.「立命館大学文学部所蔵中世神道関係史料の予備的調査」
プロジェクト代表者・発表者:立命館大学文学部 教授 大田壮一郎
16:00-16:15 16.「登り窯と工房の3次元計測-工房全体を記録する試み-」
プロジェクト代表者・発表者:立命館大学文学部 教授 ⽊⽴雅朗
16:15-16:30 17.「映像文化資源の組織化と社会活用のためのデジタルデザイン」
プロジェクト代表者:立命館大学映像学部 教授 細井浩一
発表者:立命館大学文学研究科 博士課程後期課程 毛利仁美
発表者:立命館大学文学研究科 博士課程後期課程 宮田悠史
16:30-16:45 -休憩(15分)-
国際共同利⽤・共同研究拠点 国際共同研究課題 成果報告(各15分・質疑応答含む)
16:45-17:00 18.「全国高地性集落に関するデジタル資料化およびデータベース化プロジェクト」
課題代表者:公益財団法人 古代学協会 客員研究員 森岡秀人
発表者:京都芸術大学 専任講師 宇佐美智之
17:00-17:15 19."Tracing the Reception of Japanese Art in the West: the Case of Monte Verità"
課題代表者:Professor, University of Zurich Hans B. THOMSEN
17:15-17:30 20.「大英博物館所蔵刀装具のデジタル化を通じた在英・近世日本の金工品の撮影技術研究と公開」
課題代表者:大英博物館アジア部 三菱商事キュレイター 矢野明子
17:30-17:45 21.「ジャポニズム再考-ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館所蔵の浮世絵・古典籍コレクションのデジタル化、19世紀後期におけるコレクション形成史の研究」
課題代表者:ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館 東洋部日本美術担当学芸員 山田雅美
●2月25日(土)
「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」プロジェクト 成果報告(各15分・質疑応答含む)
11:15-11:30 22.「バーチャル京都の拡充:地理空間情報としての古地図、京都ニュース、絵葉書」
プロジェクト代表者・発表者:立命館大学文学部 教授 矢野桂司
11:30-11:45 23.「ボロブドゥール寺院遺跡の3次元復元と可視化分析」
プロジェクト代表者:立命館大学情報理工学部 教授 田中覚
プロジェクト代表者:立命館大学情報理工学部 准教授 李亮
プロジェクト代表者:立命館大学総合科学技術研究機構 准教授 長谷川恭子
発表者:立命館大学総合科学技術研究機構 学振特別研究員(PD) PAN Jiao
発表者:立命館大学総合科学技術研究機構 補助研究員 JI Shenyu
11:45-13:00 -休憩(75分)-
13:00-13:15 24.「デジタルカルチャーにおける歴史的価値向上のデジタルデザイン-CGアーティスト作品のNFT展開に関する実践報告-」
プロジェクト代表者・発表者︓立命館大学映像学部 教授 中村彰憲
13:15-13:30 25.「深層学習を用いた日本古典籍の整理~修復・認識・時空間データベースにより整理~」
プロジェクト代表者:立命館大学理工学部 准教授 孟林
発表者:立命館大学理工学研究科 博士課程後期課程 LYU Bing
発表者:立命館大学理工学研究科 博士課程前期課程 金子 隼大
13:30-13:45 26.「VTuberを導入した浮世絵記述データ収集システム開発」
プロジェクト代表者・発表者:立命館大学情報理工学部 教授 THAWONMAS Ruck
発表者:立命館大学情報理工学研究科 博士課程前期課程 SAVCHYN Roman
13:45-14:00 27.「京都新城の実像―洛中洛外図屏風池田本の検討」
プロジェクト代表者・発表者:立命館大学文学部 准教授 谷徹也
14:00-14:15 28.「デジタルアーカイブおよびデータベースを活用した仏教遺跡ボロブドゥールの研究」
プロジェクト代表者・発表者:立命館大学文学部 教授 西林孝浩
14:15-14:30 -休憩(15分)-
国際共同利用・共同研究拠点 国際共同研究課題 成果報告(各15分・質疑応答含む)
14:30-14:45 29.「インタラクションデザインとメディア処理技術に基づくアニメ作品のデータとモノのアーカイブ」
課題代表者:関西大学総合情報学部 教授 松下光範
14:45-15:00 30."Ukiyoe at The Complutense University of Madrid (Spain)"
課題代表者:Associate Professor, Complutense University of Madrid Pilar CABAÑAS
15:00-15:15 31.「京都 大徳寺塔頭 玉林院所蔵 大徳寺273世大心義統の著作を編纂した板木データベースの構築」
課題代表者:花園大学国際禅学研究所 客員研究員/永源寺派教学部員 森慈尋
15:15-15:30 32.「口述史と資料に基づく生活空間のGISデータベース化:滋賀県栗東市の旧街道筋集落を中心に」
課題代表者:慶應義塾大学法学部 准教授 笠井賢紀
15:30-15:45 33."Qait'bay Citadel (1477-1479):Visualizing the Main Coastal Fortification of Medieval Alexandria, Egypt"
課題代表者:Senior Inspector of Antiquities Ministry of Tourism and Antiquities Mohamed Soliman
「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」プロジェクト 成果報告(各15分・質疑応答含む)
15:45-16:00 34.「対人関係理論を用いた場面分析による動画情報宣伝の仕掛け推定」
プロジェクト代表者:立命館大学情報理工学部 教授 島川博光
16:00- 閉会挨拶 アート・リサーチセンター センター長 赤間亮